すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(6589746件)
RSS

このページのスレッド一覧(全695303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
695274

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

3バンドのWIFI7機

2025/09/12 14:36


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

クチコミ投稿数:2件

NECのWIFI6ルーター(5400HP)を使用してますが
WIFI7環境にするためにルーター購入を考えてますが
本機は6GHZ対応せず、2バンドまでという認識です
6GHZも利用した3バンドのWIFI7ルーターは将来的に出さないのでしょうか
他社からでているのは理解していますができればNECを購入したいです。

書込番号:26288252

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:432件

2025/09/12 14:51

>サミー1234さん
>6GHZも利用した3バンドのWIFI7ルーターは将来的に出さないのでしょうか

NECの中の人でも回答不可能でしょうね

出るかもしれないし、出ないかもしれない

そういうことです

書込番号:26288257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2025/09/12 15:40

この機種は速度よりも価格と安定性を重視した製品といえるでしょう。それでも、この機種の実効スループットはフラグシップの6GHz対応機を上回るものとなっています。

PA-7200D8BE 約5280Mbps (MLO有効時)
PA-WX11000T12 約4050Mbps
WX5400HP 約1853Mbps

但し、MLOの効果が出るのはメッシュ構成時のメッシュ間もしくはWiFi7対応機器のみです。

書込番号:26288281

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:300件

2025/09/12 15:42

>サミー1234さん

>6GHZも利用した3バンドのWIFI7ルーターは将来的に出さないのでしょうか
>他社からでているのは理解していますができればNECを購入したいです。

WiFi7への対応は、NECは後れているようです。TP-Linkが対応機種が多いですね。

参考までに)

「NEC Aterm 7200D8BE(IPv6接続、Wi-Fi7、メッシュ中継、10Gbps、LAN側2.5Gbps、1Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2025/03/13/nec_wx7200d8be/

「他のWiFi7対応ルーター」
https://kuritaroh.com/category/router/wi-fi6wi-fi6e/wi-fi7/

「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/

書込番号:26288283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/12 16:17

>6GHZも利用した3バンドのWIFI7ルーターは将来的に出さないのでしょうか

タイミングはまだ何とも言えないですが、
将来的には6GHz にも対応して WI-Fi7無線LANルータがリリースされると思います。

親機だけがいくら頑張ってもダメであり、
結局はPCやスマホ等の子機もWi-Fi7の6GHzにも対応する機種が主流になるかどうかが
分かれ目だと思います。

その意味で言えば、最新のiPhoneは既にWi-Fi7の6GHzに対応していますし、
PCではまだまだWi-Fi7の6GHzは非常に少数派ですが、
インテルのWi-FiチップがWi-Fi7の6GHzに対応していますので、
高級機から次第にPCもWi-Fi7の6GHzに対応する機種が増えてくると思います。

昔々11aが出た頃も価格のため5GHz対応親機が少なかったですが、
対応する子機が増えてくるに従い、5GHz対応の親機も増えてきました。

書込番号:26288313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:162件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/09/12 16:35

>サミー1234さん
最近のAtermはMediaTekのSOCを採用していますが、そのMediaTekからはFilogic 880という対応CPUがリリースされているので、発売の可能性はゼロではないと思います。

なのでNECでも研究開発はされていると思いますし、多分テスト機はもうあると思いますが、それを大量製造ラインにのせるためには、その前に売れ筋の7200D8BEの安定ファームをだしてからかなとなんとなく思います。

ただの個人的な憶測ではありますが。

書込番号:26288324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/09/12 19:48

皆さん有難うございます。
iPhone16(17購入予定)、FireStick4KMAXと6GHZ対応の端末も増えてきたので
WIFI6環境→WIFI7環境+6GHZへ移行したいと焦りましたが
現状遅くて困ってるわけではないので、首を長くしながら規格の熟成を待ちたいと思います。

書込番号:26288478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/12 20:38

>現状遅くて困ってるわけではないので、首を長くしながら規格の熟成を待ちたいと思います。

そうですね。
世の中の主流になるまでには多少時間がかかるとは思いますが、
そのうちに広く使われるようになろうかと思います。

6GHzは5GHzに比べても広帯域ですので、
干渉や遅延が少なく、実効速度も出やすいです。

書込番号:26288510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD

スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:145件

クローニングしたSSDでPCが起動せず困っています。


・目的
     使用PCのディスク容量をアップしたい


・PC FMV ESPRIMO WF2/B3

     -クローン元 SanDisk SD8SN8U-256G
     -クローン先 シリコンパワー 1TB M.2 2280 SJ01KGBP44UD9N05J5

・使用ソフト

     -AOMEI.Backupper(有料)
     -HD革命



いずれのソフトでもクローニング作業自体は完了したのですが、
新しいSSDに換装して電源を入れると十数秒後にブルースクリーンが発生します。
「サイズ調整しない」「サイズ調整する」いずれもNG。

EaseUS Disk Copy も試したいのですが有料なので一旦保留にしています。

新しいSSDはBIOSで認識しており、ブート順位もWindowsBootMasterの次に変更しています。

なにかアドバイスございましたらよろしくお願いいたします。



書込番号:26288230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2025/09/12 14:29

>hideji123さん
>新しいSSDに換装して電源を入れると十数秒後にブルースクリーンが発生します。

ブルースクリーンの前に何が起きるのか。
ブルースクリーンのは何が表示されるのか。
可能なら画像を貼ってください。

書込番号:26288248

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:700件

2025/09/12 15:19

>hideji123さん
>新しいSSDに換装して電源を入れると十数秒後にブルースクリーンが発生します。

●Windows のクリーンインストールでもブルースクリーンが発生するかの確認
8GB以上のUSBメモリースティックをインストールメディアにする

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

●クローンの失敗 ⇒ クローンをやり直す。
他のアプリを使用してクローンを試す。

●現在、マシンに入っているのは クローン先だった M.2 SSD だけですよね?

書込番号:26288268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2025/09/12 15:49

ディスクの管理のスクリーンショットをアップしてください。

メーカー製PCの場合、パーティション構成が特殊で
普通にクローンすると、まともに起動できないことあり。

あと、OSは何ですか?

書込番号:26288286

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/09/12 17:14

>>-クローン元 SanDisk SD8SN8U-256G
>>-クローン先 シリコンパワー 1TB M.2 2280 SJ01KGBP44UD9N05J5

気になることは「クローン元 SanDisk SD8SN8U-256G」はSATA M.2 SSDです。
https://kakaku.com/item/K0000846280/

クローンしたMVNe M.2 SSDをSATA M.2 SSDのスロットへ挿したらどうなるのでしょうか?

SATA M.2 SSDでクローンしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001452244_K0001682267_K0001501777_K0001602484_K0001215284_K0001415125_K0001496400_K0001133998_K0001211727&pd_ctg=0537

参考
WF2/B3のスペック表
https://www.fmworld.net/fmv/fh/1712/spec/
2018年 1月 9日 発売ですから、SSDの規格はSATA M.2 SSDでしょう。

書込番号:26288347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2025/09/12 20:02

>新しいSSDはBIOSで認識しており、ブート順位もWindowsBootMasterの次に変更しています。

これって、どういうこと?
クローンしたSSDはLegacyブート用?

AOMEI.Backupper(は、クローン先ディスクのパーティションスタイルに
自動変換するので、新品のSSDを前処理無しにクローン先ディスクとして
使用すると、できあがるのはLegacyブート用になってしまいます。
クローン前にクローン元と同じパーティションスタイルに変換すること。

書込番号:26288486

ナイスクチコミ!0


スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:145件

2025/09/12 20:35

>キハ65さん

ありがとうございます。互換性ないですね・・・


比較リストの作成ありがとうございます。
ちなみにこれどうやってフィルリングされましたか?
要はNVMeをサポートしていない製品のピックアップの方法です。


私は、SSDスペック検索で

NVMeのチェックをオフにして検索かけたのですが、
今回私が購入したNVMe採用の製品が思いっきり載っています。

なにか他に区別する要素あったりしますか。

書込番号:26288507

ナイスクチコミ!0


スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:145件

2025/09/12 20:40

>キハ65さん

ひょっとして
インターフェース Serial ATA 6Gb/s で絞り込めますか。

書込番号:26288512

ナイスクチコミ!0


スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:145件

2025/09/12 21:02

>キハ65さん

WDの青を購入しました。

書込番号:26288532

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/09/12 21:14

>>NVMeのチェックをオフにして検索かけたのですが、
>>今回私が購入したNVMe採用の製品が思いっきり載っています。

フィルタリングは下記を参考にして下さい。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=11&pdf_Spec102=8&pdf_Spec104=1&pdf_Spec301=1000

書込番号:26288544

ナイスクチコミ!0


スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:145件

2025/09/13 00:27

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:26288659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ169

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM6

スレ主 qazwsx0426さん
クチコミ投稿数:3件

スマホのディスコードアプリで、仲間と話しながらゲームをしているのですが、
本器をディスコードにブルートゥース接続するとswitchのブルートゥースが切れ
ゲーム音が聞こえなくなります。
2つの音を同時に聞く事はできないのでしょうか? 
どなたかご教授いただければ幸いです。

書込番号:26288114

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:408件

2025/09/12 11:34

ディスコードで通話する場合はHFPというプロファイルを使います
スイッチはA2DPというプロファイルを使います
一つのデバイスでこの二つを同時使用することはできないですので
どんなヘッドホン使っても同じ挙動になります

書込番号:26288145

Goodアンサーナイスクチコミ!69


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2025/09/12 13:27

>2つの音を同時に聞く事はできないのでしょうか? 

マルチポイントは2箇所の同時接続で、
2箇所の同時発音ではないです。
通信の接続だけしておき、音が鳴った方
1つの音を鳴らします。

音楽再生と通話とかの利用が多いですが、
音楽と通話音声が混ざって聞こえる訳では
ないです。

a音声、b音声を同時に聴きたい、という場合
ミキサーという機器が必要です。
ゲーム配信などではこの理由で配信ミキサーを
使用します。
スマホと違い、PCだとOSのカーネルミキサーでも
合成は可能ですが。

書込番号:26288222

Goodアンサーナイスクチコミ!51


スレ主 qazwsx0426さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/12 16:13

>ヘイムスクリングラさん
 ご返信ありがとうございます!
なるほど、形式?が違うため同時に聞く事はできないのですね。
勉強になりました。ご教授下さりありがとうございます!


>MA★RSさん
 ご返信ありがとうございます!
マルチポイントの同時接続という意味を誤解していたようです。
今までゲームチャットは、安価のミキシングとイヤホンを使用しており
本器の良い音質でゲームチャットできないかなあと、欲張ってしまいましたが
PCを経由して色々と、ととのえないと無理なのですね。

素直に音楽・映画等の使用に切り替えたいと思います。
ご丁寧に教えて下さりありがとうございました!

書込番号:26288309

ナイスクチコミ!0


スレ主 qazwsx0426さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/12 16:25

>ヘイムスクリングラさん
>MA★RSさん

無知な私に、丁寧に
教えていただき本当にありがとうございました。
お二方、とてもGOODアンサーでした!

書込番号:26288319

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2025/09/12 21:05

> 形式?が違うため同時に聞く事はできないのですね。

同じでも同時に聞くことは出来ませんのでご注意を。

書込番号:26288535

ナイスクチコミ!47




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 16 Pro Max 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:8件

どこへ質問すべきか迷いましたが今使用している機種のところがいいかなと思いこちらに質問します。違っていたらご容赦ください。
もうすぐiPhone17シリーズが発売になりますが購入を考えています。発表では全機種eSIMのみの対応で物理SIMは刺さらないと知り今持っている物理SIMからeSIMへの変更をしようと思います。今契約している回線はソフトバンク、楽天モバイル、povoの3回線いずれも物理SIMで端末はiPhone数機種、android数機種を気分で入れ替えて楽しんでいます。
物理SIM→eSIMへの変更は調べると概ね各キャリアのマイページからSIMの再発行手続きをしてeSIM選択してプロファイルを使用する端末にダウンロードするようなステップでできるようです。
一方でiPhonenの設定アプリからモバイル通信→eSIMに変更という機能を使用すれば簡単に物理SIMからeSIMへ変更できるというような話をYouTubeの動画でも散見されます。
キャリアマイページで手続きをするのが正しいのかiPhoneの機能で変更しても問題ないのか分かりません。どちらもOKであれば簡単そうなiPhoneの機能を使いeSIMへ変更しようと考えているのですがどなたかご教授お願い致します。

書込番号:26288093

ナイスクチコミ!1


返信する
sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9710件Goodアンサー獲得:1054件 iPhone 16 Pro Max 256GB SIMフリーのオーナーiPhone 16 Pro Max 256GB SIMフリーの満足度4 問い合わせ 

2025/09/12 10:34

>なべぇさんさん
eSIMクイック転送の方がはるかに楽です。

余談ですが、Y!mobileは物理SIM→eSIM変更は通常は有料で店頭で交換という手順ですが、eSIMクイック転送だと無料で変更できます。

書込番号:26288105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/09/12 11:17

sandbagさん早速の回答ありがとうございます。
私の認識だとeSIMクイック転送は既にeSIMで使用しているiPhoneのeSIMを別のiPhoneへ転送する機能だと思っていたのですが物理SIMからも転送できるのでしょうか。知りませんでした。ありがとうございます。

書込番号:26288135

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9710件Goodアンサー獲得:1054件 iPhone 16 Pro Max 256GB SIMフリーのオーナーiPhone 16 Pro Max 256GB SIMフリーの満足度4 問い合わせ 

2025/09/12 11:34

>なべぇさんさん
はい、物理SIMからeSIMへ転送するのもeSIMクイック転送と呼ばれます。
https://support.apple.com/ja-jp/118669

iOS26からは複数飛ばすことができるそうです。
DSDVしていた人は、さらに楽になりますね。

書込番号:26288144

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2025/09/12 11:56

>sandbagさん
なるほど物理SIMからでもクイック転送なのですね。ありがとうございました。
新しいiPhoneを購入したら試してみます。

書込番号:26288166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

納車可能日について

2025/09/12 10:23


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル

クチコミ投稿数:2件

9月上旬に出荷されたみたいですが、
そこから納車まではどのくらい掛かるか分かる方いたら教えていただきたいです。

書込番号:26288092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2025/09/12 10:32

地域などによりかわりますから
一概には言えませんから

ディーラーに聞いたほうが確実ですよ

書込番号:26288100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/12 10:44

車庫証明が下りていて、手間のかかるオプションの取付けや施工が無く、混み合っていなければ最短で2週間程度。遅くても1ヶ月あれば納車されると思います。しかし、ディーラーの都合も有るので担当さんに直接聞いた方が確実ですよ。

書込番号:26288113

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2025/09/12 12:34

ふっちゃんですさん

ランクルの生産は吉原工場で行っているようですね。

この工場から出荷されたとの事ですが、ここかの移送ルートは様々です。

例えば吉原工場から名古屋港まで陸送して、名古屋港から各地の港へ船便で運び、港から再度陸送でディーラーや納車整備センターに運ぶような移送ルートがあります。

納車整備センターで付属品の取り付けが完了すると、再び陸送でディーラーまで運んでお客さんに納車されます。

あとは吉原工場から陸送だけでディーラーや納車整備センターに運ぶような移送ルートもあるでしょう。

陸送だけの移送ルートを考慮すれば、工場出荷後、早ければ一週間程度で納車される事もあるでしょう。

又、船に載せるのに時間が掛かったり、その後の納車整備センターで付属品の取り付けに時間が掛かったりすると、工場出荷から納車までに3〜4週間掛かる事もあるでしょう。

更には船便なんかは台風等の悪天候で船が欠航する事も時々あります。

以上のように工場出荷から納車までの日数は一概に何日位とは言えません。

という事で納車予定日はふっちゃんですさんの営業担当者に確認する以外、正確な納車日が分かる人はいないでしょう。

書込番号:26288191

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/12 17:20

いきなりの閉店ガラガラ?

書込番号:26288350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DNT31さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:12件

2025/09/13 08:48

出荷されたことをディーラーから教えてもらえたのに、どうして納車予定日を聞けないのかが不思議だ。

書込番号:26288819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


m.visionさん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:35件

2025/09/23 07:44

>ふっちゃんですさん
私の改良後300の場合ですが、下記のような流れでした。
4/16完成
4/18登録
4/27ディーラー着
4/29エアロ取付
4/30納車

書込番号:26297676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [ブラック]

スレ主 AllyMyさん
クチコミ投稿数:6件

Spotify使っていませんがSpotifyがロスレス音質配信開始の記事を読み質問させていただきます。
M-CR612ではSpotifiyアプリからConnect機能で聞くことができると思いますが、
この場合ハイレゾ再生になるのでしょうか?
また、HEOS内にSpotifyを取り込んで聴くこともできたと思うのですが、この場合はハイレゾになりますか?
この場合、HEOS内とはいえSpotifyアプリの機能がそのまま使えたと思いますが違いましたでしょうか?

上記2点ができれば、現在amazon musicを使用してのHEOSの使いにくさから解放されて
Spotifyに乗り換えようがしあわせになれると思いまして。
こういうこと、詳しくないので変なこと書いていたらすみません。

書込番号:26288030

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4174件Goodアンサー獲得:1079件

2025/09/12 18:45

>AllyMyさん

>Spotifyがロスレス音質配信開始の記事を読み質問させていただきます。
https://spotifynewsroom.jp/2025-09-10/spotify-premium-lossless/
Marantzの名はまだあがっていないようなので、M-CR612はまだ対応していないでしょう。
でも、多くのSpotify Connect対応デバイスで利用できるようになるようですから、そのうちMarantzも対応するでしょう。

>この場合ハイレゾ再生になるのでしょうか?
誤解があるようです。Spotifyはロスレスです。ハイレゾではありません。
Spotifyは最大24bit/44.1kHzのFLACです。CD相当のスタンダードレゾリューションです(だから、ハイレゾとは言っていない)。
一方、Amazon Musicは最大24bit/192kHzのFLACで、ロスレスですし、もちろんハイレゾです。

>HEOS内とはいえSpotifyアプリの機能がそのまま使えたと思いますが違いましたでしょうか?
詳細は知りませんが、Spotifyアプリそのままだと思います。無料でSpotifyは試せるので、HEOSにSpotifyアプリを追加して試してみればよいです。操作性はそれで確認できるでしょう。

ちなみに、Spotifyロスレスが聴けるのは有料のSpotify Premiumだけですので、注意してください。

書込番号:26288423

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AllyMyさん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/12 22:01

>osmvさん

>そのうちMarantzも対応するでしょう。
そうですか。

>Spotifyはロスレスです。ハイレゾではありません。
そうですね、これは書いてから気づきました。

HEOSにSpotifyアプリを追加して試しましたがSpotifyアプリそのまま使えます。

>Spotifyロスレスが聴けるのは有料のSpotify Premiumだけですので、注意してください。
わかりました。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:26288585

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4174件Goodアンサー獲得:1079件

2025/09/15 13:05

>AllyMyさん

>HEOSにSpotifyアプリを追加して試しましたがSpotifyアプリそのまま使えます。
そうですよね。それなら、Spotifyアプリを直接起動して再生しても同じですよね。
つまり、HEOSアプリは不要だと…。

同様に、Amazon MusicもHEOSアプリを使わずAmazon Musicアプリで直接再生できれば…、と思いますよね。
そんな方法があるのか? そうしたら、使いにくいHEOSアプリを使わずAmazon Musicを再生できる!

私は実際のユーザーではありませんので、詳細は知りませんし、以下の話は数年前の話で、現在は多少状況は変わっているかもしれませんが…。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001076993/SortID=25745147/#25751619
この中の
https://mymovie.fun/heos-amazon-music/
また、Marantzのサイトも参考に
https://support-jp.marantz.com/app/answers/detail/a_id/21779/~/%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84avr%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88
この方法を試してみてください。
でも、最近もこういうトラブルが報告されている
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001570149/SortID=26232193/#tab
ので、うまく行かない可能性もありますし、そのうち不具合が修正されているかもしれません。

なお、この方法ではUltra HDの曲でもHD音質になってしまうのです。でも、Spotifyのロスレス音質と大差ないので、Spotifyロスレスでも操作性が改善されるなら乗り換えようと考えられているなら、上記の方法でAmanzon Musicを聴くのはアリでは…。

書込番号:26290868

ナイスクチコミ!0


スレ主 AllyMyさん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/18 20:41

>osmvさん

Alexa連携でamazon musicを聴くことができることは知っていました。
Sporify Premiumの方が値段が高いので現状ですね。
ありがとうございました。

書込番号:26293764

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)