
このページのスレッド一覧(全696028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2025年10月22日 00:07 |
![]() |
2 | 4 | 2025年10月21日 20:27 |
![]() |
2 | 6 | 2025年10月21日 21:34 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2025年10月21日 22:28 |
![]() |
2 | 3 | 2025年10月21日 13:54 |
![]() |
1 | 5 | 2025年10月21日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6/D [チタニウムグレー]
本日こちらの製品が届き先程設置が終わり6GHz帯にてPCでネットは番っている状態なのですが、思った
ほど速度が出てないと言うかこんなものなのかどうか知りたいです。
それと一応自分なりにした設定が正しいかどうかも見ていただきたいです。
使用環境及び設定は下記のとおりでもう一台Wi-Fi7のルーターも設置しています。
ONU/ルーター(BL3000HM)の10Gポート→6CAT6aケーブル→7200D8BEの10Gポート(ブリッジモード)
7200D8BEの2.5Gポート→5400XE6/Dの2.5GHzポート(ブリッジモード)
※7200D8BEのWi-Fi → PC(メッシュもバンドステアリングもMLOもOFFにして5GH帯でのみ接続)
※5400XE6/DのWi-Fi → PC(6GHzのSSIDに接続。メッシュとバンドステアリングLiteをOFF)
2.4GHzと5GHzは設定画面でOFFにしたほうがいいのかどうか悩んでます。
7200D8BEは・5400XE6/DともにPC使用部屋に設置。PCとの距離3m以内・遮蔽物無し。
なお、ファームウェアは最新のVer.1.15にアップデートしてあります。
速度に関してはサイトに寄ってまちまちではありますが、大体上り1.2Gbps前後/下り900Mbps
前後くらい出ていますが、7200D8BEの5GHzよりも1〜2割遅いのが気になっています。
以上、よろしければお教えください。
0点

>sakki-noさん
問題と感じているポイントが今1つ理解しかねていますが、7200D8BEのWi-Fi 5Ghzは速いのに、5400XE6/DのWi-Fi 6Ghzは遅いという問題意識であっていますか?ちなみにですが、7200D8BEを取り外し、5400XE6/Dだけをブリッジでつなげた場合、速度はどうなるのでしょうか。
今の状況だけですとどこにボトルネックがあるのかわからないので、一旦なるべくシンプルな構成にして、本体なのか、ケーブルなのか、電波なのか、元々の回線速度の問題なのかを切り分けたほうが良いと思います。
書込番号:26321814
1点

>えがおいっぱいさん
質問の意図は単純に6GHzの5400XE6/Dで現在の私の設置環境で本来出るべき速度がでてるか
どうかと言うことですね。
書き忘れましたが回線はauひかり10Gです。
今5400XE6/Dをルーター直に繋いで計測したところ、先程上げた速度より1.5割程度早くなりました。
大体上り1.3〜4GHz前後/1.1GHz前後でした。
カタログ値ですと7200D8BEは5GHzで5764Mbps、5400XE6/Dは6GHzで2401Mbpsとなってますので、
むしろこれは5400XE6/Dは結構優秀と捉えていいのでしょうか?
書込番号:26321835
0点

ちなみに5400XE6/Dの5GHzに接続してみたのですが6GHzよりもむしろちょっとだけ高い数値がでてます。
やはり5GHzも5400XE6/Dのカタログ値は6GHzと同じ2401Mbpsなので5GHzと6GHzでは同じような速度
になるけど、6GHzの方が空いてるので速度は安定するという解釈でよろしいのでしょうか?
書込番号:26321843
0点

>※7200D8BEのWi-Fi → PC(メッシュもバンドステアリングもMLOもOFFにして5GH帯でのみ接続)
>※5400XE6/DのWi-Fi → PC(6GHzのSSIDに接続。メッシュとバンドステアリングLiteをOFF)
そのPC以外にそれほど多くの子機をWi-Fi接続していない状態で、
PCの速度重視ならばこの設定で良いのでは。
>2.4GHzと5GHzは設定画面でOFFにしたほうがいいのかどうか悩んでます。
7200D8BEと5400XE6/Dが共にPCと3m以内とのことなので、
速度重視ならば、干渉を避けるために、5400XE6/Dは6GHz専用にして、
2.4GHzと5GHzはオフにしても良いかと思います。
>速度に関してはサイトに寄ってまちまちではありますが、大体上り1.2Gbps前後/下り900Mbps
>前後くらい出ていますが、7200D8BEの5GHzよりも1〜2割遅いのが気になっています。
PCはWi-Fi7対応ですか?
もしそうならば、7200D8BEはWi-Fi7対応で5400XE6/DはWi-Fi6E対応ですので、
5400XE6/Dの方が遅いのは妥当だと思います。
>カタログ値ですと7200D8BEは5GHzで5764Mbps、5400XE6/Dは6GHzで2401Mbpsとなってますので、
>むしろこれは5400XE6/Dは結構優秀と捉えていいのでしょうか?
カタログ値は最良の仕様で繋がった場合です。
7200D8BEはアンテナ4本で5400XE6/Dはアンテナ2本ですので、
PCはアンテナ2本でしょうから、7200D8BEはカタログ値の半分のリンク速度でしか使えないです。
なので、5400XE6/Dは優秀と言うよりも、ほぼ妥当な性能を出して言えるのでは。
書込番号:26321844
1点

>羅城門の鬼さん
PCはWi-Fi7に対応しています。
>そのPC以外にそれほど多くの子機をWi-Fi接続していない状態で、
PCの速度重視ならばこの設定で良いのでは。
>速度重視ならば、干渉を避けるために、5400XE6/Dは6GHz専用にして、
2.4GHzと5GHzはオフにしても良いかと思います。
まさしくその通りの目的で導入しました。
なるほど、やはり2.4GHzと5GHzはOFFにしたほうが良いのですね。早速そのようにします。
>7200D8BEはアンテナ4本で5400XE6/Dはアンテナ2本ですので、
PCはアンテナ2本でしょうから、7200D8BEはカタログ値の半分のリンク速度でしか使えないです。
目からウロコです。そういうことなんですね。
どうりで7200D8BEも5400XE6/Dも同じような速度になるわけですね。
非常に納得いたしました。
お陰様でぼんやりしていた部分がはっきりわかりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:26321852
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900
すみません。
教えてください。
新品の時、本体のスピーカー端子の根元に
プラスティック製のカバーのようなものが
本体に密着していますが
これは外すものでしょうか?
外しましたが、あまりにも外しにくく
取っても良いものかどうかと思いまして
質問しました。
よろしくお願いします。
0点

取説の6ページ、7ページに
透明シートは外さないと書かれている。
書込番号:26321661
1点

>チハーさん
取扱説明書のP6に下記のように書かれています。
・スピーカーコード接続部の透明シート について
本体のスピーカーコード接続部に取り付けられて いる透明シートは外さないでください。機能を維 持するために必要なものです。
書込番号:26321662
1点



どなたか、対角線魚眼レンズで、NDフィルターやPLフィルターが使えるのをご存知ないですか?
おそらくリアフィルターになるかと思います。キヤノンEF/RF、ソニーEマウントから探しています。古いレンズで新品なく中古でも構いません。MF専用レンズでも構いません。よろしくお願いします。
書込番号:26321475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうnanoださん
対角線魚眼のマウント側に回転式フィルターが付けれる余裕が無いのでは。
マウントアダプターでND・PLフィルターの付けれる物を使っては?
それなら選択は多いと思います。
私はEF時代のシグマの対角線魚眼を使っています。
書込番号:26321484
1点

そうnanoださん こんにちは
高額で リアフィルターの為 偏光フィルターの場合 回転できないため NDのみになると思いますが 一応 ソニー用 シグマの 15mm F1.4 DG DN DIAGONAL FISHEYEには リアフィルター付けられると思います
書込番号:26321485
1点

>エルミネアさん
マウントアダプタを介しても構いません。基本マニュアルで撮ります。
>もとラボマン 2さん
シグマの15mmですね。調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:26321581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうnanoださん
私が現在使っているのは。
15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (キヤノン AF)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10505011483/#tab
このレンズはAF撮影できますが、空を撮るとAFが迷います。
JJC ドロップインフィルターマウントアダプター 残念ながらEF-EOSRでソニー用は有りません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B1ZC71ZZ
純正よりかなり安いです。しかし、当たり外れが有ります。
Commlite CM-EF-EOSR VCPL
https://kakaku.com/item/K0001367669/
PLフィルターのみですが、空を撮影すると、ある角度で斑が出ます。
書込番号:26321684
0点

(対角)魚眼において、NDはともかくPLというのはどうなのでしょう。
100度を超えるような超広角では、画面の位置によって偏光の状態が大きく違ってくるので、PLフィルターの意味が出せるのが微妙に感じます。
書込番号:26321752
0点

>エルミネアさん
シグマの中古2万円台ですね。たまーにしか使わないので安くてOKです。基本ND8しか使わないですから、問題なさそうです。ありがとうございました。
書込番号:26321757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー
アウトカメラとインカメラの同時撮影の方法
がわかりません
公式のサイトには同時撮影可能と書いてあります
以前の質問でインスタグラムで同時撮影は不可能でしたが
ビーリアルは撮れたと解決しましたが
今回は公式サイト見るとカメラアプリで撮影出来る
ような事が書いてあります
ですが、どのようにすれば撮れるのかわかりません
撮影方法を教えてください
公式サイトは、
https://www.fcnt.com/product/arrows/m08-sim-free/
サイトの下の方のカメラの紹介の動画のところに
折りたたみで表示されます
価格コムの前回の質問
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000048116/SortID=26293017/
書込番号:26321401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名取柊さん
カメラモードの切り替えで「詳細」の中にある「デュアル撮影動画」とは違うはなしですか?
書込番号:26321411
2点

>†うっきー†さん
ありました!
ありがとうございます
まさか詳細にあるとは、ここに色々な撮影ができるのがまとめてるとは
書込番号:26321415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名取柊さん
こんばんは
手元に来たんですねおめでとうございます
レビュー見ました、もう少し遊んでから
細かいレビューもお願いします、、
宜しくでっす、、
書込番号:26321753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>issei@ぷららっちさん
はい、届きました
まだiPhoneから移行しきってないです笑
証券会社がログイン出来てない何故かわからない
銀行とかもログイン出来てない
iPhoneはアイコンが四角で
Androidのアイコンは丸い
通知は控え目の印
また、細かいところまで使ったら
レビューの追加しますね!
書込番号:26321798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドコモ店舗で修理の受付すると4000円ぐらい掛かるので
しょうか、2年半前ぐらいに点検修理でスマホを
出した時は無料で受付出来ましたが
ドコモ店舗で今は点検受付修理を頼むと
4000円ぐらいお金掛かるのでしょうか
無料なら修理依頼でドコモ店舗に行こうと
思いますが
書込番号:26321384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何らかの補償サービスに入っていないなら、故障受付基本料の5500円がかかります。
去年から有料になりました。
書込番号:26321390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなみさわさん
>ドコモ店舗で今は点検受付修理を頼むと
>4000円ぐらいお金掛かるのでしょうか
今回対象のものが、保証がある1年以内のものでしたら無料です。
店員に聞くと、有料ですと間違った案内はされることはありますが。
https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/240816_01.html
>故障受付
>基本料※2※4
>補償サービス未加入機器の
>修理の場合
>改定後
>5,500円※3
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>※2機器の購入から1年以内などの保証期間内かつ保証対象の故障の場合は対象外となります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044211/SortID=26291251/#26307050
>やはり地元のドコモショップの情報が間違っていたことが分かりました。
書込番号:26321405
1点

>†うっきー†さん
>煮イカさん
ありがとうございます、6月ぐらいまで
使えていたスマホが久しぶりに充電開始したら
スマホの画面にNOバッテリーと
表示されて全然充電されないので
点検修理をドコモに出そうかなと思いましたが
5500円掛かるなら暖かくなってから
またスマホを充電して充電されるか確認して
修理出すかどうか考えようと思います
書込番号:26321417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 III SOG05 au
[Xperia5 SOV41]を使用していたのですがNFCが不安定になったので故障サポートで交換を申し込んだところ慣れたXperiaが[Xperia10 II SOV43]しか無かったので[GalaxyS10 SCV41]に機種変、データ移行手続きが上手くいかなかったり操作感が微妙だったので[Xperia5 III SOG05]の中古を買って機種変したところデータ移行手続きは上手くいったのですがauIDへのログインが出来なくて頓挫、確認するとステータスが[緊急通報のみ]になっていたのでSIMに問題がありそうな事がわかりました[Xperia5 III SOG05]は5Gですが4G・LTEも有ったので使えると思ったのですが駄目なのでしょうか?この場合APNの設定をすれば可能なのかやはりSIMを交換してもらうしかないのか?お教えください。
ちなみに[Xperia5 III SOG05]データ移行中に[GalaxyS10 SCV41]へのデータ移行時の失敗の原因もわかったのでこれ以上手間がかかるなら[GalaxyS10 SCV41]で我慢する予定ですが下手にAPNの設定をするとそれすら不可能になりそうで躊躇しています。
0点

>白鉄鉱さん
■auの5G対応キャリア端末の制限
auは、自社のIMEI番号が分かる端末と、自社4G契約SIMの組み合わせでは、IMEI制限という嫌がらせをしています。
auのキャリア端末であれば、端末を変更するか、契約を変更するしかありません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
auの5G対応キャリア端末,5G対応iPhone,5G対応Pixel+auの4G契約のSIM:× ←今回の質問は、こちらになります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
auの5G対応キャリア端末+他社の4G契約のSIM:〇
他社の5G対応端末+auの4G契約のSIM:〇
他社の5G対応端末+他社の4G契約のSIM:〇
書込番号:26321330
1点

S10でSIMが使えていたならIMEI制限じゃないんじゃんしの。中古で買った5IIIがネットワーク利用制限に引っ掛かってるとか?
書込番号:26321335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白鉄鉱さん
>故障サポートで交換を申し込んだところ慣れたXperiaが[Xperia10 II SOV43]しか無かったので[GalaxyS10 SCV41]に機種変
この記載は「機種変」とありますが、サポートでは気に入るものがなかったため「Xperia5 III SOG05」と同様で、auで手続きをして5G契約に変更したのではなく、
何らかの方法で端末を手に入れて、契約は4Gのままということですよね?
「データ移行手続きが上手くいかなかったり操作感が微妙」と記載されているので、「SCV41」でもSIMは使えていない状態ですよね?
>[Xperia5 III SOG05]は5Gですが4G・LTEも有ったので使えると思った
という記載があるので、4G契約のままだと判断していました。
5G契約に変更済であれば、私の最初の書き込みは検討違いですので、無視して下さい。
書込番号:26321346
0点

†うっきー†さんお答えありがとうございます。
一応契約変更を確認しますが、[GalaxyS10 SCV41]に素直に機種変する事になると思います。
[Xperia5 III SOG05]は超貧弱なサブ機の交換機として使う予定です。
> auは、自社のIMEI番号が分かる端末と、自社4G契約SIMの組み合わせでは、IMEI制限という嫌がらせをしています。
> auのキャリア端末であれば、端末を変更するか、契約を変更するしかありません。
交換品が5Gが無い[Xperia10 II SOV43]や[GalaxyS10 SCV41]しか無かった事もこのような理由ですかね。
故障サポートは[Xperia5 III SOG05]への機種変で終了させる予定でしたがXZs購入時に入ったので安くて次に壊れた時に代替機がどうなるかみてみたいので終了させるか悩みます。
因みにスマホはXperia5でも問題ないくらいの使用状況です(^_^;
SAKURAチェッカーさんもお答えありがとうございました。
書込番号:26321348
0点

†うっきー†さん
> この記載は「機種変」とありますが、サポートでは気に入るものがなかったため「Xperia5 III SOG05」と同様で、auで手続きをして5G契約に変更したのではなく、
> 何らかの方法で端末を手に入れて、契約は4Gのままということですよね?
> 「データ移行手続きが上手くいかなかったり操作感が微妙」と記載されているので、「SCV41」でもSIMは使えていない状態ですよね?
契約は4Gのままで[GalaxyS10 SCV41]は故障サポートで申し込んだ代替品で5Gでは無いようです。データ移行が上手く行かなかったのはauのマニュアルと違いが多くメールなどの移行が上手くいかなかったりでぐちゃぐちゃになったのが原因でSIMは普通に設定されてトラブルは起っていません。
因みに「Xperia5 III SOG05」では設定にau設定メニューも無くアンテナも[!]で認識はされているが働いてない的な状態です。
みなさまありがとうございました。
書込番号:26321367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)