すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(6592406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全695572スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
695543

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

遅ればせながら、購入しました

2009/04/17 00:22(1年以上前)


レンズ > シグマ > 30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)

クチコミ投稿数:57件
機種不明
機種不明

30/1.4

50/1.4

新しい方がいいって言うかもしれませんが、
30/1.4のほうがソフトでいい感じと思いませんか?
手ブレ効果でしょうか?。
フィルターはマルミのスーパーレンズプロテクトにしました。

書込番号:9404990

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/17 08:42(1年以上前)

スレ主様、おはようございます〜

携帯から拝見してますので、画質面は分かりませんが、かわいいワンちゃんですね♪

さて、スレ主にご質問があります!
購入される際、35mmF1.8Gと迷いませんでした?
私は35mmF1.8Gを購入したものの、二回交換しても不良品で嫌になり、返品しました。(ファインダー像ガクガク現象です)

そこでこちらのレンズに興味が出てきたのです(笑)

よろしければ、SIGMAを選択された動機を教えてください!

書込番号:9405875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/04/17 13:16(1年以上前)

aomushikunさん こんにちは

ニコンの35mmF1.8Gは軽量、コンパクト、円形絞りで7枚羽根ですね。
F1.4と1.8の差は大きいと思いましたし、大きさもあまり気にならず、
ボケが角ばっても、逆に円形ボケより好きなときもあるし、
夜景の光芒が滲まないのも良さそうだし、なんといってもソフトな感じが良さそうなので、
4年前のレンズですが、今更ながら、このレンズにしました。
ニコンは35mmF1.4Sも持っているので、35mmF1.8Gとはあまり迷いませんでしたが、
今適当なマクロがないので、トキナーの35mmとはちょっとだけ迷いました。
ただトキナーの35mmは硬い感じらしいので、こちらにしました。
細かいことを言えばきりがありませんが、今のところ後悔してません。

書込番号:9406618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/17 21:45(1年以上前)

bumpkinbumpkinさん こんばんは!

早速質問にお答えいただき、ありがとうございます^^

さて、私は、ず〜っとこのレンズが欲しかったんですが、前ピンの書き込みやらにビビってたんですよ。
そんな折、35mmF1.8Gが発売されたので、思わず飛びついてしまったんです^^;
(SIGMAの前ピンは調整で直せるようですが、NIKONのガクガクは調整できないようです。。。)

しかし、35mmF1.8Gの初期不良っぷりにはまいってしまい、またこのレンズが欲しくなってきたんです〜^^;

30mm F1.4の魅力は、
@35mmF1.8Gより2/3段明るい(やっぱりこれは大きいですよね)
A偶数羽による夜景の光芒はキレイで好み
B35mmF1.8Gより重いけどカッコいい!(普段は17-70mmF2.8-4.5使ってるので重さは気になりません)
ってな感じなんですが、35mmF1.8Gのシャープさとコストも大変魅力なんですよね。。。

7月末の第二子誕生までには決断したいところです^^

あっ、ちなみにD40ですので、AFできるレンズしか考えていません^^;
(MFする技量も根性もありません(汗))

書込番号:9408433

ナイスクチコミ!0


cool_coolさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/17 22:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

30mm F1.4 EX DC HSM

35mmF2D

夜景の光芒について、30mm F1.4 EX DC HSMはこんな感じで出ます。

ついでに、35mmF2Dも付けときます。

書込番号:9408767

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2009/04/18 00:47(1年以上前)

aomushikunさん こんばんは

35mmF1.8Gは評判が良いレンズなのに、初期不良品に当たるなんて残念でしたね。
私は「迷ったら純正」を格言にして、サードパティーへの物欲を抑えてきました。
でもこのレンズと50mmF1.4は買ってしまいました。良いですよ〜。
家の中と外でも微妙にピントはずれますし、
乱視になってから、ピンボケを許せない閾値がかなり下がりました(笑)。
夜景の光芒は単焦点レンズ、特にこのレンズなら言うことなし!ですね。
D40は良いカメラですね。D40Xより評判が良く私も欲しかったのですが、
D40Xのキットが中古でとても安かったので、そっちを買いました。
ワイコンの使えるキットレンズも欲しかったので(笑)。


cool_coolさん こんばんは

夜景の光芒の写真がお上手ですね。
私はどうしてももう少し絞って、露出時間を長めにしてしまうので、
奇数羽根ではどうしても滲んでしまいます。特に赤い光は滲んでしまいます。
今年のクリスマスイルミネーションはこのレンズでうまく撮りたいものです。

書込番号:9409513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/18 21:33(1年以上前)

bumpkinbumpkinさん こんばんは!

初デジイチとなるD40を購入して一年と少々、
ずいぶんと楽しませてもらってます!
当初は、「すぐに飽きるかも」と思い、
とりあえず安くてカッコいいのを選ぶとD40になってました(笑)
しかし、カメラの楽しさは飽きる事がなく、単焦点にチャレンジしたくなった次第です♪
クリスマスイルミネーションと言われると、このレンズ欲しくなりますね(笑)


cool_coolさん こんばんは!

そうそう、こんな写真が好きです^^
(私にも撮れるかな?)
それにしても35mmF2Dもいいなぁ(笑)
でもD40だとMFになるしやめとこ^^;





書込番号:9413251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/04/19 23:40(1年以上前)

私は老眼に乱視なので、D80のスクリーンを改造して、MFレンズを使ってますが、
MFはかなり厳しく、動き物では厳しいかもしれませんね。
好みの問題ですが、シグマ50mmF1.4もかなりいいと思いますよ。

書込番号:9419481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

N2502のSIMカードを携帯に挿したら?

2009/04/17 00:22(1年以上前)


データ通信端末 > docomo > FOMA N2502 HIGH-SPEED

スレ主 HVDさん
クチコミ投稿数:19件 Harry's Virtual Dimension 

こんにちは、初めて投稿いたします。

現在、IIJ4Uの契約でN2502を利用しております。
最近、N2502の調子が悪く、カードを強く押したりしないと通信が出来なくなってしまいました。そこで代替手法として思ったのですが、この中に入っているSIMカードを、契約解除して空いている携帯に挿したら、データ通信はできるのでしょうか?

その場合は、@料金は別途何かしら発生するのか?A通話は出来るのか?B料金はその場合別になるのか?など疑問があります。

このような使い方をした方はいらっしゃいますか?

ちなみに、私が使える空いている携帯はSH906iで、3.6MBPSの対応となっているようです。

書込番号:9404987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/05/09 19:54(1年以上前)

文中の「この中に入っているSIMカードを、契約解除して空いている携帯に挿したら」の件ですが、これは N2502から外してそのまま端末で使用する、ということですか?。それだけであれば契約解除なんていらないと思いますが?。

この手のお話は私も DoCoMoに投げてみたことがあって、結論からすると「データ通信専用の SIMを通話端末に指した場合には、一切の通話発着信、iモードなどの機能が使えない、単なるデータ通信端末になってしまう」とは聞いています。要は契約がないのでそれら機能が使えない、ということです。

逆もしかりで、通話用の SIMを入れると、パケ・ホーダイ・ダブルに契約している以外は PC経由でのデータ通信定額アクセスはできません。定額といっても月額上限¥13,650-ですが。

ただこれらのお話もいろいろと条件が厳しくなっているようで、現状で上記のように利用できるか否かは確認とれていません。あくまでも契約上のお話、と割り切ってください。

書込番号:9518456

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA150に対応するでしょうか?

2009/04/17 00:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 Red-Eyeさん
クチコミ投稿数:13件

パソコン音痴ですが、お願いします。
 うちのPC、EPSON DIRECT Endeavor 2500、今となれば一世代前ってことかも知れませんが、まだまだ使えるし使いたいです。Windows も近いうちに Vista に変えようかと・・・。

マザーボード:Asus P4C800-E
CPU:Pentium4、3GHz
チップセット:Intel i875P
メモリ:2.5GB
HD:Seagate ST3250410AS (250GB)
   SAMSUNG SP1213C (120GB)

です。SATA150 に対応、と説明書にありました。
 なので、後で追加した Seagate はジャンパスイッチで SATA150 に落として使っています。で、30GB と残りにパーティションを切り、30GB に WindowsXP、残りをデータ保存用に。
 SAMSUNG はデータバックアップ用に。しかし、足りなくなったので、

WD10EADS を 5〜60GB と 残りにパーティション切ってメインとデータ用に。
Seagate はデータバックアップ用に。

と考えました。掲示板の書き込みを見てもメーカーHPを見ても、WD10EADS にはいろいろな魅力を感じましたので、可能なら是非使ってみたいのです。
 簡単に SATA150 に落とせるといいのですが???

書込番号:9404983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/17 00:31(1年以上前)

チップセットVIAのじゃないし、そのまんま使っても大丈夫なんじゃない?
今使ってる海門のも。

書込番号:9405035

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/17 00:33(1年以上前)

WDのHDDにはジャンパ切り替えがありますのでたとえVIAのチップセットであっても切り替え可能ですので問題ないでしょう。
ましてやIntelのチップセットなら。

もしVIAのチップの場合のとき
ASUSTeK Computer Inc.-Support-
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?no=967AE01F-E477-0A29-4EC2-A6455EE3B94E&SLanguage=ja-jp

書込番号:9405047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Red-Eyeさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/17 01:21(1年以上前)

 『完璧の璧を「壁」って書いたの』さん、『じさく』さん、すっごく素速いレスをありがとうございます。
 「チップセットがIntelなので、そのままでも大丈夫」、また「どうしても SATA150 に切り替えたいのならジャンパスイッチが付いてるからすぐに出来る」ということですね。
 このような書き込みをどこかの掲示板で見たのを思い出しました。しかし「そのままでも大丈夫」の意味がよく分からないのです。

◎チップセットが SATA300 のHDを自動的にコントロールして SATA150 として使ってくれる、という意味でしょうか?
◎それとも SATA300 の能力をそのまま引き出して使ってくれる、という意味でしょうか?

どちらの意味にしても、どうも私の理解を超えているような気がいたしまして……。。。

 したがって、次のような疑問も湧くわけなんです。つまり、後で追加した Seagate のHDもわざわざ SATA150 に落とすジャンパースイッチの操作は必要なかった、あるいはこれからジャンパーを SATA300 にもどしても良い、またはもどした方が速くなって良い、ということでしょうか?

書込番号:9405237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/17 01:26(1年以上前)

遅い方に合わせるので、SATA300の設定にしたままでHDDを繋いでも、SATA150の速度で使えますよ、ということになるかと。

書込番号:9405254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Red-Eyeさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/17 01:48(1年以上前)

 あっ、そうですよね。それが常識でした、思えば。それにしてもやっぱりすごい。チップセットは賢いですね。
 私が SATA150 に落とした HDD を再び 300 に戻してもいいけど、意味がない、ってことですよね。そして新規購入する SATA300 の HDD は気にしないで繋ぐだけで勝手にマザーボードに合致した SATA150 で動作するっていう、私の理解、○ですよね。
 とするとスッキリしました。皆様、本当にありがとうございました。
 WD10EADS (1TB SATA300)、使ってみようと思います。安心して。

書込番号:9405337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

データの保存について

2009/04/17 00:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 podocyteさん
クチコミ投稿数:7件

ど素人です。どなたかご教示いただければ幸甚です。
昨年12月にCX12とDVDライターMC10を購入しました。
画像にも機能にも満足しています。
撮影した画像はそのままMC10でDVDに落としていますが、将来何かの拍子に編集などを考えることになったらとも思い、PCにも取り込みました。PCにはいっているところではもちろん再生(ストップモーションですが)されます。
@ところが、データを外付けハードディスクに移したところ、PC上でアイコンをクリックしても「該当するソフトがない」とかで再生されません。このデータ、外付けハードディスクに残しとく意味あるのでしょうか。
Aまた、逆に、DVDに落としてさえおけば将来PC上に戻して編集したりすることもできるのでしょうか。
IT弱者への暖かいアドバイスをお願いいたします。


書込番号:9404960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/17 12:06(1年以上前)

テープの時代と異なり、AVCHDはBDまたはAVCHD-DVDの他に出来れば複数の外付けHDDに保存しておくのが、現在のセオリーのようですね。

DVDの保存は信頼性が高くなく、紫外線などに影響されて記録が破損してしまう可能性があると言われています。また最高画質では30分程度しか記録できる容量がなく、枚数ばかり増えて管理も大変ですね。ブルーレイをお持ちならこの問題がいくらか緩和できるようです。

一方HDDですが、これも万全というわけではなく、衝撃ですとか環境要因でいくらでも破損する可能性もあるわけですが、ケースに入っており紫外線などに影響される心配も無いですね。物理的な破損をする可能性はありますから、複数のHDDに平行して保存されている方も少なくないようです。

AVCHDのデータは大きいので、PCのHDDはすぐにいっぱいになってしまいます。HDDバックアップ理由の第一はそこだと思いますが、加えて、将来PCで編集するときにアーカイブへのアクセスのしやすさ、取り回しの良さなどがあると思います。あるいはMSに書き戻してCX12で再生するような場合にも簡単です。PCからHDDにアクセスして直接再生というのはマシンスペックや対応ソフトウエアなどの制約があるかもしれませんが、MSの中にあるデータを管理データなどまるごとごっそりHDDに保存しておくことが、原始的でありながら最も後々潰しの利く記録の利用が出来る方法と思われます。

それからHDDに保存した映像もPC本体にインストールのPMBから登録すれば、再生は出来るみたいですよ。私はマシンスペックが十分でないので行っていませんが、山ねずみRCさんが詳しく教えてくださるのではないかと思います。

AVCHD-DVDからPCへ映像を取り込んで扱うことはやったことがありませんので、わかりませんが、最高画質で30分に細切れになった映像を扱うよりも、HDDに保管してある8GBや16GBひとくくりになっているオリジナルデータから編集なり切出しをしたほうが手間は少ないですよね?それにHDDにまるごとバックアップなら、同時に記録された静止画も入っていますから、コンテンツのサムネイルとして活用することも出来ます。

ちなみに私の場合は500GB HDDに丸ごとバックアップ、サブバックアップとして古い320GB HDDを活用、視聴用にワンタッチ・ディスク機能でAVCHD-DVD作成で、対応するDVD DIGAで再生。カット編集したい場合はDIGAで行い、編集結果をAVCREC-DVD保存、そのコンテンツをDIGAで変換して親族配布用スタンダードDVDを作っています。

書込番号:9406378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 podocyteさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/18 23:54(1年以上前)

ご親切にありがとうざいました!!
得心しました。

HDDにしっかり保存します。

しつこいようですみませんが、
この場合、500GBのHDDなら、16GBのMSを30枚分(500/16=30)保存できると理解してよいのでしょうか。

書込番号:9414165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/19 01:22(1年以上前)

いいんじゃないでしょうか。
最近は1TBが1万円程度というのもありますよね。
経済的にゆとりがおありなら、それもいいのではないかと思います。

書込番号:9414681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 podocyteさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/29 01:14(1年以上前)

ご親切にお教えいただき、おかげさまで理解できたようにおもいます。
いろいろわからないことが多いので、また、よろしくお願いいたします。

書込番号:9463689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/29 01:29(1年以上前)

購入後の使い方の工夫など、せっかく買ったカメラの喜びを共有できる方が増えるのは嬉しいです。私がどこまでお役に立てるかわかりませんが、ここには親切で詳しい先輩たちがたくさんいますので、どんどん積極的に質問・活用されることをお勧めします。これからもよろしくお願いします。

書込番号:9463745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/05/08 12:17(1年以上前)

HDDにデータがたまってきましたので、ソニーブルーレイを購入しようかと思います。
パンフレットを見るとやはりLがよいのかなとおもいますが、安いタイプでも画質やBDへの保存の手間はそんなに問題ないのでしょうか?
お勧めはありますでしょうか?

書込番号:9511453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンレスについて

2009/04/17 00:12(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)

スレ主 Chau-Chauさん
クチコミ投稿数:16件

今まで、GeForce 6600 を使用していましたが、最近ファンからカタカタ音がするため買い替えを決意しました。
ゲームはほとんどせず、TVの接続したりムービーの編集を行う程度です。
価格的にも、この製品に魅力を感じています。
しかし、気になるのが始めてのファンレス機能です。
一般的にファンレスは静音性は高いが壊れやすいというイメージがあり避けてきたのですがどうでしょうか?
それほど耐久性を気にしなくても寿命は変わらないのでしょうか?

構成は
 CPU:Core 2 Duo E6420
 電源:ENERMAX/Liberty ELT500AWT
 M/B:GIGABYTE/GA-965P-DS3P Rev.3.3
 ケース:ソルダム/WiNDY seventh SP-100 Plus

また、ファン付のものでもお勧めがあればアドバイス下さい。
どうかご教授のほどをよろしくお願いします。

書込番号:9404932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/17 00:44(1年以上前)

ファンレスはケースのエアーフローに左右されますね。
エアー風呂さえよければSOLOでもファンレスで使えます。

寿命はファンありより短いかもしれません。
でも静音性とどちらをとるかでかんがえてみては?

GeForceの方が熱は低い気もします・・。
同じ環境で比べたことはないですが・・。

書込番号:9405101

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/17 00:47(1年以上前)

HD4550は消費電力 20Wと低いらしいから大丈夫でしょう。
フロントファンから風流があれば万全。
ファンがあってもデュアルGPUのカードなんか爆熱です。

書込番号:9405115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/17 00:55(1年以上前)

フロントファンからの風は大して期待出来ないですけど、そのケースはサイドにファン付けられますよね。
ビデオカードの上に吸気で12cmのファンを付けてやれば、十分冷えるんではないかな?

書込番号:9405146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/17 06:42(1年以上前)

4550の上の 4650ファンレスを使ってます。ケースのサイドから12cmファン 500-600rpm で風を当てて、GPUの温度はアイドル38度、負荷時で50度前後ですよ。 
ファンを止めると アイドル時 58度位にあがります。

ちなみに4550の値段はT-Zoneで 5580円でした。
http://www.tzone.com/diy/topics/vga/rad467.jsp

書込番号:9405643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/17 08:06(1年以上前)

ちなみに4550の値段は=>4650の値段でした

書込番号:9405795

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chau-Chauさん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/17 17:42(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。やはり寿命と静音は別で考えなくてはいけませんね…。
出来るだけ永く使用したいと考えているのでファン付きも検討したいと思います。

しかし、完璧の璧を「壁」って書いたの さんのおっしゃる通りサイドに12cmファンがケースについているのでこれも検討から外せません・・・。

はてな。 さん
ちなみに4550の値段は=>4650の値段でした
4650も良さそうです。

もう少し、調べて決めていきたいと思います。また、お勧めがあればお願いします。

書込番号:9407399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンセグの録画数制限?

2009/04/17 00:12(1年以上前)


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > インターネットマシン SoftBank 922SH

クチコミ投稿数:192件 インターネットマシン SoftBank 922SHのオーナーインターネットマシン SoftBank 922SHの満足度5

ワンセグの録画予約や録画を下記の状態で追加したところ、
「これ以上予約できません」
と表示されました。

----------------------------------------予約項目
・週1回が3件   (1時間*3 130MB*3)
・月〜金 毎日が1件(10分*5   11MB*1)
・1回だけ録画が1件(1時間*1 130MB*1)

録画済項目
2.5時間 340MB

transcend製 microSDHC 4GB Class6を使用
空き容量は3,3GB
録画先はSDに設定
録画物は2日以内には削除
----------------------------------------

説明書には記述されておらず、困ってます。
仕様なのだろうか?
容量的に計算してなのだろうか?
設定で変更できるのだろうか?
どうか教えてください。
もし、必要記述事項が不足している場合は書き足します。

書込番号:9404931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/17 11:56(1年以上前)

仕様では、録画・視聴予約は最大5件までですので、
それ以上の予約はできないためでしょう。

説明書のp.14-17(右下あたり)を確認してみてください。

書込番号:9406355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件 インターネットマシン SoftBank 922SHのオーナーインターネットマシン SoftBank 922SHの満足度5

2009/04/17 17:22(1年以上前)

カチオンさん返信ありがとうございます!
説明書をよく確認したところ記述してありましたorz
今度からよく確認するようにします。

5件しか予約できないとは少し残念です。
どうにかこうにか、件数を減らしてみます。
・・・他の携帯ではどうなんだろう?

書込番号:9407333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/22 17:58(1年以上前)

こんにちは!
4GのマイクロSDを使用できるんですね
しりませんでした
ワンセグの録画用にお安いの探して是非使用してみたいと思います^^
ここ覗いてよかったです^^

書込番号:9432138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件 インターネットマシン SoftBank 922SHのオーナーインターネットマシン SoftBank 922SHの満足度5

2009/04/23 17:33(1年以上前)

最大16GBまで出来るそうですが、
4GBで約19時間録画との事です。
もし足りなくなれば、カードの中の

SD_VIDEO→PRG***
(PRG***のフォルダごと移動・***は数字)

から移したい録画データを取り出して
PCに保存しておけばいいですよ。

ただしTVプレイヤーの一覧には絵に赤い斜線の入ったタイトル名だけが残り
選択しても、「再生できません」と表示されます。
それを消してたら再生出来なくなります。
たぶん、暗号化されているせいだと思います。

タイトルを残した状態でフォルダをカードに戻したら、赤い斜線が消えて再び再生できます。

*フォルダ名はタイトルとは違う名前(PRGと3桁の数字)が付いてるので、
 プロパティでサイズを確認してから同じ容量に近いのを移動してください。

書込番号:9436802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)