
このページのスレッド一覧(全695581スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2009年4月19日 10:28 |
![]() |
0 | 8 | 2009年4月21日 00:16 |
![]() |
5 | 8 | 2009年4月19日 12:30 |
![]() ![]() |
29 | 16 | 2009年4月20日 02:22 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月29日 22:06 |
![]() |
8 | 5 | 2009年4月17日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > FA31mmF1.8AL Limited
ごく最近、FA31mmF1.8ALを購入し、ちょっとずつ使っているのですが、
ちょっと思うところがあり、質問させて頂きます。
使っていくうち思うことが、非常に艶っぽく写りいいレンズだなぁ感心しております。
開放でも結構シャープに写りますし満足しているのですが、
開放絞り時全体的にもやっと白っぽく写るのですが、こんなものなのでしょうか?
K20Dを使っているのですが、よくピントを外すせいか、
ピントが外れているとより紗がかかったような描写になる気がします。
それはそれでいい感じの描写には、なるのですが一度修理窓口にて見て頂いた方が
いいのかなぁーと思っていますが、これからいい季節になるのであまり出したくもないし・・
という気持ちです。
あまり気にする必要もないかもしれませんが、ちょっと気になってしまいます。
こちらはカメラに詳しい方も多いと思いますので、
何かご意見いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

気になる画像をUPしていただけると、皆さんレスしやすいと思いますよ。
書込番号:9404896
0点

レンズフード、もしくはハレ切りしていますか??
前玉が大きいレンズには特に必要かと存じます。
書込番号:9405140
0点

すいません。画像がないと判断できないですよね。
近くにあったムーミンのカップを写してみました。
なんとなーく紗がかかったような感じなのですがいかがでしょうか?
ちなみに外付けのフードなどは使用していません。
書込番号:9408840
0点

いい描写だと思いますよ。
フィルム用に設計された大口径レンズでは絞り開放ではフレアが
残っていて柔らかい写りになるものが殆どです。
これは欠点ではなく、味として捉えるべきだと思いますよ(笑)
書込番号:9409244
0点

皆様ありがとうございます。
確かに欠点ではなく、味という感じが徐々にしてきました(笑)
そういえば昨日近所を撮影した画像があったので、
追加にてアップさせて頂きます。ちなみに全て開放絞りです。
何か描写にてご意見あれば、もう少しお聞かせいただけませんでしょうか?
書込番号:9409378
0点

がごめ昆布毎日食べますさん、こんにちは。
逆光、半逆光でなりやすい傾向がありますか?
FAレンズはフィルム時代に設計されたレンズなので、デジタル撮像素子の面間反射の影響を受けやすくなります。面間反射は、フイルムに比べて反射しやすい撮像素子面とレンズ面で反射を繰り返す現象で、フレア、ゴーストの原因になります。
対策は、ハレ切りをするかAPS−Cデジタルなら標準で付いているフードより深いものを付ける方法があります。いちどためして見てはいかがですか。
FA31Lは、比較的逆光に強いレンズという評価だったと思います。室内の作例も良い感じだと思います。
書込番号:9410351
0点

>4304さん
特に逆光の際になりやすいという感じはありません。
ピントを外したとき、また白っぽい被写体を撮影した際、
多いような気がします。
そうですね。ハレ切りなど試してみたいと思います。
なんとなく、自分の中で開放時の描写は味のような気がしてきたんですが、
もしよろしければ、皆さんの開放で撮影した写真を見せて頂けませんでしょうか?
書込番号:9410689
0点

ムーミンカップの方は撮影距離が短いことと、背景の明るさと白さの影響により、被写界深度が浅めで白飛びっぽくフレアーがかっています。
2度目のUPの2枚目の作例から判断できると思いますが、白飛びした背景がボケとして背景の他の部分をフレアーのように浸食しています。高輝度だとよく起こります。
開放で最短付近を撮影される場合は被写界深度をしっかり計算に入れた方が良いですね。ボケ味を生かしたいのか、シャープに写したいのかしっかり絞りをコントロールしましょう。
このレンズの開放・最短は結構ボケてくれますね♪
開放で色々撮り比べてみるとこのレンズの特徴がつかめてくると思いますよ。
書込番号:9412467
0点

FA31のフードネタに誘われて来ました。
この様なフードで運用中ですが、全く蹴られません。
逆光撮影に威力を発揮しています。
詳しくはこちらへ投稿しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/
参考になれば幸いです。
書込番号:9412619
0点

皆様ご意見いただきましてありがとうございます。
開放絞り時の紗がかかったような描写に関しては、
初期不良的なものではなく、仕様。
使い方の問題ということでいいでしょうか?
あまり詳しくないので、仕様なのか修理が必要なのかどうかと思い、
ドキドキしておりました。
仕様であれば、レンズの特性を知って、
ちょっと使いこなせる様に頑張りたいと思います。
書込番号:9413137
0点

> 開放絞り時の紗がかかったような描写に関しては、
> 初期不良的なものではなく、仕様。
それでいいと思います。
私の FA31も同じです。
開放だと紗をかけた様な描写で、F2.4ぐらいからコントラストが増してきます。
大口径レンズへ多い特徴ですね。
書込番号:9413175
1点

delphianさんありがとうございます。
そういえば、キヤノンのEF50mmf1.4USMを使っているのですが、
このレンズも開放では全体的にもやっとしているので、
大口径レンズはこんな傾向にあるんですね。
非常に勉強になりました。
書込番号:9415763
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]
こんにちは。37REGZA7000を購入して一ヶ月。ヨドバシで付いてきたIO-DATAのHDCS-U1.0Tでこれまで認識エラーもなくさくさくと録画も再生もこなしてきました。
ところが昨日、録画リストをクリックしたところ一瞬『HDD残量がいっぱいになったので自動削除しました』のようなメッセージが表示され、確認するとひとつどころか、ほとんどが消えてしまったいました。またある3つの番組はタイトルが「(アルファベット).dtv」という名前に書き換わっていました。。。
ちなみにこの現象が起きる直前の時点で残量は70%ありましたので自動削除するにはまだ早いはずなのです。まずは再フォーマットしてみようと思います。
HDDの初期不良と判断して返品したほうが良いでしょうか?電源抜き差しの話もありますが、REGZA本体をダメにしてしまうとの書き込みも見ました。
外付けHDD関連の書き込みも多く、LAN-HDDへの移行を唱えられている方もたくさんいらっしゃいますが、電源連動や長所を考えるとUSB-HDDを使っていきたいと思っています。ただ気になるのがUSB-HDDを使ってエラーが頻発すると、REGZA本体にも影響が出てくるという書き込みもあります。安い買い物ではないのでそれは避けたいのですが。。。
ご意見などよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
初期不良で代替品をもらうことで、解決すればいいのですが、この先も同様の症状が出ないかと不安は残りますよね。
本当は東芝が根本的な解決をしてくれれば、レグサのユーザーも安心出来ると思いますが、そうすると、日立のIVYポケットのように、東芝が専用のHDDを売ることになるんでしょうかね?
どうも今までの書き込みを読むと、HDDとの相性なのか、問題無く使っているという報告もあるし、ユーザー側だけでは対処しきれない気がします。
スレ主さんが交換したHDDが当たりであることを祈っています。
書込番号:9405665
0点

もみじなわかばさん、返信ありがとうございます。
ご助言の通り、同じHDDと交換しても同様のエラーが起こる可能性が高そうなので先ほどヨドバシへ足を運び、状況を説明して返品してもらいました。
そこで掲示板でも言われているLAN-HDDはどうかなと思い、色々と商品を物色してみるとUSBタイプ約\10,000なのに対しLANタイプのものは\30,000近くするものばかりで、コスト面を考えるとやはりUSBタイプかなぁと諦めムードの中、バッファローのLS-C1.0TLという商品に出会いました。こちらはUSB,LAN両方に対応したHDDのようでして、価格はポイント分を引くと\15,000くらいでした。いま現在こちらを購入しようか検討中です。
そこで質問なのですが、
1)LAN-HDDで接続している方はどうですか?掲示板でよく見かけるようなUSB-HDDのような不具合は少ないのでしょうか?また使い勝手はUSB-HDDと特に違いはありませんか?
2)USB-HDDと違って常時電源ONになると思いますが、外付けHDDの月額の電気代っておおよそどのくらいなのでしょうか?検索してもよくわからなかったので。。。
以上2点皆様のご意見参考に購入したいと思いますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:9407206
0点

ちなみに私は、REGZA37ZV500を使用中でして、HDDは玄人志向の玄蔵というHDDケースにWDの1TBのHDDを入れて使用しています。
現在のところ、特に問題なく使用できております。
LAN-HDDについては、使用実績のある方にコメントをお願いします。
書込番号:9409008
0点

バッファローのLAN-HDD、LS-C1.0TLを使用しております。
TV背面汎用LAN端子に直接ではなく、HUBを経由しています。
良い点
番組名をフォルダ化、録画先に指定出来るのが非常に便利です。
フォルダの作成、フォルダ名の変更はPCからの操作で簡単に出来ます。
フォルダの作成、フォルダ名の変更はレグザのリモコンからでも操作出来ます。
フォルダ名は漢字でもWIN PC機種依存文字も記号も使えました。
例えば、番組表からNHKニュース7の録画先を選ぶ際、
うちの場合、バッファロー1TB(USB-HDD)、RD-S302、RD-S303、
share(LAN-HDD)、NHKニュース7と画面に表示されます。)写真は37ZV500の画面です。
録画先にNHKニュース7を選択、録画予約すればLAN-HDD内に作った
NHKニュース7のフォルダ内に録画されています。
録画番組を見る際も、リモコンのレグザリンク、映像を見る/機器選択を押すと、
USB-HDD、LAN-HDD、NHKニュース7と出てきますので見たい番組に素早くたどりつけます。
USB-HDDに録画した番組を、簡単なリモコン操作でLAN-HDDへ移動出来ます。
LAN-HDDに録った番組をRD-S303にレグザダビングで移動、DVD化も出来ます。
動作音は静かで特に気になりません。
バッファローのUSB-HDD、HD-CE1.0TU2と大きさはほぼ同じです。
新品購入以来電源入れっぱなしですが、本体側面、
上面と触ってみましたが特に熱いという事はありませんでした。
悪い点。
数回、通信エラーで予約しておいた番組が録画されていなかった。
機器が登録されていません。というエラーで録画した番組が見れなかった事があります。
現在はUSB-HDDで録画した番組の保管、視聴、USB-HDD差し替え時の避難用として使い、
録画先には指定しないようにしています。
同じ容量の外付けUSB-HDDに比べると高価。電源は入れっぱなしになる。
結果としてLAN-HDDは買って良かったと思っています。
追伸。
バッファローのUSB-HDD、HD-CE1.0TU2(黒)でも何度かエラーで
録画されていなかった事があり、42Z7000の口コミで見つけた
「8858715」を参考にエレコム製USBケーブルUSB2-20SVに変更、
ファームウエアのUPデート後、通信エラー発生は起きていません。
(USBケーブルはヤマダ電気で2M¥640でした。)
別な部屋の37Z7000に繋いだアイオーデータHDCS-U1.0(購入3ヶ月)に今の所
通信エラー発生はありませんが、
念のためUSBケーブルをエレコムUSB2-20SVに新品交換しておきました。
書き込み番号「9284347」を参考にUSB-HDD差し替え用にHD-HES1.0TU2、
(本体はメーカー3年保障です。)
これからの季節の事を考え、オプションのHDD冷却ファンも購入しましたが、
冷却ファンの音がなんともうるさくてうるさくて。
(音量15〜、TVから〜2Mの距離なら気になりません。)
寝るのでTVの電源OFF、USB-HDD(省エネモード)が止まるまで?
ファンもウィ〜ンと回ってます・・・
音がうるさくてなかなか寝付けないので困っています・・・
分かりにくい文章な上に長々と失礼しました。以上です。
書込番号:9415704
0点

ロブマイヤー様 横から質問で申し訳ございません。
フォルダー名が録画先に指定できるという事に関して教えてください。
私の機器環境としては、TVは46Z7000、LANHDはバッファローのLS-WH1.0TGL/R1でハードディスク専用では無く中央の端子にハブ、ルーター経由でPC等他の機種と接続しています。その他RD-x8、USB接続のHDも繋がっています。
ここで質問ですが、私の場合録画先を指定の段階で機器選択迄でフォルダーは表示されません。
ロブマイヤーさんの書き込みで「写真は37ZV500の画面です。」と有りますがZ7000では出来ないという事でしょうか?Z7000の方が新機種と思うのですが。設定等必要が有るのでしょうか?
以上、宜しくお願いいたします。
書込番号:9420526
0点

録画リストを出す
フォルダにカーソルをあわせる
リモコンのクイックボタン押す
ショートカットの作成
これで録画先に指定できるようになりますよ
書込番号:9420786
0点

過去の栄光さん 早速の回答有難うございます。
出来ました。今まで、パソコンでフォルダーを作っても再生のリストには出てくるのですが、録画先や転送先に出てきませんでした。
「クイックキー」及び「ショートカットを作る」までは気がつきませんでした。
パソコンでフォルダーを作成してレグザでショートカットを指定する事で簡単に出来ました。
フォルダーを2重(例:分類の中に番組名)でもOKでしたが、機器を指定したときに、HD,分類名、番組名の様に、機器、フォルダー名、内側のフォルダー名と全てが1欄になるのがちょっと見づらいです。これが機器を指定するとフォルダーが表示され、更に内側のフォルダーが・・(再生時の録画リストの様に)出来ると良いなと思いました。
教えていただき有難うございました。
書込番号:9421326
0点

ロブマイヤーさん、お返事ありがとうございます。
バッファローのLS-C1.0TL購入してきました。まだ稼動3日目なのでまだわかりませんが、いまのところ快調に動いています。
LANでも録画出来ないときあるんですね。ちょっと様子見てみます。
RD-XD92があるので大事な録画はWで録画したいと思います。
エレコムのケーブルの件。こんな記事があったんですね。検索で全件見たつもりだったのですが。。。今後の参考にしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9424717
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーブラック)
このPCを起動中にSDスロットルにSDカードを挿入しても認識してくれません。
SDを挿したまま再起動すると、マイコンピューター上に認識されます。
これは仕様なのでしょうか?
複数の種類、容量のSDをいくつか試しましたが同じ結果でした。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

特訓開始さん^^ こんばんは
マイコンピューター上に接続前と接続後に・・ドライブが増えてるのなら正常ですよ。
書込番号:9404757
3点

>SDスロットル
書き間違いじゃないなら、正しくはSD(メモリカード)スロットです。
スロットル(絞り弁)じゃありませんよ。
書込番号:9405557
1点

皆さんありがとうございます!
スロットルではなくスロットですね(汗)スイマセン…
恥ずかしついでなんですがSDカードスロットではカードを挿したとたんには認識しないもの何でしょうか?
USBメモリーなどは差したとたんに認識されると思うのですが…
無知で分かりにくい書き方でスイマセンがよろしくお願いします。
書込番号:9406229
0点

マイコンピュータにリムーバブルドライブなどと表示が追加されますか?
右下の時計の左側あたりにハードウェアの安全な取り外し内にSDカードが表示されますか?
コントロールパネルからハードウェアの追加(クラシック表示じゃないと表示されないかな?)をやってみましたか?
このへんチェックしてみて下さい。
普通SDカードを差し込めば認識されますが、設定で差してもポップアップウィンドウが開かないように何かの拍子に設定している場合、
自分でマイコンピュータなどから見に行かなければ、見えません。
SDカードを差してすぐに認識しないようならば、やはりなんらかの不調があるかと思います。
ひとまずOSを再インストールしてみて、ダメなら修理に出してみてはいかがでしょう?
書込番号:9406257
0点

Asusの仕様のようです。
電源投入でSDカードリーダーは認識されていると思いますが、この
SDカードリーダーは内臓されていて物理的に抜き差しできません、これを
ハードウェアの安全な取り外しで一度はずすと再起動まで認識しません。
(物理的に抜き差しできないのに安全な取り外しにあるので混乱しますが?)
SDメモリーカードをこのSDカードリーダーに抜き差しすれば、読み書きは
できると思います。
>USBメモリーなどは差したとたんに認識されると思うのですが
この場合、USBメモリーリーダーとメモリー両方同時に抜き差しして
いることになると思います。
書込番号:9406672
0点

みなさん早速の回答ありがとうございます。
ASUSの仕様なんですか…
少し安心しました(汗)
手軽に使えるPCなのでとても気に入っています。
書込番号:9407941
0点

遅レス失礼します
何だかちょっと勘違いがあるようなので・・・
USBメモリを挿すと、新しいハードウェアとして認識されるのでポップアップが出ます。
ですが、SDカードを挿入した場合は、すでにあるハードウェアにメディアを挿入したことになります。
(フロッピーディスク”ドライブ”に”フロッピーディスク”を入れるようなもの)
「ドライブ」に「メディア」を挿入しても、自動起動ファイルが無い限り、特に何かポップアップは出ませんよね?
要するにそういうことかと思います。
あ、私も最近格安で入手したクチですが、EeePC900-X、意外と使い出ありそうですね!
書込番号:9412705
1点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
マザー GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
CPU E8400
メモリー Pulsar UMAX 2GB×1
HDD HITACHI Deskstar 500G
ケース アンテック NSK1380
電源 付属電源
ドライブ IO DATA DVR-UN20(USB接続DVDマルチドライブ)
OS DSP版XP home SP3
ドライブ以外は全て新品です。
上記構成にてBIOSの設定をファーストブートをUSB-CDROM、オンチップSATAモードをIDEにそれぞれ変更。
CPU、メモリ、HDD全てBIOSにて認識でXPをインストール後の再起動でコンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした。
選択されたブートディスクを読み取れませんでした。ブートパスとディスク ハードウェアを確認してくださいと表記が出てXPがが起動しませんでした。
その後何度インストールをやり直しても同じ症状が出てだめでした。
現状打破出来る方法を御教授下さい。よろしくお願いします。
1点

>コンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした。
これかな
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;314477
書込番号:9404823
2点

早速の返信ありがとうございます。
その後ググったりして調べてBoot.ini ファイルから来るエラーかと思い以前作製したXPの回復コンソールのCD-ROMを読み込ませると途中でブルースクリーンでSTOP: 0x0000007B (0xF78D2524,0xC0000034, 0x00000000,0x00000000)のエラーメッセージ・・・
上記エラーはBIOS設定変更で回避出来てるはずなのに謎です。
USB接続DVDが良くないのでしょうか?
ちなみにドライブのIO DATA DVR-UN20はブート対応の様です。
引き続き詳しい方ご教授おねがいします。
書込番号:9405117
1点

AHCIモードなら、AHCIドライバーを入れる必要がありますよ。
書込番号:9405178
2点

間違いました。
OSセットアップの方がUSB CD-ROMを考慮していないので、使えていないだけだと思います。
書込番号:9405181
2点

クライムテトランさんこんばんわ
>Boot.ini ファイルから来るエラーかと思い以前作製したXPの回復コンソールのCD-ROMを読
>み込ませると途中でブルースクリーンでSTOP: 0x0000007B (0xF78D2524,0xC0000034,>0x00000000,0x00000000)のエラーメッセージ・・・
>上記エラーはBIOS設定変更で回避出来てるはずなのに謎です。
以前に作られたCD-ROMは当然別のPCで作っているわけですから、OS内のドライバやチップセットの情報が
違いますからブルースクリーンが出て当たり前です。
まったく同じ構成のPCで作ったものでしたら、ブルースクリーンは出ませんけど、NT系の場合、
ハードウェア(チップセット)が違うPCでは原則使用できない場合がほとんどです。
書込番号:9405227
3点

正規のOSの入ったCD-ROM(DVD-ROM)なんですけど、それで起動は出来ると思うのですが。
先ほどのマイクロソフトサポートの、方法2または方法3でも駄目でしたか?
書込番号:9405300
2点

007Bエラーは、F6ドライバを正しく入れなかったときによく出るエラーですが。
そのOSのディスクは純正品?
書込番号:9405359
2点

>OSセットアップの方がUSB CD-ROMを考慮していないので、使えていないだけだと思います。
==>
適当なこと書いてないか?
書込番号:9405810
2点

>何度インストールをやり直しても同じ症状が出て
==>
XPのインストール手順に間違いはないとして(IDE互換だからAHCIドライバは不要だし)、
原因がまるで分からないから一つずつつぶすしかない。
-一度パーツをバラシテ、再度確実に組立て直す。 特にケーブル接続は確実に。
-memtestで メモリのチェック、
-drivefitnessツールなどでHDのチェック
位かな。
書込番号:9405828
2点

その後試しに同じ構成でubuntuをインストールしてみましたが問題なくインストール出来ましたがXPは同じエラーが出てだめでした。
HDDも一度別のPCでフォーマットし直してやってみましたがそれもだめでした・・・
引き続き情報お願いします。
書込番号:9407253
1点

>USB接続DVDが良くないのでしょうか?
はじめまして。もう、解決済みでしたら申し訳ありません。私は、このマザーでVistaを、外付けUSB接続 DVD(IO DATA DVRP-UN8PS)でインストールしました。OSのインストールは問題なくUSB接続DVDで出来ると思います。BIOSの設定もファーストブートをUSB-CDROMで他は、特別変更なしでした。
その他に、問題があると思います。有力な情報ではなく申し訳ありません。
書込番号:9409076
2点

rsvmilleさんの指摘していただいたXP回復コンソールで方法2を試してみました。すると先ほどは起動後直ぐにコンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした。選択されたブートディスクを読み取れませんでした。云々と表示されていたのがオペレーティングシステムの選択 一行目Windows XP Home Edition 二行目Microsoft Windows XP Home Editionと出ますが選択や決定ができず、システムが自動起動するまでが0表示で2〜3秒後にコンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windowsを起動できませんでした。選択されたブートディスクを読み取れませんでした。云々と出て起動できず・・・
方法3は後日試してみます。
引き続き情報お願いします。
書込番号:9413871
1点

余っているHDがあったらそちらにインストールしてみたら?
LinuxでGrubインストールしてる場合は、fixmbrはやってるよねぇ?
書込番号:9413997
2点

FIRST BOOT DEVICEをHDDにしても起動できないのですか?
HDDのパーティション構成はどのようになっていますか?
[boot.ini]の内容も知りたいですね。
ARCパスがどのように記述されていますか?
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)
上記のような部分ですけど
MBRにある「NTシグニチャ」が悪さしてるかも知れませんね
書込番号:9416801
2点

先ほどXP回復コンソールから方法3とはてな。さんの指摘して頂いた修復コマンドのfixmbrと修復コマンドのchkdsk /fを3つ同時に試したら無事にXPが起動いたしました。3つまとめてコマンドしたのでどのコマンドが有効打になって起動したのが解らずじまいですが・・・起動時にオペレーティングシステムの選択が何故か3つでてくるのはBoot.ini ファイルの編集で元にもどりました。書き込みして下さった方々感謝しています。ありがとうございました。最後にググっていたらこのような有益な情報がありました。試される場合は自己責任でお願いします。
http://ktyk.seesaa.net/article/110102195.html
書込番号:9420160
1点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV HDUC SK-MTVHDUC
現在、知人から購入した自作PCを所有していますが、このTVキャプチャが使えるか判りません。どなたかご指南お願いします。
ビデオカード:galaxy GFP84GS-LP+/256D2
画像出力:VGA
音声出力:後付けスピーカ
ちなみに、来るべきデジタル放送へのつなぎと東京MXTV視聴およびビデオ替わりです。
高画質、高音性は求めていません。
0点

http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhduc/specification.html
製品の動作条件を最低限度満たしていれば使える可能性はあります。(どこのメーカーも動作を保障しているわけではありませんを記載しているので・・・。)
これを確認しない限りは誰もわかりません。最低限度、御自分のPC仕様を記載してください。
書込番号:9407191
0点

失礼しました。
マザーボード:ASUS G5PDCVデラックス
CPU:ペンティアム4 3G
メモリー:1G
ビデオカード:前記のとおりです。m(__)m
書込番号:9419237
0点

やってみないことにはわからないが、これと同じ製品と思われるクイックサンの製品UT100Bは(開けると基盤にSKNETの文字があるとか)
ネットブックモード持ちます。
(1部の機種についてメーカーが動作確認)
お持ちの機種は性能的には問題ないでしょう(たぶん)
ただWindowsXP SP2インストールした程度では地デジ映らないかもしれません。
ビデオドライバやモニタにも条件つくからです。(XPSP2インストールで映らなかった機種ではビデオドライバ新しいもの使い解決)
書込番号:9441502
1点

どうもありがとうございました。
自作PCの場合スペック的にOKでもやってみないと判らないことが多いのですね。
スキルUPも兼ねて、自分でも調べて、経済的余裕があれば試してみます。
余談ですが、今回の価格ドットコムでの質問が、答えてねっとから解決済みなのかどうかを問うメールが来ていました。なんじゃこりゃ(@_@;)
書込番号:9467813
0点




URAWA BOY0906さん^^ こんばんは
僕はピンク系や赤&黒が好きですよ^^
書込番号:9404762
4点

>自分は ピンクorシルバーのどちらかにしようかと思っているのですが・・・
>男でピンクってありですか??
有りだと思います!!
自信無さげだとアレですから、堂々と使われたら良いと思います。
書込番号:9404773
2点

男でもピンクは有りだと思います。通話ボタンクリアボタン電源ボタンサイドボタンだけがピンクですからね!
書込番号:9404782
2点

take a pictureさん、Dあきらさん、アンデスバナナ・さん ご返答ありがとうございます。
本当は赤があれば良かったのですが・・・
今日モックで見たらピンクが自分の中で「おぉ!!良いかも」って感じたんですよ。
書込番号:9404801
0点

アクセントとして色が付いてる感じですよね。
男性がピンクを持つことでセクシーさが出て
逆にセンスよく感じられるかも知れません。
書込番号:9405343
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)