
このページのスレッド一覧(全695755スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月19日 23:23 |
![]() |
2 | 1 | 2009年4月17日 14:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月20日 20:33 |
![]() |
3 | 3 | 2009年4月17日 17:22 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年4月18日 04:00 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月17日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U123 ダズリングブルー
私もU123の購入を検討しております。
しかし新製品の発売によりU100Vogueの値段が最安値を更新中です。
スペックを見ると大きな違いはないので、U100Vogueでも良いかなとも思ってます。
どなたか使用感等の明確な違いをご存じの方がいれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

明確な違いって言ったらデザインとクロック周波数位でしょ。
ネットブックという性質上似たようなスペックになるのは当然だし
ましてや同一メーカーなんだから。
デザインを取るか安いのを取るかあなたの判断次第なわけで。
この2機種でこっちが明らかにいいなんて答えられる人は誰もいないでしょう。
書込番号:9409888
0点

今日U123を触る機会があったのですが、
クリックボタンが分かれているのは、かなり使いやすいと思いました。
書込番号:9417911
0点

ご返信ありがとうございます。
私はけっこう田舎に住んでおり、こちらの量販店ではMSIをほとんど見かける
ことが無く、ここだったらU100とU123の両方を見たことある方が
いるかと思い書き込みをしました。
やはり新製品は性能だけでなく、クリックボタンのような細部のところも
改良されているのですね。
参考にさせて頂きます。
U123の価格も下がってきましたので、もう少し様子を見たいと思います。
書込番号:9419374
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > デリシャス調理 ヘルシーシェフ MRO-DV100
クチコミの中に庫内が暗くて使い辛いというカキコミがありましたが、実際のところそんなに暗いのでしょうか?購入を考えていますが、その部分が気になっています。どなたか情報下さいm(._.)m
0点

こんにちは。
庫内の照明は、オレンジがかった光が向かって左からさすだけで、確かに暗いと思います。
我が家は窓があるキッチンで、蛍光灯の光も入りますが、料理の色は判別できません。
私は余り厳格な料理に使っていないので、ケーキなど焼く時も扉を開けて焼き色を確認して
います。
グラタンなどは結構色が変わるのであけなくても焦げ目が着いたかが分かりますが、鳥や魚
を焼く際は焦げても分からないと思います。
とはいうものの、自動調理で作っていれば、基本焦げる事はないので失敗したことはありませんが。。。
扉を開けるとどうしても庫内の温度が下がると思いますので、温度管理が厳格な料理をされる方は
少々不満かもしれません。
書込番号:9406804
2点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-590UZ
昔からのOLYMPUSファンでCAMEDIA SP-550UZ、SP-560UZを使っています。本当にこのシリーズのデジカメは使いやすくアウトドアでの利用では最も適しているデジカメだと思っています。ただ、最近は動画を撮るようになったので動画品質に不満があります。SP-590UZも動画品質の向上は図られてないようですね。ご参考までにSP-560UZで撮った浜名湖上を行き交うロープウェイです。http://www.youtube.com/watch?v=0GTiQyFcP3Q
今度、SONYから発売される予定のサイバーショット DSC-HX1は動画品質がとてもよいようです。浮気しそうです。
0点

デジタルカメラグランプリでSP-590UZはレンズ一体型ハイクラス部門で「銅」賞でした。でも、金賞、銀賞のデジカメに比べてスペックが見劣りします。実売価格は4−5000円くらいしか違わないし。SP-550UZが日本に上陸した時はこのシリーズはOLYMUSが独走すると思ったのに残念でしかたないです。次機に期待します。
書込番号:9423054
0点

SP-565UZもSP-590UZも動画は見た感じはほとんど向上してないようですね。
静止画は高倍率にしてはいい感じで写るんですけどね。
動画はやっぱり家電メーカーのほうが得意なんでしょうね。
松下、SONY、カシオ あたりのメーカーにされてはいかがですか?
書込番号:9423070
0点



この機種にふさわしい三脚を探してるのですが、60AVにしようか迷ってるのですが、どうも足場が弱く感じてしまいます。
そこで、ほかに何かお勧めとかありませんか?
素人なもんでよろしくお願いいたします。
0点

60AVをSR11に使っていますが、リモコンが使いやすい点と、同価格帯の三脚の中では比較的しっかりしている点で選びました。
アルミ三脚なので軽量な点がポイントなんですが、安定性では重い方がいいというセオリー通りとなりますね。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/neostonebagmesh.html
そこでこのようなアイテムを併用することで、重心を下げてより安定させることができます。
少なくとも同じ価格帯のビデオ三脚は同じ傾向です。
それか3万円以上の重い三脚を利用するのも得策ですね。
書込番号:9406715
2点

みちゃ夫さん。ありがとうございます。
リモコンあると便利だし、小さい子供もいるので金銭的にも優しいので、お勧めのセットで行きたいと思います。
書込番号:9407298
0点

もし「なるべく小さく,なるべく剛性高く」を重視するなら,60AVより軽くてはるかに小さい「BENRO c-068」とかいうのもあります。びくともしない剛性。
ビデオ雲台は別途必要ですが。
まあ参考まで。
書込番号:9407331
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
BDP-LX71(国内モデル)とBDP-51FD(海外モデル)は機能が同じとWEBでみたのですが、国内に在住のロシアの人の方がBDP-51FDを持っており、国内のソニーブラビア(HDMI接続)を接続検討されているとの事ですが何かPAL−NTSCの変換機等を間に入れる必要がありますでしょうか?パイオニアさんに問い合わせればよいのですがまずはこちらで確認したく質問いたしました。
0点

こんにちは♪
以前PALDVD見れたというカキコミを見ましたが
やはりサポートにご確認を(^^)/
書込番号:9406469
0点

BDP-51FDは使用してますが、PALは再生できます。フランス盤のBD(おそらくリージョンB)も
再生できました。ブラビアとHDMI接続しても変換器は必要ないかと思います。
あとファームアップですが、LX71のデータもそのままOKでした。
書込番号:9409962
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
この機種を先日両親に買ってあげましたが、なんとか使えているようです。この機種はHEまでしか録画できないとのことですが、HLの再生についてはどうでしょうか。というのは、私の方で、BMW−BW750、850などを買おうと思っているのですが、BMW−BW750などでHLで録画したものは、XP12で再生できるのでしょうか?ご存じの方がおられたら、ヨロシクお願いします。
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございました。これで安心して、BW系を買うことができます。
書込番号:9406332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)