すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(6592041件)
RSS

このページのスレッド一覧(全695539スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
695510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 暗所性能って・・・?

2009/04/16 08:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 RIO810さん
クチコミ投稿数:67件

暗所に強いことは定着してますが、ズバリ何をもって暗所に強いと謳われるのでしょうか?
暗所→高感度撮影必須→ノイズの少なさというなら
3脚があれば最低感度で撮影するのであまり恩恵を感じないですよね?
それよりもそのままを写すより設定で明るく鮮やかにできるほうが暗所に強いと思うのですが・・・
本機は鮮明さにおいてもクラストップの実力なのでしょうか?

書込番号:9401357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/16 08:37(1年以上前)

被写体ブレは三脚無関係。

書込番号:9401368

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/16 09:17(1年以上前)

動かないものなら三脚使用や手ブレ補正で問題ないけど、動体撮影では有る程度の速いシャッター速度でなければ被写体ブレがおきます。
室内や薄暗い時に高感度に強いカメラはそういう意味で有利です。

書込番号:9401466

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/16 09:20(1年以上前)

>3脚があれば最低感度で撮影するのであまり恩恵を感じないですよね?

被写体が静物なら、RIO810さん が言われる通りです。

焙煎にんにくさん が言われていますが、被写体が動く物(者)の場合、スローシャッタは使えません。
動体をぶらさないよう写すには、高速シャッタが必要になります。(フラッシュOFF)
暗所で高速シャッタを切るためには、明るいレンズを使うか、ISO感度を上げる必要があります。

F200EXRはISO感度を上げて撮影しても、他機種よりきれいなことが評価されています。
パナのLX3は明るいレンズが付いていますから、低感度でも、早いシャッタ速度が使えます。
 
F200EXRにLX3のレンズが付けば、鬼に金棒でしょう。

書込番号:9401474

ナイスクチコミ!3


スレ主 RIO810さん
クチコミ投稿数:67件

2009/04/16 09:35(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。自分は被写体が静物オンリーで3脚も所有しているので
本機を買ってもたいした恩恵はなさそうですね。
それよりもレンズの明るさやメーカー毎の色付け特性を検証したほうがよさそうです。
所有機種はR10ですが、室内撮りにおいて理想の色彩とはいかず、等倍で見るとノイズが出る時もあり
「暗所に弱いから?」と考え、今回質問させていただきました。
ソニー製品は暖色寄りと聞いたので、室内での静物撮影において鮮明さを求めるなら
そういった機種のほうが向いてるのでしょうか?

書込番号:9401509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/16 10:03(1年以上前)

>それよりもレンズの明るさやメーカー毎の色付け特性を検証したほうがよさそうです。

レンズの明るさも三脚使うならほぼ関係ないよ。
こだわるなら明るさよりレンズの歪み等を調べた方がいい。
F200はレンズに多少ゆがみがあって直線がまっすぐ写らない。

レンズの歪みが少なくて、RAWで撮れる機種がいいかもね。

書込番号:9401594

ナイスクチコミ!2


スレ主 RIO810さん
クチコミ投稿数:67件

2009/04/16 10:07(1年以上前)

なるほど。RAW撮りって劣化なし(=高画質)ってことですよね。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:9401606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/16 12:30(1年以上前)

最近のコンデジは、画像処理エンジンが凄く上手に画像処理(ノイズ消しを含め)をしているから、
極小高画素のゴンデジのRAWを撮って出しJPG並の画質に仕上げようとすると、
ノイズが牙を剥いて来て、逆に苦労するかも。
RAW=高画質って事ではないので。

書込番号:9402054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/04/17 00:08(1年以上前)

キヤノンは比較的、万人受けの発色だと思いますがどうですか?
G10なんかは予算が合えばいいと思います。

RAWは撮像素子からの「生データ」であり、処理してないデータです。
処理次第でどうにでもなります。
余程の腕や感性が無い限り、Jpeg出力の方が奇麗だと思います。

書込番号:9404899

ナイスクチコミ!2


黄昏93さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/17 00:57(1年以上前)

別機種
別機種

お造り

たけのこご飯

RIO810 さんはじめまして。
 暗所性能って私は本格的に静物を撮ることはあまりありませんが旅先で粋な小料理屋さんの美味しい料理に出会った時、とっさに旅の記憶としてちょっと写真に残しています。fd100とfd31で200の画像は所有していませんがなんとなくフジのコンデジは好きです。料理屋さんで三脚やストロボはためらわれます。夜の外出には今だ31fdをポケットに入れています。リコーはマクロは秀逸だと思います。200も購入予定ですが31fdの画像を掲載してみます。ものすごく薄暗かったのですがでも旅の記録としては満足しています。

書込番号:9405153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/04/17 09:16(1年以上前)

F200EXRはISO400までは、ノイズに関してはほとん躊躇することなく使えると思います。
ノイズリダクションも他のカメラだと油絵的な塗りつぶしたようなノイズ処理ではなくて、ディテールを残したままノイズを減らしていおり、好感がもてます。

F200EXRの最大の特徴はダイナミックレンジを800%まで拡大できることで、これにより白とびに関しては極めて強力にます。
静物を撮る場合も、たとえば光ものの場合は反射部分の白とびや色飽和を強力に防いでくれます。たとえば陶器などを撮る場合も光源が反射する部分も他のカメラだとあっさり白とびしますが、このカメラではぎりぎりまで階調を描写することができるようになります。

書込番号:9405944

ナイスクチコミ!3


スレ主 RIO810さん
クチコミ投稿数:67件

2009/04/17 16:00(1年以上前)

皆さんありがとうございます。レスの内容が濃く、初心者の自分にはとても参考になりました。
今後は皆さんのアドバイスを参考に、2機種目の検討、室内撮影のコツ(光の当てかた等)を模索していきます。

書込番号:9407107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デバイスロック

2009/04/16 08:25(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > BlackBerry > BlackBerry Bold docomo

クチコミ投稿数:76件

デバイスロックは必ずかかってしまうのでしょうか?結構いちいち解除するのが面倒です。

書込番号:9401337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/16 15:50(1年以上前)

企業で導入しているBESで管理されているものでなければ、オプション − パスワード の画面で制御できますよ。”セキュリティタイムアウト”、”装着時にデバイスをロック”が関連する部分です。
グレーアウトしているようであれば、企業内のBESで管理されている端末でしょう。

書込番号:9402659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 BlackBerry Bold docomoのオーナーBlackBerry Bold docomoの満足度5

2009/04/16 17:48(1年以上前)

のるごんさんありがとうございます。そこだとは思ったのですがロックの時間制限だけで最高1時間です。ロック無効などがあればいいのですが

書込番号:9403030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/16 20:42(1年以上前)

失礼しました。完全に無効化する方法はないですね。もともとビジネスで利用されている端末なので、ロックを無効化する機能自体つけてないのでしょう。。。
私は落としたときが怖いので、タイムアウトは30分 + ホルスター祥着時にロックを設定してます。
APIではロックを無効化するものが用意されているので、起動したらロックを無効化するようなアプリを作成するしか方法が無いかもしれません。ただし、そのアプリを絶えず起動したままにしなければなりませんが・・・。
海外のアプリであるかもしれませんが、私は知らないです。ロックのタイミングを細かく制御したい、という要望はあるとは思いますが、逆の要望は少ないかと・・・。

(参考までに、NAVITIMEでナビしている間は、これに似たような状況になっているようです。つまり、ナビ中はロックしないようです。)

書込番号:9403664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/04/16 21:44(1年以上前)

パスワード無効にすればいいのでは?

書込番号:9404034

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコン オンラインアルバム

2009/04/16 08:25(1年以上前)


カメラその他

スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

ニコン オンラインアルバムが
4/21まで サービス停止中ですね。

皆さんの作品を見て撮影の参考にしていました。
残念ですが、リニューアルされるとの事で
楽しみにしています。

書込番号:9401335

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

2009/04/23 08:00(1年以上前)

4月21日 ニコンオンラインギャラリーとしてリニューアルしました。

書込番号:9435260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/14 09:18(1年以上前)

その「ニコン オンラインギャラリー」もサービス終了ですね。
http://www.nikon-image.com/news/info/2015/0708.html

書込番号:20113662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーバークロックの設定について

2009/04/16 08:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

構成は以下の通りです。
i7 920 C0
GA-EX58-UD5 F6
TR3X3G1333C9 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
TRue Black 120+ TriCool 120mm×2

BCLK:180の3.6Gで常用しようと思ってます。
BCLKだけ上げて後はAUTOで来ましたが
休止から立ち上がらないのでメモリー倍率を6倍にしました。

少しでも発熱を抑えたいので設定を見直したいのですが
Vcoreを1.3000v以下に下げるとプライムでエラーが出たり再起動します。

QPIVは今AUTOで1.150vになってます。

QPIをもっと上げれば電圧を下げれるのですか?
それともVcoreを下げるって考えが間違ってますか?

書込番号:9401325

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/16 18:03(1年以上前)

HD素材さん有難うございます。

BCLK160の時は休止から復帰に失敗する事はありませんでした。
BCLKを180に上げてから休止はするものの復帰できず
電源off→on後リセットしなければOSが起動しなくなり
メモリ倍率を6倍にする事で通常使用可能になりました。
(設定は全てautoでした)

書込番号:9403082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/04/16 19:21(1年以上前)

C-0の小生のデータです

 ぱぷぷぺぽさん、こんばんは。マザーが違うので参考になるかは分かりませんが、小生のC−0でのOCデータを貼り付けておきますので見て下さい。(小生もOC2ヶ月の初心者です)
 i7-920のBIOS設定のポイントはCPU電圧とQPI電圧の2つです。メモリ電圧はそのメモリーのプロフィールで上限が定められており、インテルの仕様では1.65Vが上限なので、小生は1.64Vでマニュアル設定をしています。

 シートの上段は、CrystalMark09のスコアです。全部で7つのテストをしますが、QPI電圧が低いと最後のOGL:3Dグラフィックのテストの時、プログラムが停止します。そのときはBIOSでQPI電圧をワンステップずつ上げて再テストしています。

 もう一つの耐性テストツールとして小生はOCCTを利用しています。OCCTでブルー画面が出たときは、CPU電圧が足りないことが多いです。この場合は、QPI電圧はそのままにして、CPU電圧をワンステップずつあげて再テストしています。

 小生のやり方は簡便法ですが、エンコ等の高負荷をかけない業務を日常しておりますので、この2つのテストに合格すれば、普段のPC使用中に突然フリーズしたりブルー画面になることはありません。
 ご参考になれば幸いです。

書込番号:9403350

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/16 19:47(1年以上前)

ぱぷぷぺぽさん
メモリ倍率6倍で症状の改善されたようで、よかったですね。
GA-EX58-UD5 + i7 920でのOC設定ですと、下のURL(PDFファイル)が参考になるかと思います。

http://images.tweaktown.com/imagebank/Core%20i7%20920%20oc%204G%202008.12.12_(ENG).pdf
うまくリンクできないので、URLをコピー&ペーストして下さい。

書込番号:9403437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/16 20:26(1年以上前)

from OKINAWAさん貴重なデータありがとうございます。
3.6G狙いでVcore1.23750v、QPIV1.30vで行ってみましたが
ブルースクリーンが出てOS立ち上がりませんでした。

他の何処かの設定がおかしいのか
よっぽどのハズレなのか分かりませんが
自分の頭がハズレなのは間違いないです。

書込番号:9403585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/04/16 20:40(1年以上前)

ギガのM/B使用時のC-0のデータです

 ではもう一枚、データを貼り付けておきます。これは小生がi7用に初めて買ったギガのX58-UD3Rのデータです。
 小生のメモリは1600なので、これより低くするためSPDは10に設定。DRAM Performance EnhanceはStandard、X.M.PはProfile1を設定します。
 i7を使い始めた初期のデータで、尚かつ会社で使用してたこともあって、3.2GhzでのOCで止めておりますが、BIOS設定の参考になれば幸いです。

書込番号:9403649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/16 21:35(1年以上前)

from OKINAWAさん
大変お世話になります。

申し訳無いのですがもう一つ教えて下さい。
XMPって何の略ですか?

どうしてもXMP→Profile1という項目が見つかりません。

書込番号:9403971

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/16 21:38(1年以上前)

今晩は

前のレス XMPの件は
ASUSにあるマザーだと思われます

ただXMPを使わない方がいいみたいです
マニュアルでした方がPrime95安定すると思います

書込番号:9403994

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/16 21:43(1年以上前)

ぱぷぷぺぽさんが使用しているメモリ(TR3X3G1333C9)はXMP未対応ですので、
BIOSでXMPの設定はできませんよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1017/corsair.htm

>前のレス XMPの件は
>ASUSにあるマザーだと思われます

スレ主さんが使用しているマザーGA-EX58-UD5でもXMP対応メモリならBIOSで設定できます。

書込番号:9404027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/04/16 21:57(1年以上前)

小生のCPU-ZのSPD画面です

 asikaさん、HD素材さん、お久しぶりです。小生そこまで気づきませんで、ぱぷぷぺぽさん、ごめんなさい。
 CPU-Zを起動してSPDというタブをクリックすると、Timings Tableというデータが中段以降に表示されます。XMP対応メモリなら、この画面の右にあるようにメモリのXMPプロフィールが表示されます。
 これが出ないのであればJEDECの指定に従ってメモリ設定をされたらよいと思います。ぱぷぷぺぽさんのCPU-Zの情報を詳細に書いて頂けたら、(あるいはVISTAのSnipping Toolを活用して画像をアップされたら)諸先輩方からより良きアドバイスが頂けると思いますよ。
 

書込番号:9404116

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/16 22:07(1年以上前)

XMP

こんばんは、XMPは1600以上のメモリークロックが使え
1.65V規格に合ったメモリーの規格です

こちらはコルセアの1866を使っていますが
OCで2000まで回りますのでBCLKを上げやすくなります

1333だと厳しいかもしれませんがBCLK200程度で
メモリー対比を下げるときりぎりでしょうね

書込番号:9404167

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2009/04/17 01:41(1年以上前)

ぱぷぷぺぽさん
GIGAのマザーで21倍にして3.6GHzにオーバークロックする設定をお願いして画像頂きましたので
参考にしてみてください。

http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/152.html

書込番号:9405315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/17 07:28(1年以上前)

皆さん有難うございます。

XMPの件理解しました。
メモリーは近いうちに変更しようと思ってましたので
参考にしたいと思います。

現在のcpu-zの状態をアップします。
cpu-zでは以前から21倍になってたみたいですけど
BIOS上は20倍だったので20倍だと思ってました。
この状態で171に変えれば3.6Gという事ですね

ぴぃさんわざわざ有難うございます。
自分のは32bitなので64bitに変更というところは飛ばして構いませんか?

書込番号:9405726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/17 09:57(1年以上前)

追記です。
BCLK172
Vcore1.248vがなかったので1.2500v
DRAM Vortage 1.65vもなかったので1.64v
で設定してプライムを30分ほどまわしてみました。

前よりは温度が8°位抑えられてますがどうでしょうか?

ちなみに電圧そのままでBCLK180にするとOS起動しませんでした。

書込番号:9406048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/17 10:45(1年以上前)

こんにちは。

ターゲットをどこに置くかを決め兼ねているようですが、電圧に絞るか、クロックに絞るか、温度に絞るかのように目的を持ってOCしないと常用値は、なかなか出てこないですよ。

こればっかりは、同じロットであっても環境に依存しますし。

今回はOCをしたいということなので、ターゲットクロックを決めて、電圧を範囲内ぎりぎりで設定を絞っていく方が吉かと。

それから、MEMやQPIを絞っていく感じでいつもやってます。

ところでみなさんは、NBとSBの温度どれくらいですか?

書込番号:9406168

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/17 11:04(1年以上前)

>DRAM Vortage 1.65vもなかったので1.64v

ご使用のメモリだと(TR3X3G1333C9)1.65V(1.64V)ではなく1.5Vですよ。それともメモリ換装したのかな。
http://www.corsair.com/_datasheets/TR3X3G1333C9.pdf

OCの仕方をまだよく理解してないようですので、下手にマニュアル設定するより「NORMAL」にしてみたらどうですか?
石の個体差や使用パーツ等に依存するので絶対とは言い切れませんが、BCLK180程度ならPrime95もパスすると思います。

書込番号:9406225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/17 13:03(1年以上前)

げきちゃん。さんご指摘ありがとうございます。
自分の中では今より夏場+10°と仮定して
今温度を60°未満(夏場で70°未満)を目標に
安定するクロック数を探りたい感じです。
なかなか上手く行きませんが。。。

HD素材さん
先ほどVcore以外をノーマルにしてみたところ
かなりレスポンスが悪くなり(π焼きで2秒位遅くなりました)
ご指摘の通り1.5vなのでautoに戻してみました。

どうもメモリーがネックなようですね。
今更ながらメモリーをケチった事を後悔してます。

書込番号:9406570

ナイスクチコミ!0


猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/17 13:41(1年以上前)

ぱぷぷぺぽさん、こんにちは。

確かASUSでも特定のBCLK以上で休止にならない不具合があったように思います。
マザーのBIOSアップデートや不具合確認をしてみてはいかがでしょう?

書込番号:9406682

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/04/18 00:38(1年以上前)

>ご指摘の通り1.5vなのでautoに戻してみました。

OCするならDRAM VoltageはAutoではなく使用メモリに合わせて1.5Vにしておかないと
BCLKと連動して勝手に盛られちゃうのでご注意を。

書込番号:9409475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/18 06:44(1年以上前)

HD素材さん有難うございます

DRAM Voltageを1.5vで固定しました。

皆さんに比べるとまだまだっですが
なんとなく良い感じに落ち着いて来たと思います。

有難うございました。

書込番号:9410092

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/04/18 12:13(1年以上前)

あっと
コルセアのメモリーが
バージョン2種類あるみたい
初期ロットの方がOCいいみたいよ

同じ1333の初期ロットでセカンドマシン定格200まで
回りましたがサードマシンでは
同じメモリーなのにバージョン違いで
定格200も回りませんでしたので
すぐに売り飛ばして今の1866に乗り換えました

ちなみに

V1.1とV8.1です

書込番号:9411059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-4000

スレ主 kazuzoさん
クチコミ投稿数:37件

DVDレコーダーよりHDMI接続を行い、視聴しているのですが
モニターに現在の表示が出てきません。
5ビーム等切り替えても切り替えたモードの表示がされず、
音量を変えても音量表示もされません。
ディスプレイには表示されています。
これって、モニターにはデジタルで接続した場合表示できないのでしょうか?
ちなみに、アナログ(VIDEO端子)で接続した画面では表示されます。

書込番号:9401317

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/16 09:49(1年以上前)

オンスクリーンメニューが表示しないということですね、HDMI接続では表示しなかったと記憶していますが間違ってたら失礼。

書込番号:9401549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kazuzoさん
クチコミ投稿数:37件

2009/04/16 16:36(1年以上前)

やっぱり、表示しないんですね。
ま〜音を聞いて判断しろってことですかね・・・
説明書を読んでも表示されないとないし、表示されるとも書いてないが
少し残念です。
せっかく、映画プログラムでSFX等の切り替えがあるのに、
今どのモードで聞いてるのか近くまで行かないとみえないんですね・・

書込番号:9402789

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/16 21:08(1年以上前)

マニュアル見たところHDMI接続でもメニューは表示するようですね、YRS-1000では表示しないので私の記憶違いだったようです。

とすると表示しないのはおかしいですね、山勘での回答ですがHDMIとコンポジットを両方接続するとHDMIで表示できないとか?

書込番号:9403807

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazuzoさん
クチコミ投稿数:37件

2009/04/17 09:23(1年以上前)

そうなんですよ、メニュー画面は表示できるんです。
DVDを視聴しているときの音質のモードや音量が表示されないんですよ
HDMI接続で表示されなかったので、ビデオ端子で接続してみたらどうなるのかな〜
と思って接続したのでそれはないんですよね

書込番号:9405968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三宮、梅田間で探しています!!

2009/04/16 08:05(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3G 8GB SoftBank

クチコミ投稿数:35件

当方、今契約しているソフトバンク携帯とは別に新規で購入を考えています。

そこで三宮や梅田付近(その間の地域の店でも車で行くので可)で
一括で安いところを探しています。
自分で探した中でMNPなら9800円など見つけたのですが、新規は19800円より安いのはまだ見た事ありません。
もし情報がございましたらよろしければ教えて下さい。

あとキャリアがただともキャンペーンをやってますが、これは本人の中だけでは紹介はできませんか?(まずiphoneのキャンペーンとは併用できない?)
妻もソフトバンクを持っているのでそこからなら紹介可能ですか??


質問ばかりで申し訳ございませんが、ご回答の程よろしくお願い致します。

書込番号:9401294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/16 12:20(1年以上前)

すいませんが逆に教えてください。

MNP9800円は見つけられたとの事ですが、是非そのお店を教えてください。
私は関西圏でMNP19,800円しか見つけられませんでした。(当然8Gです)

書込番号:9402008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/04/16 12:29(1年以上前)

>ミノルタXDさん
私も8GBの情報です。
見つけたのは兵庫県尼崎市にあるつかしん内ひがしまち南館3Fにあるソフトバンクショップです。
ちなみに1Fにも各キャリアの携帯を販売している店がありましたが、そこは定価販売でした。

なお、先月に見た情報なのでかわっているかもしれませんのでご了承お願い致します。

書込番号:9402050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)