
このページのスレッド一覧(全695521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2009年4月19日 02:25 |
![]() |
0 | 12 | 2009年4月16日 19:55 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月16日 23:31 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年4月18日 00:20 |
![]() |
1 | 6 | 2009年4月19日 21:56 |
![]() ![]() |
48 | 19 | 2009年4月21日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9650 BOX
Q9650も随分値段が下がったけど、ほっときゃもっと下がるだろうとか思って放置してたんですが…
下がり止まったばかりか、最近微妙に上昇傾向にあるような…
もうこれ以上は下がらないんですか?
一時期(一月末くらい?)E8700が出るとか言う噂が出回ったのもあって購入の時期を逃してしまったのですが、価格の行く末が気になります。
0点

為替の影響ですね。
インテルの価格設定とその推移は非常に規則的で
すから、過去の同等製品を見れば、どのあたりが
底値になるのか、簡単に予測できます。
基本的にはある価格帯までいけば、後は下がりま
せん。次の製品が出たらフェードアウトするだけ
です。
書込番号:9400906
2点

775マザーの人にはこれがクアッド最高のCPUですから私も多少また下がってもそのまま消えるかE6700のように高値安定するんじゃないでしょうか
書込番号:9401110
3点

値上げの情報は出ていないようですので、為替相場じゃないですかね?
今までは安かったのも相場が95円台の影響かな?
予想ですが、4月は今のままで5月に微妙に下がるのでは?と思います。
今が買い時とは思いますね。
書込番号:9401508
1点

>P577Ph2mさん、>がんこなオークさん、>げきちゃんさん
回答有難うございます。
為替の影響ですか…またドル安くなんないかなぁw
高値安定なんて例もあるんですね。確かにE6700がE8500より高い理由がよく分かりません。
5月の値下げでは…Q9650はリストに入ってなかったようですが、他が安くなればこいつも安くなるのかな?
どの道今すぐは買わないだろうから期待です。
てか、昨日書き込んだ後また値上がってるwww
書込番号:9405256
0点

価格改定時に地元のショップで32,980円で買ったけど、
今は34,470円に跳ね上がっていた。
書込番号:9412434
1点

>Tomさん
げきちゃん。さん が言ってるのは為替です
為替の影響で下がることも予想されると言う意味です。
ファンドの人たちは
暫く、1ドル=100円で推移すると言ってますが
結局、為替の動きは誰もわかりません。
「欲しいときが、買い時」
私は、そう思います。
書込番号:9414896
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
お世話になります。
Dimoraってどうですか?
今まで、フリーソフト「TVスケジューラー」で、キーワードで検索し、
メールで、TOSHIBA RD-X41に送ってまして、それなりに使い勝手が良かったのですが。。。
「TVスケジューラー」と遜色なく、またはそれ以上に期待して良いものでしょうか?
ご返答よろしくお願いします。
0点

ご自分である程度は実際試せます
まず以下↓のページから会員登録します
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
登録後DIMORAにログイン
設定画面を開きます
録画機器について 「DIGAを追加する」をクリック
「番組表のみご利用の場合(機器IDを登録されない場合)」をクリック
機器品番は適当でいいんですが取りあえずDMR-BW950を選択
機器名称も適当で良いんですが取りあえず「DIGA」で登録
番組表をとる地方・地域を選択し登録をクリック
HOMEをクリック
後は実際予約出来ないだけで番組表とか検索とか
ほとんど同じように使えます
番組表を出して目当ての番組をクリックして色を反転し
予約録画ってところをクリックすれば予約完了です
(実際やれば機器を登録していないからエラーが出ます)
家からじゃなくてもどこからでも同じように操作出来ます
DIGAを買ってちゃんと設定登録すれば
実際の録画済番組やHDD残量も分かるしディーガ操作って項目もあります
HDD残が足らなかったらPCからタイトルを消去する事も出来ます
キーワード検索は5つまで登録できるから
毎日(または毎週金曜)検索結果をメールで知らせてきます
受信はPCでも携帯でも両方でも選択出来てそのまま携帯から予約も出来ます
HDD残量も指定のモードで○時間になったら
携帯やPCにお知らせメール出せます
レコーダーは電源OFF状態でもほとんどリアルタイムで反映します
買ったらそのままちゃんとDIGAを登録すればいいし
買わないなら退会すればいいです
書込番号:9400926
0点

追加
ダミー登録でも検索したら結果までは出ますが
実際機器を登録してたら結果の隣にレートと予約って欄が出来て
そこをクリックするだけで予約完了です
携帯が対応していたら携帯からでも
番組表(ケーター版TVガイド)から検索・予約も出来ます
書込番号:9400986
0点

実際に番組表自体は使いかっては良くありません。
ただ、キーワード検索してそのまま予約やキーワード登録して候補番組を毎日メールでお知らせ
→クリックでそのまま予約機能は便利です。
また、東芝のメール予約と違うところは番組追従してくれるので便利です。
私はだいたいdimora 9:1 本体ぐらいの割合での予約です。
書込番号:9401043
0点

皆様、お返事ありがとうございました。
早速、ダミーで登録し、あちこちいじってみました。
使い勝手はいい印象でした。ますますDIGAの購入が待ち遠しいです。
ただ、生意気で恐縮ですが、
登録キーワードが5つまでというのは、少ないような気がしますね。
仕様だから仕方ないんでしょうが。。。
「TVスケジューラー2」では10くらい登録しているので、どうしたものかと思いました。
皆様も不便に感じてはないんでしょうか?
書込番号:9402101
0点

検索自体はダミーでもBW850本体でも5個やってくれるから
重要度の低い物は本体でやるか時々ダミーのDIMORAを開いて
自分で予約入れるしかないと思います
ちなみにDIGAは複数台登録出来て別々に検索出来るから
DIGAを2台持っていれば5×2で10個検索出来ます
書込番号:9402293
0点

>皆様も不便に感じてはないんでしょうか?
私も一応DIGAは3台あるので15登録できるようにはしていますが、季節的なもの(オリンピック等)や突発的なものは
入れ替えるような形では運用はしています。
もう少し多いに越したことはないと思います。
書込番号:9402358
0点

皆様、お返事ありがとうございます。
複数台お持ちとはすごいですね。私にはできません。。。
やはり当面は5つのキーワードで我慢なのですかね。
IEPGとか、メール予約とかできるといいんですが。。。
書込番号:9402756
0点

携帯のキャリアってどこです?
ドコモかauの携帯を使ってるなら
Gガイド番組表リモコンっていうアプリを使う方法もあります
ただこちらも
登録キーワードは5個ですが…
参考HP
http://www.nttdocomo.co.jp/service/func_tool/iappli/content/g_guide/
http://www.au.kddi.com/tv/auone_tv_guide/index.html
書込番号:9402792
0点

さっそくありがとうございます。
見事なくらい、ソフトバンクです。お手上げですね(ーー;)
キーワード予約の観点では、DIGAは弱いんですね…
書込番号:9402814
0点


hiro3465さん
ソフトバンクの場合
リモート録画予約ができるのは
ソニーのレコに対して のようです
http://www.ipg.co.jp/mobile/kisyu.html#03
なのでぼくは前レスで
ドコモかauって書きました
書込番号:9402916
0点

ご返答ありがとうございました。
やはり、キーワード予約は苦手のようですね。
ソフトウェアとかでも、対応できないんでしょうかね。
どうも、「tvスケジューラー2」の使い勝手がよく、それが対応していればいいのですが。
それか、それに代わるソフトはないんでしょうか?
せっかくDimoraはいいシステムなんですが、キーワードが5つとは愕然としました。
書込番号:9403463
0点



除湿機 > 三菱電機 > サラリ MJ-Z70CX
コンプレッサ式とゼオライト式の違いとは簡単にどういう違いがあるのでしょう?
コンプレッサーといえば、冷蔵庫を思い浮かべます。
結構ううるさそうですよね…。
この商品はゼオライト式との事ですがお持ちの方がおられましたら
音がどんなものか教えていただけませんでしょうか?
0点

樋口つかささんこんにちは。
音についてはユーザーではないので分かりませんが、このような説明が有りました。
http://www.jraia.or.jp/product/home_dehu/index01.html
参考にして下ださい。
書込番号:9402361
1点

分かりやすい解説ありがとうございました。
ゼオライト式は確かに静かみたいですね。
でも電気代はコンプレッサよりも高いんですねぇ。
検討の幅が広がりました。
本当にありがとうw
書込番号:9404676
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BRX-A320
最近、HDDレコーダーを購入したいと考えています。そこでBRX-A320が目に止まり購入しようと考えています。分からない点が、いくつかありますので教えて頂ければ助かります。
1. デジタルチューナー内蔵らしいですが、アナログ放送は見る事が出来るのか?又、アナログ放送の録画は出来るのか?
2.地デジのアンテナはあるが、電波の状態が良くないので、映像を受信出来ない時があります。その時の録画はキチンと出来るのか?
3.現在地デジ対応していないTVを使用しています。HDMAとD4端子が必要らしいですがHDMIとD4端子とは何か?又、取得する方法はどうするか?
以上、3点です。凄く基本的な事かと思いますが分からない事だらけです。大変申し訳ありませんが、教えて頂ければ助かります。
0点

これはSONYのブラビアと組み合わせて使うことを
前提にしたオプションで、単独で使うことは基本
的に想定されていません。
アナログは見れません。またTVとはHDMIでしかつな
げませんから、テレビ側にHDMI入力端子がなけれ
ばつながりません。たぶんお使いのテレビには
つながらないでしょう。
DVDなしのHDDレコーダーで初心者向けの製品はありま
せん。DVDレコーダーから安いものを探してみま
しょう。
書込番号:9400922
1点

HDMIは、2005年以降のテレビに付いている入力端子で、
これからのテレビとレコーダーの接続では主流となる規格。
BRX-A320には、出力端子がHDMIしかないので、古いテレビでは使えません。
東芝のD-H320なら、コンポジット端子があるので、外部入力があるテレビなら使えます。
ただし、ハイビジョン画質での入力には、HDMIか、D3端子が必要ですので、
HDMIがなければ、SD画質になってしまいます。
それと、デジタル放送はワイドですから、ワイド画面のテレビでない場合は上下が黒くなります。
書込番号:9403309
1点

この機種は、BRAVIA専用のオプション品です。
出力端子は、HDMI1080i固定です。
書込番号:9407815
1点

なるほど☆
自分が無知だった事が良く分かりました。皆様からの温かい返信、ありがとうございました。
書込番号:9409387
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)
ヤマダモデルのEeePC 1000HAE(6.9時間モデル)を購入したのですが、
キーボードの「K」の下あたりから、1秒ぐらいの間隔で定期的に
「シュ、コト。シュ、コト。・・・」と
気になる音がします。
使用の状態によっては、音が消える場合や、周期が変わる場合があります。
ウィンドウをすべて閉じると音がしたりとか。。。
これは初期不良なのでしょうか?それともこんなものなのでしょうか?
修理に出した方が良いのか迷ってます。
購入された皆さんは、このような音がしていますか?
よろしくお願いします。
0点

たぶんハードディスク。
同じHDD持ってますけどとても静かです。
書込番号:9400835
0点

>キーボードの「K」の下あたりから、1秒ぐらいの間隔で定期的に
>「シュ、コト。シュ、コト。・・・」と
>気になる音がします。
shield43さんのおっしゃられるように
1000HE(1000HAE)本体のちょうどど真ん中にハードディスクが入っています。
定期的に聞こえると言っていますが、
電源を入れてWindowsXPが起動している最中は
もっとそれが激しく聞こえるようであれば、
間違いなくハードディスクへのアクセス音です。
ハードディスクの音には多少個体差があります。
私の使っている1000HEでは、耳を近づければ「確かに聞こえる」という
程度ですので、もし気になって仕方がないのなら、
販売店やメーカーに問い合わせてみたほうがよいと思います。
書込番号:9402564
0点

似たようなケースを発見したよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003862/SortID=9115929/
他社ネットブックだけど1000HEと同じHDDが載ってます
書込番号:9403481
1点

shield43さん、ももぽえむさん
早速返信して頂きありがとうございます。
大変参考になりました。
初めて書き込みしたんですが、書き込みして良かったです。
教えて頂いた他社のネットブックの書き込みを読みましたが、
まったく同じ症状です。
部品が転がるような音で、静かな場所でもないのに、
結構、聞こえる耳ざわりな音なので、
交換、もしくは修理をお願いしようと思います。
この音と、ずっと付き合うのは避けたいです。
早速、サポートセンターにメールしてみます。
(電話受付は時間外なので。)
また、サポート体制などについても報告します。
ありがとうございました。
書込番号:9403808
0点

ASUSのサポートにメールしましたが、
新品不良は販売店にて対応してるという返信がありました。
明日、ヤマダに持って行く予定です。
部品が転がってるようなコトンという音ですが、
HDDへのアクセスを示すLEDにほぼ同期してます。
動いているソフトで周期が決まるようです。
HDDへアクセスした直後に音がなります。
HDDへのアクセスがなければ音はしないようです。
今日は、PCに電源を入れて、最初の1時間ほどは、
HDDを読む「シュ」という小さな音だけでしたが、
1時間ほど経過した後に、コトンという音が始まり、
どんどん、音が大きくなってきました。
購入時すぐに気がつかなかった理由がわかりました。
PC(HDD)が温まってくると、音がするのかもしれません。
書込番号:9409614
0点

ヤマダ電機で商品を交換してもらいました。
ホーム・ワイヤレスネットワークの設定がうまくできずに、
かなり手こずっていますが、今のところ、異音もなくなり、
快適になりました。
shield43さん、ももぽえむさん、情報ありがとうございました。
書込番号:9418753
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット
初めてデジタル一眼レフを買おうと思っているのですが、
どれにするか迷っています。
一応、候補としては
・オリンパスのE-420
・ペンタックスのK-m
・キヤノンのEOSkissx2
・ニコンのD60
です。
私はE-420に魅かれているのですが、
先日知人に話したところ、「オリンパスはキヤノンやニコンに比べてレンズや性能がどうしても劣る。どうせやるならキヤノンやニコンにしたらどうだ」と言われ、迷っています。
あまり参考にならないかもしれませんが、
気軽にカメラを楽しみたいと思っていること、おもに景色などを取るということ、また長期海外旅行(中東など)に持っていこうと思っていることなどを考慮した上でのご判断を仰ぎたいと思っています。
アドバイス等、宜しくお願いします。
0点

> 先日知人に話したところ、「オリンパスはキヤノンやニコンに比べてレンズや性能がどうしても劣る。
「知人」さまがどの様な根拠でご発言されたかは、分かりませんが、光学・機構などについては、世界基準の会社ですから、私は心配をしていません。
> 私はE-420に魅かれているのですが
Olympus製を選定されるのでしたら、「手振れ補正機能」があるE-520や、E-620などはいかがでしょうか。
書込番号:9400728
4点

E-420に魅かれてるんでしょ?
だったらE-420でしょ〜。
オリンパスはフォ−サーズという特殊な規格(受光部)になっており、特殊性ゆえ汎用レンズが少ないのかもしれません。
でも、純正で十分に良いレンズがあると思いますし、レンズ選択する上では遜色ないと思います。
中東でもアラスカでも好きなカメラを使うのが一番!
書込番号:9400734
1点

あ、E-420って手ぶれ防止、ないんですね。
手ぶれ防止あると便利です。
もちろんぶれないように撮るのは基本なのですが、あれば絶対、便利です。
だからこれだけ普及しているわけだぁ♪
書込番号:9400741
1点

カメカさん
知人の方のご意見も大事ですが、ご自身が欲しいと思った物を購入されたほうが良いと思います。
知人の方が何を根拠に「オリンパスが劣る」とおっしゃっているのかわかりませんが、
レンズに至っては全くそんなことはないし、よくオリンパスが良くないと言われるのは、
撮像素子が小さく解像度が低いとか、高感度に弱い、ノイズが多い、AFが遅い、
レンズの種類が少ないなどだと思いますが、オリンパスのカメラで撮られた
皆さんの写真を見てみてください。
決して「劣る」とは思わないと思います。
先日、キヤノンユーザの方に自分の写真(オリンパスのカメラで撮影)したものを
見せたところ、自分がオリンパスユーザーというまではフルサイズで撮った物と
思っていましたし、はっきり言ってフルサイズだのフォーサーズだのという
フォーマットやメーカーにこだわる必要はないと思います。
気に入ったカメラを買って、楽しく写真を撮りましょう!
書込番号:9400760
7点

こんばんは。
> 先日知人に話したところ、「オリンパスはキヤノンやニコンに比べてレンズや性能がどうしても劣る
CとNの二強しか知らないヒトは,バカの一つ覚えのようにこう言いますね(笑
Nikon, Canon, PENTAX, OLYMPUSは,ともにカメラの製造販売で言いますと,ほぼ同列の老舗メーカですよ。例えば製造ノウハウを厳しく要求される一眼レフのミラーボックスの製造技術をみても,4社に優劣はありません。( だから家電メーカー系のパナソニックにはミラーボックスの製造は出来ません。)
加えて言うなら,SONYの一眼レフ,αも遡ればミノルタとコニカというNikon, Canonと同列の老舗メーカーのカメラ部門を買収したので,レベルは上記4社と同列ですね。
細かいところをみればカメラ本体の各性能で優劣があることは確かです。しかし,一般的な使い方で大きな差が出るのかと言えば,そんなことは無いですよ。その差は五十歩百歩です。
もうひとつ言いますと,オリンパスは医療光学の分野ではダントツのトップメーカーです。顕微鏡は世界シェア80%,Nikonの顕微鏡は足元にも及びませんね。
こういう背景を考えますと,オリンパスのレンズが劣っているなんでのはウソ八百だというのが明白ですね。
E-420は他のカメラとは同列に比較できない趣向のカメラだと思います。
私は一つ前のE-410を持っていますが,もしE-420がお気に入りなのでしたら,迷わずE-420をお薦めしますよ :-)
> 気軽にカメラを楽しみたいと思っていること、おもに景色などを取るということ、また長期海外旅行(中東など)に持っていこうと思っていることなどを考慮
ということであれば,E-420は現在の価格をみてもハイコストパフォーマンスですし,オリンパスはネイチャーフォトに適していますので,良きパートナーになってくれると思います。
ただ,E-420はあの "かわゆい" キャラクターを維持するために,手ブレ補正機能の無いところが玉に瑕なんですけど,そこをあなたがどう判断するか,ですね
日中野外でスナップ写真を撮ったり風景を撮る限りであれば,手ブレ補正は不要だと思います。ただ,超望遠レンズを使用したり,室内のやや暗いところでシャッター速度が稼げない場所だとか,小さな花などを接写するなどといったシーンでは手ブレ補正が欲しくなります。
もう一つ,デジカメはバッテリーが無ければただの箱になってしまいますが,中東へ長期滞在となりますと,電源の確保( 専用バッテリーの充電を確保できるかどうか。)を少しは考慮した方が良いかも知れません。
そうなりますと,単三乾電池の使えるPENTAXの K-mはいざというときに優位ということは考えられますね。
ということで,私個人はE-420か PENTAXの K-mが良いのではないかと,そう思います。
書込番号:9400776
9点

カメカさん はじめまして。
あたしは最近E-420 ダブルズームキットを買ったしがないデジイチ素人です。お仲間ですね!
レンズのことはまだよくわかってないのですが、どの候補でもレンズキットで購入予定ですよね。
カメカさんが挙げたどのメーカーの機種も魅力的ですね。
景色などを撮るなら420はもってこいのような(?)気がしてます。
ルックスもカッコいいですしね。
そういえばこのスレッドを拝見して、「手ブレ補正」があるのが5XX
ないのが4XXだとひさしぶりに思い出しました。orz まいっか。
なんで420にしたかというと、安くてカッコよかったからです(爆
ダブルズームキットで新品で¥35,000くらいでした。
もし気になってるようでしたら、お早めに。このくらいの値段を狙いましょう!
しかしPENTAXの K-mが単三が使えるとははじめて知りました(ヨダレ)
うちには死ぬほどエネループがあるんですよね〜(ヨダレ)
書込番号:9400868
4点

>オリンパスはキヤノンやニコンに比べてレンズや性能がどうしても劣る。
動態AF性能は、若干落ちるかも知れませんが、あとは、並びかと思います。
レンズに関しては、フォーサーズ機は、全てデジタル対応ですから逆に一歩進んでる感がします。キットレンズは各社デジタル対応ですがオリンパスの物は、良いと言われてると思います(他社のきっとレンズを持ってないので小生自身比較してません)
手振れ補正機能が内蔵されてないので手ぶれ補正機能が欲しい時にはパナライカの手ぶれ補正機能付きのレンズを購入する必要が有りますが、望遠域を使わないので有れば余程薄暗くシャッタースピードを稼げない場合を除いて必要ないかもと考えます。
どうしても必要であればE-620に機種変更すると良いでしょう。
長期旅行へのお供であればゴミ写りを殆ど気にしなくても良いフォーサーズ機は良い選択だと考えます(フォーサーズ機に比べてニコンやキヤノンが大幅に遅れてる分野)
私見を書きましたが、実際持って確認されサンプル画を見て好みの画を出す機種を選ばれるのが一番良いでしょうね。
書込番号:9401101
1点

カメカさん
> 長期海外旅行(中東など)に持っていこうと思っている
一眼レフはレンズ交換ができる機構上、どうしても撮像センサーにゴミが付着する事があります。
せっかくの写真にゴミが写り込む事はとても残念な事ですが、オリンパス以外のゴミ取り機能はあまり期待されない方が良いかもしれません。
「オリンパスのゴミ取り機能の価値を一番わかっていないのは、オリンパスユーザーだ。」なんて言われる事もあるくらいです。(^^;
他社ユーザーはゴミ問題でメンテナンスに気を遣ったり、サービスセンターに定期的に持ち込んだりしているけど、オリンパスユーザーはゴミの心配をほとんどしない為、と言う意味です。
旅行の初期にゴミの存在に気づくとサービスセンターに持って行く事もできないまま、そのカメラを使い続ける事になるので、その面だけを見てもオリンパスはおすすめかも。
以前、他のメーカーのカメラのゴミに気づき、サービスセンターに連絡しようとしたら、ちょうど夏期休暇突入日でした。(泣
夏期休暇明けにメーカーに送り、整備後に返送を受けたので、2週間以上そのカメラは使えませんでした・・・
あと、
> 「オリンパスはキヤノンやニコンに比べてレンズや性能がどうしても劣る。どうせやるならキヤノンやニコンにしたらどうだ」
これは言うまでも無さそうですけど・・・
キャノン・ニコンはオリンパスより面積比約2倍〜4倍の撮像素子を使っています。
その素子に光を導いているので、優れていると言えば優れているのかな?
レンズというのは平面ではない為、写真の中心と周辺で画質(解像や歪曲)が変わってきます。
面積が大きな素子を使っている割には小さなレンズしか使えないキャノン・ニコンなどは周辺画質で特に不利になります。
「中心以外はどうでも良い」という方もいるようですが、被写体によっては周辺の画質の悪さがとても気になると思います。
これは35mmフィルムを使っていた頃の互換性を重視した結果であり、開発者の方も望んだ結果ではないと思いますけど。
高級な機材を使っていらっしゃる方とお話しすると、「オリンパスのレンズはとても優れている」と仰いますね。
大手2社のうちの1社の特殊コーティングをした最上級レンズはそれほど悪くないけど、もう1社のレンズは最上級レンズでも画質が悪い、と言う話を聞いた事もあります。
ちなみにこの話をされた方はオリンパスユーザー(オリンパス贔屓)ではなく、もっと高級な機材(カメラ本体500万とか^^;)を使っていらっしゃる方です。
まぁ、各社得手・不得手がありますが、個人的に一番バランスがとれているのがオリンパスだと思います。
気軽に持ち出して写真を撮るというスタイルでは最高のシステムだとも思います。
書込番号:9401301
7点

みなさん、深夜・早朝にもかかわらず返信ありがとうございます。
ringou燐郷さん
>Olympus製を選定されるのでしたら、「手振れ補正機能」があるE-520や、E-620などはいかがでしょうか。
手振れ補正機能に関しても迷っていました。検討してみます。
kawase302さん
>でも、純正で十分に良いレンズがあると思いますし、レンズ選択する上では遜色ないと思います。
>中東でもアラスカでも好きなカメラを使うのが一番!
ありがとうございます。そのように言っていただけると心強いです。
TRIP35からさん
>撮像素子が小さく解像度が低いとか、高感度に弱い、ノイズが多い、AFが遅い、
レンズの種類が少ないなど...
欠点をあげていただけて助かりました。これらのことも考慮したうえで決めたいと思います。
TRIP35からさんは、とても良い腕をお持ちのようですね。私も頑張りたいです。
せっこきさん
とても詳しいのですね。会社比較までしていただいてありがとうございます。
また、手振れ補正の必要なシーンや電源について(こちらは盲点でした…)まで言及していただけて、参考になりました。
K-mも店頭で見てみることにします。
ざこつさん
>...どの候補でもレンズキットで購入予定ですよね。
>ダブルズームキットで新品で¥35,000くらいでした。
はい、レンズキットを購入する予定です。それなのでダブルズームキットが新品で3,5000円というのはとても魅力的な情報です。
なにやら思い出したくないことを思い出させてしまったようですね。手振れ補正が必要なことは、多いのでしょうか。
LF-8Tさん
>...パナライカの手ぶれ補正機能付きのレンズを購入する必要が有ります...
そのようなレンズがあるなんて。とても有力な情報です。ありがとうございます。
ToruKunさん
>「オリンパスのゴミ取り機能の価値を一番わかっていないのは、オリンパスユーザーだ。」...
これはとても心強い意見ですね。恥ずかしながら皆さんのレスを見るまでは、オリンパスがゴミ取り機能において有用だということを知りませんでした。そして自分の目的に合っていて、大変驚きました。
また、カメラの構造的なお話も参考になりました。ありがとうございます。
みなさまのご助言を参考にして決めたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:9401432
2点

カメカさん
すでに解決済みで思いっきり出遅れてしまいましたが、オリンパスのレンズはとても優秀ですよ。
他社メーカーのレンズでも優秀なものはありますが、あまりにも高い・デカい・重いで、我々一般庶民にはそうそう手が届くものではありません。
それに対してオリンパスのレンズは、他社メーカーと同等の価格・サイズならより高性能で、同等の性能ならより低価格・小型軽量です。
単に画質だけでなく、小型軽量・低価格なのもカメラやレンズの重要な性能のひとつだと思いますよー。
書込番号:9402442
4点

>「オリンパスはキヤノンやニコンに比べてレンズや性能がどうしても劣る。どうせやるならキヤノンやニコンにしたらどうだ」
人の話より自分の目を信じましょう。
ここ↓を見ますと一杯参考写真が載っていますよ。
http://fotopus.com/
手ぶれ補正はあった方がいいけど、
私はなくても使えています、人によりけりですね。
ちなみに私は手ぶれ補正よりデザインでE-420に決めました。
被写体として使っても格好いいです。
書込番号:9402615
3点

405RSさん
>他社メーカーのレンズでも優秀なものはありますが、あまりにも高い・デカい・重いで、我々一般庶民にはそうそう手が届くものではありません。
そうですね。価格は、決断の際に、かなりのウェイトをしめると思っています。
湘南rescueさん
>人の話より自分の目を信じましょう。
>ここ↓を見ますと一杯参考写真が載っていますよ。
>http://fotopus.com/
痛い御指摘です。サイトの提示、ありがとうございます。自分の目を信じられるよう、精進したいと思います。
お二方ともありがとうございます。
まだカメラは買っていないので参考にさせていただきます。
書込番号:9404426
0点

ToruKunさん
>「オリンパスのゴミ取り機能の価値を一番わかっていないのは、オリンパスユーザーだ。」...
これほんとなんですね。
私はキヤノン5Dも使ってますが、十分注意してレンズ交換してもごみが着きます。
もう何回もサービスセンターで掃除してもらってます。
最近有料になって困ってます。
E-3,E-410も使ってますが、掃除はしたことないです。
一番使用頻度が高いのはE-410です。
今も出張で中国に持って来てます。
小さく軽くとても便利です。
5Dなんか持って来ようという気にもなりません。
ニコンキヤノンのレンズは多いとよく言う人いますが、
多いだけで、帯に短したすきに長しで選択がむずかしい。
よいと言われるレンズも、高い、重い、大きいの3拍子がそろってます。
その点オリンパスは安くて小さくてよく写ると思います。
室内、夕方等薄暗いところが多くなければE-420で十分です。
三脚は使いたくない、薄暗いところ多いのであれば、
E-520,620の手ぶれ補正があったほうが便利だと思います。
書込番号:9406043
0点

はじめまして、カメカさん
E-420に魅かれているのでしたら、それにするのが一番幸せになれますよ
性能うんぬんではなく、自分が気に入ってる物が最も愛着湧きますしね
私はオリンパスのカメラは愛用した事が無いのですが、E-420の大きさはとても魅力に感じます
>また長期海外旅行(中東など)に持っていこうと思っていることなどを考慮した上でのご判断を仰ぎたいと思っています。
中東に行くのですか、とっても羨ましいです
世界中の色々な所へ長期バックパッカーとして行きましたが、私は中東諸国が最も気に入ってます
是非とも素敵な光景を写真に収めてきて下さい
長期で旅行すると多数の旅人と関わり合いますが、その中にはカメラ好きの方もいらっしゃいます
そんな趣味の方達と話をすると、大概カメラの話で盛り上がります
国籍関係なく愛用者が多いのはnikonとcanonなのですが、この2つのメーカーを使っていたら色々と話に花が咲きます
一緒に行動するとなると、その場でレンズ交換とか出来るので、何かと便利だと思います
そういった光景を見た事があり、その時は羨ましく思いました
だけど自分が気に入ったカメラを使うのが一番良いと思います
書込番号:9409159
1点

カメカさん、今晩は。
ずーっと拝見していて、題名の「質問させて下さい。」が気になっていたので、遅ればせながら価格.comの書込注意点から、複写しておきます。(この題名では、内容が不明ですから・・・。)
掲示板ルール&マナー集
掲示板に書き込み時の、一般的なルールとマナーまとめました。
快適に掲示板をご利用いただくため、ぜひご一読ください。
基本的なルール&マナー
質問のルール&マナー
・・・・・
題名は具体的に!
書込番号:9409566
1点

α7大好きさん
>室内、夕方等薄暗いところが多くなければE-420で十分です。
>三脚は使いたくない、薄暗いところ多いのであれば、
>E-520,620の手ぶれ補正があったほうが便利だと思います。
できれば三脚を使いたくないですね。手振れ補正がなくても撮れる人とそうでない人がいるみたいです。E-520で、手振れ補正のON/OFFを使い分け、慣れさせるというのもいいかと思っています。
仲居 昌5さん
旅先でのそのような出会いは素敵ですね。是非とも体験してみたいものです。
ringou燐郷さん
ご指摘ありがとうございます。
「掲示板のルール&マナー集」を見ずに書き込みをしていました。
大変失礼いたしました。以後気を付けます。
書込番号:9414334
0点

>「オリンパスはキヤノンやニコンに比べてレンズや性能がどうしても劣る。どうせやるならキヤノンやニコンにしたらどうだ」
お友達のこの言葉が刺さりますね〜。
私としてはオリンパスが劣るとはおもってないですが、こういった様に思っている他社ユーザーが多いのでしょうね。
オリンパスの欠点としてはレンズが少ないのと価格が高いことですかね・・(^^;
書込番号:9425500
1点

きょうこひめさん
> オリンパスの欠点としてはレンズが少ないのと
よく言われる事ですけど、私は少ないとは思えないんですけどね。
現行レンズがテレコン込みで21本。
ディスコンとかも入れたら26本。
私はこのうち19本持ってますけど、まだ欲しいレンズが現行レンズで4本あります。
確かにもっと発売して欲しいレンズはありますけど、購入予定の現行レンズがまだ揃えられていない私には十分すぎるかも?
「オリンパスはレンズが少ない」という人でもオリンパスのレンズを全て持っている人はいないと思いますし。
一般的に言えばこれ以外にもパナとシグマのレンズも使える訳ですよね。
銀塩時代のディスコンにするべきと思えるような古い設計のレンズをカウントして、「レンズが充実」と言っているマウントもいかがなものなんでしょうねぇ。
私はオリンパスのZuikoDigitalに強く惹かれています。
パナソニックのライカレンズにも惹かれます。(こちらは確かに少ない。^^;)
ペンタックスのリミテッドレンズにも惹かれます。
ソニーのツァイスレンズやSTFレンズなども惹かれます。
ニコンのナノクリスタルレンズにも惹かれますが、それこそ数が少ないんですよねぇ。(笑)
キャノンは特に・・・
まぁ、「レンズのラインナップ数」と「欲しいレンズの数」は違うので、たまたま欲しいレンズがZuikoDigitalになかった場合は少なく感じるのかな?
書込番号:9425680
1点

同じ様な標準ズームばかり被ってるから、使いたいと思う様なのは少ないと感じる
単が絶対的に少ないよ
書込番号:9429263
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)