
このページのスレッド一覧(全695367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2009年4月17日 19:02 |
![]() |
3 | 21 | 2009年5月8日 23:10 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年4月15日 20:54 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月15日 01:29 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月21日 23:02 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年4月16日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



スレ主さん
ですか?
※絵文字禁止されていますがすみません。
署名欄に名前の後に上記の絵文字を入れているだけだと思います。
書込番号:9396754
0点

何度もすみません。
ちょっと勘違いをしておりました。
取説79ページを見れば解決するかもしれません。
おそらくIの項目と思われます。
私は実機を持っていないのでよくわかりませんが、取説を見る限りではご自身で設定されるもののようですが。。。
書込番号:9396799
0点

うみのねこさん
説明書読みましたが書いてありませんでした。
kztk36さん
そのクローバーに似ているのですが、茎の部分は描かれていません。
書込番号:9396955
0点

取説79ページ見ても分かりませんか?
もしくは86ページ。
書込番号:9397195
0点

すみません憶測で書き込みます。
スレ主さんはメールの一覧表示を「差出人」で表示していませんか?
一覧表示中に数字ボタンを押すと、マークが付くみたいです。
9ボタンを押したらクローバーが出ました。
書込番号:9400688
0点

↑
それが79、86ページ記載内容です。
スレ主さんよく読んでみてください。
書込番号:9402216
1点

kztk36さん
こんなところに説明があったんですね…ご迷惑お掛けしました(x_x;)
ReadOnlyMemberさん
情報をいただきありがとうございましたm(__)m
お陰さまで解決しました(^_^)
どうも間違って9ボタンを押してしまったみたいです(*_*;
書込番号:9407684
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK6034GAX (60GB 9.5mm)
2006年12月にマザーボード交換とともにMK8032GAXに交換していたのですが
今回また,ブルースクリーンや壊れていますといったようなメッセージが出て,
XP起動が止まってしまう状態になりました。
リカバリCDや起動ディスク,回復コンソールと試しましたがうまくいきませんでした。
そこで,とりあえずMK6034GAXに交換しようと思い購入したのですが
リカバリCDでリカバリ出来ませんでした。
PCデポで無料診断してもらったところ
マザーボードに原因があのではないかとのことで修理代もですが
この頃の機種は修理してもまた同じ現象が出ることが多いと聞きました。
実はこの機種には購入当初から悩まされていまして,
ベスト電器で購入後,5年保証の間にマザーボード交換が4回,CPU交換1回しました。
今まで使った機種や今使っている機種ではそんなことはなかったので
この機種独自の不具合なのではないかなと思っているところです。
この機種で同じような悩みがある方,過去あった方はいないですかね?
0点

上のテストしてみました。
セーフモードを選ぶ画面になり,その後はまた最初に戻ってしまい起動しませんでした(汗
書込番号:9401660
0点

LL750/2D 元オーナーです。
今まで、同一機種の改良を 3台行い 3台共 HDD 160GB/DVD±RW に交換し CPUクーラーの
クリーニングとシリコングリスの塗り直し又 BIOS を LL750/3D と、同等の物に書き換えて
メモリは 768MB 迄増設しました。
1台は、私の従兄弟がメイン PCとして使用し、もう 1台は知り合いに譲り、残りの 1台は
ネットオークションで販売して、パーツ取りに使用した 2台のジャンク品もネットで売りました。
今のところ既に最後の 1台を、売ってから半年以上経過しましたが 1台も不調の知らせは有りません。
内蔵の光学ドライブの不調は考えられませんか?
外付け光学ドライブで、ブートして見ても同じ結果かどうか、試されては。
書込番号:9405516
0点

>>sasuke0007さん
どうもです(_ _)
別スレでは書いたんですが,前回と同じ症状だったので,
光学ドライブの不調は疑ってませんでした。
実際,起動ディスクCDは読み取りはするようでしたので・・・
つい先日,ほとんど使っていない外付け光学ドライブをオークションで売ってしまい,
残念ですが現状で試すことができません。
BIOSまでしかいかなくても,外付けの光学ドライブを認識して使えるのですか?
書込番号:9408722
0点

光学ドライブの不良で無くとも CD-R メディア不良の可能性も有ります。
私の場合はリカバリディスク等を制作する場合国産太陽誘電メディアで 2セット最初に作る用にしています。
過去一度私の所有していた LL750/2D もブルーバックエラーで、電源落ちした事が有ります。
この時は CPU クーラーと CPU 密着用のシリコングリス劣化による CPU 冷却不足が原因でしたので
新しいグリスに塗り直し CPU クーラーも清掃してその後既に半年問題は発生して居ません。
書込番号:9408930
0点

>>sasuke0007さん
sasuke0007さんなら直してしまいそうですね。うらやましい。
冷却ファンの清掃も試みたりはしたんですけどねえ。
リカバリCDというのは,単純に他のパソコンで中身をそっくり別のCDに焼き直しても駄目なんですかね?
書込番号:9409497
0点

リカバリーソフトは、元のデータが壊れてしまって居る場合、他の PC でコピーしても。
壊れたままコピーの為全く同じ状態の物が出来上がります。
ただ稀にメディアの傷等が邪魔して古い光学ドライブでは読み取れなかったデータが。
新型の光学ドライブでは読み取り出来て、結果修復した状態でコピー出来る場合も有ります。
書込番号:9409751
0点

>>sasuke0007さん
なるほど確かにそうですね。とりあえず焼き直してみます。
ただこのパソコンは[9401482]で書いた通りなので望みが薄いような気がします。
未だ仕組みよく分からず初心者質問ですが
たとえば,他のXP機(NB75L/TかLL5505D)を使って
そのPCにフォーマットしたHDDを装着し,
このLL7502DのリカバリCDを使って
クリーンストールすることはできないんですよね?
もしできれば,そのHDDを戻せば起動できるような気がするのですが・・・やはり同じ機種じゃないとだめなんですよね?
マザーボードが故障ならどうやってもだめなんでしょうけど・・
テストでLL5505DのHDDやNB75L/TのHDDをLL7502Dに挿してみてもこれは駄目でした。
書込番号:9409854
0点

他の PC のリカバリーソフトを使用する事自体 Microsoft のライセンス契約違反です。
又物理的にも仮に同一メーカーのリカバリソフトを、使用する事自体不可能です。
PCデポで無料診断しで何を根拠にマザーボードの故障を疑ったのか?
BIOS 画面で、光学ドライブや HDD が確認出来ない場合でも一概にはマザーボード故障とは、
判断しにくい所です、悪魔で無料診断なのでちゃんとした原因と結果が知りたい場合は
製造販売メーカーの動作診断が必要かと思います。
書込番号:9417186
1点

>>sasuke0007さん
>他の PC のリカバリーソフトを使用する事自体 Microsoft のライセンス契約違反です。
>又物理的にも仮に同一メーカーのリカバリソフトを、使用する事自体不可能です。
法律的にも物理的にも無理な話でしたね。
PCデポの無料診断は,何やらCD−Rを入れて30分以上診断していましたが,
中を開けたわけでもないのでsasuke0007さんの言われるとおりですね。
書込番号:9420690
0点

とりあえず,BIOSの初期化とリカバリーCDからのリカバリーCD焼き直しを試してみましたが
結果は同じでした。
今は
NTLDR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart
の文字が出ます。
リスタートしても同じです。
書込番号:9422144
0点

とりあえず,メーカー修理に出したところ,メモリ破損,HDD破損,作成したリカバリCD不良ということが分かりました。
自分でも修理に出す前にメモリとHDDは分かりましたので,
HDDとメモリは用意しました。
NECの場合はリカバリCDは自分で直接注文しないといけないということだったので,
それではとリカバリーCDを購入しようと思い,
メディアオーダーセンターのHPを見ると2002/10発売モデル〜となっているので
121コンタクトセンターに電話したところ,
この商品は部品の保有期間を過ぎたのでこちらにも在庫がないと言うことでした(T_T)
リカバリCDはやはり早めに買っとけってことなんでしょうかね・・・
(メディアオーダーセンターを見ると2004年5月以前のXPも販売は在庫限りと書いてありますね。つまり5年間が正式な保有期間ということでしょうか?)
書込番号:9475570
0点

修理に頼んでいるところに再度電話して,NECに聞いてもらったところ
やはりリカバリCDはもうないので,「修理」という形なら使える形で返せると言うことでした。
ただし2万円ほどということでした。
この古い機種に今更2万円をかけるかどうしようかなあと思っているところです。
結局,メモリやHDDまでいれたらヤフオクで購入した方が安いですね。
書込番号:9475622
0点

LL7502D 用リカバリソフトならば未だ、私の処に未だ 1セット有ります。
今後の使用予定は既に無いのですが。
書込番号:9481897
0点

>>sasuke0007さん
LL7502DのリカバリCDがあるんですねえ。うらやましいです・・・(^^;)
オクのOS代行インストール5000円とやらに出そうかなあとか思っているところです。
書込番号:9484720
0点

それはOSのディスクやリカバリディスクがある場合の価格でしょうから、この場合は駄目でしょう。
作成に失敗したり、紛失した場合に備えて、リカバリディスクを有償で販売していると思います。
NECに確認してみましょう。場合によっては、その費用に近い価格で買えるかも知れません。
書込番号:9491859
0点

私が行った、 3台の同型ノートリカバリと HDD 交換作業の手順は。
3台の動作問題無し但し HDD無し LL750/2D に HDD有りリカバリー領域有りのジャンク品を、
格安入手してこの HDDを 1台に取り付けて HDDからリカバリを、行い完了後 CD-R にて
リカバリCD-ROM を 2組製作し其々の PCに HDD取り付け後再インストールをしてから、
リカバリCD-ROM を制作した PC の HDDを新品 160GB に交換し、改めて CD-ROM にて
リカバリを、完了させました。
この HDDを利用した PCは CPUクーラー破損による CPU焼けで動作せずの物でしたので、
その後パーツ用に保管利用していました。
書込番号:9492637
1点

>>uPD70116さん
どうも初めまして。
リカバリCDについては,上に書きましたようにNECに電話しましたが,保有期限切れということで購入できませんでした。2万円の修理扱いになるそうです。
ヤフオクの方については,リカバリCDが壊れていて,単体のOSのCDはないが大丈夫かと訪ねたら一応大丈夫だとの回答がありました・・
書込番号:9502055
0点

>>sasuke0007さん
1台リカバリ領域があるHDDがあるかリカバリCDがあれば,同じ機種なら何台でもクリーンインストールできるわけですね。
書込番号:9507397
0点

リカバリファイルは同じものだから、かまいません、大事なのは裏に張ってある、MSの何やら番号、メーカー機なら認証も無しですが(笑う)
書込番号:9510090
1点

>>カオサンロードさん
なるほど,そうなんですね。
しかし,それならそれで,NECもリカバリCDが在庫がないなどと言って修理扱いで2万もとらず,
リカバリしてくれるなり,リカバリCDをコピーして売るか貸し出すか
してくれたらよさそうなものですけどねえ・・
書込番号:9514153
0点



先日、憧れの輸入車!ゴルフW 2000年式を購入しました。高速域で、すこぶる安定しているのが実感しております。
走行距離は9万キロで、現状販売で購入しました。
その際、エンジンオイルとオートマオイルの交換をしてもらいました。
初めての輸入車でよく分からないのですが、信号待ちで止まっている際、安定していたアイドリングが、突然、ほんの数秒間ですがゴトゴトと音と振動がエンジンの下?の方からが発生し、普通のアイドリングに戻ります。毎回ではなく、たまにです。後ろの席の人が気付く位です。何かのトラブルの前兆でしょうか?とても心配です。
原因等ご存知の方、どうぞご教授下さい。お願いします。
また、車検も近いので、ついでにタイミングベルト交換を行う予定です。それに合わせ一緒に交換した方が良い消耗品があったら教えて下さい。
やっと購入した憧れの輸入車なので、大切に乗りたいと思っていますので、よろしくお願いします!
0点

アイドリングなどの低回転のときに、点火栓の汚れなどで点火ミスが起きているのではないでしょうか。
点検して清掃するか、新しい点火栓をはずむのも良いかも。(効果ないかもしれませんが)
書込番号:9395735
0点

古いキャブレターと違ってINJ車の場合は点検診断は目視と機器を繋いでコンピューターに蓄積されたデーターを解析して行います。
たくさんのセンサーが付いているので機器診断でないと見つけられません。
9年というのでそろそろどこかのセンサーがおかしくなっているのではないですか?
特にバキューム関係。
ただ診断できるソフトウェアを持っていない車屋さんもあるのでご注意を。
書込番号:9396661
1点

現状販売ですよね。外車は日本車よりも、交換が必要な消耗品の数が多いです。
一度、正規ディーラーでの点検をオススメします。
書込番号:9396717
0点

皆さん早速のご返答ありがとうございます。
週末に点検に行きたいと思います。
近所にトヨタ系のDuoとフォルクスワーゲンのディーラーが在るのですが、一般的にどちらが財布に優しいのでしょうか?
御指導があった点火栓の清掃やテスターでのチェックは、ザックリいくらくらいかかるのでしょうか?心の準備もあるものですから!
書込番号:9398974
0点



こんにちは。
HPのBusiness DesktopとDellのOptiPlex 選ぶとしたら、どちらがいいでしょうか
筐体を考えるとOptiPlexがいいと思います。
HPはいいのですが、届くのがヤマト運輸でありそれもいやかなと思います。
0点

リスクがわかってるとして、DELLはヤマト運輸以上にやきもきさせられるかもしれませんよ。
書込番号:9395877
2点

そう ! グッゲンハイム+ さんの 仰るように
................ DELL は 品物が届くのに 時間がかかるので 有名なメーカー ですよ。
書込番号:9396096
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
下記のレンズで迷っております。
A18N IIは普通に使えますか?
以前ペンタックス用にA18を使っていましたが、偏芯やケラレ、特に写真の右上がひどく
メーカー送りにしましたがほとんど改善されませんでした。
IIでは少しは改善されていますか?
A18N II 最安価格(税込): \36,000
A18 最安価格(税込): \22,800
宜しくお願いいたします♪
0点

私はA14を持っていますが、価格からすれば素晴らしいと思います。
A18は、望遠側の焦点域を伸ばし、広角側の歪曲を減らしたモデル?
でも、純正VR18-200も、A14もS5Proには相性?です。
S3Proで使う純正VR18-200に適う組み合わせが見つかりません。
おやすみなさ〜い
書込番号:9395629
0点

これですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511810/SortID=7069084/
いわゆる、欲張りレンズですね。
欲張りレンズで、良いのは少ないと思っていた方が気が楽ですよ。
書込番号:9398246
0点

相性!
えっ? ショック!!!!!
でも、いいわ。この際ですからどちらか1本お手軽ズームを手に入れようと思います。
レンズ内モーターがあることでS5のボディ側モーターはどうなりますか?
このあたりがちょっと気になるところです。
書込番号:9404173
0点

ペンタックスの18-250mmを注文したので、S5pro用の高倍率は諦めます。
みなさまのレスに感謝いたします。m(_ _)m
書込番号:9429077
0点



19年式の10thを昨年秋に購入し、現在22000キロ走行しています。大きな段差等を越えた時に、ショックの方からギシッと音がして気になっています。寒い時だけとか支障がないならいいんですが…同じ様な症状があった方がおられたら教えてもらえますか?
0点

以前、同じ型のフォレスターに乗ってました。年式と走行距離を考えると、ショックが抜けてる(老朽化)とは思いません。
改造はされてますか?サスを変えたり、ホイールを変えたりしてますか?
どの位の段差を、どの位のスピードで通過するかによりますが、サスはバネですので多少は「ギシッ」と音がします。
書込番号:9396675
0点

改造は全くしてないです。タイヤも純正を使ってます。アスファルトの継ぎ目とかで盛り上がった所とかを、50キロ以上で通過すると音が出ます。寒いとそういう音が出やすいのでしょうか?
書込番号:9397033
0点

音はけっこう大きいのでしょうか?窓を開けて走った時でも、確認出来る位に音が大きいのでしょうか?
私もSGフォレスターに4年乗りましたが異音は感じませんでした。
窓を開けたら外からは聞こえないが、窓を閉めたら聞こえる場合は足回り以外に様々な原因が考えられます。
私の友人も同じく異音がすると言うのでディーラーで調べてみたら、足回りには問題がなく原因はナビの取り付け不良で、段差を越えた際に内装部品と干渉して「ギシギシ」音がしてました。
異音の原因は様々で、場所を特定するのは難しいです。意外な所が原因だったりします。
今、運転していてハンドルが取られたり、真っすぐ走らない等の極端な症状がなければ大丈夫と思います。
仮に足回りが原因だとしても、19年式なので、まだメーカー保証はありますが、「異音を感じるのは個人差があるので、走行に支障があれば保証で修理可能。支障が無ければ様子を見て下さい」と言われると思います。
あとエンジン関係は熱によって音が出たり出なかったりしますが、足回りは気温や温度に影響受ける事はほとんどありません。
書込番号:9400383
0点

詳しい説明ありがとうございます。音は窓を閉めていて、普通に会話できるぐらいのカーステの音量でも聞こえます。
カーステは前の車から移したので、そこを調べてもらうのもありだなぁと思いました。
ハンドルをとられる事はないですし、音以外は問題ないので、やっぱり続くようならディーラーでみてもらおうと思います。
書込番号:9403449
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)