
このページのスレッド一覧(全695757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年4月18日 00:30 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月17日 07:32 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月18日 17:56 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2009年4月17日 20:46 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月16日 21:12 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月18日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH
今日、インターネット回線の工事をしました。 契約プロバイダーはYahoo!BBです。
モデムと別途オプションで契約した無線LANのルーターを接続。
しかし工事術者がYahoo!BBの無線LANは電波が弱いので、鉄筋のマンションなどでは、電波が届かない可能性があるので、市販のバッファローの無線LANを買った方が良いと言いました。
では、当然、別の無線LANルーターがあるのだから、レンタルしてるYahoo!BBの無線LANルーターは必要ないのですか? と聞いたら、そのYahoo!BBルーターも接続に必要だと技術者は言います。
(なんででしょう?2台もルーターいるの?って感じ)
しかしです!バッファローを置いていたPCショップの店員はYahoo!BBモデムとバッファローの無線LANのみで問題ないはずだと言います。(私もそう思いますけど‥。)
でも技術者に聞いたら絶対必要だということなのですけど‥
いったいどのように接続すれば良いのでしょうか?
正しい方法を教えてください。
0点

普通はモデム + バッファロールータで十分。
7-8年前のYahoo ADSLはそうだったよ。
ただ、最近は ルータ機能ももったモデムが増えているような気がする。
レンタル無線機器(?)の追加契約をしているようだから、契約上の話で外さないでくれって事ではないの?
書込番号:9404095
1点

一応、僕の住んでるマンション自体がYahoo!BBと契約していて光ファイバーを設置しているらしいです。だからYahoo!BBと契約しました。
やはり、機器のシステムとは関係なく、契約上の問題なんですかね?
それだったら、そんなルーターYahoo!BBに返した方が良さそうやのに。
工事に来たオッサンもバッファロー勧めときながら、Yahoo!BBも接続しなければならないって、意味わかりません!
そういえば、なんか適当な説明するオッサンでした!
書込番号:9404164
0点

そのオッサン面白い人ですね。
もう一回家に呼んで虐めてやったらどうですか。(笑)
書込番号:9404655
1点

>レンタルしてるYahoo!BBの無線LANルーターは必要ないのですか? と聞いたら、そのYahoo!BBルーターも接続に必要だと技術者は言います。
Yahooの無線LAN契約を解除してもBBルータは必要という事を説明してるのでは。
BBルータはモデム機能とIP電話機能があるのでこれがないとYahoo回線が使えなくなるので。
Yahoo無線LANパックを解約してYahooのモデムとバッファローの無線LAN機器を接続すれば無料で無線LANはできますが、Yahooの用意した機器ではないのでサポートはしません。
接続設定もすべて自分でやる事が前提であり、できなければメーカーや販売店、パソコン設定業者などで初期設定をして貰う事になります。
ルータが二台あっても背面、底面にこの機能をOFFにする事ができます。
つまり無線ハブとして使うので問題は感じられません。
毎月無線LANパック代を徴収されるよりは自前の機器を揃えた方がマシかなと感じます。
知識があればそんな節約もできますが、この程度の代金は経費で落ちるというSOHOなら人任せでも良いかもしれませんねぇ。
書込番号:9405589
1点

SHO-SHOさん
有り難うございます。
調べたら、オッサンの言う通り、Yahoo!BBの場合、モデム+バッファロー無線LANではダメで
モデム+Yahoo!BBルーター+バッファロー無線LAN親機
にしないとダメらしいです。
Yahoo!BBの白いルーターにIDとかなんやら色々あるらしいのです。
どうでもいいんですが、Yahoo!BBからスターターパックが届いてません!
1週間以上も経ってるのに… 配送記録はあるらしんですが、
要するに間の配送業者の誰かがミスをしてるって事ですわ!
書込番号:9409442
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-HV02 [32インチ]
枠が黒色のため、常に埃(非常に細かい)で白っぽくまだらに汚れています。
拭いても拭いてもすぐ汚れてしまうのです。
静電気で埃が吸い寄せられるのでしょうが、防止策はありませんか。
0点

クチコミ番号【9273506】に
グラリストさんが帯電防止用の液晶用ウェットティッシュを
利用されている書き込みありますよ
プラズマ、CRTには不可らしいので
樹脂のフレームには可能なのかはご確認ください
携帯からですいません
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9273506&KSH=943d32e84f2449a581e760f30bf4e880&page=7&guid=ON#content
なんか私は帯電防止スプレーと勘違いした書き込みしちゃってますが(;^_^Aま
書込番号:9404105
1点

にじさんさん。ありがとうございます。
「もちろんフレームもついでに拭いて同様にホコリなしです。 」とのことなので、チャレンジしてみます。
書込番号:9405735
0点



こんばんは、質問させてください。
現在、このHDC-HS9を購入しようかと検討しているのですが、
これにVW-BN1をセットで購入しDVDに保存しようと思っております。
ですが、これでDVDを作った場合、
その後、パナソニック以外の一般的なDVDプレイヤーで保存したDVDを見たい場合、
この組み合わせでは見れないのでしょうか?
パソコンで編集すれば見れると思ったのですが、
パソコンがない環境下で使用する予定で、
ハイビジョン方式でDVDを残さず普通のDVDで作成し、
その後離れた両親にディスクだけ送ろうかなと思っているんです。
この組み合わせの場合、AVCHDでしかディスクは残せないのでしょうか?
ご教授願います。
0点

> その後、パナソニック以外の一般的なDVDプレイヤーで保存したDVDを見たい場合、
> この組み合わせでは見れないのでしょうか?
一般的なDVDプレーヤは再生するだけで、保存することは出来ません。
既にお持ちのものなら、具体的な型式を書いた方が良いです。
もし、DVDレコーダなら、HS9の映像をDVDに保存する方法は、
AVケーブル(黄白赤)で接続して、DVD-Video / DVD-VR 形式で焼くことです。
しかし、この DVD-Video / DVD-VR は、HS9 + VW-BN1 では再生できません。
HS9が AVCHD しか対応していませんので。
> この組み合わせの場合、AVCHDでしかディスクは残せないのでしょうか?
HS9 + VW-BN1 では、AVCHD のDVDしか焼けません。
書込番号:9405859
0点

返信ありがとうございます。
この組み合わせでは無理なのですね。
DVDレコーダーを持っていないのと、
パソコンがない、という環境下で使いたいので、
組み合わせを変えて購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:9412221
0点



レンズ > シグマ > APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (ニコン用)
ニコンD60を所有してます。
現在、望遠側200mmまで持っていますが、もっと寄って撮りたいことと、スポーツの撮影で、動体を止めて撮りたいと思い、120-400のレンズの購入を検討しています。
特に、このレンズで動いている被写体を十分止められるのか?という点について、現在使ってらっしゃる方のご意見をいただきたく書き込みしました。
ご教授よろしくお願いします。
0点

どんなスポーツですか?
屋内? 屋外?
そのあたりをもう少し詳しく書いたらスレもつき易いと思います。
書込番号:9403782
0点

球場で野球を撮影したりするので無い限り200ミリもあれば充分です。
というか、体育館等だと200ミリだと半身写真くらいな勢いです。
屋外では100−300ミリズームで物足りなさを感じたことはありません。
これでも、天気が悪いと手振れ必死のシャッタースピードになりますからね。
ミリ数がどうこう言うよりも、1/500のシャッター切ること目指して、
自分で近づいたほうが良いと思いますよ
書込番号:9404113
0点

動体をキッチリシャープに写し止めたいなら。。。
シャッタースピードを速くすることです。
晴天の屋外なら・・・このレンズで十分写し止めることが可能です。
屋内や曇天でのスポーツなら。。。
F2.8の明るい大口径レンズが必要になってくるでしょうし。。。
ボディもD60じゃ辛くなってくると思います。
ISO感度が6400でも十分使える画質が必要かも??
書込番号:9404115
1点

>動体を止めて撮りたいと思い、
簡単です。1/500位の速いシャッター速度が稼げればOKです。
「ただし!」そのためにはいくつかの条件があります。
書込番号:9404918
0点

コメントありがとうございますm(__)m
>ごゑにゃんさん
陸上競技場などでのサッカーの試合です。
場所によって、開閉式の競技場もあります。
>pkpkpkpkさん
300mmあれば十分寄れるかもしれませんね。
できるだけ近寄りたいのですが、陸上競技場で実施される試合は、どうしても競技場の分距離が離れるようなので、400mmぐらいあったほうがいいのかと思ったんです。
>#4001さん
実は、他でも相談してみたんですが、300mmのF2.8のレンズを薦められました。ただ予算的にかなり無理しないといけないので、このレンズである程度撮れないかと思って、書き込みしてみたんです。
書込番号:9404938
0点

toshizaru さん おはようございます
サッカーですか…。 それでは400ミリ位は欲しいですね〜。
シャッタースピードは1/250〜1/500秒が目標ですね。
晴天・屋外であれば感度もそれほど上げなくても楽勝、曇天・屋外で感度を上げてなんとか
といったところでしょうか。
屋内やナイターでは厳しくなりますが、全く駄目ということはないと思います。
F2.8クラスの明るいレンズを使ったところで厳しいのは50歩100歩で、感度1段+SS1段程度の差ですからねえー。
良い機材を使えばAFが速いとか、早いシャッターが切れるとか有利なことは間違いありませんが、
贅沢はキリがありませんからねー。被写体ブレも写真の迫力ということもあります。
大事なのは機材の能力をきちんと把握して使う事だと思います。
一脚はお持ちですか? このクラスのレンズは重いので一脚は必要ですよ〜。
書込番号:9405619
0点

こんにちは。キヤノンユーザーですが、サッカーと聞いて出てきてしまいました。
私は主に、少年サッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
>陸上競技場などでのサッカーの試合です。
陸上トラックのある競技場では、なかなかピッチに近づけないので、APS-Cセンサーのカメラでも、400mmは最低欲しくなると思います。それでも観客席から撮るのであれば、最前列が必須ですが。またその際には、三脚は他の方に迷惑になる場合もありますので、一脚が便利だと思います。
サッカーは年代に応じて、選手もボールも動く速さが異なりますので、どのくらいのシャッター速度が必要かは、その場で判断するしかないですが、日中ならISOの調整で充分対処できると思います。Jリーグのナイターなどでは、ちょっと苦しいかも。
書込番号:9406508
2点

観客席からの撮影を強要されないような気楽な試合だと。
通常、カメラマンは敵ゴールで待ってます。
シュートは見せ場ですからね。それにしても100〜200ミリで充分です。
だがしかし、味方が弱い場合は・・・
必然的に味方ゴール前で待ってます。
攻めまくられてる写真ばっかですが、味方が玉を持ってる状態を撮影すれば
勝ち負け関係なく勝ってる写真にはなりますよw
書込番号:9407277
2点

コメント・アドバイスありがとうございますm(__)m
>有紀 螢さん
みなさんのコメントを見ても、条件があえば、このレンズでもそこそこ撮れそうですね。
>ごゑにゃんさん
F2.8でも50歩100歩なんですね。。参考になります。これを聞いてある意味ふんぎりがついたように思います。
一脚あったほうがいいですよねー。ただ、狭い観客席(Jリーグなど)で構えられるかどうかが微妙です。
>ジュニアユースさん
来月は、日本代表の試合を撮ろうと思っています。それが、観客席の最後列でして・・・。しかも、ナイター。可能な範囲で近寄ったりしてみますが、見てる人の邪魔にならないようにしないといけないですからね〜。条件としたらたぶん厳しい。ある程度でOKとします。
>pkpkpkpkさん
そういえば、前にJリーグを見に行ったときゴール前で、バズーカを構えている報道カメラマンらしき人が並んでいました。あの位置から撮ってみたい・・と思ったりしますが、関係者だけっぽかったですね。
ピッチサイドから、シュートシーン狙ってみたいです!
迷っていましたが、このレンズに決めようと思います。
動きを止めたいということに関しては、屋外・晴天など、条件があったときに撮れればそれで良しとします。
みなさまありがとうございましたm(__)m
書込番号:9408132
1点



現在販売されているビデオカードなら変わらないと思います。
書込番号:9403811
0点



ネットで調べてみたのですが、
Bluetooth機能があると書いてあるサイトやついていないと書いてあるサイト両方あったので、
結局どっちかわかりませんでした。
この機種にBluetooth機能がついているかどうかわかる方いたら教えてください。
1点

plusd.itmedia.co.jp
上記のサイトで確認したらbluetooth搭載です!
サイトのURLです
http://p03.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0510/20/news039.html&sZ=5
書込番号:9403989
0点


Bluetooth関連で1つ注意点が…
待受画面で#キー長押しでの接続待ち開始/停止が出来なくなったね。
書込番号:9409754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)