
このページのスレッド一覧(全695340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 22 | 2009年4月18日 19:38 |
![]() |
5 | 4 | 2011年4月1日 21:09 |
![]() |
55 | 52 | 2009年4月16日 14:54 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月25日 22:15 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年4月14日 20:15 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年4月14日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
みなさんはじめまして。
3ヶ月前からROM専でしたが初めて書き込ませていただきます。
3月の頭にKUROのお金を払いました。当初お金を払えば一週間あれば納期されると言われたのでウキウキしていたら購入したヤマダから一本の電話
『納期が4月末になります』
うーんでも1ヶ月程度なら待ちます、と。
そしてさっきヤマダから納期の電話がありました。
『部品を海外から取り寄せるので納期は早くて7月末になります』
!!?
な、なんてこった…
あと3ヶ月……気が…くるいそ……
KUROすごいことになってますね(--;)
3月あたりに購入された方達はやっぱり納期遅れているのでしょうか?
0点

むむむ・・・まさか・・・やめて〜w
わたしも予約は3月です。
いまのところ4月末が5月末になってはいますが・・・
これ以上延ばすことだけは勘弁して〜〜やっと一ヶ月たって@40日もあるのに!
なんか自分の分がちゃんと生産されるのか心配になってきました。
書込番号:9393316
0点

guongさんはじめまして!!
レスありがとうございます♪
本当かどうかは知りませんが、なにやら1月に購入された方もまだ納品されてないと言われました(--;)
僕の購入したヤマダは実はKURO置いてないんですよ。
それが延長の原因になったりするのでしょうか…
そしてその店で500Aを買ったのが後にも先にも自分1人という奇跡(笑)
書込番号:9393345
0点

>電気ぬまんちゅさん
はじめましてこんにちは♪レスありがとうございます!!
うーんなぜですかね(--;)地域で違ったりするのでしょうか…延期は絶対ないって自分も言われたかったです(泣)
>大口径レンズ大好きさん
はじめまして!!レスありがとうございます!!
生産はちゃんとされるみたいですよ♪
あーその勘弁して欲しい気持ちめちゃくちゃわかります!!
1日って長いですね〜ハァ
書込番号:9393425
0点

No we can't!!さん
こんにちは!
ちょっと気になったので、私も購入店に確認する事にしました。
担当者、店の都合で結果は明後日の午後になる予定ですがわかり次第、報告しますね。
あっ、と私の購入店はデオデオです。
書込番号:9393444
0点

ディィガさん
どうもお初です♪
おーっありがたやです!!是非お待ちしております♪♪
納品待ち、同じ状況の方と情報の交換ができるのっていいですね( ´∀`)
書込番号:9393477
0点

量販店はかなり空売り的に受付してるのかもしれませんね。
お客に売るときは早めの納期提示してあとから納期を遅らせるところが強く感じますね。
こんなに遅れるなんてメーカーからの割り当てもないうちに販売してたんでしょうね。
私の場合ないとは思いますがただでさえ一ヶ月遅らされてるんだから今度おくれるようなこといわれたら展示品でもいったん入れろとでもいってみますかw
書込番号:9393853
0点

はじめまして〜
困った営業さんですね。
パイオニアへの発注処理を忘れてたんじゃないでしょうか。
3月中旬頃から数量枠が決まったせいで在庫僅少でもう既に注文ができなくなった量販店の店舗も多い状況ですからね。
4、5、6と来て…
7月納期は現在発注可能な店舗でのほぼ最終品と噂される分の納期ですよ。
書込番号:9393908
0点

すみません。
質問の回答忘れてました。
私のファイナルKuroは3/16発注、4月末納期は変わっていませんでした。
書込番号:9394074
0点

あう〜〜 わたし3/9なのに〜〜! 5月末って・・・
コジマですがw 買うときは4月中ごろから下旬っていったたんですからヽ(`Д´)ノ
書込番号:9394236
0点

大口径レンズ大好きさん
Super_Driveさん
No we can't!!さん
こんばんは!
おそらくは、'No we can't!!さん'のケースはレアだとは思います。(No we can't!!さんごめんなさい)
私は最初、私には5月末と伝えた上でメーカーに早めに納品させる為、5/2で納期を切ってました。
で、数日前に担当者に連絡したところ毎日の様に納期確認をし5月末は変わらないと言われたみたいです。
一応、明後日はこれに変更がないかを確認するつもりです。
心中、お察しいたします。m(__)m
書込番号:9394356
0点

大口径レンズ大好きさん
私のはかぶりつきで展示品を観てたせいとか(汗
実際は私の決心待ちで枠を3月初めに確保してあったそうです。
コジマの方はちゃんと仕事されてるはずですからご安心を!
書込番号:9394458
0点

>大口径レンズ大好きさん
こんばんは♪
そうなんですよね…ただでさえ1ヶ月以上待ってるのにこれから3ヶ月ある意味地獄です。
書き込み見ると今度遅れたらもう買えない気もしてきましたよ(笑)
コジマのがよかったかな…
>Super Driveさん
はじめましてこんばんは♪
顔からして何かおどおどして頼りなさそうな感じの店員さんなんです…
7月納期が最終品、少しびびってます(笑)
自分3月9日にお金払ったんですけどやっぱ発注してなかったのですかねぇ…
また電話かけてくると言ってましたので聞いてみます!!
>ディィガさん
こんばんはです!!
レアなケースですか!(笑)
それはもう前向きに考えるしかないですね!!
ウソですもう駄目っ!!
心中お察しありがとうございます!でいいのかな?(笑)
書込番号:9394882
0点

No we can't!!さん
私のせいで不安を煽る様な思いをさせ、お詫びいたします。m(__)m
因みに、私も予約して暫くは同じ気持ちの時期がありましたよ。
そのうちに気持ちも落ち着いて来るのですが。
どうでしょう、暫くの間、うざいと思われない程度に定期的に納品日の確認をされては如何でしょうか?
(元々は店側の納期が二転三転したのがおかしいので。)
まかりなりにも天下のヤマダ、商品未納なんて事にはならないと思いますのでお互い強い意思で納品日まで待ちましょう。
書込番号:9395145
0点

No we can'tさん こんばんは。
心中お察しします。
発注洩れによる言い訳なんでしょうか?
私はコジマでの購入で予約が3/8、納品予定が4/20って事で
先週の土曜日、支払いを兼ね状況視察に行ってきました。
世間話をしつつ肝心な配送日状況を確認してみたところ
予定通り?4/20に今月ロット分がコジマ宇都宮配送センターに
納入され、そこから全国に(店舗?)散らばるので
その週には間違いなく送付出来るとの回答をもらいました。
っていうかGW明けより2ヶ月ほどアメリカ出張なので
予定通り搬入されないと困るんですけど・・・。(笑)
でも何か心配になってきた!(汗)
書込番号:9395199
0点

>ディィガさん
いえいえそんな!全然気になさらないでください♪
そんなつもりで書いてないと思ってるんで( ´∀`)
そうですね自分がそのような確認をしてなかったのがいけなかったのでしょう。
これからはきっちり連絡とろうと思います!
>ダービー馬さん
はじめましてこんばんはです♪
3月8日ですか!まさか1日違いでこんなことになるわけないですよね(笑)
たぶん自分もそのぐらいの予定だったのではと思ってます…
あ〜うらやましいです〜
書込番号:9395316
0点

みなさんこんにちは!
納期が7月末になるという電話を受けたその日の夜にヤマダ電気に行ってまいりました。
みなさんの書き込みの納期の状況や、今発注した方達の納期が7月末になることなどを話しました。
その時はメーカーさんの方に聞かなければわからないと言われて帰ってきたんですが昨日ヤマダ電気から電話ありました!
『5月に納品するという形になりましたので』
なんとか2ヶ月納期が早まりました♪
しかし納期予定が二転三転したヤマダ…
これからもしっかり連絡とろうと思います(笑)
書き込んでくれたみなさんに本当に感謝してます!
書き込んでなかったら7月末に納品されてた、もしくは危なかったかもしれません(笑)
本当にありがとうございました( ´∀`)
書込番号:9401565
0点

No we can't!!さん
こんばんは!
5月納品への吉報、良かったですね。
遅くなりましたがお約束の確認の件を報告します。
まず、私の予約である5月末納入については、何も変わらず予定通りとのこと。はっきりした日程については納品の2,3週前にならないとわからないと言う事でした。
あと、今後の注文についても確認しましたがこれは、ここの各スレにも書かれていますが、各店舗にて展示整理に入り注文は受付ないよう通達が出ています。とのことでした。
以上、大手量販店についてはほぼ販売完了と見た方が良いようです。
以上、手短ですが報告まで。m(__)m
書込番号:9403299
0点

ディィガさん
こんばんは!
ディィガさんありがとう!ほんと書き込みしてよかったと思います(泣)
5月末ならたぶん自分も同じになりそうですね♪
あと1ヶ月…
思いっきりKUROを楽しみましょう( ´∀`)
そしてまたどこかの板でお会いできたらよろしくお願いします♪♪
書込番号:9405285
0点

スレ主さま おめでとうございます
5月末になってよかったですね。
わたしもコジマに確認してみたら変更はないとのことでしたがたしかに7月に伸びた分が発生してるとのことでした。
でも5月でよかったですね。
おたがいくるのがたのしみですね。
KUROはいったら使いこなしとかでまた情報交換しましょう。
書込番号:9412017
0点

大口径レンズ大好きさん
こんばんは♪
ありがとうございます!なんとか5月になりそうですよ( ´∀`)
今回の納期の遅れはレアなパターンというわけでもなく、遅れている方もおられるのですね(--;)
3ヶ月は長いですからね…
あとここのクチコミを見ているとアンプやらスピーカー欲しくなりますね(笑)
散財どころかリアルに金足りませんよ!
また貯金生活送ります…
大口径レンズ大好きさん、まだ何にも知らない小僧ですがなにとぞよろしくお願いします♪♪
書込番号:9412641
0点



ドライバーを買い換えようと思いますが、種類が多すぎて試打候補すら絞り込めない状態です。
そこで皆様のお知恵をお借りしたいのですが
テーラーメイドのドライバーで飛距離を求めるモデルはどれになるのでしょうか?
※当方の体格やスイング・プレイスタイルはひとまず横に置いといてください(^_^;
0点

TMの試打会に行って片っ端から打ってみることです。
飛距離も10発中1発でもいいから飛ばしたい人もいれば
10発の平均値を伸ばしたい人もいます(飛んでOBでは意味が無い)
本当のゴルフというゲームでは後者が正解だと私は思います。
この為にはいかに
自分のスイングに合ったシャフトから生み出したスピードを
自分が扱い易い(ミート率などを考慮)ヘッドを選ぶことではないでしょうか。
R9などは自分のスイングに調整し易いので
同じ弾道を打ち易いDRとなり
平均飛距離を伸ばせる可能性があると思います。
石川遼プロも飛ばし優先のDRを組んでいると聞きますが
私にとっては全然飛ばない(飛ばせないが正解か)DRとなります。
フジクラの相談室では
1時間かけて何百本のシャフトの中から何十本も試すことが出来ますよ。
あまりにも数が多いのでどれが自分に合っているかは分ることは非常に難しいですね。
ミズノ、PRGRでもスイングタイプを分析してDR選びを行っていますね。
体験しましたがあんまり的を得ていないように感じました。
『広い所で片っ端から打つ』
ではないでしょうか。
書込番号:9396987
2点

one2oneさん、書込みありがとうございます。
書き込みの後、練習場に行って試打会のことを聞いてみたら、
「もうすぐこの練習場内に試打の出来るクラブショップがオープンしますよ」と
聞きましたので、それまでは出来る限り物欲を押さえ込んでみます。
これまで試打会とかは「腕が無い」とか「買わないと悪いかな(買う気はあるけど金がない)」と思い
遠慮をしてたのですが物欲全開で『広い所で片っ端から打つ』を実践してみます。
書込番号:9398201
1点

Golden-Daysさん
>これまで試打会とかは「腕が無い」とか
>「買わないと悪いかな(買う気はあるけど金がない)」と思い
>遠慮をしてたのですが物欲全開で『広い所で片っ端から打つ』を実践してみます。
お客ですから堂々と打てばいいんですよ。
打った人が全て買うわけはありません。
試打会場では
最初からエンジン全開で打てるわけないですよ。
最初は焦らず、体をほぐすようにして下さい。
自分のDRでウォーミングUpするのもいいですよ。
試打の1本のDRで球数を打ち過ぎないことです。
そのDRに自分のスイングを合わせてしまって
自分に合っているかどうか分らなくなりますよ。
最初の3発が勝負です。
無名メーカーのDRが意外とよかったりします。
あつかましく多くの種類を打つことです。
メーカーもそれを望んでいます。
質問をするとちゃんと答えてくれますよ。
書込番号:9398354
2点

やはりお店でHSやスレ主さんのスイングを計測してもらい合っているシャフトなどを話し合うのがいいのではないでしょうか!
私は二木ゴルフで試打させていただき計測してもらい練習場にレンタルして選びました。
R11よりR9の方が打感が好きなのと値段がR9の方が安かったので選びました。飛距離は同じくらいでした。デザインはR11の白いヘッドは目立って好きだったのですが。。。
書込番号:12847822
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつもお世話になっています。
かなり混乱しておりまして、チンプンカンプンな事を書いておりましたら申し訳ありません。
撮影時のカメラ設定で、RAWデータへ影響を与える設定項目と、RAWデータには影響せず現像時のレシピとして使用される設定項目がありますが、以下の理解で合っていますでしょうか?
撮像素子の電気信号を、記録するRAWデータに変換する際に影響を与えてしまうかどうかだと思っています。現像ソフトウェアは DPP のみを使っています。
いまさらこんな事を聞いて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
過去のスレッドも参考にしておりますが、見落としがあり、誤解したままのようでしたらスレッドを紹介していただければ幸いです。
左側がカメラでの設定項目です。
ISO :RAWデータに影響する
ピクチャースタイル : RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
ホワイトバランス: RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
レンズの周辺光量補正: RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
長秒時露光のノイズ低減 : RAWデータに影響する。※
高感度撮影時のノイズ低減 : RAWデータに影響する。※
高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。
オートライティングオプティマイザ : RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
※ DPP のノイズリダクションで近い効果が得られる。
0点

スースエさん
先の投降後に真相を確かめようとCANONサポートに電話したのですが、「公表できない
処理の部分」と言う事で明確な回答は得られませんでした。
(なぜISO2ooからしか設定できないのかも回答不可との事。)
ですが、「する」だとダイナミックレンジを右(ハイライト側)にシフトするという事で
DPPのRAWのヒストグラムを見ればその通りなので、説明書に書いてある通り(ダイナミック
レンジが)「高輝度限界までが拡張される」と言う事なのだと思います。
DPPやDIGICは通常ハイエストライトを大きくカットするので、それを抑えた階調優先が
出来たのかもしれません。
なので「画像処理が進化した将来〜」と書いた下りは間違いだったと訂正させてください。
RAWデータ自体が同じなので、今後のDPPの処理の変化次第でどうなるか分からないという
とこですね。
高輝度側・階調優先を使ってみようかと思ってみた矢先でしたが、このスレのお陰で自分の
用途では無意味だという事が再確認できました。ありがとうございました。
※DPPのRAWタブのヒストグラムでグレーアウトしてる部分に一度だけヒストグラムの山が
出たのですが、再現できません。(純粋なRAWデータのヒストグラムが出てたような感じ)
何か設定方法があるのでしょうか。
書込番号:9400047
1点

>高輝度側・階調優先で ISO200 からしか使えない理由
簡単に言うとISO100ではセンサーからA/Dまでのレベルが高いので高輝度のリニアリティーが保てないからでしょう。
DIGICでリミットされるということも考えられます。
DPPとの連係動作内容については、使っていないということもありますがよくわかりません。
知ったところで他のソフトでは通用しませんので。
書込番号:9400150
1点

ソニータムロンコニカミノルタさんがいつか来てくださるんじゃないかと期待しながら
粘ってレスしてました。笑
高輝度側・階調優先の「する」「しない」は、DIGICの処理と、DPPにフラグを渡すかどうか
だけなのでRAW撮りでサードパーティしか使わない人は「RAWデータに影響しない」と言う事で
自分の中でとりあえず結論付けてしまいました。
むしろ、ISOの100と上下の拡張設定が使えなくなるので不便なだけ。
DPPはフラグを受け取って何やらややこしい事をしてるみたいなので、使う人は「RAWデータに
影響する」と言う事ですよね。(RAWデータそのものは同じですけど。)
書込番号:9400255
1点

DPPを使う場合、RAWデータに影響するというよりもRAW現像に影響するとした方が正しいのかな。
書込番号:9400275
1点

G55Lさん
色々とありがとうございます。kuma_san_A1さんが紹介して下さったスレッドを最初に読んだ時にはチンプンカンプンだったのですが、G55Lさんの丁寧な解説でなんとなく、理解できはじめました。
高輝度側・階調優先 時には、カメラで設定した ISO感度 よりも一段低い ISO感度で A/D変換した RAWデータ で記録。DPP で高輝度側を優先して現像。
撮影時のISO感度 が 100 だと 一段低い感度は ISO50 となる。ISO50 は階調を半分に圧縮して実現しているので、減感撮影の意味がない。なので ISO200 からの設定になる。
という事かもしれませんね。全然違ってるかもしれません。すみません。
書込番号:9401280
2点

>> カメラで設定した ISO感度 よりも一段低い ISO感度で A/D変換した
ちがいますね。
訂正:カメラで設定した ISO感度 よりも一段低い ISO感度で 撮影して
ですね。失礼しました。
書込番号:9401323
0点

スースエさん
話をややこしくしてしまってます。すみません。
スースエさんの御理解で合ってると思います。
DNGに変換したRAWのヒストグラムもISO8ooとISO800が同じだったので、
高輝度側・階調優先「する」のRAWは、露出補正されたRAWであり、
もはやRAWとは言い難い物かもしれません。
更に「する」「しない」のハイライトの飛びとシャドーのつぶれ限界を
テストしてみましたが、「する」は-7段で中間階調も潰れてるのに対し
「しない」まだわずかにトーンが残ってます。
逆にハイライトは、「する」+3EVで撮影した+2の白もヘッドルームに
収まってるようで、-2の補正でヒストグラムに収まりました。
「しない」で撮影した分は、完全に飛んでるようで補正しても飛んだままです。
※AdobeCameraRawでの補正です。
またまた話を逆転して本当に申し訳ないのですが、高輝度側・階調優先は
RAWデータ自体に有効なので、「あの時ONにしておけば良かった」と思う
事もあるかもしれません。と言うか僕も積極的に使おうと思いました。
晴天下のウェディングドレスでブーケトスのシーンなど、「する」にして
おくと安心かもしれません。
シャドーノイズが乗ってくるので、しっかり露出を測れる時はOFFですね。
めんどくさがりで、きっかけがないと自分で検証しようと思わないので
このスレは本当に役に立ちました。ありがとうございました。
何度も話を逆転させてややこしくしてすみませんでした。
書込番号:9401651
2点

G55Lさん
ありがとうございます。
そもそもは (RAWデータ に影響する設定だけは、注意しとかなきゃ) という簡単な思いからのスレッド立てでした。そして、RAWデータ に影響する項目の中で、理解に苦しむ 「高輝度側・階調優先」 について、自分なりに理解できたのは G55Lさん をはじめ、コメント下さった皆様のおかげです。とても勉強になりました。
>> 晴天下のウェディングドレス
やはり 「高輝度側・階調優先」 を使おうと思うものは、ウェディングドレスですね。撮影に余裕があれば、オン/オフで押さえておいても良いかもしれませんね。とはいうものの、結婚式に呼ばれる機会はそうそうありませんが・・・ (歳のせいか、結婚式よりもお葬式が多いです・・・)
貴重な収穫があり、スレッド立てして良かったと思います。
G55Lさんにも「役に立った」と言っていただき、感無量です。
ありがとうございました。m(_ _)m
補足です。↑で「減感撮影」と書いてしまいましたが、そんな言葉ありませんね。失礼しました。フイルムで言う「増感現像」が必要な撮影なので、「増感現像が必要な撮影」と書くべきでした。お詫びして訂正します。
(まだ、混乱の余波が残っているようです σ(^◇^;) )
書込番号:9401745
0点

「RAW=生」というルールを先入観で疑いもしなかった事が混乱の元でした。
まさか補正されたRAWが記録されてたなんて・・・。
サードパーティ製のソフトしか使わない人は、撮影時に-1補正で現像時に
調整すれば高輝度側・階調優先とほぼ同じ事が出来るはずですが、DPP現像
の場合は、ダイナミックレンジを右にシフトするという機能もあるので
かなり有効になる場面が出てくると思います。
これからまたRAWデータ自体に補正を加える機能が出てくるかもしれないですね・・。
某S社はRAWデータ自体にノイズ低減をどんどんかけてるようですし。
先入観はダメですね。反省しました。
書込番号:9401785
2点

G55Lさん
自分の理解に自信が持てず、本当に申し訳ないです。m(_ _)m
>> サードパーティ製のソフトしか使わない人は、撮影時に-1補正で現像時に
>> 調整すれば高輝度側・階調優先とほぼ同じ事が出来るはずですが、
正確に表現すると、
「撮影時に ISO感度設定を1段下げて、−1補正で現像時に・・・」
ですよね。
そうしないと 高輝度側・階調優先 オン にした場合とは、 SS and/or 絞り が変わりますよね。
すみません、なんかイタズラにややこしく考えているようです。m(_ _)m
書込番号:9401907
0点

G55Lさんは、[9393499]
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9393144/#9393499
で紹介したリンク先は読んでいただけているのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7411155/#7427456
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7188471/#7227263
当該コメント部分だけでなく前後も目を通していただけると幸いです。
書込番号:9401938
1点

スースエさん
はい、その通りです。
説明不足で済みません。
kuma_san_A1さんありがとうございます。
該当スレは当時にリアルタイムで読ませて戴いてました。
もう一度一通り読ませて戴きます。
書込番号:9401967
1点


>・表現を変えればISO100の露出補正「-1」とISO2ooの露出補正「0」でRAWに記録されるレベルが同じと言え
ここなんですけど、DPPでリニアにチェックを入れた時の
ISO8oo F1.8 1/30
ISO400 F1.8 1/30
は目測で同じ明るさの画像になり(ヒスグラムの分布は違う)、これが「RAWに記録されるレベルが同じ」という事なのですね?
リニアにチェックを入れない時は
ISO8oo F1.8 1/30
ISO800 F1.8 1/30
が同じ明るさになります。(ヒストグラムも同じ)
高輝度側・階調優先が「しない」の設定だとDPPは+4.0の少し左側を超えるとRGB255になり飛んでしまうのに対し「する」に設定すれば+4.0を超えてもRGB255には成らないので、この点で有効ですよね?
「RAWデータは生だ」という事をご指摘戴いてると思うので、リニアにチェックを入れた時に見える画像がRAWその物で、チェックを外した時に見える画像はRAWに補正を加えたデータ認識しました。
書込番号:9402073
1点

>高輝度側・階調優先を使ってみようかと思ってみた矢先でしたが、このスレのお陰で自分の
用途では無意味だという事が再確認できました。ありがとうございました。
私もこの意見に同感です。無意味というつもりはありませんが、高々一絞りの範囲での階調補正ですので、ハイライトが気になる撮影の場合には、背面モニタ画面のヒストグラムを参考にして、一絞り以上のアンダーで撮影するように心がけています。この方が後処理での余地がひろがると思います。ヒストグラムを見ながらの撮影が出来ないような環境で、確率的に高輝度でのサチリを少なくしたい場合に「高輝度側・階調優先モード」にセットすることは意味があると思いますが、所詮一絞りの範囲ですね。
書込番号:9402188
1点

アンダーで撮ればシャドーノイズが浮いてくるし、オーバーで撮れば反射率の高い被写体はすぐに飛んでしまうので難しいですね。
シャドーノイズが嫌で、今は少しオーバーで撮って現像時に整えるという方法をとってますけど、ISO100ですら乗ってくるシャドーノイズがもう少し改善される事を期待したいです。
書込番号:9402257
1点

kuma_san_A1さん
>高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。
一段低いISOで撮影したリニアデータが記録されるのでDPPの場合もサードパーティの場合も「影響する。」
これも間違ってますか?
>>高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。
>A:no
というお答えだったので気になってたんですけれど。
この場合、影響するという言葉の解釈で意味が逆になる感じもします。
書込番号:9402303
1点

高輝度側・諧調優先がRAW記録時に何らかの処理を加えているのは間違いないと思います
論拠は至極単純なのですが
自分が以前使っていた個体だと、この機能をオンにすると
後から画像処理でシャドウ部を持ち上げたときのように
シャドウ部のノイズが増えるだけでなく
バンディングノイズが発生するからです
このバンディングノイズはDPPだけでなく、LR2.3やCaptureOne 4.6でも
確認できましたので、DPPが『現像時に』特別な処理を行った為に発生したという
訳でもないと思います
書込番号:9402335
1点

G55Lさん、[9395499]にて「訂正」が必要と書いたのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9393144/#9395499
光ショットノイズも考慮すれば感度は上げない方がよいですね。
ヘッドルームを把握していれば、減感現像を前提とした露出を決定する方法があります。
・ヘッドルームの把握
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=all&namber=108&space=0&type=0&no=0#222
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual/man0012.html#031
・減感現像
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual/man0012.html#028
書込番号:9402456
2点

kuma_san_A1さん
訂正の件、読んでたのに忘れてました。
すみませんでした。
いつも勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:9402509
1点



皆様こんにちわ、先ほど某雑誌で来月あたりヴォクシーがマイナーチェンジすると
書いてました。
セレナのようにスポーティなデザインになるか、オデッセイのように更にいかつくなるか
楽しみです。
現行ヴォクシーは60万くらい値引きする店も出てきてるみたいなので
そろそろかと思います。
セレナは、減税対象ですが新型ヴォクシーも、減税対象だとうれしいです。
新型プリウスもトヨペットからネッツへ移行するみたいで、楽しみです。
ヴォクシーマイチェン情報知ってる方ぜひ情報よろしくお願いします。
0点

仕事用でヴォクシーのトランスXを先日契約しました><
マイナーチェンジのことは雑誌で見ただけですが、マイナーチェンジなのでそんなに変わらないと思われますよ。たぶんおなじみの顔面とテールランプの形状変更でしょう。
そんなに期待はできなそうです。
ちなみに新型プリウスはオールトヨタディーラーでの販売となる様ですよ!
書込番号:9393763
0点

はっちけさんレスありがとうございました。
まだトヨタから新型ヴォクシーの情報は、ないですけど
今日CMで新型プリウスのCM見ました。
全チャンネルで発売なんですね、(^0~)
書込番号:9447653
0点



はじめましてm(__)m超・100初心者なので、お手柔らかに宜しくお願い致しますm(__)m今度CX12を購入予定なのですが、SDカードからメモリースティックに変換出来るアダプターなるものが売っている事を知りました。そこで質問なのですが、どなたかこの変換アダプターをCX12に使ってる方いらっしゃいますか?そもそも使えるかどうかわかりませんが・・・。よろしくお願い致しますm(__)m
0点


早速のレス大変ありがたいのですが、引っ越したばかりで、まだPCを繋いでないので、携帯からでは見られませんでした。ごめんなさいm(__)m
書込番号:9393698
0点

すいませんっ!見られました!いちろ+さん、ありがとうございましたm(__)m試した方がいらっしゃったのですね!エラーメッセージが出るが、録画は出来るみたいですね。
書込番号:9394200
0点



先日、Cパッケージを注文しました。
趣味と実益を兼ねて、セカンドシートのヘッドレストを社内で扱っているモニターに交換しようとしています。
(大型ヘッドレストがもったいないですがね)
注文先のカーディーラーに展示車両がなく、ヘッドレストのシャフト径とシャフト間隔がわかりません。
納車してすぐに取り付けたいのですが、エグゼクティブパワーシートの大型ヘッドレストのシャフト径とシャフト間隔をご存じの方、寸法を教えて頂けないでしょうか?
イベントで使おうと思います。
よろしくお願いします。
2点

展示車両がないディーラーで現車も見ず試乗もしないで買ったの?
すごいね〜
答えはシャフト間隔 150mm シャフト径 12mm
書込番号:9394824
1点

こんばんは。
近所のネッツその1で2.4Lを
その2で3.5Lを試乗したのですが、周辺のディーラーにエグゼクティプパワーシートの展示車両がありませんでしたので…
寸法の情報ありがとうございます。
納車後すぐにイベントで使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9394965
0点

すみません。
正確には、3.5Lはトヨペット
2.4Lがトヨペットになかったので、、、
替わりにベルファイアをネッツの2店舗で2.4Lと3.5Lを乗りました。
外観が違うだけで、乗り心地とかやっぱり変わらなかったです。
デザインが気に入ってアルファードに決めていました。
書込番号:9394998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)