
このページのスレッド一覧(全695576スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年4月30日 02:57 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月14日 11:34 |
![]() |
62 | 31 | 2009年4月20日 09:38 |
![]() |
2 | 3 | 2009年4月15日 08:44 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月15日 11:02 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月14日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ムラーノのコンバーチブルモデルが来年の春の発売に向けて開発が進んでいるという記事を雑誌で見たのですが、CGが凄いカッコ良かったです。SUVをコンバーチブルにしてしまうという発想が面白いですね。世界大不況の真っ只中ですが是非とも発売までこぎつけてもらいたいです。
どなたかこの件について情報をお持ちではないですかねぇ?
0点

気になって記事を探してみました。
確かにむちゃくちゃ個性的で、個人的にはすげーかっくいーと思いました。
実用性とか、
ノーマルに比べた走行性能とか、
ボディ剛性とか、
販売価格とか、
あと、任意保険の保険料とか、、、、
ネガティブな事考えていたら絶対に出せない車だと思います。
こんな車を、今のご時世に販売できるメーカーなど他に無いでしょうね。
それだけに、こんな車を本当に販売してきたら僕は日産を高く評価したいです。
だって、こんなに面白い車を(ショー向けではなく市販車として)作れるなんてすごく楽しいじゃないですか!
もっとも、
これまでに星の数ほど存在した、
「スクープ!
本誌だけがつかんだ
新型●●●のすべて!!」
ってな記事と同様に、数年後「あぁ、そういえばそんあ噂ってあったね」なんて話で終わらないことを祈りたいと思います。
だって、最近は雑誌も競争が大変でしょうからスクープの奪い合いだと思うんですよ。ひょっとしたら、まだGOサインの出ていないプランでも関係者の口からポロっと出てきたら「スクープだ!」ってな感じで記事が一人歩きしちゃってる可能性も否定できないですよね。
ですから、個人的には大いに期待しつつも冷静に見守りたいとおもいます。
書込番号:9469290
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > iAUDIO 7 i7-16G-RD (16GB)

そのような機能はありません
自分が知っているプレイヤーでもみかけたことがありませんね^^;
自分は音量を揃える時は【mp3GAIN】というソフトで揃えます
参考程度に^^;
書込番号:9392258
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
まず私はPCやデジカメ暦は長いですが、最近デジイチユーザーになり写真というものに対し改めて興味をもちだしました。
そしてこのクラスの一眼の使用者は写真の玄人だと思い、プリンターの事でスレ違いですがあえてカメラのスレで聞いてみたくて質問させて頂きました。
プリンターも数多く使ってきましたが、最近改めて昇華型に興味を惹かれました。
率直にどうですか?今時の昇華型のプリンター。
良いカメラを使ってるとプリントにも拘りが出てくるものだと思ってます。
そんな拘りを持ってる人にスレ違い承知で聞いてみたいのです。
もちろんL版やハガキ等のサイズ限定でインクジェットとの比較となりますが。
実際にプリントしたサンプルを見たことはあるのですが、綺麗に見える印象は受けました。
でも数多くは見てないです。
ですので写真の玄人から言わせるとどんな評価なのかお聞かせください。
よろしくお願いします。
2点

カラリオ ミーとセルフィーでの比較になりますが、最近の高画素機でのプリントではカラリオミーの方が精細感があって綺麗に見えるかもしれないですね〜。
反面色ではセルフィーのほうが美しく、どちらも一長一短で解像力か色味かを重視して使い分けるのがいいかも?
書込番号:9392952
2点

スレ主殿こんにちわ&はじめまして
かなり以前になりますが中古にて譲り受けた昇華型プリンタ(アルプス社製)使用していたことがあります。デジカメ133万画素最上級機種でも200万画素の時代でした。家捜ししましたがサンプルちょっと出てきませんでした。
其のプリンタはプリント用紙を入れる時に慎重になったり(ちょっとでも曲がると出てくる絵も曲がっちゃう)、出てくるまでにかなり時間が掛かったりであまり印象が良い機種ではなかったように思います。しかし初期のインクジェット型のようにちょっとノズルが詰まったり等で細い縦筋や横筋に悩ませられることもなく音はしましたが振動はなかったように記憶してます。
昨今プリンタ選びは染料?顔料?を天秤にかけて悩むことがあってもインク噴射型と熱昇華型とでとは・・・因みに昔「バブルジェット」って言ってた時もありましたっけ?
ミっくんα殿の問いに答えられず懐かしい言葉の響きについレスしてしまいましてごめんです。 (駄文失礼)
書込番号:9392982
1点

からんからん堂さん、
ご意見ありがとうございます。
カラリオミーって、基本的には一般的なインクジェットと同じですよね?
ただ小さく作ったって感じ?間違ってたらごめんなさい。
だとするなら、魅力ない気がしてます。
自分的にはセルフィ(熱昇華型)か写真の得意なインクジェット機というような視点になってます。
あとやっぱりからんからん堂さんも、色が綺麗と思われたんですか。
きっと仰る通り一長一短で、解像力か色味かというような項目での選択になってくるのでしょうね。
書込番号:9392999
2点

アメリカンメタボリックさん、
書き込みありがとうございます。
私も当時35万画素のカシオからデジカメ使ってきて、プリンターはインクジェットの300x300dpiの時代から使ってきて、
それこそ、インクジェットの技術がどんどん伸びて数千dpiの時代になっても300dpi程度の昇華型を選択しようと思うことがあるとは思ってませんでした。
しかし、改めて店頭でシルフィのサンプルを見てから(CP780)あれ?これで300dpiなの?なんて思ってから、印刷の筋が出る事も無いだろうしドットが見えてしまうことも無い訳で、L判の写真印刷機に使うなら良いのでは?
なんて思った次第です。特にデジイチ買ったからなのでしょうけど。
ま、そんな流れで写真に拘りを持ってる人は、どういった印刷をしているのだろうと、自分が今使っているインクジェット機に満足してないからつい聞きたくなって、こんなスレを立てました^^;
書込番号:9393044
1点

家庭用と言っても私の場合、アルプス電気さんしか知らないので参考にならなかったかもです(^_^;)
このプリンターの場合3色でフルカラーを表現しますので、少し締まりが悪く見えますが最近のはどうなんでしょうね。
昇華型とは違いますが、用紙自体が発色するインクレスタイプのプリンタも有りましたよね?
でも結局インクジェットが一番な気がします(^_^;)
書込番号:9393045
1点

HeartTimeさん、
そうでしたか。アルプスさんのやつですね。
私の見たのはシルフィでした。仕上がりは違うもんなのかな?。
今度電気屋さんに行ったときにでも、思い出したら参考までに見てみてください。
単にどっかで話の種になるかもです。
使ってる技術は同じでも熱の制御技術自体が昔と比べて多少進化してるので、
その恩恵があったりするのでしょうかね?
私は機械系の仕事を営んでいるので少々の事は知ってるつもりです。
シルフィにどんな制御をしてるかまでは、メーカーの開発の人間じゃないので知らないですが・・・。
なんかこうやって話してる内に1万円で買えるCP780なら買う価値があるかもと思ってきました。
書込番号:9393188
1点

1万円程度ですから購入して楽しみながら試されるのが一番だと思いました。
私程度の眼力ではインクジェットの再現性にそんなに不満がないので役に立つ回答は
できないと思いますが・・・。暗部の階調は断然顔料の方がよく、色のことを言うと
染料がよかったりで、出力したい写真により染料顔料使い分けるようにしています。
プリンタの商品開発もインクジェットに集中していますし、使える紙の種類も豊富なので
私はインクジェットプリンターを楽しく感じています。
以前母の還暦のお祝いにIXYとシルフィーをプレゼントしました。そして実際昇華型を
使ってみたのですが、私には萌えるものがありませんでした。キレイに出力される
写真もあれば、なんじゃこりゃぁ?ってのも多かったですね。そしてあの用紙とインク
(と言っていいのですか?)のセットも純正でしか用意されていないとすると、ユーザー数
が増えない限り安くもならないでしょうし、将来性を感じません。印刷のスピードも
気になりました。私にはアレを待てるだけの呑気さがありませんでした。
書込番号:9393745
2点

とりさまさん、
投稿ありがとうございます。
なんでも「キレイに出力されるものもあるし、なんじゃこりゃ?って思うものもある」とのことで、絵的にみても万能選手じゃないってことは何となく感じました。
何しろ私も沢山見た訳ではないので、貰ったサンプルがたまたま良かったのかもしれないですからね。
1万円だから割り切って買うってのは良いんですが、箱入り娘になるのなら用途が多い最新のフォト印刷が得意なインクジェットをとも正直思うところなんですよね。
なので、カメラの画質に拘る諸先輩方に買う価値あるよー的な言葉があると、踏み切れるかな?といった何とももどかしい所なんです^^;
書込番号:9394017
1点

昇華型ってインクジェット初期の頃は断然きれいでしたが、最近の
インクジェットのほうが綺麗な気がします。スピードは有利でしょうか。
書込番号:9394126
1点

10年ほど写真店で働いていますが一時期昇華型のプリンターを店舗で使っていました。
L判で使う分にはインクジェットよりも綺麗だと思います。L版の場合どうしても近くで見る為インクジェットの場合はドットが気になります。大伸ばしの場合は遠くからの観賞になると思いますのでそれほど気にならないですが。
http://fujifilm.jp/business/photo/printsystem/pictro/feature.html
本当はお店プリントをお勧めしたいのですが、個人で仕上げまでやる楽しみも理解できます。
書込番号:9394142
3点

ミっくんαさん、こんばんは。
わたしもSelphyを使用しております。
使用感は可もなく不可もなくという感じです。
おっしゃるようにプリントサイズは限定されますが、
楽チンと言う意味ではとても楽チンではあります。
わたしのは少し旧式なせいか?
ジーコジーコ(ジーコ4兄弟ではありませんが!)と行ったり来たりして、
比較的時間も多く掛かります。
でもインクもペーパーもカートリッジとセットなので、
無くなる時は両方一緒に無くなり、
そういう意味での便利さもあります。
しかもL版なら108枚(36枚の3セット)が量販店でだいたい2500円程度です。
ランニングコストは1枚当り約23円程度になります。
さらにバッテリー駆動も出来る便利さもあります。
わたしの場合はモデルのオーディションの時などに、
会場でオーディション中にジーコジーコとプリントして、
その子のオーディションが終わった時点で、
モデルが持参したコンポジットにホッチキスでパチンと添付させます。
とても重宝していますよ。
もう一度画質に関してですが、
可もなく不可もなく、
でもそこそこ便利です。
パソコンを使わず直接プリントですが、
比較的綺麗と言えるとも思います。(比較的です!)
プリント画質はナチュラルで優しいと思います。(わたしの設定では...)
オーバーコートに関しては、
EPSONのグロスオプティマイザより光沢感も手触りも良いです!
書込番号:9394233
3点

mt papaさん、
13秒さん、
ご意見ありがとうございます。
13秒さんは、写真屋さんでしたか。
写真屋さんからみて、L判では昇華型なんですか。なるほど。
ドット、そうなんですよね・・・。
いつも写真を印刷する時はL判でインクジェットなので、多分一番はその目に見えるドットに冷めてしまってるのだと思ってます。
せっかくデジイチ買ったのに画面で見るとキレイでも印刷すると・・・ってな具合ですからね。
そこに改めて昇華型のサンプルを見て気になりだしたんだと自分でも思ってます。
気に入った写真が撮れた時は、無論お店でプリントする方向でと考えております^^
なのでちょっとした人にあげたりする写真なんか、キレイに撮れたねって言って欲しいものでして^^;
書込番号:9394294
2点

Parabensさん、
こんばんは、ご意見ありがとうございます。
私インクジェットでの写真A4プリントも、特別な時じゃなければ正直しないんですよね。
根が貧乏性だからでしょうか?。
L判がメインとなっておりました。
あと黒をいっぱい使っちゃうなぁなんて気持ちも起きずに、気兼ねなく印刷できるのも昇華型のよいところでしょうか?(笑)
Parabensさんの使用感からしても、可もなく不可もなくですか。
比較的綺麗、んー何となく感覚が同調できて来てる気がします。
プリント画質はナチュラルで優しい、、なるほど。
あ、そうですそうです。バッテリー駆動もできたんでしたよね、それ便利かも。
結婚式なんかのイベントでもすぐにあげられるってのは、今まで考えてませんでした。
んー、なんかおかげで踏み切れそうな気がしてきました^^
書込番号:9394389
2点

ミっくんαさん、ありがとうございます。
一つ忘れていましたが、
わたしの使い方はお手軽、緊急時の使い方ですので、
本体にあるUSBコネクターにパソコンを繋げると、
パソコンで画像データのゲインを調整した物もプリント可能ですので、
より綺麗な仕上がりになると思われます。
わたしの使用方法はSelphyの使用方法としては、
もっとも原始的な使い方です。
もっと画質を綺麗にする使用方法がある事もお伝え致すのを忘れていました。
おっしゃるように結婚式やパーティーでは大活躍しそうですね!
書込番号:9394684
2点

最近あまりつかいませんが
2L幅までだせる現行昇華型プリンタをつかっています
(10万円ぐらい、ロール紙)
今見るとあまりよいところはありません
解像はとても粗いしコントラストが浅くしかでず
色域もとても狭い感じです
印刷面の均一間(つるつる)は写真ぽさはありますが
画質面では今のインクジェットに比べると誰がみてもガックリ落ちます
また300dpiというのが本当に300dpiしかないので
インクジェットの同じつもりで文字入れなんかするとガタガタになります
良い点は圧倒的に印刷速度が速く印字してすぐ色が確認できラフに扱えることです
あと小プリント大量印刷の目的があるのならば
ある程度しっかりした昇華型であれば
印刷コストはかなインクジェットより安くなります
メンテ面でもほとんどメンテフリーといってよいです
書込番号:9395386
2点

> 基本技術は昔から同じということは、数字上も同じだし上位機種でも
> あまり変わらないってことになるのでしょうかね。
自動補正のような付加価値的な面は別にして、普通にプリンタと
して、PCから印刷する場合の基本的な画質に関しては、同じだと
思っていいです。
取り敢えず、気にされている解像度と黒の締まりですが、黒に
関しては、PX-5600(PhotoBlack使用時)+クリスピアと比較して、
僅差でSELPHYが勝るぐらいです。 解像度は、昇華型の場合、
フルカラー300dpiでインク滲みもありませんから、写真印刷では
実質的に優劣を感じません。 逆に、PX-5600も粒子感は気になり
ませんし、落着いた発色も含め、顔料系もここまで良くなったのか
…っと、私はとても気に入っています。
SELPHYで1つだけ注意して欲しいのは、年賀ハガキには印刷でき
ないことです。 宛名印刷はともかく、写真だけでも…と考える
ところですが、専用紙しか使えないので、味気ないんですよ(^^;)
> 写真もあれば、なんじゃこりゃぁ?ってのも多かったですね。
そういうのは、カードダイレクト印刷やピクトブリッジ印刷で、
自動補正を利用する限り、どのプリンタでも言えることだと思い
ます。 EP-901Aでも、自動補正はあまり感心していません。
> ユーザー数が増えない限り安くもならないでしょうし
例えば、EPSONの写真用紙エントリーだと実勢でL版1枚4円未満
で済むと思いますが、クリスピアのL版だと13〜14円ぐらい掛か
ると思います。(用紙代だけの価格)
SELPHYのKL-36IP 3パックだと、インク込みの用紙代が1枚20円ぐ
らいになります(実勢で)。 安いか高かは、比較対象しだい
でしょうね。
> 印刷のスピードも気になりました。
昇華型は、しくみ上、どうしても印刷速度は不利ですが、
それでもCP780でL判39秒まで短縮されています。
ちなみにEP-901Aの公称値は、写真用紙/「標準」モードでL判14秒。
PX-5600の公称値は、写真用紙/「きれい」モードでL判38秒。
SELPHYはあくまでサブですから、SELPHYが印刷中で塞がっていても、
他のポートに繋いだインクジェットを使えばいいし、大量印刷する
ならネットプリント店を使いますけどね、私なら。
私自身、A3対応/顔料/玄人好みの発色…のPX-5600だけで充分か?
と言えば、それは違うわけで。 日常利用では、型落ちですが、
自動両面印刷対応/高速、コピーも使える複合機のCanon MP960が
メインで、PX-5600やSELPHYは、限られた用途での脇役です。
1機種に多くを求めずに、使い分けるのもアリかと。
書込番号:9395394
4点

BABY BLUE SKYさん、
投稿ありがとうございます。
BABY BLUE SKYさんが使われてるものは、スピードが断然速いと、コントラストが浅い、色域が狭いという特徴なんですね。
10万円する現行型の機種というのを聞くと同じ昇華型のセルフィとでも特徴がかなり違うものですね。
勝手な想像ですが、スピードを早くするとコントラストの面に支障が出てくるなんてことがあるんでしょうかね。
そのスピードの速さってのも、どれくらいなのかちょっと興味を持ちました。
書込番号:9396688
1点

Pontataさん
普通にPCに繋いで印刷する分にはセルフィの上位機種にあたるものも画質は同じという事ですか。それならなお更CP780ですね。あのバケツ型とか手さげ型?とかちょっと気が引けてたんです^^;
黒の締り
PX-5600よりセルフィに分がある。
解像度
PX-5600とセルフィで実質的に優劣は感じない。
補足としてインクジェットも顔料では粒子感も気にならなくなってきてる。
ってな所でしょうか。
これまでに頂いた情報から感じるものは、安くてもセルフィは昇華型としても画質は良い方だという事が言えますでしょうか。
年賀ハガキの件に関しては大丈夫です^^
買っても年賀状などの使用には考えていませんでしたので。
あと、失敗したというような印刷はPCで確認しながらだと実質他のインクジェットと変わらないって認識で良いのかもしれませんね。
失敗印刷に関しての不安は解消された気がしてます。
ランニングコストに関しては、シルフィで同じやつ何枚も焼き増しするような使い方はしないつもりですので、あまり気にしてませんでした。
気に入った写真をアルバムなどにファイリングしていくような使い方がメインになると思います。
スピードに関しては、CP780でL判40秒位なら全然オッケーです。
やはり過去に使われた方もスピードの面に不満を持ってる方も多いようでしたから、CANONの方でもタイム縮める努力はしてるんですね。
例えばインクジェットが30秒で昇華型が40秒って違いなら、大量印刷しないなら私は体感的には大差ない気がしてます。
総括してPontataさんはPX-5600を持っていてもセルフィは別途必要性を感じてるって事で宜しいでしょうか。
ハガキサイズまでの写真専用機として使ってみようって気がしてきました。
あと、ひとつだけ質問よいでしょうか?
金色とか銀色の表現ってセルフィでどうですか?
インクジェットと比べて。
愛車を撮る事も多いので、メッキ部分の表現がどう出るのか知りたい所です。
書込番号:9396886
1点

> 総括してPontataさんはPX-5600を持っていてもセルフィは別途必要性を
> 感じてるって事で宜しいでしょうか。
そうです。 メインで使用している複合機のCanon MP960は2006年秋に
発売された機種ですが、これも染料Y/M/C/PM/PC/B + 顔料Bの7色イン
クで、解像度も現行機種と同じ…と、そんなに見劣りするような機種
でもないんです。(EPSON EP-901Aは、主に家族が利用)
SELPHYを併用しているのは、印刷後の扱いの容易さと耐久性の高さが
一番の理由です。 特に自分で撮影した写真は、手元にデータがあり
ますから、何度でも印刷すればいいんですが、人にプレゼントする場合、
渡された人は、その1枚だけしかないわけで、耐久性や扱いやすさは
大きなメリットだと感じています。
もう1つは、試し印刷をする場合、インクジェットのインクが落着く
のを待たずに、印刷直後の状態で色の確認ができるので、作業効率が
良いという理由もあります。 子供たちが開いたパーティーで記念写真
を撮影して、帰る時に渡す…みたいな時に、どんなに印刷が速かろうが
待たなきゃ判らないんでは、次の作業に移れませんから、利用していて
好都合だったんですよね。
経緯としては、PX-5600を買って暫く後にSELPHY CP760が壊れて、
CP780を買いました。
> 補足としてインクジェットも顔料では粒子感も気にならなくなってきてる。
いえ、インク色数や最小インク滴の小ささなどの条件が同じであれば、
滲みが起きやすい染料の方が粒子感は感じにくく、顔料の方が滲みに
くい分、粒子感が残りやすいんです。 顔料もここまで欠点を克服して
来たのか…っと、感心したんです。
4色インクのように、少ないインク色数で多色を表現するために起こる
粒子感とは別の話です。
> 安くてもセルフィは昇華型としても画質は良い方だという事が言えますでしょうか。
少なくてもPCからプリンタとして使用している限りでは、そう思います。
随分前に使っていたOlympusの昇華型では、トーンジャンプが気になりま
したが、その辺もSELPHYは当時から優秀でしたし。
> 金色とか銀色の表現ってセルフィでどうですか?
> インクジェットと比べて。
元々、1色ごとに多階調表現が出来るので、インクジェットのように
インク自身の色の癖に左右されることもないわけで、苦手な色の表現って、
特に感じませんよ。(その点では、PX-5600も優秀だと思います)
書込番号:9419159
1点

pontataさん、
丁寧に教えて頂きありがとうございます^^
>SELPHYを併用しているのは、印刷後の扱いの容易さと耐久性の高さが
>一番の理由です
なるほど。pontataさんは、耐久性や扱い易さを一番の理由にあげてる訳ですね。
>随分前に使っていたOlympusの昇華型では、トーンジャンプが気になりま
したが、その辺もSELPHYは当時から優秀でしたし
セルフィが当時から優秀だったとのことで、同じ方式でどこにその技術の差があるのかわかりませんが、とりあえずコストパフォーマンス的にみても買って損はないようですね。
CP780なんか見た目凄くシンプルで小さいし、姉妹機種なんかオモチャっぽいし、、なんて思ってソニーのやつの方が良いのかな?とも思っていました。
CANONのデザインコンセプトがそうなんでしょうが、ホントどうなんでしょうね・・・苦笑いです。
唯一、CP780のシンプルさだけが私の救いかな(笑)
なんかこの辺で多くを求めずポイント的な役割として、アリと思えました。
>元々、1色ごとに多階調表現が出来るので、インクジェットのように
インク自身の色の癖に左右されることもないわけで、苦手な色の表現って、
特に感じませんよ。(その点では、PX-5600も優秀だと思います)
そうですか。それを聞いてもっと安心しました。
見た目オモチャのようなプリンターではありますが、
CP780、買ってみることにします。
ご意見くださり、お付き合いくださった皆様、とても勉強になりました。
ありがとうございました^^
書込番号:9420763
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRV022

> カーナビゲーション> 2008年 HDD楽ナビ AVIC-HRZ099/HRZ088/HRV022/HRV011> オプション>
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=hrz099&id=17300&parent=4629&linksource=4636
>使用できるオービスロムは、CNAD-OP09IIです。
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=1&no=7
CNAD-OP09II (3,150円(税抜価格3,000円)
オービスロムを使った事がありますが、個人的には警告音が煩くて不満ですね。
音量を下げればナビ案内の音声が下がってしまうので出来ないですしね。
今はGPS機能付のレー探使ってます。
あっ!機種はAVIC-DRV55です。
書込番号:9392275
1点

スレ主さん、ホームページには載っていませんでしたか?
書込番号:9392314
0点

<マジ困ってます>さん、とっても有り難うございます。<HR500>さん72歳にもなりますとアッチコッチ探して目的のページを探すのが大変なんです。どの製品がオンダッシュなのか、結局取り付け写真をみてこれらしいと判断するのが精一杯、オービスロムまで行き着けませんでした。冷たくしないでね。
書込番号:9396706
1点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
はじめまして!
ガンダムはファースト世代、野球まんがは「ドカベン」、バイクは「バリ伝」と「風を抜け」世代のアラフォー者です。
先日(4月12日)に名古屋市内の赤髭男爵で00型のスカブー250を契約してきました。
もっぱら通勤用として乗るためですが、たまに嫁さんの買い物にも乗せるため、初めてのビクスク購入となりました。17日に納車です。
学生の頃から、上記の赤髭男爵で購入していたものですから(CBR400RRとかCRM250…)何の疑いもなく、契約へと進んだのですが…
いろんな掲示板の書き込みを見ると、あまりいいことが書かれてないような気がしまして…ちょっと不安になっちゃいました。
皆さん的にはどうなんでしょうか?
0点

ワタクシ的には、顔を見てから判断ですね。
単純に、こんな商品がありますよ、とか、いくらで売ってますよ。という情報はそれを元に買いますが、
それ以上のほとんどの事、個々のバイクの状態や整備方法、設備や工具、走り方、保管…
話のきっかけはここ価格com掲示板が適切と思いますが、きっかけが作れたら次はしっかりと顔を見て話さないとね。
書込番号:9392243
0点

こんにちは。
確かにここではあまりいいことが書かれておりませんが、人対人の付き合いですので、店舗または人次第というところがあるのではないでしょうか。
しかし、昔からのお付き合いのようですので、別に問題はないと思います。
書込番号:9392358
0点

こんにちは
店舗によってですね
ことらパパさんが今まで不都合が無ければ良いと思いますよ
生憎私ははずれの店舗に当ってしまいましたが
書込番号:9392959
0点

状態次第ですね‥
特にスクーターは前のオーナーの使い方やメンテの仕方で全然変わってしまうと聞きました
スタッフが信頼できるならOKじゃないですかね‥(^_-)
書込番号:9393017
0点

お返事、ありがとうございます。
かま_さん
ゆーすずさん
ぽんたZさん
fast freddieさん
みなさんのご意見、ごもっともです。バイクという商品の話ではありますが、やはり人同士のことですもんね。
店舗のスタッフも、前オーナーさんも…
バイクに関わる人たちに悪い人はいないことを信じて、楽しくバイクライフを過ごしていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9393164
0点

垢男爵はハズレ9:アタリ1の割合だと思う。
普通じゃ考えられない部分が壊れたりする話をよく聞く。
で、そういうことがあったときに垢男爵だとレスキューサービスがあるから便利だとのたまう諸兄がいらっしゃいますが、、、、
それ以前に、そんなとこ壊れないマトモなバイク売れよって言いたくなるね。
メーター改ざん率が非常に高いショップのひとつだね。
書込番号:9396344
0点

男爵のリスクについては良くも悪くも全国規模の大手バイク店と言うことです。
もし店長や工場長しっかりした良い店であったとしてもサラリーマンの常で
数年で人事異動で居なくなりますから。
次に就任する人の考え次第でその店そのものが変わってしまいます。
書込番号:9397053
0点



スマートフォン・携帯電話 > BlackBerry > BlackBerry Bold docomo
現在HT-01Aを使っており2台目としてBlackBerry Bold
を購入しようと思っています。
アドレスの移行方法を教えていただければと思います。
HT-01AのようにOUTLOOKに同期できて移行できれば
いいのですが・・・。どなたか宜しくお願いします。
0点

AKATOCCHAさん こんにちは
outlook と同期できないスマートフォンというものは、
現在 日本ではありません。
もちろんこのBBBもoutlookと同期できます。
アドレス スケジュール メモ カテゴラリ タスク
すべてPCのoutlookと同期できます。
付属のアプリが付いています。またドコモのサイトからダウンロードもできます。
ただし、outlookのバージョンが古い2002等は、対応外となります。
書込番号:9392820
2点

picapicapica 様
ご返答ありがとうございます。
outlookは2003、2007なので大丈夫です。
安心して購入したいと思います。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:9392860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)