
このページのスレッド一覧(全695476スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年4月13日 19:14 |
![]() ![]() |
28 | 21 | 2009年4月24日 22:34 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年4月13日 20:12 |
![]() |
4 | 4 | 2009年4月23日 02:34 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月24日 10:42 |
![]() |
2 | 7 | 2009年4月20日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC-133と表記されているノートPCにPC-100のメモリを増設できますか?
また混合で使っても大丈夫でしょうか?(144pin
PC100 256MB S.O.DIMM [メーカー問わず] (144pin / 両面8枚チップ)
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0204/spec_nue.html
↑のアドレスが僕のノートPCのスペックです
0点




今までフィルムのコンパクトカメラを使用していましたが、事足りなくなり私でも使いこなせるデジタル一眼レフカメラを購入検討したいと思っています。
撮りたいものは子どもで、野球場(内野)、神宮球場、学校行事(運動会、体育館内の学芸会や音楽会)です。望遠レンズが必要である事とピント合わせが自動なものがいいことは色々口コミを読ませていただき分りましたが、レンズのこと等などは読んでいても分りません。それでも子どもの成長記録を残したいと思っているのでアドバイスお願いします。
ダブルレンズのセット購入がいいのか、単品でレンズを購入したらいいのかも悩んでいます。
1点

望遠もおつかいになるのでしたらWレンズキットで手ぶれ補正付きが良いです。メインテナンスを考えると、ゴミ取りがカメラ任せで定評があるオリンパスが初心者の方にはストレスたまらず楽です。以上の条件で考えるとE−520が値段的には買いやすいかも知れません。
書込番号:9388881
2点

コンデジのほうが簡単綺麗に撮影出来ると思いますが、どうでしょうか?パナソニック、富士フィルムあたりがオススメかな。
書込番号:9388924
2点

運動会はできれば300mm望遠が欲しいところですが、キャノンX2のWズームキットは250mmあり、他社の平均的なものより強い望遠なのでお買い得なセットだと思います。
学芸会は少々厳しいでしょうが、音楽会は動きが少ないと思いますのでなんとかなる事もあるかと・・・
書込番号:9388929
0点


僕からはオリンパスのE520ダブルズームセットをオススメします。
望遠はキヤノンより小さな被写体を大きく撮るのが得意なオリンパスの方が有利です。
キヤノンと違って手ブレ補正機能がカメラボディに内臓してあるため、最近のレンズならどのレンズでも手ブレ補正機能が利用できます。
比較的コンパクトなカメラでキットレンズは鬼のように軽いです。
難点は、レンズの数が少なく高価なものが多いところです。
(その分性能は良いですが)
今後いくつもレンズを買い足すおつもりがないのならオリンパスのE520がスレ主に合うのではないかと思います。
書込番号:9388976
1点

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx2/index.html
Frank.Flankerさん同様にキヤノンX2ダブルズームセットをお奨めします。
ライオンでも撮れるカメラです。
CMでは、ペンギンや犬も撮っていたような気が..
X3の発売も間近なので、さらに価格も下がると思います。
書込番号:9389001
2点

X2の望遠レンズでライオン全体が撮れるならオリンパスのE520の望遠レンズならライオンの顔のドアップが撮れます(笑)
換算600mmなんでね。
書込番号:9389038
3点

どちらにしても体育館内の学芸会や音楽会は、かなり難易度が高いと思ったほうがいいと思います。
(機器も撮影の腕も)
書込番号:9389156
2点

>>今後いくつもレンズを買い足すおつもりがないのならオリンパスのE520がスレ主に合うのではないかと思います。
ごめんなさい。
スレ主さま!!に合うのではないかと思います。
携帯からだったので打ち損ねました。。
m(__)m
書込番号:9389313
1点

望遠効果のみ考えればフォーサーズのオリンパスの方が有利ですが、難易度の高い室内撮影を考えるとより高感度耐性の強いAPS−Cの方が少しは有利化と...
書込番号:9389431
1点

厳密に言えばFrank.Flankerさんの言う通り、
高感度に関してはAPS-Cの方が有利でありオリンパスの方が不利と言うのは言えてますね。
Frank.Flankerさんが少しは有利化とおっしゃった通り大した差はありませんが。
高感度を撮るか換算600mmを取るかってことですかね。
いずれにしろ、じじかめさんがおっしゃってる通り、
体育館内の学芸会や音楽会は難易度が高いと思ったほうがいいと思います。
両社のズームレンズは見た目上の明るさも同じなのかな?
スレ主さま、素敵な買い物を☆
書込番号:9389572
2点

>撮りたいものは子どもで、野球場(内野)、神宮球場、学校行事(運動会、体育館内の学芸会や音楽会)です。
追伸
ぴったしの機材がありました。
上記の条件なら、デジタル一眼レフよりデジタルビデオカメラです。
特に『学校行事(運動会、体育館内の学芸会や音楽会)』の撮影は撮りっぱなしでピントをはずす事も無く、ぶれも無く、圧倒的にデジタルビデオカメラが有利です。
なにせ撮りっぱなし(動画)なのでシャッターチャンスを逃しません。
望遠(テレコンを着けれべ超望遠に)域には圧倒的な強さがあります。
書込番号:9389641
1点

予算、最低希望条件は?
予算:無問題、
大きさ重さ:へっちゃら
なら、中級機クラスからはじめるのもいいと思いますが・・・・・・。
>ピント合わせが自動なものが
今では、ピント合わせが自動でない物のほうが少ないです。
もしかして手ブレ補正のことでは?
手ブレ補正は付いていた方がいいと思いますが、これも最近ではほとんどのカメラについています。
(キットレンズに組み込みの場合もありますが。)
書込番号:9390289
1点

自分ももっぱら子どもの記録写真がほとんどで、しかも少年野球を撮っていますので、同じような感じですが、おすすめは、オリンパスのE-620のレンズキットと70-300のレンズですね。
野球の写真を撮るならはっきりいって600mm相当のこのレンズがないとものたりないです。
手ぶれ補正もなかなか優秀で手持ちでも楽勝に取れますし、晴天の明るい屋外でもライブビューがみやすいみたいですし、一押しです。
たぶん野球の写真がほとんどになると思いますから、望遠重視で考えてみるのがいいと思いますよ。
屋内撮影も子供の記録写真でしたら問題なく撮れますしね。
書込番号:9390517
3点

たくさんの返信を頂きありがとうございます。早速キャノンx2ダブルズーム・オリンパスEー520ダブルズーム・コンデジのパナ、富士フィルムの口コミ・ミスターKEHさんからのアドバイスを参考にしたいと思います。APS-C・・・?は調べたいと思います。
また、室内についてはどうしたらいいのかももっと検討したいと思います。
ビデオカメラについてはソニーのDCR-HC88で撮影していますので動画は問題ありません。
家計を預かっている以上私の趣味で購入するには贅沢品なのですごーく迷っていましたが皆様のおかげで絞れてよかったです。まだ購入するには少し時間が掛かりそうですがワクワクしてきました。
書込番号:9390756
0点

yasu1394さん
野球をお撮りになっているのですね!球場でよく見かける大きな望遠を持って撮影されている
お父様かしら?あこがれていますが、私みたいな初心者でも撮ることができるのでしょうか?
どんなものかよく分らないので調べたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:9390841
0点

http://www.sony.jp/dslr/community/contents/07tech/09/contents01.html
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/beginner/08seminar03/index.html
これなんか見ると、子供の目線で撮影しやすい可変ライブビューなんか
良さそうですけど…。あと、個人的にαのしっとりした色が好きなんで
α300・350をお勧めします。
書込番号:9391054
2点

ka-san2さんへ
どうも。
自分はもっぱら中学や小学校のグランドで子供の野球を撮ってるんで違うと思いますよ。
球場で撮ることはたま〜にしかありませんので。
応援に熱中しすぎて、たまに撮るのを忘れたりもします(笑。
なにはともあれ、自分としては
「軽くて、手振れ防止があって、望遠に強い」ものをお勧めしますよ。
書込番号:9392695
1点

敢えてコンパクトなら・・・ニコンのP90あたりがおもしろいかもしれませんね。
一眼レフに関しては、好みも出ますし。無難にKissX2のダブルズームでしょうかね。
書込番号:9393515
0点

皆様のアドバイスありがとうございました。
先日私一人でキャノンX2のWズームキットとオリンパスのE-620のレンズキットと70-300のレンズを電気屋さんで触ってきました。オリンパスE-520は売り切れでした。どちらも思ったより重くはなく、私の手でもシックリ持てるようになっていました。
店員さんも色々説明してくれ後は給付金が手に入ったら主人とどちらかに決めたいと思います。今から待ち遠しくてたまりません。
書込番号:9442505
0点



デスクトップパソコン > Gateway > Gateway FX4710-JB002A
住んでいるアパートが地デジ対応アンテナへの改修工事を完了したので、
パソコンで地デジを見ようとしています。
本体 GATEWAY:LX4200-01j
液晶モニター GATEWAY:FPD1976WJ
StationTVでTV視聴を選ぶと一瞬画像と音声がでるのですが、すぐ消えて
「ディスプレイの電源がオフになった、ディスプレイとのケーブルが切断された、または
対応していないディスプレイが接続されたため、映像の表示を中止しました。映像を再表示しますか?」
とメッセージがでて、ハイを選択してもまた同じ繰り返しになってしまいます。
ディスプレイの調整とかも色々してみたのですが同じメッセージがでてしまいます。
アナログ放送はみることができるので接続は大丈夫だとおもうのですが・・・。
このモニターでは地デジは見ることはできないのでしょうか??
よろしくお願いします。
0点

>GATEWAY:LX4200-01j
LX4200-01jの口コミってのがちゃんとあるんで、次からはそちらに書き込みましょうね。
http://kakaku.com/spec/K0000000027/
>液晶モニター GATEWAY:FPD1976WJ
http://joshinweb.jp/pc/1344/0827103137521.html
↑これですよねぇ。ちゃんとHDCP対応してるんで、DVIで接続してれば普通はまともに映る筈です。可能性としてはグラフィックドライバーが古いか、D-SUBで接続してるか位でしょうかねぇ。一度、その辺をチェックしてみてはどうでしょうか。
書込番号:9388780
2点

ごめんなさい!!次から気を付けます。
接続をDIVに変えたらちゃんとうつりました。
ありがとうございました。
書込番号:9389294
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo STYLE series SH-02A
はじめまして。
購入してまだ2週間ちょっとなのですが、先日カメラの撮影をしていてSDカードへの「保存が出来ません」という表示が出ました。今までのケータイを含め、そのようなことがなかったので、何度か撮影をしたところ全てダメでした。
諦めて、データBOXより画像の確認をしたところ、まず、フォルダ名が初期の状態になっており、さらに全てのフォルダが空の状態になっておりました。慌ててしまい、カードを取り出し挿し戻したのですが・・・それがいけなかったのかどうかは分かりませんが、完全に空の状態になってしまいました。
とりあえず今は本体保存にしておりますが、いつまでもそういうわけにはいけないのでどうしようかと思っております。何枚か撮影した画像をSDに保存して様子を見てはおりますが、他にもこのような現象に遭われた方はおりますでしょうか?
ちなみにSDカードはネットにて上海問屋さんの「上海問屋オリジナル microSDHC(マイクロSDHC)カード 8GB (Class6)」を購入し使用しております。カードが悪いのか、携帯が悪いのか、相性が悪いのか・・・もしくは何らかの誤操作を自分がしてしまったのかもしれませんが、なかなか誤操作というのも考えにくいので(^_^;)
なにか考えられる原因というのはあるものでしょうか?
ご指南頂ければ幸いです。
0点

けんにやんさん、こんばんは。
そのmicroSDHC、ヤバイヤツですよ?^^;
所謂安かろう悪かろうの典型で認識率が低く、最悪の場合は今回の様にデータが吹き飛ぶ…とか、書き込み速度が遅過ぎて使い勝手が悪い…とか。
早急にmicroSDHCを買い換える事をお勧めします…。
書込番号:9389415
3点

カードは、当たり外れ良く聞きますね。僕は今のところ数枚使っていますが
経験無いです。(ハギワラ・Transcend・パナソニック)
僕も、新しいの購入をお勧めします。お持ちの上海問屋の分は保証関係確認して
保証が効きそうでしたら交換求めてみては?
書込番号:9390001
1点

>プレク大好き!!さん
回答ありがとうございます。
やっぱりそうなんですか・・・レビューに騙されちゃいましたね。
確かに安いので心配はしてましたが、ちゃんとある程度のメーカー品を買ったほういいんですかね(^_^;)何はともあれ早急に対応しなければ!ですね。
>望見者さん
回答ありがとうございます。
自分も今まであまり外れたことはなかったんですがね・・・今回のはちょいと浅はかでした。
データが消えてから慌てて保証書を探したのですが見つからず(^_^;)これから本気で探そうかと思います!
書込番号:9390866
0点

報告させて頂きます。一応解決致しました。
コメントを頂きまして早速、上海問屋さんへ問い合わせたところ、保証書がなくても受注番号で初期不良として扱って頂く事となり、検査があるから時間がかかるようでしたが、それから1週間もせずして新品と交換していただきました。とても迅速・丁寧な対応でした。
ただ、相性不良でないかがハッキリしていないので若干の不安は残りますが、次ダメだった場合は諦めて別のを買うつもりなのでしばらくは様子を見たいと思います。
ご回答いただきましたお二方どうもありがとうございました。
書込番号:9434877
0点



使いこなしている方、教えてください!SH001一週間の初心者です。
@音声着信やEメール、Cメール別でそれぞれ着信のお知らせランプの設定ができますよね。でも今、例えばランプ設定をOFFにしていても、Eメール着信、指定外Eメール着信でランプが点滅してしまいます。アドレス帳での設定はOFFにしてあるんですが…(ちなみに今、紫色が点滅します)
Aそれから、設定したランプの点滅パターンとカラーを確認する方法はあるんでしょうか?着信音やメロディは確認できるんですが…
以上、よろしくお願いします。
0点

@の設定は取扱説明書のP314で載っていますが、例えばEメールの設定であれば
「設定」→「音/バイブ/ランプ」→「着信設定」→「Eメール受信」→ここでランプオフにしていますよね。ちなみに着信設定とは別にランプ設定がありますが通話中のランプとお知らせランプの設定です。
Aの質問は@のランプ設定でパターンを選択するとカラーの1から7まで出てきますのでカラーを選択すると携帯の表のランプ部分がカラーの選択ごとに色が変わるのでここで確認できると思いますが。
書込番号:9389119
0点

ありがとうございました。やってみたらわかりました!
@「音、バイブ、ランプ」設定とは別に、ランプ設定という項目があるのを見落としていました。このお知らせランプ機能がONになっていたので点滅していたみたいです。ちなみにこのお知らせランプの色は紫で固定なのでしょうか?
A設定したあと、裏返して確認していなかっただけでした。恥ずかしい…
おぉ〜、これで少し使えるようになってきました〜。助かりました。
書込番号:9391881
0点

役に立つ書き込み、ありがとうございました。
まだ、使いこなせていない機能がたくさんあります。
困ったらまた教えてくださいね。
書込番号:9439924
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z7000 [37インチ]
IOデータ USB-HDDの不具合がたくさん報告されていますが、
ロジテック HDD リーダー/ライター LHR-DS02はどうなんでしょう。
↓ ↓
http://kakaku.com/search_results/LHR-DS02/
http://gvoice.jugem.jp/?eid=17
これは、REGZAの電源と連動、無アクセスで電源OFF、冷却FAN付き、
さらに内蔵HDDをカートリッジ感覚で入れ替え出来るので優れものか?
買いたいと思っています。
REGZAに接続しての不具合を経験した方、その他どんな事でも情報をお願いします。
0点

こんばんは
価格の口コミに載っているようです。
[8877021]LHR-DS02の口コミです。
HDDの1.0Tが1万円を切って購入できるまで値下がりしている現在、大変魅力的な製品です。
成功例を私も聞きたいところです。
書込番号:9389203
0点

ロジテックもIOもHDDの製造メーカーではなく販売メーカーですから、むしろ中身はどこのメーカーなのかを調べる必要がありますね
書込番号:9398041
0点

HDDのケースなので、中にどこのメーカーのHDDを入れるかは、自分で選択できるのではないですか?
書込番号:9398146
1点

もう少し分かりやすく、
次の組み合わせで購入しようと思っています。
@HDDケース
・ロジテック HDD リーダー/ライター LHR-DS02
A内蔵HDD 1.5TB(少しでも発熱を抑えるために5400rpmです)
・サムスン HD154UI (1.5TB SATA300 5400)
http://kakaku.com/item/K0000017674/
このHDDケースをレグザに接続している利用者は少ないのでしょうか。
書込番号:9398373
0点

書き込みが無いところを見ると、利用者が少ないのでしょうか?
I.Oやバッファローの書き込みはよく見かけます。
スレ主さんが人柱となって情報発信をするしかないかも!?
書込番号:9398533
0点

52Z3500ですが、このケースとウエスタンデジタルの5400回転の1TB、シーゲイトの500GBで問題なく使用できてます。
ちなみに玄人志向の1900円くらいの安いケースにIDEの300GB、500GBでも問題なく使用できてました。
参考になれば…
書込番号:9402027
1点

僕もLHR−DC02SAU2SVを買ってみました。37Z7000に繋いでます。HDDはWD10EADSです。おまけでついてきたアイオーのHDCN−U500は結構音がうるさくて深夜の録画は耳につきます。ゴボッ、ゴボッ、という音が不定期に聞こえてきます。
不具合も出ているみたいで、夏場のことを考えて交換してみました。全く問題なく使えています。音も静かでFANも回っているのがわかる程度のものです。省エネモードで電源OFFできています。熱くもなく夏も心配なさそうです。HDDが簡単に交換できるのがいいですね。
値段も通販で送料込み全部で12000円程度なので許容内です。しばらくは残量を気にせずに録画出来そうで満足できるものでした。
書込番号:9420058
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)