
このページのスレッド一覧(全695783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年4月13日 20:55 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月13日 23:08 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月14日 13:24 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月13日 22:29 |
![]() |
0 | 11 | 2009年4月24日 10:12 |
![]() |
4 | 8 | 2009年4月13日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


あるPCショップのパソコンでこのマザーボードに
グラボは『PALIT NE3TS250FHD52』がついてたのですが
『X58 Pro』にはS/PDIF用のソケットが無いためグラボと接続できず
HDMIケーブルでつないだモニターからは音は出せないと言われました。
映像はでるのでスピーカーを別に用意するしかないでしょうか?
なにぶんど素人なものでわかりやすくお返事いただけると幸いです。
0点

X58 Proのマニュアル見てみましたが、JSP1ヘッダピンがS/PDIF出力みたいですよ。
S/PDIFケーブルが付属しているなら接続してはどうでしょう。
接続方法はこちらを参考に。
http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/SPDIF.html
書込番号:9389030
1点

ありがとうございますぅぅ。
ちなみにJSP1とは別にJSPI1?というのもありますがこちらは関係ない
ですね。ここの『GND』側に黒のケーブルを挿せばいいのかと思います。
ただS/PDIFの差し込み口の四角のなかに中身が見える面があるのですが、
これは向きにも注意が必要ということなのでしょうか・・・?間違って挿すと
部品を焦がすと聞いたもので不安がいっぱいなもので。
あとはグラボの差し込み場所ですが、なんとか頑張って到達したいと思います。
ほんとにありがとうございました。
しっかし●スパラの電話担当者というのは何にも知らないんですねーー
いい加減なことばかり言うし参りましたよ。
書込番号:9389513
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG9
Xacti DMX-CG9を使っていますが、本体の電源を入れると「フォーマットしろ」と言ってきて、フォーマットできず「エラー」と表示されます。
それまで使えていたSDHCカード(Sandisk製/4GB)です。
他のSDHCカードは使えます。
SDHCカードが悪いのかと思いましたが、他の機器では使用できます。
同じ症状の方、或いは同じような経験なさった方がいらしゃいませんか?
因みに、これまでも電源を入れたときに「フォーマットしろ」と言ってきたことがありましたが、電源を入れ直したりしたら直っていました。
本体のファームウェアとかがあるのでしょうか?
どなたかよろしくお願いいたします。
0点

一度PCでフォーマットしてから
もう一度カメラでフォーマットしてみたら。
書込番号:9388905
0点

>他の機器では使用できます.
使用できる機器(できればデジカメやビデオカメラ)でフォーマットしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9389009
0点

皆さん早々とアドバイスいただき本当にありがとうございます。
PCでのフォーマットもしてみました。
FAT形式、FAT32形式両方試みました。
他の機器でフォーマットしてみます。
また、MicroSDカードを使っていますが、ひょっとしたら変換アダプターが悪いのかも知れません。他のアダプターで試してみることにします。
書込番号:9389631
0点

MicroSDカードとの相性の問題ではないですか。
書込番号:9390099
0点

XACTIのことはよく知らないけど、SDHCにフォーマットするならSDFORMATTERを使われるといいと思います。
http://panasonic.jp/support/sd_w/download/sd_formatter.html
書込番号:9390496
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35
パナでは、FT1とTZ7が、動画撮影中の光学ズームが出来るようです。
http://panasonic.jp/dc/ft1/movie_photographing.html
http://panasonic.jp/dc/tz7/movie_photographing.html
書込番号:9389044
1点

残念ながらFX35では、動画でズームできませんね。
書込番号:9389694
0点

パナソニックでは他にも、FZ28も動画撮影中に光学ズームが使えます。
コンデジの多くの機種は、動画撮影中はデジタルズームしか使えませんね。
書込番号:9390006
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DIGI SD-U1SOUND-T4
私のPC(XPもVistaも)で使っているといきなりファミコンのバグったみたいな音になります
周波数帯を変えたり再起動をすると一時的によくなります
スピーカーもいくつもあるのでスピーカーの問題でもないです
0点

To ふぁふぁ☆さま
はじめまして、緋色 翠です。
BIOS設定でオンボードサウンドの設定は
どのようになさっていますか?
Azilla CodecをAutoに出来るようなら、
そのように設定してみてください。
差し支えなければ、PCのスペックと接続しているスピーカー名、
接続端子の種類を教えて頂けますか?
書込番号:9390186
0点




必ずなのか分りませんが、そう言われてみると今まで見てきたカードリーダーは、すべてドライブを2つ作りますね。そういうものなのかもしれないですね。
書込番号:9388853
0点

そのカードリーダー次第です。2か所差し込むところがあれば2個ドライブ名がいるでしょう。
書込番号:9388855
0点

GSDさん、こんにちは。
必ず2つとは限りません。スロットの数によって変わります。中には5スロットあるものもあります。
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/USM01/usm01.html
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA506BOX/fa506_box.htm
私はOwltechのFA404MXを使用していますが、FPDドライブ以外にカードリーダー部で3つのドライブが割り当てられます。
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA404Mx/fa404mx.htm
書込番号:9388862
0点

マルチカードリーダだと使わないのに複数のドライブが割り当てられるのが嫌だったので、シングルスロットのSDカード専用のリーダを昔買いましたが、これだとドライブは一つしか割り当てられません。(別の所有のマルチのは3つ割り当てられたので)
書込番号:9389250
0点

昔、マルチカードリーダでもドライブ一個というのがあったと思います。
主流にはならなかった?ような....
書込番号:9389462
0点

zuwaiganiさん
ハル鳥さん
フォア乗りさん
tarmoさん
犬の遠吠えさん
ありがとうございます。
カードの種類別にドライブが必要になるということですね。
複数にすることによってカードからカードにコピー出来ますし。
但し,目的によってはひとつのドライブで十分なんですけどね。
どのドライブがどのカードだっけなんて覚える必要もありませんし。
書込番号:9389590
0点

>カードの種類別にドライブが必要になるということですね。
カードの差し込み口の数だけ必要。種類っていうと共通スロットとかもあるからちょっと違うかな。
差し込み口の分ドライブ名振っとかないと2枚差したときとかどっちか1枚しか使えないとかそういう話になる。
まあ自分がほしいタイプのやつを買えばいいだけじゃない?
書込番号:9389640
0点

>まあ自分がほしいタイプのやつを買えばいいだけじゃない?
まさしくその通りです。
マルチタイプで使用ドライブひとつの製品。
残念ながら現在見つかっていません。
書込番号:9391022
0点

>マルチタイプで使用ドライブひとつの製品。
多分メディアの大きさの問題だと思うよ。
CFとかは大きいけどSDになると小さいしね。
書込番号:9391605
0点

>どのドライブがどのカードだっけなんて覚える必要もありませんし。
I・Oやバッファローでしたら買った後にメーカーのhpで
メディアのアイコンがもらえるものもあるので
ドライブ名は替えられませんが、アイコンの画像で違いが分かるようにできるのもあります
書込番号:9430719
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66H PATX66HLP
詳しい皆様
初歩的な質問で怒られそうなんですが。。。
よく結婚式とかで流れる2人のイメージ動画みたいなものを
友達用に作ってあげたいと思ってます。
(初心者のクセに生意気ですかね。。。?汗)
どんなソフトを使うかは決まってませんが、新しくインストールする必要が
ないのであれば、この機種にしようかと思います。安いし☆^^;
どなたか、お持ちの方でも構いませんので、このPCで動画の編集とかって
すぐにできるのでしょうか?
デジカメから写真取り込んだり、ハンディから動画を取り込んだりして
音楽にのせて、作成する予定です。
教えて下さいm(_ _)m
宜しく御願いします!
0点

こんにちは、友人のためにイメージ動画を作ってあげるなんて
優しい方ですね、生意気とかなんて思いませんよ。
さて、本題ですけどこのPCの場合だと動画編集ソフトは入っていませんので
別途購入の上インストールする必要があります。
AdobeのPremiere Elements 7をお勧めしておきます。
価格も15000円程度で済みますし、30日間の無料体験版もあります。
体験版が機能制限があるかどうかは実際に入れていないのでわかりません。
http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/
30日間無償体験版って所をクリックして
AdobeIDを作成したうえでダウンロード、インストールしてください。
書込番号:9388900
1点

友人のためにビデオ編集とは。。すごいですね。。僕なら金を取って提供してやります。(笑)
本題ですが、このPCでも十分にビデオ編集をこなせると思います。
編集ソフトに関してですが、僕としましてもPremiereElementsをお勧めしたいと思います。
確か体験版にはアドビのロゴが入ってきますので練習にはいいかも知れませんが、作品にはだめですね。
書込番号:9388932
1点

>ディープコンパクトさん
>QV大好きさん
返信ありがとうございます☆^^
ソフトのインストールが必要なんですね〜
せっかくなんで良い作品を提供したいなぁと思ってますんで
思い切って購入してみようかな?
でも、15,000円は貧乏OLにはちと厳しいかも;;
書込番号:9388954
0点

息子のダイナブックでスライドショーのDVDを作ったことがあります。
このTXシリーズのパソコンには次の動画作成ソフトが入っています。
Ulead DVD MovieWriter® for TOSHIBA
これがあれば静止画のBGM付きのスライドショーもDVD動画も作成できますよ。
作成を練習して不満があれば次にステップですが多分これだけでもいいと思う。
ただ使い方はどのソフトも慣れるまで使いづらいと思います。
私はBGMのトラックが3本あるソフトを使っていますが、これはまた違った楽しみがあります。複雑になればなるほど作成には難しい作業が必要になります。
書込番号:9388990
1点

>神戸みなとさん
返信ありがとうございました☆
なんと!ソフトが入ってるんですね♪
これはポイントが高いです^^
書込番号:9389053
0点

そうですね・・。ムービーライターの機能でもできましたね!(今思い出したかのように。)
ただ、タイムライン編集のように、写真と動画をいり混ぜたものだと思い通りに行かないと思います。(細かく言うとオーバーレイができないはずなので、写真の上に映像を重ねたりとかができなかったと思います。)
なので、今回に限って言えばムービーライターでも十分だと思いますが、本格的な編集を始めたときには、また0から覚えないといけないのでちょっと厳しいかも知れませんが、買うことをお勧めしたいと思います。
僕個人同じユーリードのビデオスタジオを使っていましたが、使い方が悪かったせいかも知れませんが、タイトルが重ねられなかったのと丁度Premiereを使い始めたころだったので乗り換えてしまいました。
書込番号:9389096
0点

東芝のホームページから、付属されているソフトの一覧です。
この中からTXを縦に見ていきます。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/0812haya/dyna_soft2.htm#hyou
書込番号:9389258
0点

ありがとうございます!^^
解決致しました☆
後はわたしの決断力次第。。。です♪
書込番号:9389303
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)