
このページのスレッド一覧(全695117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2025年9月18日 23:44 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年9月18日 06:21 |
![]() ![]() |
5 | 13 | 2025年9月20日 00:14 |
![]() |
17 | 7 | 2025年9月23日 20:36 |
![]() |
2 | 2 | 2025年9月17日 20:48 |
![]() |
28 | 8 | 2025年9月19日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > NOTHING > Phone (3a) 128GB 楽天モバイル
DoCoMoでgalaxyA51の4年間を使っているので、MNPを使って楽天モバイルで機種変更を早めにしたいと思っています。
そこで、OPPO Reno13aとこのphone3aでずっと迷っています。
デザインはphone3aが好みですが、性能を調べるほどReno13aのほうがいいのかな、でもCPUはphone3aのほうが…と自分でもわからなくなってしまいました。
実際に使われてる方などからアドバイスいただけたら嬉しいです。
書込番号:26292956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>孤高のペカチュウさん
記載の2機種なら、Nothing Phone 3aの方が性能が高いので、自分なら無条件でNothing Phone 3a選びますね。
アップデート期間もPhone 3aの方が長いですし。
OPPOが勝っているのはmicro SDXCが使えるのと、防塵防水がIPX8・IPX9 / IP6Xと、IPX4 / IP6XのPhone 3aより高いくらいでしょうか。
Phone 3aのUIが独特なので違和感は多少あるかもしれませんが、慣れればこちらの方がより快適でしょう。
書込番号:26292965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両方使ったことがありますが
OSはPhone (3a)のほうが癖が少ないです
できれば12GBのモデルを購入したほうがいいと思います
性能もPhone (3a)のほうが上だと思いますよ
書込番号:26293451
1点

ありがとうございました!
おかげさまで、無事phone3aの256GBを購入できました!
>mjouさん
>sandbagさん
書込番号:26293902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F7 Ultra 512GB SIMフリー
楽天SIMを刺したのですが、楽天リンクのログイン画面で電話番号入力ができません。
だれか解決方法がわかる方、おしえていただけませんか?
書込番号:26292873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>気まぐれキムチさん
現在は、認識されている楽天SIMの選択(手入力ではない)となります。
SIMを有効化していないとかはありませんか?
SIMが利用出来る状態になっていますか?
プリインストールの電話アプリで「111」に発信して、通話の確認は出来ていますか?
Wi-Fiをオフで、モバイル通信は可能な状態になっていますか?
書込番号:26292877
1点

>気まぐれキムチさん
解決したかどうかぐらい書き込みした方が良いですよ
書込番号:26293092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650E-PLUS WIFI
【困っているポイント】
Windows10もサポート終了となるので、SSDはそのままでM/BとCPU、メモリーをごっそり交換しました。BIOS画面まで進んだのですが、SATA情報にはドライブの表示があるものの、起動優先順位の項目には何も表示されていません。
CSMを有効にして起動優先項目に表示させようとしましたが、CSMの設定項目はあるものの、有効/無効の変更が出来ないようになっています。
SSDをブートドライブに設定する方法はありますでしょうか?
【利用環境や状況】
SSD:SAMSUNG SSD 860 EVO 500GB
旧M/B:ASUS H87-PRO (intel i7)
0点

以下を参考にして下さい。
>Asus TUF B650 Plus Wifi が起動可能なドライブを認識しない
>解決!最新のファームウェアをダウンロードしたらうまくいったよ!
https://www.reddit.com/r/ASUS/comments/1b7rzwd/asus_tuf_b650_plus_wifi_does_not_detect_bootable/?tl=ja
書込番号:26292753
0点

CPUの内臓グラフィックスを使おうとしてませんか?
インテルもですがAMDも内蔵グラフィックスを使うとCSM=無効しか選べなくなるかも。。。
グラボを挿してみるとこはできますか?
書込番号:26292763
0点

>たけこばんさん
同じマザーボードを持っています。
昨日届いたばかりなのでBIOSの設定は詳しく確認していませんが、CPU内蔵グラフィックスで映像出力時はCSMの設定がグレーアウトして変更出来無い状態でした。
CPUは9600Xです。BIOSバージョンは3279(現在最新)です。
グラボ(RTX3050 6GB)を取り付けるとCSMの設定を有効(Enabled)に変更出来ました。
書込番号:26292822
0点

>M/BとCPU、メモリーをごっそり交換しました。
だったらSSDも前のOSとか使わずにクリーンインストールしましょう。
CSMを無効のままOSのインストール始めたらドライブ出てきませんかね?
書込番号:26292834
1点

皆様、早急なコメントありがとうございます。
>キハ65さん
BIOSのアップデートは一番最初にやってみたんですが、変化なしでした。
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
やはり、グラボ着けると有効に出来るようになるんですね。
GAMING用のM/Bですが、主に事務処理用途なので、これまでも内臓グラフックスで事足りてたんですよね(-_-;)
何とか追加投資なしで対処したいところです。。。
>Solareさん
Windows10インストールUSBは事前に作成しておりますが、ブートデバイス無しの状態でインストール出来るもんなんですね?
一旦ハードをもとに戻して、SSDのデータバックアップを行ってから試してみます。
書込番号:26292893
0点

UEFIモードで起動できれば内蔵グラフィックスは使えるので、クリーンインストールをSSDなどで出来れば問題なく起動すると思いますよ。
書込番号:26292902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけこばんさん
>ブートデバイス無しの状態でインストール出来るもんなんですね?
ブートデバイスの表示はブート出来るデバイスが表示されますので、この場合はUSBメモリーが表示されればUSBメモリーからブートして、Windowsをインストール出来るデバイスとしてSSDが認識されていればインストール出来ます。
BIOS画面/EZ Modeで画面中央付近のStorage InformationにSSDの型名が表示されていればSSDにインストール出来ます。
ただ、Windows11インストール時にインストールするディスクを選択するとMBRパテーションテーブルが有るのでインストール出来ない表示されますので、その画面でパーテーションを削除するか、予めBIOS画面のToolタブに有るASUS Secure EraseでSSDを初期化しておく方法が使えます。
お勧めはASUS Secure Eraseです。(実行すれば当然SSDのデータは消えます)
画像はE無しのTUF GAMING B650-PLUS WIFIのものです。
書込番号:26292925
1点

>起動優先順位の項目には何も表示されていません。
10年以上前のハードで使ってたOSを最新機器のマザーで起動させることの方が無理な話だと思いますよ。
なので起動順位に出なくても普通だと思います。
BIOSのその他の項目でつながってるSSDを見るところもあるので、そこで見てSSDの型番出てきたら、それでOKだと思います。
BIOSのSecure Eraseでもいいですがそんなことしなくてもインストール画面でパーティションの削除してから新規でインストールできるはずですけどね。
書込番号:26292930
2点

MBR形式なら起動まではいくかもですが、ちゃんと起動はしない可能性は高いです。
BIOSでSSDが認識してるならセットアップメディアからパーティションを削除してUEFI形式でインストールすれば(CSM無効でセットアップを開始すれば)OKと自分も思います。
とりあえず、バックアップを取ったらクリーンインストールでいいと思います。
書込番号:26292957
1点

参考まで。
ASUS FAQ [マザーボード] UEFI BIOS Utility(BIOS)でSSDのデータを安全に消去する方法 − ASUS Secure Erase
https://www.asus.com/jp/support/faq/1054574/
SSDの速度の改善が期待できるそうです。
SSDは既に取り付けられている状態だと思いますので、手順はBIOS画面を呼び出すだけですので手間はかかりません。
書込番号:26292991
0点

SSDが登場してしばらくしたくらいはSecure Eraseで速度が戻るはここでも散々書かれて効果もあると思うし、前のデータも完全には消せるので、セキュリティーとか考えるならやっても良いと思います。
まあでもSATAですし、気になるならやってみるくらいで良いと思いますよ。
自分が言いたいのはCSMを有効にして迄BIOSで前使ってたSSDの起動順位を表示させる必要は全くないという話です。
最近のマザーボードは買った状態でCPUつけて起動させたらTPMのリセットが確認されますね。
つまりTPM使うのが前提で使うという話ですからCSMを有効にする意味がどの程度あるのかという話です。
使ってる機器でどうしても仕方ない状況以外は必要もないと思いますけどね。
書込番号:26293002
0点

>Solareさん
>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
皆様、ご教授ありがとうございました。クリーンインストール後の経過報告です。
結論から言うと、SSDを消去してしまうのも怖かったので、安価なM.2を追加購入し、そちらにWIN10をUSBから再インストールしました。
無事起動したのを見届けた後、M/Bを旧品に一旦戻し、SSDの必要なデータを同一PC内のデータストック用HDDに移し、再び新品のM/Bを取り付けて、起動し直しました。
結果、OSも立ち上がりHDDに移したデータも無事確認出来たのですが、最後にSSDへのSecure Erase実行箇所確認のために、UEFI BIOS UTILITYに入って確認し、そのまま何も変更せずにUTILITYから抜けて再起動の際、何かしらのチェックの画面が走りました。
(BIOSにはF2で入れなかったので、WINの設定→更新とセキュリティ→回復→PC起動のカスタマイズからBIOSを呼び出しました)
再起動後にWIN画面からHDDを開こうとすると”アクセスできません”となり、先ほどまで可能だったアクセスが出来なくなりました。。。
WIN上ではローカルディスクとしてHDDは表示されています。
考えられそうな点は、リカバリー直後は高速ブートで立ち上がっていたためにスキップしていたチェックが、改めてBIOS画面に入ったことで再起動時にチェックが入り、自動修正されてアクセスできなくなったように思えます。
BIOS画面では設定変更などは何もしていないのですが、BIOS画面に入る前後では明らかに起動スピードが違います。
HDDは今まで使用していたWDのブラックラベル2TBです。
ブートチェック時に何が書き換えられたのか分かりませんが、再度、HDDにアクセス出来るようにする手段はありますでしょうか?
書込番号:26294646
0点

こちらは状況によります。
Windowsの所有権問題でアクセスできないなら、ファイルのプロパティから所有権を今のユーザーに移してあげることで起動はできそうです。
例えばbitLockerが問題ならそうは行かないので、その辺りはどちらですかね?
書込番号:26294671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー
レビューを見るとシャッター音が爆音と記載されてるときがありますが
iPhoneのシャッター音と比べるとどうですか?
また、シャッター音は変更出来ますか?
他のカメラアプリでシャッター音が違う場合にはわかりますか?
写真と動画の音は違いますか?
よろしくお願いします
書込番号:26292702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名取柊さん
arrows Alphaの方が大きいですね
iPhoneは一般的なカメラと同じようなカシャって音ですが、arrows Alphaはカチっ!と少し大きめの音です。
動画もiPhoneはピンっ!(開始)ポカっ!(終了)ですが、arrows Alphaは開始も終了もポンッ!とiPhoneより少し大きい音です。
>シャッター音は変更出来ますか?
標準カメラの音の変更はできませんが、サードパーティカメラアプリによって、そのカメラアプリの音になります(無音含め)。
ただし、サードパーティのカメラアプリの場合、超広角が使えないものもあるので注意が必要です。
書込番号:26292731
4点

シャッター音大きくも感じます!
こんなに目立たなくても、飲食やBARで美味しい画像残すのためらいます!
本体下側のマイクふさいでも、上からも音するような? Google Pixelあたりはスピーカー指で塞げばほぼ音目立たないです。
余計な無音アプリ入れたくないですが、仕方ない。 メーカーには改善してほしい。
日本は、盗撮防止と言うけれど変な画像ネットにアップすれば身元わかるし、 車は凶器になるから走らせないみたいなの辞めてほしい。と個人的に感じました。
書込番号:26292996 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sandbagさん
>a...さん
ありがとうございました😊
参考になりました
書込番号:26293012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>a...さん
あっちの国の技術者は、解ってないですね。
一眼レフも高級機ほど静粛性が高い仕様ですし、サイレントモードもあります。
盗撮の場合、動画撮影の方が多いと思いますし、録画状態にしてから近寄って来るので、撮られている人がシャッター音で気がつくことはないと思います。
arrows Alphaは、候補機でしたがシャッター音で除外ました。
ソフトウェアのアップデートで改善されれば、候補機に戻すかも知れませんが。
書込番号:26293049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スクリーンショットを取る際にシャッター音は鳴りますか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
書込番号:26297288
0点

>NRKYTITさん
>スクリーンショットを取る際にシャッター音は鳴りますか?
マナーモードをオンにすれば、シャッター音は鳴りません。
もしくは、スクリーンショット専用アプリを利用するか。
どちらかでの対応になると思います。
書込番号:26297831
1点

>†うっきー†さん
ご教示いただきありがとうございます!
モトローラ端末でスクショ音が消せないケースがあり、本機はどうなのか気になっていたので助かりました。
書込番号:26298357
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 10 Pro 256GB SIMフリー
皆様のPixel10 Proは、バッテリ持ちについてどうですか?
僕は、SNSやネット視聴特化なので、そんなに減るはずがないと思いましたが、昨日の夜に70%位あったバッテリー残量が、朝には50%その後、画面がフリーズしていて、再起動も出来ず(何度か試したら再起動OK)
それ以降、バッテリーの減りがどんどん悪化し、一気に20%を切る結果になりました。
何が原因なのか?分からないですが、もしかしたら初期不良品を掴まされた?と思ってしまいます。
皆様はどうですか?
1点

バッテリー使用量、でアプリ毎の使用量見られないですかね?
それがヒントにならないでしょうか
※7Proなので、多少メニュー違うかもですが、設定アプリで「バッテリー」で検索したら見つかるかなと
書込番号:26292695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
返信ありがとうございます。
Pixel10シリーズのみに、バージョンアップがあったのが原因みたいです。
お騒がせしました。
書込番号:26292845
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー
amazonで随分お安くなっていて、なんかサブとして欲しいなぁーと考えています。
しかし、色々レビューを読むと(価格comでも)画面のトラブルが多発しているみたいで、躊躇しています。
amazon購入後、1ヶ月を超えてメーカー対応になった場合、1年間はちゃんと修理してもらえるのでしょうか?
中華メーカーなんか、連絡しても音沙汰ないとかよく聞くので・・・
Motorolaは変な中華のメーカーでないのは知ってますが、メーカー保証期間の対応経験が無いので少し不安です。
「なら、moto careに入ればいい」も無しです。安く購入する意味が無いので・・・
1点

私は過去、モトローラで画面でトラブった経験は無いです
どちらかと言うとバッテリーが膨張するイメージ
書込番号:26292528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>martell001さん
>1年間はちゃんと修理してもらえるのでしょうか?
自然故障などであれば、1年間のメーカー保証で問題ないと思いますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038649/SortID=25011821/#25014074
>モトローラに連絡しましたが、対応よかったですよ。
https://deepazure.hatenablog.com/entry/2019/06/02/013856
>今回初めてモトローラの端末を修理に出したのですが超丁寧な対応・超スピード対応だったので、
https://note.com/motorola_g645g/n/n326871df217c
>電話経由で修理依頼をした際も、IMEI番号と症状を伝えることで迅速に受け付けが完了。
iCrackedの店舗が近くにある場合は、持ち込み修理でもよいと思います。
https://www.icracked.jp/service/motorola/
書込番号:26292541
4点

>martell001さん
モトローラは正規購入以外の入手に厳しいメーカーだからAmazonで買うときは必ず販売元Amazonから買ってください
Amazonで売っているか分からないけど有名大手量販店のAmazon窓口なら問題ないけどどんなに安くても聞いたことないような販売元で買うのはオススメしないです
これはモトローラに限らないと思うけど修理依頼すると必ず「場合によっては修理できません、修理代が掛かります」と言われるけどこれはお決まりの定型文みたいなものなのであまり心配しなくていいです
ときどき、中が浸水していて通常故障じゃないから修理できませんようなことを言われることもあるようだけどこれに関してはなんらかの基準の上で判断しているはずだならなんともではありますね
故障してメーカーに送って故障、無償修理と判定されたときはスピーディーに修理、交換されて戻ってきます
書込番号:26292558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Amazonで在庫があるのは緑だけです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FDKTVPD5?m=AN1VRQENFRJN5
あと、iCrackedは有償修理のみの対応なので1年保証では利用できません。
書込番号:26292633
2点

>ありりん00615さん
>Amazonで在庫があるのは緑だけです。
>https://www.amazon.co.jp/dp/B0FDKTVPD5?m=AN1VRQENFRJN5
確かにそうだが、他の色も発送目安記載されいて入荷次第発送してくれるんだから、わざわざ書く必要なんてあったのだろうか。
書込番号:26292635
4点

>†うっきー†さん
URL先読ませていただきました。
具体的内容でとても参考になります。なんか大丈夫そうですね。
昨年もモトローラのスマホ持っていたのですが、保証対象の案件に遭遇が無くて不安でした。
>マヨポンくんさん
【Amazonで買うときは必ず販売元Amazonから買ってください】
たぶん、それ大丈夫ですよ。知り合いにいつも忠告しているくらいなので・・・
>ありりん00615さん
そうですね。在庫は緑だけですね。
別に急いでないですし、初期ロッドの在庫無くなって、2期目の入荷ならそちらのほうが歓迎です。
なんか、今回の不具合初期ロッドあるあるなのかなぁ...と考えています。
書込番号:26292656
3点

>舞来餡銘さん
単純に経年劣化で膨張しているだけでもあるし、技術も新しい端末で変わっているので、古い端末並べて膨張アピるのは意味が無いですね。
書込番号:26293350
5点

皆さん回答ありがとうございました。
本日、購入しました。
特に、「†うっきー†さん」の具体的なURLは大変参考になりました。
書込番号:26293929
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)