
このページのスレッド一覧(全694698スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2025年9月12日 22:42 |
![]() |
3 | 10 | 2025年9月12日 14:30 |
![]() |
7 | 4 | 2025年9月10日 21:33 |
![]() |
6 | 3 | 2025年9月11日 19:36 |
![]() |
5 | 5 | 2025年9月10日 13:37 |
![]() |
25 | 11 | 2025年9月11日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900

>町工場.comさん
この機種は使用して居られませんが…、
置き方(床・卓上等)と目的(耳の高さにしたい・振動を軽減したい・ローボードの反射や回析を抑えたい等)が分かりませんが、
卓上やローボード上ならこの↓あたり
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/254689/
床置きならこの↓あたり(スパイク受けは別途必要。B&Wボルト留め用ですが、載せて使えます。)
https://s.kakaku.com/item/K0000697643/
上に挙げた置き方や目的の優先順位と予算次第ですけど。
書込番号:26286940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
コメントありがとうございます。
スピーカーの高さをもう少し上げたいと思いまして、
価格も幅広いんですね^_^
参考にさせて頂きます!
書込番号:26287008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「卓上 スピーカースタンド」でググると色々出てきます。
書込番号:26287025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>しおせんべいさん
高さ調整できる物もあるのですね!
有難う御座います。
書込番号:26287723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>町工場.comさん
スピーカースタンドいろいろあってピンキリです。
でも、このコンポの値段を超えるようなものは不釣り合いでしょうから、これくらいのものが無難かと…。
https://www.amazon.co.jp/stores/page/293CFD83-3A09-40D5-BAB9-B2737DBE26A9
このメーカーは昔からスピーカースタンドやオーディオラックを作っていて、いろいろなメーカーへOEM供給もしていました。
書込番号:26288443
0点

ハヤミの「安い」スタンドを使っていましたが、高さ合わせには見た目も良くちょうど良かったのですが、スピーカースタンドのスペック(重量や振動抑制面)としては見るべきものは無く、何を載せても眠い音になりました。
コストの限界(特にエンクロージャーの)があるミニコンポのスピーカーだからこそ、設置をきちんとすると望外に良く鳴ったりすることもあります。逆に激安スタンドでもそこそこ鳴るのがミニコンポでもあると思います。価値観次第ですね。
書込番号:26288618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W201
ひさしぶりに 詳細診断を した所
その他の所に
内部の回路に 故障の可能性あります
が 表示されました
購入してから 2年半です
5年保証に 入っていますので
早めに 修理した方が 安心ですかね
今の所は 使っていても
おかしな所もないし
動作も 安定していて
問題ないように 見えてます
回路の故障を ほっておくと
故障が 拡大して
HDDが 初期化や 交換で 内容が
無くなったら 困るし
早い対応を する方が 安全ですかね
5年保証が まだまだ あるので
しばらく 待った方が いいですか
書込番号:26286485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内部回路故障とは
どのような状態に なる事が
多いですか
書込番号:26286502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合が発生し始めて徐々に深刻になることもあれば、唐突に突然に壊れることもあります
不具合の確認で早目に点検するのは良いと思います
様子を見るかどうかは、利用者が判断すれば良いと思います
レコーダは終わりつつあります
シャープは既に無く、TVS REGZAは生産停止中のまま、このまま退場もあるかもしれません
ソニーは高い
他社が撤退して最後の一社になっても売り続けるであろうはずのパナソニックは、テレビやレコーダ等の事業は見直し中です。撤退は近いかもしれません
事業部が縮小されたら、修理の体制は弱るでしょう
工場や流通拠点等の完成品の在庫が減るならば、交換は期待できません
早目の修理依頼が安全寄りです
書込番号:26286531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIセレクタを接続していると故障の可能性ありますが表示される場合があります
他の要素は判断できません
書込番号:26286773
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信 ありがとうございます
安全よりに 考えます
>美良野さん
返信 ありがとうございます
HDMI入力 3系統に 5台接続してます
1 2W201
2 BCT1060
3 バッファローの セレクター
BSAK302 使って 3台
BCT1060
BRW1000
BRZ1000
2W201は ビエラの
入力1に 単独で つないでますが
入力3に 使っている
セレクターの 影響 ありますか
前回の詳細診断した時 1年ほど前は
回路故障は 出ていません
他の 4台は 異常なしです
もしかしたら ビエラ側に 問題ありかも
ビエラ L32X50
2013年 4月から 12年以上
結構 使ってますので 怪しいです
書込番号:26286817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言えば 思い出した事が あります
13年ほど前に 実家にある
ディーガ BW850で
ビエラリンク異常が 出て
メイン基盤を 交換しても 改善せず
けっきょくは ビエラ側の 信号基盤交換で
治った事が ありました
接続異常の時は 双方 疑う べきでした
今回に 当てはまるか わかりませんが
書込番号:26286844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RQー552さん
他機種での情報ですが多分DIGA共通だと思います
4番目の数字はUSB-HDDに関するエラーですが「1」は未接続だと表示されます
5番目はデジタル基盤に関するエラーですが「4」の意味の詳細は残念ながら分かりません
サポートに聞いても詳しくは教えてくれないと思います
とりあえずいったん電源長押し後のプラグ抜き、10分放置後再起動で再度詳細診断をやってみて下さい
暑さなどによる一時的な不具合で有れば解消するでしょうが同じ結果で有れば故障の初期段階かもしれません
因みにHDMI関連のエラーは9番目の数字の所に出ると思います
書込番号:26286849
1点

>juliemaniaxさん
詳しい情報 ありがとうございます
いろいろ やってみます
書込番号:26286858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外部機器を接続していると診断で異常ありと判断されることがあると分かっているならば、
レコーダからすべての外部機器を外して診断すれば良いのではないかと思います。何度か診断して結果は常に正常ならば、外部機器の接続による誤診相当と考えれば良いと思います
以前の診断では異常は報告されなかったのであろうけれど、そのときと現在の多くの外部機器を接続している構成とは異なるだろうから、
外部機器の接続をひとつずつ増やして診断して、ある構成の診断から異常ありと報告される様になれば、そのときの構成が診断では拙い構成と特定できると思います
ひいては、その構成が本機か他の機器かに故障を誘発することになると考えるとすると、診断で異常と報告されない構成を探るということはあるかもしれません
そこまで気にすることはないと判断することもあると思います
書込番号:26286950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん ありがとうございました
回路故障が 出なくなりました
ブルーレイレコーダーではなく
テレビ側の 問題だったみたいです
ブルーレイレコーダーの リセットや
コンセントぬきでは 変わらず
テレビの コンセントを 20分ほど
外してから 入れなのして
詳細診断を すると
異常表示が 出なくなりました
そう言えば 最近 電源連動しない時が
ときたま ありました
HDMIは 映像が 問題なくても
連動が 悪くなることが あるんですね
テレビの 再起動は 盲点でした
ありがとうございました
書込番号:26287040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳細診断の 数字
5番目が 4 から 0 に
変わりました
今 考えると 最近 何回か
ビエラリンクの 電源連動が
不安定な時があり
ブルーレイレコーダーONで
テレビが ONに ならなかったり
テレビを OFFしても
ブルーレイレコーダーOFFに
ならない時が ありました
テレビの コンセントは 何年も
つなぎぱなしで 抜いた記憶なかったです
再起動の 重要性を 再認識しました
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>美良野さん
>juliemaniaxさん
すばやく 解決できて すっきりしました
助言は 本当に 助かりました
ありがとうございました
書込番号:26288249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー
現在auのスマホを使用していますが2年縛りがそろそろ終わるので機種変しようと思っています。
この機種がカッコイイなーと思いそそられているところなんですが、SIMフリー端末を使ったことが無いので
購入した後に使えませんでしたとならないように必要な設定などどのようなものがあるでしょうか?
0点

>レオL77さん
機種ごとにスレッドを立てて質問する必要はありませんよ。
auのキャリア端末ではありませんので、4G、5G、どちらの契約でも利用可能です。IMEI制限のない契約という前提で。
契約内容にあったAPNを指定すればよいだけとなります。
御自身がどの契約かは、今利用されている端末のAPN設定をみればよいです。
5G NET(uad5gn.au-net.ne.jp)かLTE NET(uno.au-net.ne.jp)、どちらかの契約だと思います。
■auの5G対応キャリア端末の制限
https://www.au.com/support/faq/detail/01/a00000000301/
>現在利用中の4G LTE契約のauのSIMカードは5G通信対応のSIMフリースマートフォンで利用できますか?
>いいえ、4G LTE契約のままではご利用できません。5G契約への変更のお手続きが必要となります。
auは、自社のIMEI番号が分かる端末と、自社4G契約SIMの組み合わせでは、IMEI制限という嫌がらせをしています。
auのキャリア端末であれば、端末を変更するか、契約を変更するしかありません。
auの5G対応キャリア端末,5G対応iPhone,5G対応Pixel+auの4G契約のSIM:×
auの5G対応キャリア端末+他社の4G契約のSIM:〇
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
他社の5G対応端末+auの4G契約のSIM:〇←今回の質問は、こちらになります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
他社の5G対応端末+他社の4G契約のSIM:〇
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のある、ガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は、利用出来ません。
IMEI制限のある、新カケホ割60を適用をしている場合は、利用出来ません。
https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60/
>AQUOS sense2 かんたん/BASIO 3/LG it
>「新カケホ割60」適用中は、対象外の機種をご利用いただけません。対象外の機種に変更する場合は、「新カケホ割60」適用終了のお手続きが必要です。
プランを変更するしか方法はないです。
IMEI制限のある、タブレットプランの場合は、利用出来ません。
https://www.au.com/mobile/charge/tablet/plan/tablet-3/
>対象機種
>iPad/当社取り扱いのAndroidタブレット
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:26286458
2点

詳しい説明ありがとうございます(´∇`)
自分のスマホのAPNは5GNET(uad5gn.au-net.ne.jp)でした。
この場合だと特に問題なく機種変更できるということでしょうか?
書込番号:26286664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レオL77さん
>この場合だと特に問題なく機種変更できるということでしょうか?
SIMと端末との紐づけはありませんので、機種変更という手続きも不要です。
SIMを差し替えて、APNを設定するだけでよいです。
au回線で動作確認済ですので、利用出来ない理由がありません。
https://mineo.jp/device/devicelist/?word=moto%20g66j%20
書込番号:26286693
2点

なるほど(* 'ᵕ' )☆
この機種カッコイイし値段もお手頃なので買っちゃおうか迷ってたんですが、真剣に購入検討しようかなと思います☆
ARROWsの方は値段がちと高いので(´・ω・`)
書込番号:26286702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 10 Pro 256GB SIMフリー
この機種、当初からAndroid16を搭載し、CPU自体はすっごくいいですが、GPUは今までより劣化してしまいました。
まあゲームをしないので、問題は無いのですが・・・
それよりもGoogle Playシステムアップ
皆さんの機種は正常に日付が表示されてますか?
僕の機種はアップデートがありますと表示されて、アップデートしても、最新ですと表示されます。
皆さんのはどうかな?と思い、質問してみました。
0点

>まさきちのすけさん
レスが付かないので、別機種(9a)持ちですが書き込みますね。
Google Playシステムアップデートは、一か月から2カ月遅れの日付になるのが、ほとんどです。
同月になるのがたまに有り、3か月遅れになった事はないです。
私の「9a」にも、Google Playシステムアップデート(スクショ1)が来て8月1日付けになりました(スクショ2)
まさきちのすけ さんの「Google Pixel 10 Pro」にも降って来てるんじゃ?
書込番号:26287018
2点

>redswiftさん
>akira132さん
お返事ありがとうございます。
本日、無事にアップデートが来ました。
お二方とも、本当にありがとうございました。
書込番号:26287580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2 ボディ
最近、GF2を手に入れたのてすが、シャッター回数の確認方法が分からないので教えてください。
現在所有のGF1やGX7MK2などは確認できるのですが、GF2だけボタンも少ないので確認方法が分からないです。
古い機種てすが…
書込番号:26286276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かつおぶし0821さん
以下のサイトが、お役に立つかと思います。
LUMIX GF2のシャッター回数を調べる方法
https://gadget.awaisora.com/2025/08/07/72b97635-8a2e-4a3b-8ac1-9c971d079ecb/
書込番号:26286288
1点


>CB雄スペンサーさん
サイト確認しました。できれば隠しコマンド分かればいいのですが。
ありがとうございます。
>ヒロ(hiro)さん
GF2の画像では無理でした。他機種ではできたのてすが。
ありがとうございます。
書込番号:26286297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期設定:Photo / P
Playback+Q.Menu+Right 同時押しで電源On。
Q.Menu+Menu Set+Left 同時押しを二回。
以上でCamera Info。
頁更新は、Q.Menu。
書込番号:26286300
2点

>うさらネットさん
シャッター回数見れました!ありがとうございます!
書込番号:26286307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > NOTHING > Phone (3) 256GB 楽天モバイル
Nothing Phone (3)は前の口コミを見る限り、公式サイト等の完全なるSIMフリー仕様とは若干異なるとのことでした。
どこまで楽天モバイルのカスタムが入っているのか、ご存知の方教えてほしいです。
起動時のブートロゴや、プリインストールされているアプリなど
0点

>smaru771kさん
購入者のブログが見つからなかったので、楽天モバイルのサポートに確認しました。
・起動時の楽天ロゴは無い
・楽天モバイル関連のプリインストールアプリはある
との回答でした。
書込番号:26286212
4点

>smaru771kさん
>どこまで楽天モバイルのカスタムが入っているのか、ご存知の方教えてほしいです。
>起動時のブートロゴや、プリインストールされているアプリなど
Nothing Phone (3a) レビュー。目の付け所がナッシングだね
https://smhn.info/202504-nothing-phone-3a-review
>筆者の貸与機ではmy楽天モバイルとRakuten Linkが確認でき、両者他の色調とあわせられるほか、アンインストールも可能だった。
>このほか起動時のブートロゴには楽天モバイルのロゴはありませんでした。
他の楽天モバイル版の端末のように、アプリが多数ということはないようです。
書込番号:26286241
1点

>†うっきー†さん
質問されている機種は(3)です。(3a)ではあありません。
書込番号:26286316
4点

>sandbagさん
なるほど、かなりSIMフリーの状態に近そうですね。
プリインストールってことは、楽天以外のSIMを読み込ませて初期起動しても、
存在するアプリってことですよね。
アプリを消せるかご存知ですか?
書込番号:26286336
1点

>smaru771kさん
最初の投稿から異なる発言となってしまいますが、他の口コミに購入者がいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000048573/SortID=26269739/
>アプリ一覧には楽天のアプリはありませんでしたが、システムアプリとしてcom.aura.oobe.rakuten (Mobile Services)といったアプリが入っていました。
>このアプリはアンインストールができませんので、無効化しています。
アプリに関してはサポートの回答が嘘かもしれません。
adbコマンドで削除できるとは思いますが、削除することで後から問題が起きる可能性もありますね。
書込番号:26286386
2点

ちなみに、com.aura.oobe.rakutenは各キャリアの端末に入っている、AppSelectorというアドウェアです。(キャリアごとにパッケージ名異なる)
たまにゲームアプリとかのインストールを促す邪魔なアプリですね。
書込番号:26286389
2点

>sandbagさん
>質問されている機種は(3)です。(3a)ではあありません。
機種名が間違っていました。すみません。
>smaru771kさん
>アプリを消せるかご存知ですか?
普通にアンインストールできない場合は、
android端末でadbコマンドは下記のように利用可能ですので、adbコマンドでアンインストールは可能だと思いますよ。
Nothing Phone (3)でRootを取る
https://qiita.com/hntk/items/c235306514d7d1325df0
>USBデバッグモードをONにして
■アンインストール
adb shell pm uninstall --user 0 パッケージ名
使用例
adb shell pm uninstall --user 0 com.aura.oobe.rakuten
実行時に、例えば「no emulators found」などと表示されている場合は、
USBデバッグがオンで、USB設定がファイル転送になっていると該当のメッセージが出るかもしれませんので、
その場合は「充電のみ」に変更すれば、adbコマンドが利用可能になるかと。
書込番号:26286397
2点

>†うっきー†さん
先のスレでも指摘されていますが、安易にadbコマンドを勧めない方が良いと思います。
勧めるにしても問題が起こる可能性があるので、自己責任の対応であることを併記した方が良いでしょう。
※例えば他機種ですが、ドコモの機種でdアカウント設定やdocomo Application Manager削除すると、復旧させるには初期化するしかなくなったりします。
書込番号:26286407
3点

adbコマンドは、開発者用に公開されたコマンドです。
コマンドリファレンスを読んて、理解できなければ使うべきではありません。
パラメータを間違えただけで、起動しなくなる可能性もあり、メーカーも保証してくれません。
知識があれば復旧も可能ですが、ここで質問されている方が、その知識を持ち合わせている可能性は、かなり低いと考えています。
中には悪意を持った方も残念ながらいます。
起動しなくなる様なコマンドを記載して、楽しむ愉快犯もいます。
†うっきー†さんが悪意があるとは思いませんが、この機種を持っていて、自分でコマンドを発行して確認している訳では無く、ネット上の記事を転記しているだけですので、転記元の記事に悪意があれば、結果はどうなるかは理解できるかと。
†うっきー†さん、たくさんの書き込みされていますが、他の書き込みで、トンチンカンな事を書いていますよ。もう少し理解した上で記載した方が良いかと思います。
書込番号:26286587 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>smaru771kさん
sandbagさんが書かれている口コミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000048573/SortID=26269739/
は私が記載しましたので、補足します。
>アプリ一覧には楽天のアプリはありませんでしたが、システムアプリとしてcom.aura.oobe.rakuten (Mobile Services)といったアプリが入っていました。
>このアプリはアンインストールができませんので、無効化しています。
例えば、Playストアからインストールしたアプリは、アンインストールするともう一度Playストアからインストールする必要があり、端末内からは完全に削除されています。
対して、一般的にシステムアプリは、†うっきー†さんの記載されているuninstallコマンドでは、見えない様にしているだけで、実際には端末内にはアプリが残っています。このため、ネットワークが繋がっていなくても元に戻す事が可能ですし、アップデートなどがあると、復活したりします。
見えなくなっているので、アンインストールされているとの考え方もできますが、私の考えでは、端末から完全に消去されているのが、アンインストールと思っていいるため、アンインストール出来ませんと記載しました。
既にAndroid Studioなどをインストールしていれば別ですが、わざわざ、PCにインストールして、開発者デバックを有効にしてadbコマンドでuninstallしても、[設定]→[アプリ]から無効にするとほぼ変わらないので(厳密に言うとちょっと違いますが)よほどの事がなければ、危険をおかして無駄な事をする必要は無いと思います。
なので、
> アプリを消せるかご存知ですか?
消せません。
但し、見えなくする(動作を止める)事は可能です。
書込番号:26286769
1点

>turbo.eさん
大変参考になりました。消せないが無効は可能なのですね。
おっしゃるとおり、コマンドは何のことやらですので、アドバイス等含めて大変助かりました。ありがとうございます。
書込番号:26287120
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)