
このページのスレッド一覧(全694910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2009年4月16日 05:30 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2009年7月17日 16:57 |
![]() ![]() |
0 | 25 | 2009年4月20日 02:25 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2009年4月17日 01:36 |
![]() |
13 | 13 | 2009年4月23日 11:57 |
![]() |
12 | 21 | 2009年6月11日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > キングストン > KVR667D2S5/2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
このメモリーをU100 Vogueで使用可能でしょうか?
搭載メモリは1GBで増設で2GB増設して3GBに増設出来るでしょうか?
空きスロットは1スロットで最大2GB になってます。BIOSの設定いじれば出来るでしょうか?
1GBは、RAMディスクに使用したいです。
よろしくお願いします。
0点

質問する前に検索しましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000000727/
こういうのはメモリの方からじゃなくてPCの方から見るんです。U100 Vogueの掲示板で「メモリ増設」で検索すれば多数ヒットします。
書込番号:9401045
3点

早々の返事有難うございます。
参考になりました。
次回から質問する前に検索します!
有難うございました。
書込番号:9401069
1点



PCケース > ZALMAN > Z-Machine LQ1000
初投稿です。宜しくお願いいたしますm(_ _)m
このPCケースを購入しようと思っているのですが、組み込まれている冷却システムと似た、ZALMANのRESERATOR XTで冷却剤による結晶化現象が報告されており、エラーの原因になっているようです。
他社の冷却剤を使った人によるとエラーがなくなったそうなので自分もそうしようと思っているのですが、購入された方の感想をお聞きしたいです。よければ使用している冷却剤とエラーの頻度などを教えていただけるとありがたいです。
0点

パソコンの冷却剤って、N2やCO2くらいしか思い浮かばない。
それの結晶化は考えられない。
書込番号:9401182
0点

>きこりさん >05さん
お早い返信ありがとうございます゜
私はCPUクーラーからZALMANのRESERATOR XT blackのクチコミをみたのですが、画像もあったので信憑性は高いと感じてます。
ただおそらくZALMAN製の冷却剤が原因ではないか、とまでしか書いてないので実際にLQ-1000でこの冷却剤を使用されてる方がいらっしゃるなら意見を頂いたくて^^;
書込番号:9401723
0点

冷却剤でなく、冷媒じゃないの。
説明がつたなくて、単に漏れて感想しただけ?
冷媒は、スーパーでRO水貰って来て、メチレンブルーで色付けしとけばいいんでないの。
書込番号:9401881
0点

>きこりさん
自分の知識不足のようなのですね;
お手間を取らせてしまい申し訳ないです。
もう少し詳しく調べてみます。
書込番号:9403393
0点

遅レスですが、私はサーマルテイクの水冷ですが、半年程で大きな結晶が出来て冷却液が回らなくなります。
サーマルテイクの場合キットに水流計が付いていますがそこに詰まり回らなくなるというものでした。
CPU温度が上昇しビープ音が鳴りPC再起動を起こすので確認したら水が回っていない。
私の場合ホースは長い方が冷え易いだろうとケースの下から上に向けて配管していますが、止めたら結晶がホース内を降りてきたので解ったのですがね。
その時はホースを潰して結晶を壊して回るようにしましたが、後日その部分の冷却液を抜き冷却液を新規に入れ直しました。
それでもまた結晶化は出来ていますので半年に1度冷却材を交換した方が良さそうです。
ZALMAN製の冷却剤はどうか解りませんがご参考まで
過去クーランスのユニットで組んだ時、クーランスの冷却液では2年以上使っても結晶化は無かったですよ。
文章が下手な者で解りづらかったら御免なさい。
書込番号:9750867
2点

追記です。
私の結晶は白で3mm角位の結晶が2〜3個出来ていました。
写真を撮っていないので証拠写真はないですが・・・
書込番号:9750900
2点

>kinghideさん
本日遂に水流計のエラーに陥りました。
部屋へ戻ると電源が落ちており、電源を入れるとエラー音が・・・
リセットしても鳴り止まず、急遽こちらに書き込みました;
幸い今はkinghideさんの情報からホースを全体的に揉んだり、中の液を少し抜いて精製水を足したりなどしてエラー音は鳴り止みましたが、組み上げからまだ3ヶ月でコレなので不安で一杯です;
今は試験が間近に迫っているので手を入れれませんが、近いうちにクーランスの冷却液に入れ替えるつもりです。やはりZALMAN製の冷却液は結晶ができやすみたいなので・・・
入れ替え終わり次第また色々報告させて頂こうと思います!
後kinghideさんの文章とても読みやすかったですbそれにとても参考になりました、ありがとうございます^^
書込番号:9867919
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
皆様、初めまして。
いつも楽しく拝見させていただいております^^
今回、皆様にお聞きしてみたいことあり質問させていただきました。
今、X2を購入したいと考えているのですが、今すぐ購入しようかで悩んでいます。
実はこの機種以外のほとんどが手が小さいため合わず、この機種以外は選べないなという感じです。。
これ以外のものだと細かいところですがシャッターボタンが出っ張っていたりして、微妙に届かず手ブレの原因になったりで、このX2の少しくぼんでいるのが私にはピッタリでした。
そこでX2を購入予定としての質問なのですが、
X3が来週に出た後に、価格が大幅に落ちたりするものでしょうか?
他に選択肢がないもので、値段云々と言えない立場なのですが、、
現在の主な店頭での値段設定がすでに下がった状態だと思っていいのでしょうか。
いまいちこのX3発売前の状態がわかりません。。
様子見状態が続いてなかなか購入出来ずにいます・・
皆様の意見をお聞かせいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

>X3が来週に出た後に、価格が大幅に落ちたりするものでしょうか?
そのようなことは無いと思います。
徐々に下がるとは思いますが…。
>実はこの機種以外のほとんどが手が小さいため合わず、この機種以外は選べないなという感じです。。
Kissシリーズは小型軽量機ですが、他社製品では、もっと小型の機種もあります。
ペンタックスのK-mや、オリンパスのE-620等です。
これらは検討されたのでしょうか?
書込番号:9401028
0点

5月6日までキャッシュパックキャンペーンをやっていますし、X3は発売されてもしばらくは高値で推移しX2とは価格で競合しないのでキャンペーン中は価格に大きな変動はないのではないかと思われます。
キャンペーンから少したつとメーカーがキャンペーン分に相当するくらいの仕切りを下げてくるので大きく価格が下落するかなとは思いますが、一気に値がおちこむのは発売後1年半となる秋以降で在庫一掃をはじめる時だと思います。
待っているときりがないので
「欲しい時が買い時」だと思います。
書込番号:9401086
0点

X3発売によるX2の価格変動が心配なら、今月いっぱい待ってみてはいかがでしょうか?
キャッシュバックも間に合いますし、およその傾向(価格動向)がつかめると思います。
書込番号:9401202
0点

どうでしょうね。X2がでたときのXや、50Dがでたときの40Dなどは、後継機にも関わらず前機種も販売継続で、かわりに値下げして急遽、下位機種として位置づけてましたから、X2も前例にならうとは思うのですが・・・。
キヤノン/ニコン以外はカメラにあらず、という方でないなら、E-620/420なども良い機種ですよ?
持ち心地で言うと、E-4xxや620は、手が大きくても小さくても持てる不思議な感じです。私だと、α900やD700あたりが握り心地ぴったりで、D40やk-m、X2などは小さくて持ちづらいのですが、E-420は小さいのにすんなり持てます。
大きいのを持ってくのが億劫なとき用に使ってますが、軽くていい感じです。
書込番号:9401234
0点

肝心なことを書き忘れました。
X2の様子見をしている間、他にお使いのカメラはあるのでしょうか?
無いのでしたら、たかだか1、2万円下落するのを待つのに何ヶ月も写真を撮らないのは無意味です。とっとと買って撮りまくれば、価格下落分以上の写真が撮れるのではないでしょうか。さすがに1週間で値下げされると精神的にダメージ有りますので、24日までは待ってみる程度で・・・。
他にカメラがあるのなら、キャンペーン終了まぎわまで待つのも手ですね。
X3だけでなく、他社からも新機種がでて、旧機種の値が下がる事もありますので、対抗上値下げ有るかもしれませんし。
書込番号:9401246
0点

私はほぼ一年前にこのX2を購入しましたが、その時の価格は付属品コミコミで\11万でした。
それからすればここまで下がっていて更にキャッシュバックも付!
そこから多少下がったにしても十分今の価格でお徳なのではないでしょうか?
わたしは、X2購入前にカシオのコンデジやパナソニックのFZ10などを使用しておりましたが
それらで撮影した写真と約一年間使用したX2の写真も含めて家族の写真をヒストリーとして
DVDへスライドショーを作成しテレビ見てみましたが、大画面でみるとあらためてX2購入は
大正解であったと確信させるくらい写真に違いがありますよ。
平面から立体へと活き活きした写真に感じられます。
もう十分安いのですから迷っている時間を浪費するより早く今しか撮れないすばらしい写真を撮影してください。
書込番号:9401404
0点

キャッシュバックと合わせて買うこの時期が一番お買い得だと思います。
新型が発表されて、
キャッシュバックがある。
この重なった時期は逃すと、もう半年くらい最安値は来ないかなと。
書込番号:9401446
0点

待てるなら多少は下がると思いますが
新機種が出た今となっては売り場からだんだん
姿が消えていくんですよね・・
x2が出た時も暫くして隅にやられて値段も
赤札表示が無くひっそりとした扱いでした
書込番号:9402250
0点

影美庵さま
深夜のお返事、ありがとうございます^^
やはり、急に下がるといったことはないのですね。
少し安心しました。
>ペンタックスのK-mや、オリンパスのE-620等です。
K-mは実際に手に取ってみたのですが、少ししっくりきませんでした。
E-620は触れなかったのですが、
E-420は結構良かったです。ボディがとても薄い印象を持ちました。
貴重なアドバイス、ありがとうございました。
気分が軽くなりました^^
書込番号:9403078
0点

Frank.Flankerさま
深夜のお返事、ありがとうございます。
Frank.Flankerさまのコメントを読み、安心し
>「欲しい時が買い時」だと思います。
の言葉に近々購入しようと決意いたしました^^
本日もカメラ屋に行ってしまいました。
そして皆様の意見も読ませていただき、また少し揺らいでおりますが大丈夫です。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:9403105
0点

じじかめさま
皆様とても朝がお早いですね。
早朝のお返事、ありがとうございます。
あと少しだけ傾向を見てみようと思います。
早く手にしたい気持ちが膨らんでしまって、少し興奮していたようです^^;
じじかめさまのコメントを読み、冷静になれました。
ありがとうございました。
書込番号:9403128
0点

キャッシュバックの終了寸前は駆け込みで買う人が増えて、値段が上がったり、在庫が無くなったりしがちですので、そのことも考慮しておいた方がいいと思います。
書込番号:9403168
0点

X68060さま
早朝のお返事、ありがとうございます。
X2が出た時は下落があったんですね…
うーん、どうしよう…と思ってしまいましたが、
はい、24日まであとちょっとだけ待ってみて、
値下げをしたらラッキーだと思って購入したいと思います。
X2を様子見してる間の一眼はないのですが、
今はLC-Aと古いコンパクト(とは呼べない大きさですが^^;)を使っています。
F1.8のレンズで明るさだけ気に入って使っていますが、
恥ずかしい話、スマートメディアを何枚も使うのははさすがに厳しいです。
今ではフィルムカメラとあまり変わりませんね。。
手が大きくても合う合わないというのもあるのですね。
E-420は手の小さい私でも薄くて良さそうでした^^
参考になるご意見、ありがとうございました。
書込番号:9403185
0点

axkさま
早速のお返事、ありがとうございます。
はい。とてもお得だと思います。
今しかないと言う感じがとてもしています。
DVDでのスライドショー、私もやってみたいです^^
コンデジとの差を早く見てみたい気持ちがとにかく大きいです。
ここで皆様のお写真を拝見していて、PCの前で感激しっぱなしでしたので。。
「今しか撮れないすばらしい写真を…」のコメントを読んでかなり揺れておりますが
ただ、あと少しだけ様子見をしてみて、購入したいと思います。
とてもわかりやすいご意見、ありがとうございました。
書込番号:9403232
0点

neko-konekoさま
お返事ありがとうございます。
今のこの時期はかなりお得なのですね。
この時期を逃して半年後なんて、今の私には待てません。。
neko-konekoさまや皆様の貴重な意見を聞け、少しホッとした感じです。
ありがとうございました。
書込番号:9403258
0点

neova 007さま
お返事、ありがとうございます。
姿が消えていくのですか…。それは困ります、、
確かに、お店によって置いていない機種があったりしました。
まとめて触ろうと思って行ったのに、違うお店に行くハメに…^^;
そうなる前に一眼購入したいと思います。
貴重なお話、ありがとうございました。
書込番号:9403269
0点

Seiich2005さま
お返事、ありがとうございます。
そうなんですか!?
そういう現象もあるのですね。
寸前で行くのは避けたいと思います。
値段が上がるのも困ります…^^;
貴重なお話、ありがとうございました。
書込番号:9403278
0点

私も念願のX2を昨日購入しました(^-^)
早速横浜の景色を撮りに行きましたが、コンデジとは全然違いますね♪
写真が立体になり、感動しまくりで、撮りまくって来ました。
価格の推移ですが、キャッシュバックやっているのでどこもかなり品薄みたいです〜
安いところは結構売り切れてました。
結局キタムラで買いましたが、ここまで価格が下がってきて需要があることを考えてみると、X3の発売でキャッシュバックが終わっても価格は5千円〜一万くらいしか下がらないと思います。
在庫調整が入り、最終的には販売終了となるのではないでしょうか。
この価格でこの性能はまさに今が買いのときだと思います☆
書込番号:9403378
0点

はるうらら☆さま
お返事、ありがとうございます。
昨日購入されたのですか!
おめでとうございます^^
写真が立体、、かなり気になります。
早く一眼欲しいです^^
先ほど、ヤマダのネットでWズームキットが売切れになっていたのを確認しました。
はるうらら☆さんのお話を聞いて、少し焦りました。。
今日店頭に行って値段を確認してきたのですが、在庫を確認するのは忘れていました、、
明日にでも電話で確認してみたいと思います。
待って買えませんでした、ではシャレになりませんので。。
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:9404609
0点

私も色々悩み、ほぼX2の購入が決定的です。
Hanco*madeさんも今はX2しか考えられないのでは。
とにかく購入時期と価格が悩みの種かと思います。
昨日地元のヤマダに行ったところ目当てのX2は品切れ入荷待ち(3週間程)でした。
店員は5%の手付けを払い予約する事を薦めてきました。
そこで私は現在の価格の手付けを払い入荷までの間の最安値で購入すると交渉しました。
X3の発売もあるのでX2の価格変動有無に関わらず最安でいけると思います。
と言うことで、あえて品切れ要予約の店をあたって交渉してみてはいかがでしょう。
お互い「いい買い物」ができるといいですね。
書込番号:9407238
0点



メモリー > トランセンド > JM667QSU-1G (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB)
トランセンドのサイトで調べると、TS1GNE1100が対応メモリーとなっているのですが、こちらのJM667QSU-1Gでも問題なく使えるのでしょうか?よろしくお願い致します。
0点

対応製品検索エンジン PIO
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=74557&categoryCd=1
規格自体は対応してるメモリーですので、OKだと思いますが。
書込番号:9402147
2点

こんにちは。
結論から申せば、両者の仕様は同じですからかなり高い確率で問題なく使えると思います。が、この手の汎用メモリの宿命で、絶対大丈夫とはいい切れません。
要はNEC専用を公言したものを安心料込みの高価で買うか、汎用品をいわゆる相性問題リスク覚悟で安価に買うか、の二者選択でになりますね。
まぁ後者でも、お近くの店で数百円か上乗せして 相性交換保証 を付けて買われるなら問題ないかと思います。最悪、相性問題があったら一回ないしは何回か店に通って、同一品や他社同等品と交換する覚悟は要りますけどね(笑)。
もちろん一発OKで済めば、安くあがってよかったよかった、で終わりです。
ありきたりな答えですみません。。。
ご検討を。
書込番号:9402161
2点

早速のご回答ありがとうございます。
やはり同じ規格でしたら、安価な物にしてみようと思います。
相性保証のお店で購入致します。
書込番号:9405301
1点



プラズマテレビ > パイオニア > KURO KRP-500A [50インチ]
Y電気では回転式スタンドのKRP-SW01はもう無いと言われ、
KRP-TS02を付けてもらうことにしました。現在納品待ちです。
設置予定場所では、写り込みをなくすために
視聴場所によっては、若干首を振る必要が出そうです。
KRP-TS02を使っている方でPDPの向きを頻繁に変えている方が
いらっしゃったら、お教えください。
注意点、操作の困難性
そもそも回すのは無理など。。。。
また、
KRP-SW01の入手は今後困難になりそうですか?
みなさまアドバイスをお願いいたします。
0点

浅はかですが一言。
以前当たり前田のおせんべいさん(だったかな)が、大型テレビ用のターンテーブルのような商品を紹介されていたのを、600Aか6010のカキコミで見ました。
そちらで検索されてみてはいかがでしょうか。
それとクロの脚は、クロ専用に作られていますので、クロの玉が減ってきた昨今、入手は難しくなると考えて間違いないと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:9400947
1点

KRP-TS02は2.5kgしかなく、取扱説明書に書いてあるのですがネジでラックに固定しないと地震のとき不安です。
固定した場合首振りは不可能なので、思慮浅薄さんがお書きになった首振り機能のあるラックなどに固定するか、ラック自体がキャスターで可動するタイプにするしかないと思います。
書込番号:9400999
2点

通販のパイon-line上では在庫有りになってますねぇ
実際はどうなのでしょうか?
書込番号:9401117
1点

あっびーあっびーさん
こんにちわ。
キャスタ-付きのテレビ台がいいかもですよ。
僕はKRP-SW01を使ってますが、角度変えるときテレビ本体を持って動かす必要があるので怖くて角度を変えたのは1回だけです。
しかも大して角度変わりませんよ。
確か10°くらいしか回らないと思います。
それか別の映りこみ対策をするのもありだとおもいます。
部屋の照明を暗くするとか、光が入るのなら、遮光するとかですね。
書込番号:9402943
2点


みなさまありがとうございます。
初心者の質問に親切なレス感謝です。<(_ _)>
思慮浅薄さまの1280円のテレビ回転台はとても安いので試してみたいと思います。
若干地震の時心配ですが。。。。。
キャスター付きのラックですが、
今考えているハヤミのBR-5152/BR-5151は
キャスターがついていますので案外いけるかもしれません。
みなさまアドバイスありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:9404261
1点

あっぴーあっぴーさん はじめまして!
思慮浅薄さんが紹介されている回転台、以前、使用していたことがあります。
福岡在住なのですが、数年前、当時32型くらいのブラウン管テレビ(50p四方くらいの箱形…今では考えられなくなりましたね(^^ゞ)をのせていたのですが、福岡西方沖地震(最大震度6弱)でお察しの通り見事に墜落しました(T_T)
天盤はたしかプラスチックのような素材でしたので、滑りやすかったように思います。
ご使用になる際は、転倒防止にあわせて滑り止めも考慮されることをお勧めします(^^♪
と言いますか、テレビが滑り落ちゆくさまを何もできずに見守ったトラウマから、ハヤミ等のラック自体にキャスターが付く方がいいのでは…と思います(汗
正直、とてもじゃないですが、僕は我が家のKUROをあの台に乗せようとは…。
参考になれば幸いです(^O^)
書込番号:9405232
1点

>Ai Contactさん
地震,怖いですよね。
私も,1978年の宮城県沖地震(震度4→後に5に訂正。しかしビルが倒壊したりブロック塀が倒壊したりしており,新築したばかりの気象台で揺れなかっただけとの噂)や2003年の三陸南地震(自宅付近震度4),宮城県北部地震(自宅付近震度5弱,震度5弱深夜と早朝)を経験しています。
大事なKUROを守るのもそうですが,身の安全の確保という点からも大型の家具には転倒防止の措置はとっておきたいですよね。
書込番号:9408318
1点

あっぴーあっぴーさん こんばんは
本日、KUROをY電器で注文してきましたが、
KRP-SW01はY電器に在庫がないだけで、パイオニアには在庫があるため注文可能です。
私も、実際本日注文しました。
この情報は、Y電器の担当者が、パイオニアに確認していただき得た情報ですので間違いないものと思います。
ちなみに、KRP-SE01もY電器の在庫なく、パイオニアに在庫があり取り寄せとなりました。
書込番号:9409883
1点

前の方も書き込まれていますが、純正の回転台と通常の台もメーカーには在庫はあるようですよ。
私は、関西ですが、ビックカメラ・ヤマダ電機ですとどちらも3000円前後の価格で販売されているようです。
私は、KUROを購入時、どちらを使うか迷ったあげく安いので両方購入しました。
書込番号:9410700
1点

こんにちは。
うちではSW01を使用していますが、テレビが重いせいなのか台が回りません。
なので、1度も回転させた事はありません。
SW01の欠点ですが、前面が丸くなっているため、ほこりがすごく目立ちます。
それと、TS02と比較して重量がかなり重いです。確か10s位あります。
参考にしてみて下さい。
書込番号:9411794
1点

みなさま、いろいろアドバイスありがとうございます。
やっぱり、TV回転台は地震が怖いので見送りといたします。
KRP-SW01(回る脚)+キャスター付きラックで対応しようと思います。
しかし、4/16に再度私の購入したヤマダ電機さんに確認したところ
回る脚の在庫はもう無いと言われました。
hiro comさんがうらやましいです。(T_T)
ビックカメラで回る脚だけ3000円で売ってくれと
値札3万円ポ10%の物を3000円に値切るか、
(→たぶん、相手にされないと思いますが。。。。)
もしくは再々度ヤマダ電機の担当者さんに、
「パイオニアオンラインではまだ売っているが・・・」と、掛け合ってみます。
書込番号:9422345
0点

ご報告です。(^v^)
ヤマダ電機のご担当に再々度お願いしたところ
回る脚KRP-SW01が見つかったとのことで、今連絡がありました。
変更してもらえることになりました。
(金額変更無し!!)
やっぱ頼んでみるものです。。。
皆様アドバイスありがとうございました!(^o^)ゝ
書込番号:9435827
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T10
車が1DINスペースしかなく、カロッツェリアが好きということもあり、エアーナビを購入しました^^
そこで車速パルスをRD-030を購入して車速パルスを取ったのですが、接続情報表示をみても、車速パルスの数字が増えません(音も出ません)。
エンジン始動後、10分ぐらいしないと車速パルス認識をしないみたいですが、これは最初だけでなく、毎回なのでしょうか?
パルスへの接続は、付属のものだと接触不良を起こしやすいと聞いたので、直付けをしています。
また、過去書き込みにありますプラグ差込みはきちんと確認してあります。
走っている際操作ができるような技はしてません^^;
よろしくお願いします。
0点

深夜ばんわ^^。
エンジン始動後、10分位すると車速パルス認識するって事ですかぁ^^?。。。
書込番号:9400883
1点

ありがとうございます。
あ、すいません、わかりにくい書き方でした^^;
まだ、近所にしか行っていないので、10分乗るか乗らないかぐらいですが、反応がありません。
信号に止まって接続情報画面にすると、車速パルスが、2、または1と一瞬表示しましたが、そのままの画面で信号が青になり走り出しても、数字は増えません。
書込番号:9400898
0点

またパルスは接続してれば表示される筈ですので、
もしも出て無いとすれば車速拾って無い可能性が有りますよね^^;。
10分って言うのはGPSと車速センサの擦り合せで、
車速応用して学習時間の10分ですので、
認識しないってのは誤報だと思いますが^^;。。。
書込番号:9400901
1点

>信号に止まって接続情報画面にすると、車速パルスが、2、または1と一瞬表示しましたが、そのままの画面で信号が青になり走り出しても、数字は増えません。
≫これって情報画面押して出すと、その信号拾うのか一瞬2位は確かに出ちゅうみたいですよ^^。。。
書込番号:9400905
2点

天使な悪魔さん、早速の返答に感謝しております^^
ということは、10分とか関係なく、車速パルスの数字と音は表示されるということですね!
>緩いって事ですけどぉ、クレイドルとジャックが密着して取付かってますかぁ^^♪?。
これがぁ中々曲者何ですけどぉ、もし約1mm位スキマが空いてるとしたらばぁ
そこからぁ、もぉ〜一押しして見て下さぁぃ、スポット入っちゃったらぁ喜べますぅ^^♪。。。
1mmぐらい開いていたような!?かなりの力が必要なんですね!?
最初ジャックの差込は固かったのですが、何回か差し抜きするうちにやわらかくなりましたが。
≫これって情報画面押して出すと、その信号拾うのか一瞬2位は確かに出ちゅうみたいですよ^^。。。
あらら。
明日試してみます。
書込番号:9400936
0点

「パルスへの接続は、付属のものだと接触不良を起こしやすいと聞いたので、直付けをしています」
と書かれていますが、どういう接続をしたのでしょうか?。
付属品の方が確実に接続すると思うのですが。
あと、接続先は間違いなく車速パルス線であることは確認できているということでよろしいですね。
書込番号:9401174
0点

車速パルスは上手く採取出来てませんね。
配線の接続は間違ったりはしてませんか?
再度見直した方がいいでかね。
ちなみに取り付けている車種は何ですか。
車種も書いていた方がアドバイスの参考になりますので・・・・。
書込番号:9401403
0点

低速では車速パルスがカットされる車種もあります。
書込番号:9401956
0点

みなさんありがとうございます。
やはり車速は取れていないみたいです。
1mmも隙間は空いていませんし、もうこれ以上押し込むと壊れそうなぐらい力を入れましたが。
車種は、BMW 初代MINIになります。
車両側の車速パルス線は、Dラーに聞いたところ、助手席の左下側のタバコぐらいのボックスから出ている黄緑(黄色/緑)と聞きました。
ドレン(エイブ)さん、ありがとうございます。
接続方法は、純正の配線が切れてしまった(^^;)ので、純正配線に圧着工具でコネクタを付け、RD-030のACCの接続方法と同じような分岐配線をはさんで接続をしています。
以前、整備屋の友達に、付属のコネクタの場合、長く使っていると接続不良を起こしたりする例があると聞いたことがありましたので^^;
書込番号:9402927
0点

こんにちわ^^。
ミニっていつのまにBMWになってたんですかね^^;?。
(今迄知りませんでしたぁ^^;・・・無知)
確かにアルパインHPでRA16等のパルス配線図見ると、
11番コネクターで黄/緑ですねー^^;。
http://www.alpine-fit.jp/pdf_file.php
ここが配線して有って通電してるとすれば、
やっぱ怪しいのはクレイドルの4Pアダプターの、
接触不良が曲者っぽいけどなぁ〜^^;。
(テスター有れば通電確認が出来るんだけどな〜^^;)
そこの写真お手数ですがアップして貰う事出来ます^^?。
また差込は廻す感じで押入れると、入り易くはなりますが^^;。
接続方法は付属クランプ配線じゃ無くて、
ギボシ使ったってY字配線で割込ましたって事ですね^^?。
その方が全接触ですから良いですよ〜^^♪。。。
書込番号:9403029
1点

参考迄に目で見て解る様にアダプタ写真撮っときました^^。
(クリックすると拡大します)
写真手前が車速ですがクレイドルに完全に密着してます^^。。。
(輝いて見えるのは隙間では無くアダプタ根元部です)
書込番号:9403431
1点

天使な悪魔さん、ありがとうございます。
暗くなってしまったので画像が用意できませんが、クレイドルへの差し込みは完全に刺さってますね。
最初差し込んだときは固かったのですが、今は手ごたえがあまり無く簡単に刺さる感じです。
また、HR500さん、60キロくらいでも反応しません;;
それとも、やはり車速がうまく取れてないのですかね??
テスターでどのようにやればいいのですか?
テスターをあまり使ったことがないので^^;すいません。
書込番号:9405308
0点

こんにちわ^^。
>テスターでどのようにやればいいのですか?
テスターをあまり使ったことがないので^^;すいません。
≫キーオフのままにして、
ピーホーテスターが簡単で良いです^^。
(テスターのピーポー使います←通電してるなら音でる奴です)
車速アダプタ4Pの根元にテスタの黒をタッチさせ、
車側のアース部分にテスタの赤をタッチさせます。
(アース側なら何処でも良いです、シガーソケット(丸い筒側)が近い鴨です)
テスターの赤黒(±)逆だと駄目です^^。
これで信号云々じゃ無くてセンサと、アダプタの通電可否だけが解ります^^。
(パルスは解りませんが、パルス出てなければメータも動かないでしょうから十分かと)
これでOKならアダプタとセンサーは通電するから、
クレイドルと本体側や差込不足等が原因で、
配線した系路は問題無いって解るです^^。
詳しい方は補足や訂正等お願いしますm(_ _)mぺこり。。。
書込番号:9407263
1点

天使な悪魔さん、ありがとうございます。
テスタを購入してしまいました^^;
通電確認分かりました、試してみます。
>(パルスは解りませんが、パルス出てなければメータも動かないでしょうから十分かと)
そういえば、純正を切ってしまったときに、メーターが動かなくなるかなと思い走行したのですが、これが問題なく(ちょっと動かしたぐらいなので速度が合っていたかは分かりませんが。)メーターが普通に動きました!!
ということは、車速パルスではないのですかね??
書込番号:9409667
0点

こんばんわ^^。
あららぁテスター持ってても使った事が無いのかと、
ばっかり思ってたましたm(_ _)mぺこり。
>そういえば、純正を切ってしまったときに、メーターが動かなくなるかなと思い走行したのですが、これが問題なく(ちょっと動かしたぐらいなので速度が合っていたかは分かりませんが。)メーターが普通に動きました!!
ということは、車速パルスではないのですかね??
≫切りっ放しじゃ無くて割込ませたのですから(ですよね^^?←これ大事)、
また動きますよ^^♪。
センサー線の黄/緑を切りっ放しで動いてたら間違ってる可能性も有る鴨ですが^^;。
また以前にも述べた様に11番コネクターで黄/緑ですけど、
色ってのは変わってる可能性も有るので、この11番なのも確認してみて下さいませ^^。
(キックボードにCPU入ってるので、ミニは簡単に取り外し出来る筈なので^^)
書込番号:9409726
1点

天使な悪魔さん
≫切りっ放しじゃ無くて割込ませたのですから(ですよね^^?←これ大事)、
また動きますよ^^♪。
センサー線の黄/緑を切りっ放しで動いてたら間違ってる可能性も有る鴨ですが^^;。
いや、それが切ったままです!!動きました!
切ったままで試したかったのです^^;
配線の色ではなく、コネクタからも調べてみます。でもコネクタの中に、たくさんの配線がもぐりこむ形だったので、どれがどこに刺さっているかみえなかったようなので、これも通電確認でいいのですね!!
書込番号:9409757
0点

>センサー線の黄/緑を切りっ放しで動いてたら間違ってる可能性も有る鴨ですが^^;。
≫こればっかりは車種によりセンサから直で、
メータに行ってるのも有るのでプロじゃ無いので何とも^^;。
仰る様に11番コネクターと車速プラグ同士で、
通電確認も出来ますよね^^♪。
(センサ異常では無く配線のみ異常確認用ですかね)
この場合は途中にセンサー無い訳ですから、
テスタの赤黒には関係無くピーポーで確認出来ますよね^^。
書込番号:9409799
1点

>車種は、BMW 初代MINIになります。
>車両側の車速パルス線は、Dラーに聞いたところ、助手席の左下側のタバコぐらいのボックスから出ている黄緑(黄色/緑)と聞きました。
このタバコくらいのボックスは車速感応ドアミラー用ユニットです。
そのため、車速信号が入力されているだけなので
ここの車速線を切ってもスピードメーターは動きます。
ついでにいうとテスターで通電確認を行う場合、
車両側コネクターは外して確認してくださいね。
キーオフにしてもCPUは活きているので素人さんが通電テスターを入れるのは非常に危険です。
ご参考までに・・・・・
書込番号:9414298
0点

こんばんわ^^。
≫PPFOさん。
補足・改正等有難う御座いますm(_ _)mぺこり。。。
書込番号:9414934
1点

みなさんありがとうございます。
しばらく車をいじれないので、後日分かり次第書き込みさせていただきます。
書込番号:9466236
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)