すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(6585720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全694909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
694880

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

水栓金具 > LIXIL > INAX ナビッシュ キッチン用タッチレス水栓 SF-NB451SXU

クチコミ投稿数:1件

【質問内容、その他コメント】
この水道に食洗機用の分岐水栓を付けたいのですが、取り付け不可と出てきます。どうにか方法はないでしょうか?

メーカー指定品でなくても取り付けられれば問題ございませんが、賃貸なので、キッチンに穴を開けたりなどはできません。

書込番号:26280473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2025/09/03 15:02

SF-NB451SXUの商品図

こんにちは。
その「ナビッシュ」水栓を丸ごと取っ払う→分岐対応な別物に取り替えるんでもなければ無理でしょう。。。残念ながら。

事前に水を汲み置くタイプの食洗機を据えるのが関の山かと。

●価格.com - 工事不要の食器洗い機(食洗機) 比較
https://kakaku.com/kaden/dishwasher/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1

書込番号:26280486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2025/09/03 15:10

すみません商品リストが間違ってました。
お見せしたかったのはこちら↓です。

●価格.com - 給水方式:タンク式の食器洗い機(食洗機) 比較
https://kakaku.com/kaden/dishwasher/itemlist.aspx?pdf_Spec103=1,3

書込番号:26280492 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうして地デジは1080i

2025/09/03 14:35


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:136件

ニュース番組やバラエティは1080iでもいいと思うけど
スポーツや動きの激しいアクションの多いアニメやドラマや映画は720Pの方がいいんじゃないの?
どうして使い分けないの?

書込番号:26280470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2025/09/03 14:47

良く見える人は多くはないし、
良く見えてもいても不平不満を言う人は少ないし

視覚が優れる一部の人に合わせると、
全体としては過剰品質は良いとしても、
経済的には成り立ち難いということでしょう

ほどほどが良いこともあります

書込番号:26280477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2025/09/03 15:27

ペンギン事変さん

きっと動画配信サービスなら、実現してくれるかもね。

書込番号:26280504 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2025/09/03 17:18

>ペンギン事変さん
60iか60Pを気にしてるなら、そもそもアニメや映画は24Pなんだから24P放送した方がいい。素人が今度はジャダーが見えるってクレームするからやらないだろうけどね。結局君が気にしても意味がないって事よ。

書込番号:26280569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6741件Goodアンサー獲得:442件 楽天ブログ 

2025/09/03 18:12

低画質など不要ですよ。

書込番号:26280595 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/03 23:48

>ペンギン事変さん
U-NEXTやアマプラではアニメ作品によって元データが720pもあれば1080pもあります。記憶が定かではないですがドラマとかは30コマなのにアニメでは24コマ配信データに統一されてた記憶が。なんかの画面表示で見たのですがベオビジョンだったかな2160p30パソコンなのにU-NEXTアニメだけ24pになったような。U-NEXT全画面表示で、それか新し目のAndroidTVだったか....思い出せません STBではなく、U-NEXTアプリを使ったときの動作(WindowsPCならクロームでU-NEXTの全画面表示)だったと思います。

制作権利者がどこまで見放題で画質を解禁するかの差が大きいです。気に入った作品は値が張りますがいまだにBlu-rayアニメ作品も買います。
U-NEXTやアマプラの画質は65−85型の4Kテレビだと画質差に気がついてしまう。2021年以降のAIによるアップコンが強いテレビをなるべく使うようにしています。画質に気にしすぎですかね。

書込番号:26280876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 M07 楽天モバイル

クチコミ投稿数:8件

機種変更を検討しており、arrows We2 が候補の1つです。
現時点でいくつか不明点があるため、arrows We2 のユーザーの方に質問させていただきます。

・通話メモの録音件数の上限はあるか

・通話メモの"録音時間設定"という項目があるのを口コミのスクショで見たが、具体的にどのような設定内容か(例 5分、10分、20分、…制限なし)

・録音データはファイルとしてフォルダから確認できるのか(録音データをPC等に移動して保存することを考えているため)

・着信は、楽天Linkアプリと標準の電話アプリのどちらにあるのか

・画面録画は標準機能としてついていないのか

・取説に"通知やアラームがあったときにフラッシュ/ライトや画面を点滅させるかどうか設定できる"とあったが、具体的にどのような感じなのか

・自動電源オン・オフ機能はついていないのか

以上、長文となりましたが、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:26280457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kumakeiさん
クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2025/09/03 14:30

楽天リンク関係についてですが、楽天リンク自体に録音機能がない為、録音できません。

楽天リンク使用せずに電話の発着信すれば標準の電話アプリ付属の録音機能が使用可能です。

楽天リンク使用する場合はシームレスな通話録音は基本できないと思った方が良いです(通話録音するには何かしらアプリや外部機器などなにかしら必要になるとおもったほうよいです)

書込番号:26280466 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:262件

2025/09/03 15:06

>通話メモの録音件数の上限はあるか
推測ですが上限まで録音した人はまだいないのでは?
あなたが本機を購入して確認されたらどうでしょうか

>通話メモの"録音時間設定"という項目
ドコモモデルは「1分」「通話全て」です

>録音データはファイルとしてフォルダから確認できるのか
現時点でデータがあるフォルダを特定した報告はないです
そのためPC等にデータを移動できたという報告はないです

>着信は、楽天Linkアプリと標準の電話アプリのどちらにあるのか
基本的には楽天Linkアプリに着信します
楽天Linkアプリからログアウトすれば標準の電話アプリに着信します

>画面録画は標準機能としてついていないのか
スクリーンレコーダー(画面録画)機能はないです

>取説に"通知やアラームがあったときにフラッシュ/ライトや画面を点滅させるかどうか設定できる"とあったが、具体的にどのような感じなのか

設定→通知→点滅による通知→画面の点滅→オン→イエロー等の色を選べます
通知があったとき画面がイエローに点滅します
またはカメラのライトが点滅します

>自動電源オン・オフ機能はついていないのか
ついていません

書込番号:26280489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/09/03 16:02

>kumakeiさん
>zr46mmmさん

早速のご返信ありがとうございます。
機種変更の参考にさせていただきます!

書込番号:26280528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/03 18:00

rakutenlinkアプリをログアウトしなくても、バックグラウンドデーターをoffに設定すれば
標準電話アプリに着信します。

書込番号:26280592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/09/03 20:20

>3号ライダーさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね。また1つ勉強になりました!

書込番号:26280735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/09/03 20:36

最初の投稿に対する補足です。

>通話メモの録音件数の上限はあるか
現在使用している機種では、通話録音の設定で録音件数の上限が1000, 2000, 3000項目, 制限なしの4つから選択できるようになっています。そのため、この機種にもそういった上限の選択肢はあるのだろうかと思い、質問しました。

書込番号:26280748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:262件

2025/09/03 21:32

>現在使用している機種では、通話録音の設定で録音件数の上限が1000, 2000, 3000項目, 制限なしの4つから選択できるようになっています

設定→通話→迷惑電話対策→迷惑電話対策にチェックを入れると
設定→通話→自動通話メモが自動的に有効になります
迷惑電話対策にチェックを入れていない場合は自分の意思で自動通話メモにチェックを入れます
本機(ドコモモデル)には録音件数の設定画面はありません
そのため録音件数の上限は不明です
中の人(FCNT)しかわからない情報のためFCNTにご自身で問い合わせされたらどうでしょうか

書込番号:26280798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/09/04 09:07

>zr46mmmさん

早速のご返信ありがとうございます。
そうなんですね。機種変更の参考にさせていただきます!

書込番号:26281028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2025/09/18 09:44

>SoymeatKaraageさん

・自動電源オン・オフ機能はついていないのか

自動消灯機能じゃないの?スタンバイになるとか?違うのかな?
一応、一定の時間が設定できてバックランプが消灯できる仕様にはなっています。
自動電源ON・OFFの機能ってスマホでは見た事が無いです。

書込番号:26293243

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2025/09/18 12:33

>シーユリウスさん
>自動電源ON・OFFの機能ってスマホでは見た事が無いです。

Yahoo等で「Android OPPO 自動電源ON OFF」や「Android Xiaomi 自動電源ON OFF」で検索されるとよいです。
スマホでも、搭載されている機種があります。

書込番号:26293375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2025/09/18 14:56

バックグラウンドで動作するアプリ
簡単に言います

バックグラウンドは、タスクの終了と一時停止と常時待機の3つに切り分けされていて
画面上からスワイプして消すのは全てのタスクの終了です。

音楽アプリをイヤホンで視聴中に音楽を停止させてる状態は一時停止となりタップすれば直ぐに起動します。
俗に言うバックグラウンドが効いてる状態です。
タスク機能とは関係なしに常に作動してるのは電話機能とメール機能のみですね。(常時待機状態)
画面上でスワイプする事でアプリ等が終了するので待機状態とならず、プロセスが終了する事になります。
スワイプしても終了しない場合は、【スワイプそのものが不具合・プロセスの遮断が不具合】の2つしかなくアップデートでは修復不可能になっています。
内部的に全ての同じ機種は同じ作りをしてるので、致命的なプログラムミス(一応プログラムですがそれよりも酷いかも)
単純な基本の機能なので通常ではありえないです。
この基本的な部分はアップデートで修復はまず無理でしょう。
スワイプで遮断は基本的プロセスなので変更は不可能になります。
アップデートできるのは二次プロセス三次プロセス以降からです。(後付け・付加プロセス)


書込番号:26293490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2025/09/18 15:03

>†うっきー†さん


バックグラウンドのON/OFFについて
日常的にバックグラウンドをON/OFFで切り替えて使用してる状態が通常無いと云う事です。
動作の変更をしなくても普段からスワイプで全てのアプリを終了させてるので都度切り替える必要が無いと思います。
スワイプをしても遮断されないのは本機自体の欠陥となります。
メーカー側からもスワイプで全てのアプリが終了すると豪語していたので(笑)
基本的なプロセスが不具合であるならアップデートでは修復出来ません。

書込番号:26293497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/18 15:19

>†うっきー†さん


自動電源ON OFFってどこから連絡が来たか分からなくなりますね。。。。。。

普通のマナーモードだけで良いのではと思いますが、逆に自動マナーモードの機能があった方が良いのではと思います・・・・
電源を切ってまでする必要性があまり出て来ないです。

書込番号:26293510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/18 15:36

>†うっきー†さん

記事を抜粋しました。

スマホので電源を入れたり切ったりする使い方が逆にNGらしいです。
重要なのはアプリの使用を制限する事です。
待機中の消費量は少ないので、電源を切ったり入れたりするのは逆効果になります。
バッテリーが減りやすいのはゲームをする時だけです。
何か問題点である論点をすり替えられてる仕様になっていますよね。
ゲームをする代わりに他で節電とかになっていませんか?



短時間でオンオフを繰り返すのはNG
スマホのメーカー数社は「電源はオンのまま長時間使用する想定で設計しているので、問題はない」という見解を出しています。むしろ、電源をオフからオンにする時に大きな消費電流が必要になるので、短時間で繰り返し電源をオンオフするのはバッテリーに負荷を与えてしまう行為だとして、あまり推奨していません。

 また、あるメーカーは「電源オンで画面が非表示のときにも消費電力を抑える制御を行っているため、電源を切ったときに機器に与える負荷はそれほど変わらない」としています。すべてのメーカーがこの対応をしているとは限りませんが、電源をオフにしない風潮が強まっていて、メーカーもそれに対応している状況をうかがうことができます。

電源をオフにした方が良いタイミングは?
 ご紹介した通り、電源は基本的につけっぱなしで問題ない、というのがメーカーの見解ですが、電源を入れ直した方が良いシーンもあることを覚えておきましょう。それは、アプリの動作が重い、スマホがうまく反応しないなど、不具合やトラブルが起きたときです。スマホを再起動することでアプリやソフトウェアの動作も初期化されるので、結果としてスマホの不具合が解消されることも少なくありません。

また、ネットを調べていると「連続使用時間が長くなりすぎると、スマホの動作が不安定になるから定期的に電源を入れ直すようにしている」という人も少なくないようです。上述の通り、こまめに電源のオンオフを繰り返すとバッテリーに負荷がかかってしまうのですが、電源をオンにしたままずっと使っていると不具合が起こりやすくなることもあるようです。気になる場合には定期的に電源を入れ直すのが良いでしょう。

ちなみに、電源を入れ直すタイミングは人によって月に1回、週に1回などさまざまですが、どの程度スマホを使うかによっても変わってきます。一日中ゲームをやるような人であれば1日に1回再起動することでリセットした方が良いかもしれませんし、あまり使わないから1ヶ月に一度でも問題ない人もいるでしょう。

電源のオンオフが気にならなければオフにしない、気になる場合には月に1回程度の電源の入れ直しを実践してみて、もう少しこまめにやった方が良い場合には2週間に1回、1週間に1回と自分に合ったペースを探してみましょう。繰り返しになりますが、短時間の電源のオンオフは避けるようにしてくださいね。

書込番号:26293530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2025/09/18 18:54

機種不明

>STARDUST REVUEさん
>繰り返しになりますが、短時間の電源のオンオフは避けるようにしてくださいね。

なぜ私宛の返信かは不明ですが、こちらのスレッドで質問されているのは、SoymeatKaraageさんですよ・・・・・

私は、自動電源オフオンは、そもそも使っていません。
そのため、添付画像のように6857時間(285日)可動したままとなります。以前使っていたメイン端末の場合。
ファーム更新等で自動再起動で再起動がかった時だけリセットされるだけで良いと思っています。

理由は不明ですが、今回のように「自動電源オン・オフ機能」があれば使いたいと思っている人はいるようです。
時々質問がありますので。

書込番号:26293678

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル

クチコミ投稿数:162件

以前はちゃんと停止していたエマージェンシーブレーキですが、最近になって止まらなくなりました。
プロパイロットで加速や追従、減速はもんだいないのですが、停止はしてくれずフットブレーキで止まっています。

ディ−ラ−では「ABSアクチュエーターを交換すれば直るかもしれない。それでダメならカメラを交換」と言われたのですが、
どなたか同様な症状で、修理して直ったという方はいらっしゃいますか?

現在の走行距離は9万2千キロです。

書込番号:26280453

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2025/09/03 14:24

>ポンの助さん
街中で日常的にエマージェンシーブレーキ頼って止まっているんですか?
頼らないで自分でブレーキングするようにしましょう。

書込番号:26280460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:27件

2025/09/03 14:26

プロパイロット中の停止動作のことを言われているんですよね?
エマージェンシーブレーキ(緊急衝突回避)は警報鳴らしながら止まる機能のことでは?

書込番号:26280462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2025/09/03 14:29

>ポンの助さん

旧型セレナの持病ですね。

みんカラのこちらの方などはABSアクチュエーター交換で直っているようです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/2279351/5079449/note.aspx

動画とか他の同様の方のリンクなどもありますので参考に。

書込番号:26280465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2025/09/03 14:36

ところでスレ主さんは確かにエマージェンシーブレーキと間違って書いていますが、その後段でプロパイロットの停止とも書いているのですから必要以上に上げ足を取らんでも良いと思うけど・・・。

書込番号:26280472

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2025/09/03 14:54

>ポンの助さん

2024年6月に中古で購入した C27型 e-POWER ですよね。過去には

>あとは多くの方が載せているように、故障せずにどこまでもつか、ということですが、保険に入っているので何かあっても大丈夫なはずです。

コメントされていますが、保険(保証かな?)は切れ直後に故障ですかね?

なお、症状(低速で減速(完全停止)しない?)からすると

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024839/SortID=24864209/

と同じですかね?

セレナの ABSアクチュエーター 故障かなり多いですから、対策部品に交換すれば治る確率高いと思いますよ。

書込番号:26280483

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/03 15:02

>槍騎兵EVOさん
揚げ足じゃなく、そもそもタイトルに書いてあるし間違って認識しているなら誰かが言ってあげないと

書込番号:26280487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16118件Goodアンサー獲得:1318件

2025/09/03 16:16

取り敢えずミンカラ等を参照すると気になる部分は改善する様です。

費用面と相談ですね。

書込番号:26280535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/09/03 19:51

過去スレはひどいもので多分説明しても理解してもらえないかと
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024840/SortID=26096509/#tab

この車の前車でさんざんな返答が来たスレは衝突軽減ブレーキですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=24672048/#tab

書込番号:26280691

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2025/09/03 19:52

セレナでは無いですが、ノートでも同様の訴えがありますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001362083/#26254842

日産のABSアクチュエーターは、リコール対象じゃなくても問題?を抱えているようですね。

書込番号:26280694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:30件

2025/09/03 20:00

>ポンの助さん
キックスですが、プロパでの同様の症状はABSアクチュエーターの交換で直りました。

書込番号:26280706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5011件Goodアンサー獲得:165件

2025/09/03 20:13

キックスとかノートでも同じ症状、同じ部品交換が発生するということは、旧e-POWERで協調回生しないブレーキのABSが持病持ちってことかな。

書込番号:26280725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2025/09/03 20:21

プロパイロットについては市街地利用は想定されていません。
また、緊急時の反応についてていかする傾向も見られるため市街地では使わないようにね?
高速道路や自動車専用道でもシステムの反応が間に合わないことはあるので気をつけてくださいね。

そのうえで、ABSアクチュエータの修理で治ると良いですね

書込番号:26280737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件

2025/09/03 23:00

みなさん、様々なご意見ありがとうございます。
プロパイロットの停止はエマージェンシーブレーキとは違うのですか、知りませんでした。
保険は延長しているのでディ−ラ−に相談して修理してもらおうと思います。
しかしプロパイロットは街中では使用してはいけないものなのでしょうか?
渋滞でちまちま走るときなどは便利で使ってしまうですが・・・

書込番号:26280856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2018年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2018年モデルの満足度5

2025/09/04 03:08

なぜに一般道路でプロパイロット使わない方がいいかは
歩行者や自転車等及び信号機には 反応しないからです。
機能をしっかりわかっているなら 使えるところで使う分には使っていいとは思ってます。自分は高速走行時以外は 使わないけどね。

書込番号:26280921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2018年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2018年モデルの満足度5

2025/09/04 03:18

あとプロパイロットを信用し過ぎるのも禁物ですね。いつでもサポートできるように運転する感じがベストです。

書込番号:26280926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2025/09/04 05:31

>ポンの助さん
>しかしプロパイロットは街中では使用してはいけないものなのでしょうか?渋滞でちまちま走るときなどは便利で使ってしまうですが・・・

取説には以下が明記してあります。

「プロパイロットは高速道路や自動車専用道路の直線や緩やかなカーブでの使用を想定して設計されています。
一般道での使用は思わぬ事故につながるおそれがあるため使用しないでください。」(P229)

このような注意書きを、事故時のメーカーの責任回避のためだと投稿する人もいます。

また実際問題としては市街地でも条件が良ければ正常に作動するのでしょう。

しかし他ブランドにあるような、都市など一般道で使用可能なアダプティブクルーズコントロールは、高速道路・自動車専用道用のACCに比べ、より広範で動的かつ予測が困難な環境に対応する必要があるので、センサー系、処理系、制御系全てにわたり、ハード・ソフトとも複雑・高性能で、別の仕掛けです。

誤解がありませんように。

書込番号:26280946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件

2025/09/04 05:57

>ポンの助さん
多分今回の故障の原因はメーカーの想定より過度にプロパイ使い過ぎてブレーキの部品が消耗したのでしょう。
スレ主さんは相当距離乗られてるようですし、そこまで耐久性持たせてなかったと思います。
使用頻度がメーカーの想定を超えて壊れるのは仕方ないパターンだと思いますよ。
メーカーによっては違うでしょうけど。
前車で懲りずに日産車を二代続けたのは間違いでしたね。
自腹で治すか乗り換えるかして下さい。

書込番号:26280953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/09/04 10:05

>しかしプロパイロットは街中では使用してはいけないものなのでしょうか?

メーカーは使わないようにとの事です
そこから先は自己責任ですね


書込番号:26281063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2025/09/05 23:40

厳しい意見も含めてみなさんありがとうございました。

まあ一部の方はご存じのとおり、以前もC27に乗っていて散々な思いをしてきているので故障は想定内です。
ABSアクチュエーターを交換すれば直りそうなので保険でやってみます。

しかし衝突軽減ブレーキがついている車にはABSアクチュエーターはみんな付いていると思うのですが、セレナは特に故障が多いのはなぜなんでしょうね。

書込番号:26282503

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2025/09/06 05:09

>ポンの助さん
> 衝突軽減ブレーキがついている車にはABSアクチュエーターはみんな付いていると思う

全てのABSには、衝突軽減ブレーキの有無と無関係に、 ABSアクチュエーターがついています。

https://www.goo-net.com/knowledge/04649/

書込番号:26282632

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A3 5G 楽天モバイル

クチコミ投稿数:8件

機種変更を検討しており、OPPO A3 5G が候補の1つです。
現時点でいくつか不明点があるため、OPPO A3 5G のユーザーの方に質問させていただきます。

・録音時間や録音件数の上限はあるか
現在使用しているOPPOの旧機種にも通話録音機能があり、録音時間や録音件数の上限はない(そういう設定にしている)のですが、この機種も同様でしょうか。

・録音データはファイルとして確認できるか
録音データをPC等に移動して保存することを考えています。現在使用しているOPPOの旧機種では、"Call Recordings"フォルダの中にAMRファイルの形で録音データが保存されているのですが、この機種も同様でしょうか。

・着信は、楽天LinkアプリとGoogle電話アプリのどちらにあるか
この機種では、"OPPOの電話アプリの代わりにGoogle電話アプリが入っており、手動通話録音機能がある"とネットで見ました。そのため、着信がGoogle電話アプリにあれば録音できると思うのですが、着信があるとき、楽天LinkアプリとGoogle電話アプリのどちらにありますでしょうか。

以上、長文となりましたが、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:26280417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2025/09/03 14:14

着信に関しては、楽天リンクからログアウトしているかで変わっています。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/10000494/

Galaxy A25ならファイルとしての自動通話録音が可能ですが、これではだめなのでしょうか?どちらにしても、楽天リンク前提での運用は難しいかもしれません。

書込番号:26280455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/09/03 15:06

>ありりん00615さん
早速のご返信ありがとうございます。

>着信に関しては、楽天リンクからログアウトしているかで変わっています。

楽天Linkにはいつもログインしているのですが、楽天Linkに着信があることもあれば、標準の電話アプリに着信があることもあり、なぜだろうとは思っていましたが、特に調べたことがありませんでした。

ですが、今回添付いただいたURLのページ内の"Rakuten Linkで着信できない場合はこちら"を見たところ、"固定電話やRakuten Linkを利用していない相手からの電話はOS標準の電話アプリに着信します。"とあり、謎が解けました。ありがとうございます。

全ての通話を録音できれば最善なのですが、楽天Linkから発信すれば通話料がかからないので、標準の電話アプリに着信したもののみ録音できればいいかと考えております。

>Galaxy A25ならファイルとしての自動通話録音が可能ですが、これではだめなのでしょうか?

自動通話録音ができるのはいいですね。こちらの機種も価格が安く色々スペックなど見ていたのですが、確か重さが200g超えで、ちょっと重いかなと思い、残念ながら候補から外しております。

書込番号:26280490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2025/09/03 18:20

>SoymeatKaraageさん
>ですが、今回添付いただいたURLのページ内の"Rakuten Linkで着信できない場合はこちら"を見たところ、"固定電話やRakuten Linkを利用していない相手からの電話はOS標準の電話アプリに着信します。"とあり、謎が解けました。ありがとうございます。

勘違いをされているようですので、補足しておきます。
「iPhoneを利用しており、固定電話やRakuten Linkを利用していない相手からの電話の場合」と記載がある通り、iPhoneでの説明となります。
Android端末の場合は、スマホから通話回線での着信があった場合も、Rakuten Linkにログインしていて、
かつOPPO固有のアプリを終了しない設定が出来ている場合は、Rakuten Linkアプリでの着信となります。

Rakuten Linkアプリで確実に着信させたい場合は、以下の設定が必要となります。

■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_9
>Q.ColorOS V15で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。

確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。

Googleの電話アプリで確実に着信させたい場合は、Rakuten Linkアプリからログアウトが必要となります。

今はOPPO固有のアプリを終了させる設定が出来ていないため、Rakuten Linkアプリでの着信になったり、Googleの電話アプリでの着信になっています。
たまたま動いていれば、Rakuten Linkアプリでの着信。動いていなければ、Googleの電話アプリ

書込番号:26280603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2025/09/03 19:23

通話録音をファイルとして取り出せない様なら、別の機種をえらぶ必要があります。過去機種では録音したはずなのに一部ファイルが無かったという人がいたようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=26263809/

書込番号:26280662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2025/09/03 19:40

>ありりん00615さん
>過去機種では録音したはずなのに一部ファイルが無かったという人がいたようです。

そちらは、スレッドの内容から、同一人物からの着信と思われます。
そのため、以下の操作が必要となります。

#26264265
>マイクアイコンが表示されている履歴をタップ→共有アイコンの下の「履歴を開く」
>これで、複数のアイコンがついたものを確認可能となります。

この操作に気が付かなかっただけだと思います。
その後、返信がないため、解決したけど、放置しているだけかと。

その後、共有アイコン→希望の方法で共有(保存)
例:ファイルマネージャー保存先のフォルダ選択→保存

書込番号:26280680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2025/09/03 19:50

そうでしたか。個別に保存する必要があるのはAQUOSと同じ感じですね。

書込番号:26280690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/09/04 09:29

>†うっきー†さん

ご返信ありがとうございます。

>「iPhoneを利用しており、固定電話やRakuten Linkを利用していない相手からの電話の場合」と記載がある通り、iPhoneでの説明となります。

ご指摘いただいた通り、誤ってiPhoneを利用している場合の箇所を読んでいました。

>今はOPPO固有のアプリを終了させる設定が出来ていないため、Rakuten Linkアプリでの着信になったり、Googleの電話アプリでの着信になっています。

そういうことなんですね、今度こそ本当に謎が解けたようです。ありがとうございます。

通話録音ファイルの保存についてもご返信ありがとうございます。


>ありりん00615さん

ご返信ありがとうございます。

添付いただいたURL内でGoogleの電話アプリの通話録音の設定のスクショがあったので、こういう感じなんだと知ることができました。ありがとうございます。

書込番号:26281038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCについて

2025/09/03 12:12


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:11件

Ryzen7 7700のCPUにRadeon RX7800xtのグラボを組み合わせようと思っていましたが、このグラボは割と世代が古いらしく、RX9070xtが2万円くらいの差で売っていたのでこっちにしようか迷っています。
FPSゲーム、ゲーム配信が主な使用用途です。

どちらが良いか、9070xtにする場合CPUも買えた方が良いのかを教えていただきたいです。
予算があるので変えなくても問題ない場合はCPUはそのままにしたい気持ちはあります。。

書込番号:26280388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2025/09/03 12:15

文章からはっきりしないのですが。
・すでに持っているパーツの流用
・これから新規に買うパーツ
この辺の区別が出来るようお願いします。

そりゃ新規に買うのなら、どちらも「良い方」です。

書込番号:26280395

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/09/03 12:31

CPUがそのままでいい場合、抽象的ですが、グラボの解像度、画質が高く普通に使っても負荷が100%になる場合はCPUはそのままで構いません。
画質、解像度を含めてもどうやってもCPUの負荷が上がらない場合はCPUを変えた方が良いです。
FPSなどフレームレートを高めたい(当然ですがGPUの負荷は普通にするとそんなに高く無い)場合はX3Dを選択する方が無難ですね。

RDNA3とRDNA4は同じCU数なら1.3-1.4倍の性能差と言われてますし、自分も体感はしています。

書込番号:26280402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/09/03 12:41

>KAZU0002さん
どちらも新規で買うものです。
予算的にグラボは9070xt、CPUはRyzen7 7700を買いたいですが、絶対CPUも性能高くした方がいいならば検討したいのでお伺いしました。

書込番号:26280410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11738件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2025/09/03 12:52

なんで新しいスレに変えた?
前のスレ見てない人もいます。
新しく立てるなら説明も最初からしましょう。

書込番号:26280416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11738件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2025/09/03 13:00

一応

CPUはゲームタイトルと欲しいfpsによる。
ゲームによってもバランス変わります。

グラボはゲームの画質や解像度と欲しいfpsによる

後はアップスケール使うかとかレイトレ使うかとか…
ここらへんはRX7800XTは弱いですね。

ただ
FPSの競技設定の場合は基本グラボの負荷は低い設定を使うのが一般的
その方がスッキリ見えるしレイテンシ的に有利になる。
アップスケールやレイトレはそもそも使うとレイテンシで不利傾向になります…

書込番号:26280423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:249件

2025/09/03 13:13

そりゃまあPvPなんかでFHDで低画質で高FPS狙うならCPUは9800X3Dにしておけばそれより上は無い
んだから確実ですけど… 3万も4万も価格差あるのにそこまでガッツリ高FPS狙うんですか?

個人的には前世代の7700と9800X3Dという両極端で悩むんなら無難に9700Xにしておきますけどね。
7700なんて今更感あるしそれほど安くないですね。

あと予算もタイトならグラボも9700Xでいいと思うんだけど。

9700X+9070の組み合わせはコスパかなりいいと思いますよ。

書込番号:26280428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:249件

2025/09/03 13:15

>あと予算もタイトならグラボも9700Xでいいと思うんだけど。

あと予算もタイトならグラボもRX9070でいいと思うんだけど。

書込番号:26280431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/09/03 13:34

>sakki-noさん
CPUをRyzen7 9700xにしてグラボは7800xtにするか、CPUはRyzen7 7700xでグラボを9070xt or 9070にするかだったらどっちがいいと思いますか?
予算的にどっちも高い方買うのは厳しいので。。
どれを買っても変わる値段は大体同じなので、性能面から見て教えていただきたいです。

書込番号:26280441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/09/03 13:41

>CPUはRyzen7 7700xでグラボを9070xt or 9070にするか

訂正させていただきます。

CPUはRyzen7 7700xでグラボを9070にするか

書込番号:26280444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:20件

2025/09/03 14:35

>Shosinshadesuさん
現状7800xt購入するならば9070xt
妥協するなら無印の9070

予算抑えてcpuに予算使うなら9800x3dと9060xt

グラボnvidia選択するよりradeon選択すれば予算5万程圧縮出来ます

自分は9950x3dとrx9070xt powercolorでの構成で購入してます

powercolor 9070xtだと10~15万と値段に幅有りますけどね

性能的にも現状販売されてるグラボでもトップ5に入る位置付けです

書込番号:26280469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:249件

2025/09/03 14:35

その2択でしたらあくまでもゲームにおけるパフォーマンスアップでは主はGPUだと思うので、幅広く
考えるなら私なら7700X+RX9070と答えますけど、でも実際に9700X+RX7800XTの組み合わせとの
比較をタイトルごとにしているわけではありませんので私はなんとも… 笑

書込番号:26280471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/09/03 15:38

そもそもですが、どのゲームでどのくらいのフレームレートが出て欲しいんですか?
また、レイテンシとかをどう考えますか?

こう言う話は遅いとかフレームレートが出ていないと言われたく無いのでどうしても、フレームレートが上がる方向に話が向く傾向が出てしまいますが、そこまでは望んでいないのなら、コストを抑えた方が良い場合もあるので例えばAPEXとかCoDとかFortniteとかでFHDでどのくらいとか言ってもらえる方が良い結果にならと思います。

書込番号:26280509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:249件

2025/09/03 16:07

うん?

どこにも9800X3Dなんて話は出てなかったか。

なんか他のスレ勘違いしちゃったみたい笑

書込番号:26280531

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2025/09/03 16:14

自分が調べた感じでは7700Xと9700Xでゲームが大きく変わってくるのは、割と限定的でクロック意伸びた分5%は平均上がってるかなというところですから、コスト削るなら7700Xで良いと思います。

なのでグラボを9070xtにする方が良いと思いますけどね。

書込番号:26280534

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:20件

2025/09/03 16:27

総予算が25万なのね!

7700と9070xtの構成かな?240mmと360mm簡易水冷と値段的にはさほど無いけど

ケースクリアランスあれば360mm勧めますけど

書込番号:26280539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)