オーラの新車
新車価格: 269〜304 万円 2021年8月17日発売
中古車価格: 188〜379 万円 (363物件) オーラの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
オーラ 2021年モデル | 3218件 | ![]() ![]() |
オーラ(モデル指定なし) | 949件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2023年3月27日 13:13 |
![]() |
146 | 27 | 2023年3月18日 12:34 |
![]() |
71 | 50 | 2023年3月17日 12:02 |
![]() ![]() |
79 | 19 | 2023年3月14日 10:06 |
![]() |
23 | 10 | 2023年3月11日 15:17 |
![]() |
8 | 1 | 2023年3月3日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://twitter.com/nismoBK/status/1639616582371667969?t=mywxkSizoAcyy9rZr36JKA&s=19
最後の「グェッ」っていう悲鳴が笑える。
書込番号:25197262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょうどガードレール側の白線が消えた辺りから右に寄ってますね。
ハンドルから手を離してはいけません。
ていうか前方見ていないね。
書込番号:25197269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リプライはTwitterだけにしとけよ
書込番号:25197330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル
踏むと燃費が悪くなると解ったので踏まないようにしたら確かに燃費は伸びるようになった。
が、しかし、17.5kmで頭打ち。ここからにっちもさっちも伸びない。
どうやら東京都郊外の下道で片道10km程度の往復だとこれが限界のようだ。
そこそこ起伏の激しい地形も関係しているのだろう。
出来れば上り坂は避けて下り坂だけを永遠に走っていたいがそれは無理筋というものである。
さて、これ以上燃費を伸ばすとなると高速にでも乗って長距離を走る以外にない。
それなら確実に燃費表示は良くなる。それは解る。
しかし燃費表示を良くするためだけに高速料金を払ってガソリンを無駄に消費し、長距離を走ると言うのも本末転倒のような気がしてならない。
もはやこれまで。
無念。
8点

>tamecatさん
e-powerだと市街地燃費はその値でも十分だと思います。
それより昨年はヤオコーまでリッター26km到達して喜んでなかったですか。
書込番号:25181486 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一番がソリンを消費しない方法は、全く車に乗らない事です。
冗談はさておき、eパワーは、運転技能により、燃費に差が出ますかね?
エアコンの使用、不使用はさておき。
トヨタのTHSは、運転技能で、かなり差がでます。
書込番号:25181487
8点

ガソリン車じゃあるまいし、回生もほとんどしない高速が一番燃費悪いと思うけどな。
書込番号:25181492
27点

こんばんは、
>近くのヤオコーまでの走行で26km達成
上等じゃないですか。
交通量の多い市街地では17.5kmも走ればOK.
悲観することはありませんよ。
書込番号:25181623
4点

>>しかし燃費表示を良くするためだけに高速料金を払ってガソリンを無駄に消費し、長距離を走ると言うのも本末転倒のような気がしてならない。
スレ主さんよ!分かってんじゃん!
そのとおりだよ草
書込番号:25181697
2点

そんなに燃費を延ばしたいのなら、アクアの方が無念にならなかたのでは?。
私のオーラでは夏場は常時エアコンで17kくらいでしたが、エアコンを切り秋からは20k超えるようになり高速利用での旅行は23kでした。
冬では常時暖房で20kを切るようになりました。
燃費のリセットはしてますか?。
書込番号:25181717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

e-POWERは高速燃費も苦手だよ
燃費気にするならe-POWERは選んじゃダメ、トヨタ若しくはホンダを選択しなきゃ
e-POWERは試乗してそれ以外のパワー感とかで選択する車です。
書込番号:25181738 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちなみに、私のオーラは12000キロで25.5です。
シートヒーター、エアコンをつけると22。
どちらかだけだと23.5。
何もつけずに走れば27。
燃費に関しては全く不満なく走っていますよ。
書込番号:25181755 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

東京郊外って書いてられるので市街地じゃないですよね。
カタログでは、 ●燃料消費率 27.2km/L
市街地モード 26.9km/L
郊外モード 29.6km/L
高速道路モード 25.9km/L
とありますので、郊外で17.5Km/Lは相当悪いですね、市街地だとしてもまだまだです。
なので、改善の余地はたっぷりあります。
「これまで」ではありません、まだまだ向上しますよ、あきらめず頑張ってください。
また、いい報告待ってますので。
書込番号:25181770
2点

>tamecatさん
私も初めは、伸びな編んでいましたが 出だしを出力40%以内にして定速走行に移行したらアクセルを一度緩めて
出力レベルを 0 付近でキープします。 時速80K程度でも定速になっていれば、0 キープで走行できます。
アクセルワークの仕方次第です。
これで私は、24K〜25Kに落ち着いています。
是非試してください。
書込番号:25181862
6点

この冬はほぼノーエアコンで我慢しました
ステアリングヒーターとシートヒーターだけあればなんとかなります
燃費重視の燃費侍です
書込番号:25182004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤオコーまではそのくらいで行きますよ
でももっと近いヨーカドーとかイイダとか三徳は10kmくらいになっちゃいます
行き先をヤオコーオンリーにすればそのうち26kmになるんでしょうけど、毎日ヤオコーじゃあきちゃいますからね
書込番号:25182010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

踏まなきゃ明らかに伸びますね
かったるいですけどね
踏まない人生、それは冒険をしない人生に等しい
書込番号:25182015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おー、それはすごいですね
この冬はエアコンはほとんどつけなかったんですけどね
まだ踏みすぎなのかな、、
書込番号:25182018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tamecatさん
>しかし、17.5kmで頭打ち
近距離の利用なら、そんなもんだと思いますけど。
とくに寒い時期は、エンジンを暖機するためにガソリンを消費しますから…。
やっと、エンジン(と冷却水)が温まった頃に目的地に到着、なんてことばかりでしょう。
ウチのクルマ(ノートの4WDです)の燃費データ(日産コネクトのスクリーンショット)を添付しておきます。
ちなみに暖房は普通に使ってますし、燃費を意識した走り方はしてません。(とくにカミさんは)
参考まで。
書込番号:25182330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

折角付いているシートヒーター、エアコン、ハンドルヒーターなど我慢してどうすんの?
何のための装備なの?
Bev車買った人たち本末転倒な人多いな。
体調崩して事故起こさないことを願います。
書込番号:25182382 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

我慢して20km/Lまで上げた所で、1000km走行して燃料代が1100円前後安くなるかどうか。
そんなことする価値ある?
書込番号:25182612
13点

こんばんは
、
短い人生、踏まなきゃつまらないよw。
返納時に後悔が残らないことを祈る。
書込番号:25182614
6点

>tamecatさん
踏まない人生、それは冒険をしない人生に等しい
スレ主さんのポリシーはこれですよね?
なら燃費気にするのは意に反する方なのでストレス溜まるでしょう。
e-powerは気持ちよくモーター100%の加速を楽しめるハイブリッドです。
よって時にはエコ運転で燃費、時には加速楽しむで良いではありませんか。
低燃費求めるならトヨタの方が簡単に出せるけど、e-powerも条件、乗り方次第では改善できる余地あると思いますよ。
ネバーギブアップせずに試行錯誤しながら精進あるのみですよ。頑張ってください。
書込番号:25182743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のり太郎 Jrさん
東京とは言えさすがに冬は寒い
ヒーターだけはどちらも使っています
いや、どこまで燃費伸びるのか追求してみようと思って😃
このスレのみなさんすみません、以前の返信すべて返信者引用ボタン押すの忘れていました
誰宛の返信なんだかちっとも判りませんね m(_ _)m
書込番号:25182752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写画楽さん
ああ、師よ
その通りで御座います
踏んでこそ人生
踏まなきゃ損損、ですね😃
書込番号:25182754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tamecatさん
燃費アタックなら理解します。
無理のない範囲でトライしてください。
書込番号:25182860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tamecatさん
AURAより貴殿の腕にこれ迄かと思うよ!
実弟のAURAでは冬季以外なら常時20km/h前後は可能です!
高速は8~90km/h以上は返って燃費が悪く成ります!
折角のe-powerに載って居るんでしょ!
燃費を気にしないで気楽に有り余るパワーを楽しまれては!
書込番号:25182996
6点

オーラ乗りには珍しい燃費追求型の人なんですね。
書込番号:25183165 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

FIT3HVですが、今週の水曜日(最高気温20度越え)にバイパスを2時間往復(半分は渋滞でノロノロ運転)
冷房を入れないと、室内が25度を超えるので断続運転。(別に温度計を設置、湿度も表示)
トータル25Km/Lを超える程度です(エコモード)。
30度越えだともっと悪くなります。
書込番号:25184386
1点

>tamecatさん
こんにちは。
一般道でも先日何気に燃費を計算したところ19km走行でした。
使い方はチョイノリで往復6kmの通勤です。
ちょうどタイヤを交換した直後でしたが、タイヤだけでこんなに違うのかと思っています。
条件もいろいろ重なってきますと数値も変わってきますね。
オーラの場合エコモードが一番ガソリンは喰わないはずですね。
お金を掛けずにできることはタイヤの空気圧調整くらいです。
ちなみに私はフロント250Mpaリア230Mpaでノーマルタイヤでした。
お金をかけるとすればエンジンオイルをGF5→GF6に少しいいグレードにしました。
書込番号:25185606
1点



自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル
https://www.youtube.com/watch?v=RsH9KGwZjFY
プリウスの方が1つ上のクラスだと思いますが、価格も近いのでオーラと競合になると思います。
上記の動画は客観的事実ですが、揺れは足回りのセッティングやタイヤで変わりますよね。
オーラは、操縦安定性重視であえて固めにしているので、それがどうした? と思いますが・・・
それとプリウスよりオーラの方が前後揺れが少ないですが、前後に揺らされる方が酔う原因に
なると思いますが・・・
逆にオーラとは真逆のプリウスの幅細タイヤのグリップの方がとても気になります。旋回性能や
悪天候の安定性はどうなんでしょうかね・・・
個人的にですが、流麗で未来的なスタイルが評判の新型プリウスですが、オーラの方が玄人的に
デザインの統一性は高いと思います。 どこから見てもバランスが取れた美しいフォルムです。
特に斜め後ろを比較すれば分かると思います。ライトも普通に切れ長の細めがかっこ良いですしね。
前プリウスのPHEVもそうでしたが・・・
4点

デザインは好みなので人それぞれではないかと・・・
オーラも好きですが私はプリウスのほうが好きです。まあ、どっちも買いませんが(買えませんが)。
個人的な感覚ですが、初見でパッと見て「カッコええ〜!」と思うのは、大抵しばらくしたら飽きてきます。
最初は「ん?」と思うけど見慣れるにつれて「これイイやん!」と思うのが優れたデザインなのかな?と思いますが、そういう見方で行くとオーラとプリウスはどっこいどっこいです。
意外と新型クラウンのデザインが秀逸に感じる今日この頃。
書込番号:25181011
4点

こんにちは、
プリ薄には実際に乗り降りをしてみましたが、低すぎて乗り降りがしずらいです。(よっこらしょ&えっこらさ)
億劫になって、そこなら歩くか、あそこなら自転車で行くかとなって健康面や環境にはいい面もあろうかと。
Aピラーが横たわって右方視界を遮る点も好みに合いません。
オーラ4WDは、数ある現行車の中では最も出来の良い車の一つで、私の選択肢では優先度が高いです。
比較対象車は選択肢に入りません。
書込番号:25181048
5点

>ふえやっこだいさん
プリウスとオーラで競合になるかなぁ。車格も違うし価格も100万くらい違うと思うけど。
動画の内容は私も試乗した限りでは、オーラはノートとほぼ同じ感じだったので、かなり同意します。
ハンドリングはそんなに悪いとは思いませんが、細かい振動が気になるのはものすごく頷いちゃいます。
振動の角が立ってるって言う感じかな?
ノートと同じなら長距離はちょっと疲れます。
エクステリアはどちらも良いと思いますが、プリウスはちょっとデザイン的に運転しずらそうですね。
ところでプリウスの前後方向の揺れですが、動画の人の言う通りなら酔わない方向に作用するんじゃないですかね?
バネ上制震制御で調べて見て下さい。
書込番号:25181087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダンニャバードさん
>デザインは好みなので人それぞれではないかと・・・
本当に好みですよね。 私は新型クラウン見た時、「ドヒャー」って思いました。
以前、クラウンに乗ってましたが、もう無理です。
新型プリウス、サイドビューは非常に美しいんですが、その美しさが前後に滑らかに
繋がっていない感じを受けます。それは小型高級車のレクサスUXでも感じます。
それとあの無生物っぽいライトは私には無理。前プリウスPHEVのライトはオーラと
似ていてかっこ良かったですが。
内装のプラスチックは似たようなものですが、プリウスのあの小っさなメーターは
オーラと比べると貧弱では? と思いました。
>初見でパッと見て「カッコええ〜!」と思うのは、大抵しばらくしたら飽きてきます。
↑ 正直、新型プリウス、このタイプの予感がします。
個人的には、今はエクステリアは日産、インテリアはマツダだと思ってます。
https://www.gqjapan.jp/cars/article/20211204-nissan-sylphy
中国で売ってるシルフィ、ムチャクチャかっこ良いですね。バカ売れだとか・・・
これが日本で出ていたなら、オーラ4WDにしなかったかもしれません。
>写画楽さん
>Aピラーが横たわって右方視界を遮る点も好みに合いません。
乗り降りはともかく、ここですよね。事故が起きやすい大きな原因のところですから。
後方視界もかなり良くないようです。
新型プリウス、小型スポーツカーって言う触れ込みなら、あのデザインもしっくりきますね。
なら、旋回性能もとんがらせてオーラと同じ固めの足回りと太いタイヤが合うと思います。
書込番号:25181106
0点

AURA nismoを購入時に、プリウスの発表があったので、外装は好みなので気になってました。
装備はフル装備ですね、電動シートに電動リアゲートドア、録画対応インテリジェントミラーと、オーラには無い装備は魅力でした。
試乗はしませんでしたが、納期が二年以内で未定との事で、選択肢から外れました。当時のオーラは二ヶ月でしたから。
しかし、製作に入る前ならキャンセル料金は発生しないと言う事でしたので、二年サイクルで乗り換えている人には良いかも。
書込番号:25181133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>槍騎兵EVOさん
>プリウスとオーラで競合になるかなぁ。車格も違うし価格も100万くらい違うと思うけど。
確かにセグメントが1ランク違いますしね。グレードで50万円〜100万円の差があるようです。
知り合いが迷っているのは、オーラの高いのを買うならプリウスの普通のが買えますからね。
>ところでプリウスの前後方向の揺れですが、動画の人の言う通りなら酔わない方向に作用するんじゃないですかね?
専門的な事は分からないんですが、以前乗っていたゼロクラウンはとんがった突き上げは皆無ですが、
前後にもふわふわ揺れて酔いやすい感じでした。小さな子が酔うからと乗るのを嫌がってましたね。
オーラ4WDはゴー&ストップで頭が揺れないのが利点です。
オーラが振動を拾うのは、ほぼコンセンサスが取れていると思いますが、快適な操縦安定性もあって
安価な大衆車のような疲れはないと思います。
書込番号:25181135
5点

「オーラの方が玄人的に
デザインの統一性は高いと思います。 どこから見てもバランスが取れた美しいフォルムです。」
スレ主様は、オーラにぞっこんですね。
デザインは、人それぞれ好き好きで、自分の好み主張するのは、いいと思いますが、
プロのデザイナーの方ですか。
日産の関係者の方ですか。
車の中身や、快適性や運転のしやすさとか知りませんが、
私は、どちらがかっこいいかと言われれば、プリウスです。
一素人の意見です。
書込番号:25181160
6点

プリウスの横たわるAピラーと乗り降りのしづらさもですが、メーターが遠い位置で小さく見えにくいのが一番嫌な点でした。
オーラの全面液晶で情報が見やすい、運転しやすいというのはとても重要です。
書込番号:25181175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーラ4WDステルスグレーに乗ってます。C28セレナe-power納車待ちです。セレナ3台目で、今まで他メーカーのミニバンを試乗しようと思った事無かったのですが、今回は新型ノアハイブリッドの試乗してみました。その時、トヨタディーラーにホイールがデカくてえらいカッコ良い車が置いてあって、新型プリウスと聞いてびっくりしました。走りも凄く良くなって、先代までのプリウスとは別物との事で、試乗して見ました。走りは良かったです。トヨタが初めてドイツ車並みの車を作ったと思いました。ただ、これはスペシャリティカーですね。ノートやオーラのような正統のコンパクトカーでは無いので車種が違うのはもちろん、使い勝手が全然違います。新型プリウス試乗後、自分のオーラに乗ると運転がやっぱり楽です。燃費は負けるけど、走行性能も同等ですし、コンパクトだし。聞くと、先代までのプリウスの乗り換えが一番多いって。こんな平凡離れした車に乗り換えて大丈夫なのかなと思って、新型プリウスのスレで、オーラの試乗を勧めるスレを立てたりしました。新型プリウス、まあ奥様の買い物車でしょうかね。
書込番号:25181249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
>デザインは、人それぞれ好き好きで、自分の好み主張するのは、いいと思いますが、
その通りです。 人の顔の好みと同じですね。 プリウスのサイドフォルムは美しいですし
フロントライトも好き好きとして、あのクラウンと似たリアのフィニッシュだけは、個人的には
無理ですね。
あのクラウンのフロントマスクとリアフィニッシュもプロがデザインしたと思いますが、アレが
美しいというのが大勢なら、確かに私の美的感覚は壊れていると思います。
主観ですが、トヨタとホンダのデザインは迷走していると思います。1980年代のホンダは
凄かったですね。
>ゴルゴ7.5さん
荒れるのを覚悟で言いますが、あのプリウスのメーターは人間工学的に作ったという事だと
思いますが、あのメーターの小ささは、軽自動車クラスだと思います。
前クラウンの前期型のナビが小さくてとても不評で、後期型で大きくしましたが、メーターも
やはり大きく見やすいというのが王道だと思います。
書込番号:25181257
0点

>tsundaさん
はい、先述しましたが、新型プリウスは実用車と言うより、高燃費の小型スポーツカーと
言うなら納得です。
走行性能なら、オーラも、そんなに負けてないと思いますが、アクセルをベタ踏みしたり
コーナーを攻める使い方はしませんので、そこでの比較はしません。
書込番号:25181279
0点

よく知らないのですが、
旧プリウスも加えても、
日産オーラと比較するのは、アリですか。
もともと、闘う土俵が違いませんか。
新型は、もっと離れてるし、階級とかの違いより、職種みたいなもの、違いませんか。
車という点は同じでしょうが。
どちらも知らないので適当なこと言ってますが、
ご気分害されましたらお許しください。
書込番号:25181312
2点

>tsundaさん
>新型プリウスのスレで、オーラの試乗を勧めるスレを立てたりしました。
スレ見てきました。意図はまったく同意ですが、むちゃくちゃ勇気ありますね(笑笑笑笑笑)
旧プリウスオーナーの乗り換えで、高性能になったのに?となる人が出てくると思います。
車って、道具ですからね。
私もクラウンからのダウンサイザーで、クラウンとセカンドカー処分してオーラ1台にしました。
維持費が減って、こんなに運転が楽で高性能で後席も実用性あってメーターが大きく綺麗で
エクステリアが良いオーラはもっと売れて良いと思います。
強いて言えば、あと5cm伸びても良いから収納をあげるのと、ドアの内張にソフトパッドが
欲しかったですね。
書込番号:25181338
2点

>ふえやっこだいさん
クラウン、そんなにカッコ悪いですかね?
まあクラウンはコレジャナイ感、は有りますがその思い込みを排除すればアリだと思いますよ。
フロントとサイドは結構いけます。
リヤは確かにいまいち。
オーラもリヤはいまいちですね。
特徴があまり無く、印象に残らない感じです。
前とか斜め前はカッコ良いですけど。
*個人的な主観です。
書込番号:25181355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
>旧プリウスも加えても、日産オーラと比較するのは、アリですか。
アリだと思いますよ。私は旧プリウスPHEVを買おうとして見積もりを取っていましたが
早い時期からオーラの噂を聞いてやめて、オーラにしました。
見積もりでは、旧プリウスPHEVの方が30万円ほど高かったと思います。
オーラにした理由は
小さくて運転が楽、実用性のある室内の広さ、モーターの滑らかで太い中低速トルク特性、
エレガントなエクステリア、リビングのような落ち着くインテリア、綺麗で大きな液晶メーター、
後輪に大きなモーターを配置した4WD・・・
旧プリウスPHEVの切れ長の細目がかっこ良くて好きだったですが、オーラもそれだったのが
嬉しかったですね。
長らくトヨタでしたが、メーカーに執着はありません。スカイラインジャパン以来、40年ぶりに
日産ディーラーに行きました。
そしていつもは車の選定でもめる家族でしたが、異論なく全員オーラで賛成でまとまったのも
楽でしたね。いや、色はちょっともめました・・・
書込番号:25181367
1点

>槍騎兵EVOさん
長らくクラウンを乗ってましたからね。 クラウンはそれじゃないだろうと・・・
もうアメ車ですね。済みませんが、アンコウが口を開いたようなフロントは
品がないと思います。絶壁リアは論外です。
知り合いに先々代クラウンオーナーがいますが、先代でクーペスタイルになって
不評で、今度の見て目が点になって、次、アウディにするかもと言ってました。
買う前、オーラのリアはイマイチと思ってましたが、ノートと違って後席ドアから
膨らんでしっかりリアの造形ができているので、良いと思うようになりました。
別の知り合いはオーラのリアが良いと言ってましたね。
書込番号:25181377
4点

ふえやっこだいさんは大分オーラが気に入っているみたいですね。
ところでブレーキはどうですか?
正確にはガソリンと変わらないそのシステム。
そのせいで負圧作成のエンジン始動があり、それが鬱陶し過ぎて私の愛車候補から落ちてしまいました。
エクストレイルの様にバイワイヤだったら購入してたと思うなぁ。
残念。
書込番号:25181387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>槍騎兵EVOさん
>ところでブレーキはどうですか?
ブレーキ自体は問題ありませんし、エンジン始動しても気にならないほど鈍感ですので・・・
エクストレイルは上級車種で良い車だと思いますが、エクステリアはオーラの方が好きですし
楽に運転できる小さい車が欲しかったのと、SUVは好きではありませんので・・・
書込番号:25181425
0点

>ふえやっこだいさん
>ブレーキ自体は問題ありませんし、エンジン始動しても気にならないほど鈍感ですので・・・
ブレーキの効きやフィーリングに問題は無いのですが、兎に角負圧がねぇ・・・
ブレーキホールドをさせようと踏み込むと「ブーーーン・・・」と言う音と振動、タイミングによっては止まる前に負圧作成が始まりブレーキが軽くなってカックンしてしまうと言う・・・
せめて電動ポンプで負圧を常に作ればこういうことは発生しないんだけどなぁ。
これと燃費以外は良く出来てるんですけどね。
書込番号:25181591
2点

>槍騎兵EVOさん
鈍感なので、そういうことは全く気がつきませんでしたが、結局、何を選んでも満点は
ないと思います。
メリットとデメリットで、メリットがデメリットを大きく凌駕してデメリットが気にしないほどに
消えるという妥協で選ぶと思います。
私のとってのオーラのマイナスポイントは、ドアの内張にプラスティックが多く残ってるのと
収納が少ない事でした。
オーラは今まで希望していたダウンサイザーとしてのポイントが、ほぼ満点に近いので
その程度のマイナスは雲散霧消してしまいました。
ダウンサイザーの私には合いませんが、大きさが気にならなければエクストレイルを
検討されたらどうでしょうか?
オーラをおすすめしない方、常に多くの人と荷物を載せる方、さらに固めの足とタイヤに
原因がありますが、路面からの突き上げが極小でないと気が済まない方です。
書込番号:25181885
1点

>バニラ0525さん
https://autoc-one.jp/hikaku/5010757/
https://autoc-one.jp/hikaku/5010779/
旧プリウスですが、オーラとの比較記事があります。クラスが違えど、競合しているという
判断なのでしょう。
書込番号:25181893
0点

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1454916.html
フェラーリプロサングエと何だか凄くよく似ていますが、この車はリアのタイヤハウスあたりから
リアフィニッシュにかけて絶壁にならずにしっかり造形ができていて、全体的にも流れるような
一体感があって、たいへんスタイリッシュです。
新型プリウスとフェラーリプロサングエを2台並べたらキツいでしょうね・・・
書込番号:25181908
0点

>tsundaさん
プリウスはクラウンのように複数用意すれば良かったのではと思います。プリウスネタですが
プリウススレでやると大荒れしますから・・・
1つは全長をさらに伸ばしてリアフィニッシュをしっかり造形して、美しく作ったスペシャリティカー
大型液晶メータと、Aピラーはもっと立てて視界は確保した方が良いと思います。
昔乗っていたプレリュードは超ワイド&ローで優れたエクステリアでしたが、前方視界はまさに
パノラマのように開けてました。後方視界も良かったです。
スペシャリティカーですから、前席に余裕を持たせて後方座席はオマケでも良いと思います。
もう一つは、車高をしっかり取って居住性と機能性と安全性をしっかり確保したタイプ。先々代の
プリウスをブラッシュアップしたようなモデル。
これならスペシャルが欲しい若向きと、高齢者難民が出ずに済むと思います。
書込番号:25181960
0点

オーラに対する思いの強さは十二分に伝わってますよ。
繰り返しになりますが、デザインに関する感じ方は人によって180度変わりますから何が正解かなんてありません。
しかし確かなことは、クルマに対する評価は販売数という分かりやすい数字で結果が現れます。
オーラ対プリウスでは桁が揃わないほどその差は歴然になるのではないかと思いますよ。
書込番号:25182016
3点

私も、普段に運転するなら、オーラが、視界、大きさ、色々な面で使いやすいと思いますので、この2択なら、オーラを選びます。
プリウスは、年寄には、きつそうです。
でも、スレ主様はプリウス、ものすごく嫌われてるのですね。
フェラーリと比較されるとは。
プリウスとオーラ比較するより、たしかにキツイです。
でも、比較対象にされたのは、プリウスにリスペクトあるのかな、なんちゃって。
書込番号:25182078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
>オーラ対プリウスでは桁が揃わないほどその差は歴然になるのではないかと思いますよ。
ケタが違うまで行くかは分かりませんが、差はかなり大きいでしょうね。実質燃費と
販売力とブランド力の差は、いかんともしがたいですしね。
業界によって違いますが、私の関係している世界では、商品力=販売数ではありません。
ただ、販売数にしても、今は乗り換え組と奇抜なデザインで惹かれた方が多いので、
オーナーが体感しきって体験談が多く出てからの1年後くらい?からの販売の数字が、
真の数字になるでしょう。
書込番号:25182087
0点

>バニラ0525さん
tsundaさんが懸念されているように、バニラ0525さんのように気がつかないで、高齢者が
購入して後悔するパターンがたくさん出てくると思います。
高齢者でなくても、視界の狭さや運転のしにくさで後悔するパターンも出てくるでしょう。
その意味でtsundaさんがプリウススレで、前もって(特に高齢者)オーラの試乗をすすめたのは
間違いではないと思います。当然ながら、荒れたようですが・・・
私の結論は、今度のプリウスは光る面も多いですが、スペシャルティカーを作るにしても
実用車にするにしても、中途半端かなと思います。
先述のように2パターン作るか、1つに絞るなら大成功した先々代のブラッシュアップ型に
した方が良かったのではないかと思います。
書込番号:25182094
0点

>バニラ0525さん
>フェラーリと比較されるとは
そっくりですからね。デザインでスペシャルを目指すなら、フェラーリのように
後ろのフィニッシュまで綺麗にまとめないとって言う事ですね。
書込番号:25182100
0点

よく「トヨタは販売力があるから・・・」なんて聞きますが、そうですかねぇ・・・
bZ4X/ソルテラが全く売れていない反面、テスラは着々と販売数を伸ばしています。
これは販売力なんか関係ねぇ!ってことなんじゃないですかね?販売数≒商品力だと思いますが・・・(^^ゞ
書込番号:25182136
2点

>ダンニャバードさん
それ、世界でしょ。 日本は事情が違いますよ。 販売力の差は凄く大きいです。
うちの業界なんか、低品質な数千円のものが、販売力だけで軽く億売ってます。
書込番号:25182162
0点

>ふえやっこだいさん
プリウスが、このフェラーリとそっくりとのこと。
フロントノーズの長さとか、ボンネットとフロントガラスのつながり具合、サイドの張り出しの具合、デザインの感じではどちらかと言えば、フェラーリのほうが、普通で、プリウスのほうが、昔ながらの流線型で、スタイルは、私はスポーティに思います。
強い思い込みかもしれませんが、人それぞれ思い込みありますね。
また、そっくりとは思えません。
私は、2台が、そっくりというのは、どちらかにもクエスチョンかと思います。
失礼しました。
書込番号:25182177
1点

>ふえやっこだいさん
日本国内だけで見てもbZ4X/ソルテラよりテスラのほうがはるかに売れてるのでは?(^^ゞ
>うちの業界なんか、低品質な数千円のものが、販売力だけで軽く億売ってます。
それが価格に見合ったものであれば良いですが、そうでなければそのうち淘汰されるでしょうね。
今はネットを通じて情報がどんどん拡散されますから、良いものは必ず売れるし、そうでないものはすぐに消えていきます。
飲食店でも本当に良い店は、どんなに不便なところにあっても、全く宣伝してなくても口コミだけで繁盛してます。
私のお気に入りにもとっておきの隠れた名店が何軒かあるのですが、数年経てば人気が出てしまって足が遠のいてしまいます。(T_T)
書込番号:25182189
0点

>価格も近いのでオーラと競合になると思います。
価格が近くてもジャンルと言うか客層へのベクトルが違うのであまり競合しないかと思います
書込番号:25182205
3点

>ダンニャバードさん
>それが価格に見合ったものであれば良いですが、そうでなければそのうち淘汰されるでしょうね。
そうとも言えないんですよ。 分野によってはSNSの影響は大きいですが、日本は海外と違って
テレビの影響が絶大です。
CMやお抱えコメンテーターの洗脳力って凄まじくて、商品名は言いませんが、10年や20年以上
ロングセラーしてるのゴロゴロしてますよ。
書込番号:25182206
1点

>gda_hisashiさん
>価格が近くてもジャンルと言うか客層へのベクトルが違うのであまり競合しないかと思います
オーラと新型プリウスはターゲットはズレていると思いますが(走行性能は近いと思います)、
当初は実用性もある程度期待して新型プリウスを買う人も少なからずいると思います。
時間がたって、情報が出てきて、そういう実用を重視する層がオーラに流れてくる可能性が
あると思います。
書込番号:25182219
0点

>ふえやっこだいさん
あぁ〜、テレビショッピングの商品とか?ですか?(^0^;)
お年寄りの方などにはまだまだ人気がある気がしますね。
私はAmazonヘビーユーザーですので、その辺の商品はコスパが悪すぎて・・・
つい先日購入してコスパの良さに感動したのがこれです。
https://amzn.asia/d/gJKMMRX
1個あたり700円くらいですが、メチャクチャ良くできていて超気に入りました。
って、話がそれすぎました・・・失礼しました。m(_ _)m
書込番号:25182324
0点

>ダンニャバードさん
>あぁ〜、テレビショッピングの商品とか?ですか?(^0^;)
テレビショッピング以外の、普通のコマーシャルでも星の数ほど売ってるでしょ。
日本人が昔から誰もが知ってる、良いものだと信じているものも、かなりありますよ。
専門家による宗教レベルの洗脳入ってるから、個人のSNSでは変わりません。
そういうの、私の分野以外でもたくさんあると思いますよ。
非現実的な話ですが、オーラがトヨタのディーラで売られていれば、もっとたくさん
売れてると思います。
書込番号:25182346
0点

>ふえやっこだいさん
>非現実的な話ですが、オーラがトヨタのディーラで売られていれば、もっとたくさん
>売れてると思います。
トヨタブランドで売ればもっと売れるでしょうね。
しかしそれはトヨタが地道に培ってきた製品の信頼性があるからで、日産が作った車をトヨタディーラーで販売したところでほとんど差はないでしょう。
実際、トヨタ店でダイハツ車は普通に売ってますし、ネット情報ですが日産やホンダ車も購入できる場合があるそうですよ。
書込番号:25182369
1点

経験上もありますが、最近は販売戦略の手法が広まってきて、心理的なものがあります。
消費者って実は感情で買う部分が多くて、理屈は後から納得させるものであったりします。
営業力って言うのは如何に最低でも商品の実力通りに、あるいは実力以上に売る能力です。
それには販売店の数やサービスなどの一定の販売コストがかかります。その部分において
日産とトヨタとの間には相当な差があり、販売数にも直結します。
プリウスを日産が売ったとしても同じ数は売れません。
販売側も、複数の商品があっても良いものより利益がある方を、より良いものと理屈をつけて
販売します。
もう20年くらい前でしょうか、電化製品の量販店で、液晶テレビでキックバックが多い理由で
画質が悪いS社の方を画質が良いM社よりも圧倒的に売っていました。その販売員の説明に
消費者も納得しました。
なんだかんだ言っても車でも、ココに来ているよう人ほど熱心に調べず、人間関係のある
販売員の言う事を聞いたり、提灯記事の車雑誌を見て決めるのがほとんどだと思います。
書込番号:25182398
0点

>トロッコ001さん
>別スレだと、この価値観を理解できない方が多くて・・・という感じでしたね。
ここでもひんしゅくぎみなのに、あちらのホームグラウンドでやっちゃあ、
そりゃ集中砲火浴びますよ(笑)
おっしゃるように、クラウンなどからダウンサイジングでプリウスに流れた人が
多かったと思います。内装のクオリティが落ちても、「燃費でエコ」というのが
他に対するステイタスアピールになりますから、それで良かったんです。
大きな車は、特に都会では神経を使いますし高齢者にキツいですからね。
だから私も前モデルのプリウスPHEVに変える事も考えてました。ノーマルは
奇抜な顔で無理ですが、PHEVはオーラと同じ切れ長のライトでスタイリッシュ
でしたから。
本来なら、プレグレがその位置にあったんですが、あまりにデザインが地味すぎて
所有欲が満足させられなかったのと、出すのが早かったかもしれません。
クラウンは町中で運転するにはキツくなって、小さい高級車と言う事で日産ティーダの
後継を待っていたんですが、それがオーラという形で出ました。どストライクでしたね。
前プリウスPHEVと同じ切れ長の細めライトも嬉しいです。
プログレ以上にコンパクトで運転が楽ですし、また視界も必要十分に取れて安心、
スタイリッシュな外装、リビングのような落ち着くインテリア、e-powerで4WDという
プレミアム価値がありました。 クラウン下取りして買うしかなかったですね。
新型プリウスで1つだけ妥協できないのをあげるとしたら視界ですね。極小メーターも
デザインも妥協しても、ただでさえ年齢で視野が狭くなってきたので、安全面でこれは
妥協できません。見えないのは怖いです。
スレトップで,振動面の比較で新型プリウスよりオーラの方が疲れる印象を持つかも
しれませんが、実際には運転で神経を使う方が疲れます。アレは年寄りにはキツいと
思います。 オーラは楽ちんです!
書込番号:25183493
2点

ありゃ、最後の一文が引っ掛かったかも
>プリウスを日産が売ったとしても同じ数は売れません。
ディーラーの母数が違いますので、物理的にそうなっちゃいますよね。
ただ、先代ノートがプリウスを破り一位を記録した月もあったように瞬間最大風速がふくことも有ります。
なので、中身次第かな?と思います。
ただ、トヨタはライバル車が目立ってくると潰し刺客、ソックリさんを登場させてシェアを奪うことですね。
書込番号:25183515
1点

>トロッコ001さん
>ただ、トヨタはライバル車が目立ってくると潰し刺客、ソックリさんを登場させてシェアを奪うことですね。
プリウスは、高燃費のスポーツカーになったので、それと別にダウンサイザー用のプレミアムコンパクトを
トヨタは出してくると思います。大型セダンからのダウンサイズ需要は無視できませんからね。
今の所、候補が見つかりませんが・・・CHRはSUVだし、新型がなければ、サイズ的にアクアかカローラを
大幅にいじってプリウスのエンジンをいれるしかないですね。
書込番号:25183569
0点

>ふえやっこだいさん
>今の所、候補が見つかりませんが・・・CHRはSUVだし、新型がなければ、サイズ的にアクアかカローラを
カローラHVセダンが、その役目みたいです。
いつかはクラウンの価値観が浸透しているトヨタヒエラルキー世代とって、
格下カローラなど受け入れがたい価値観なのに・・・とんでもマーケティングですね。
ディーラーお任せな爺婆にとっては、格下カローラを言われるがままに、受け入れちゃうんでしょうね。
ただ、過去に他メーカーを乗り継いだ層には、オーラがフィットするのかもしれません。
書込番号:25183615
1点

>トロッコ001さん
>カローラHVセダンが、その役目みたいです。
単なる格下ですよね。
ダウンサイジングしても高いステイタス性がありませんから、高級車からの
ダウンサイズザーのプライドを維持する乗り換え対象にはなりませんよね。
今の所、オーラか海外の小型車しかありません。
レクサスUX、発売前に凄く期待したんですが、CH-Rを少しいじった内容で
オーラより200万円高いですしね・・・
オーラは、トヨタ車が持ってない重要市場にうまく食いついた思います。
書込番号:25183653
1点

クラウンがあんなになっちゃったんで、古いクラウンユーザー難民もでてくるでしょうし
国内に代替の良いセダンはないし、どこに行くんでしょうかね。
知り合いは外車に行くと言ってました。
https://www.gqjapan.jp/cars/article/20211204-nissan-sylphy
↑
中国専用のこれ、e-power版は日本でも売れると思うんだけどなあ・・・かっこ良い・・・
幅はあるけど全長が短いから、ある程度ダウンサイジングにもなるし・・・
書込番号:25183686
1点

>ふえやっこだいさん
4代目シルフィーは、なぜ国内導入しないのか不思議ですね。
他メーカーも海外版の方でカッコ良いモデルが沢山あるのに、導入しないモデルが多いのは残念ですね。
書込番号:25184190
2点

>トロッコ001さん
厳しい経営視点で売れないセダンは売らないという事なんでしょうけど、シルフィーは
あれだけかっこ良ければ売れると思いますし、多くのクラウン難民を吸収すると思います。
海外で売る大型セダンを作って、ついでに効率化を狙ってクラウンという名前をつけて
旧クラウンユーザーに売るというのは、どうかと思います。
逆にオーラは日本限定で、広い海外では小さい車は売れないという判断なのでしょうね。
書込番号:25184230
2点

シルフィカッコいいですね。
シルエット的にシビックと同じ感じだから、ハッチバック化すれば日本でも売れそうなのに残念です。
書込番号:25184288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>槍騎兵EVOさん
2023年3月10日発表、フロントフェイスが、なんとなくノート・ノートオーラに似ています。
私はセダンの方が良いと思います。
https://www.msn.com/ja-jp/autos/news/%E5%A4%A7%E5%9E%8B-%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9-%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%AB%E6%8E%A1%E7%94%A8%E3%81%AE%E6%97%A5%E7%94%A3-%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%BB%E3%83%80%E3%83%B3-%E7%99%BA%E8%A1%A8-%E7%88%86%E5%A3%B2%E3%82%8C-%E3%81%AE-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%81%AB-%E4%B8%8A%E8%B3%AA-%E9%80%B2%E5%8C%96%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB232%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%8B%E3%82%89/ar-AA18H6V3?ocid=msedgntp&cvid=b15eb09b7ae640b298dfcf8e919438e6&ei=26
書込番号:25184325
0点



自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル
オーラNISMOの白黒(ミラー赤)に一目ぼれしてしまいました。
車も詳しいわけではなく、走りもこだわっているわけではないのです。
ただ単に外装内装共にストライクだっただけで…
60近いおばちゃんが乗っていたらやっぱり恥ずかしいですか?
9点

誰も見てないから大丈夫
書込番号:25177471 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ちゃこんどさん
大丈夫です。
私もちゃこんどさんと近い年齢のおじちゃんですが、フルエアロを組んだカスタマイズした車に乗っています。
他人の目など気にせずに、自分の気に入った車に乗った方が幸せになると思いますよ。
という事で、おば様でもオーラNISMOに自信を持って乗って下さい。
書込番号:25177480
5点

>ちゃこんどさん
>60近いおばちゃんが乗っていたらやっぱり恥ずかしいですか?
恥ずかしくないですよ。
(じいちゃんよりいいです)
おばちゃんの自動車は軽自動車が多いですけど
書込番号:25177483
4点

>ちゃこんどさん
外見(見た目)だけで一目ぼれできるってことは年齢関係なく、まだまだお若いですよ
燃費だの加速性能だの駆動方式だのとスペックばかり気にされる方の多いこと
自分の感性を大事にして懐が許すならば乗っちゃってください
もし合わなかったら、その時は売り飛ばせばよいのです
書込番号:25177530
6点

>ちゃこんどさん
オーラは元々、高齢になったため、サイズが小さくて高級感のある車に乗りたいと言う人たちの為に開発されたと聞いてますよ。
ですから、渋みと新鮮さを両立させたようなデザインになってると思います。
動力性能が高いため、若者にも人気が出てしまいましたけどね。
ちなみに私は、ちゃこんどさんより年上ですが、オーラを注文済みで今月末に納車予定です。
書込番号:25177575
5点

>ちゃこんどさん
早とちりしてしまいました。
NISMOですか。
かっこいいとは思いますが、私は渋好みなので普通のオーラにしました。
でも、5chのスレなど覗いてみると、60代でもNISMOを注文している人がかなりいるようです。
書込番号:25177584
2点

こんばんは、
オーラNISMO、とてもすてきだと思います。
やはり好みのものに乗るのが一番。
人の見る目などは五番以下。
書込番号:25177590
6点

息子さんあるいはお孫さんの車を借りて乗ってられるんだろな、と思われるだけですよ。
書込番号:25177723
0点

おばちゃんでもおばあちゃんでも問題無いが
コムの顔は女性を選択しましょう。
書込番号:25177748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

沢山の方から返事いただきありがとうございます!!
いろんな意見がありましたがどれもウンウンとうなずける内容。
結果背中押していただきました。感謝です!
雪国なので4WDと悩みましたが惚れた車を選びます
お気に入りの車を運転して気持ちから若返りたいと思います
価格変更があり受注停止のようですがとりあえずディーラーに行ってきますね
みなさんありがとうございました!
アイコン設定変更しました。
おばちゃんというよりおばあちゃんですね
書込番号:25177824
3点

60のおっさんがフィットRSに乗っているくらい カッコいいですよ・・・
知らんけど・・
書込番号:25177863
0点

>ちゃこんどさん
NISMOに乗るのは年齢でなく好きになれるかですのでステキだと思います。
ディーラーに行くのであれば下記の点をセールスマンに聞いといたほうがいいです。
・足回りがノーマルと比べて固いか(乗り心地がノーマルより悪いかもしれない)
・エアロのせいで、最低地上高がどのくらいか(結構気にして運転にする必要があるし、
雪国では厳しいかも)
書込番号:25177864
2点

ワタクシ63歳、家内60歳の還暦越え夫婦ですが、オーラニスモのダークグレーメタルが去年の年末に納車されました。メインドライバーは家内でワタクシは主に助手席を暖めております。スーパーへの買い物が主な用途です。家内から「恥ずかしい」と聴いたことはありません。もっとも、「ニスモ」の主張はあまり好みではなかったので、フロントのニスモエンブレムは外し、ドアミラーカバーはブラックに変更しました。
元々、よく見かける車じゃなく、人とは少し違った車が好きなので、今までの車もエアロを組んだり、ローダウンしたりしてましたが、オーラニスモはノーマルで充分満足できます。
おススメは寒冷地仕様です。レカロシートは…….おススメしませんです。
書込番号:25178231
6点

こんばんは
報告いたします!
オーラNISMO注文してきました
車体色が変わり白黒ではなく、本体黒に変更しました。ミラーが赤です
ディーラーに行ったところ白黒やはり現在在庫なしで注文できず
あきらめて中古車を探してたところ、白黒の隣に黒があり
見たらこちらもステキでさすがのかっこよさでした。
ディーラーに聞いたら黒なら在庫ありとのことだったので
即戻り注文しました。
アドバイスいただいた硬さや車高なども確認&試乗もしましたが
どちらもOKでした。
1か月位で納車になるとの事。楽しみです
みなさんのおかげで無事購入できました
ありがとうございます!!
書込番号:25178819
7点

>ちゃこんどさん
タイミングや
導き
最高のめぐり合わせですね
ご自身の一目惚れの良き車
大切にねえ
書込番号:25178976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃこんどさん
ご契約、おめでとうございます。
僕、還暦はとっくに過ぎている年齢ですが、昨日オーラニスモを受け取ってきました。
僕も白黒と迷いましたが、ダークグレーメタルに決めました。いわゆる”ガンメタ”です(カッチョエエ)。
今までオーラに乗ってきましたが、妻が気に入ってしまい、譲ることにしました。
ニスモはまだあまり運転していませんが、オーラに比べて乗り心地が悪いとは感じません。
タイヤの違いなのかスムーズに感じて、僕はニスモの乗り味の方が好きです。
外見は少し派手ですが、ちゃこんどさんと同様、好きなものは仕方ないですね。
納車されてすぐに、爪傷防止、ドアパンチ防止、ペダルカバー、キッキングプレート等を付けました。
二十歳代に戻ったみたいで、楽しいです。
書込番号:25179247
1点

>オーラNISMOの白黒(ミラー赤)に一目ぼれしてしまいました。
>雪国なので4WDと悩みましたが惚れた車を選びます
>オーラNISMO注文してきました
車体色が変わり白黒ではなく、本体黒に変更しました。ミラーが赤です
浮気?心変わり?
書込番号:25180608
1点

ニスモ、町ですべての色の実車見ました。 どの色もみんな良いですね。
白 → 綺麗な高給感、買っても後悔は絶対なし。
赤 → ニスモの赤が溶け合い、華々しくて目立つ。最初はこれが一番良いと思いました。
黒 → グリルの黒と溶け合い、固まり感があって存在感が凄い。特にニスモの赤が目立つ。
ガンメタ → ニスモのメカメカしさが最も似合う色。いや〜、これはかっこ良い。
個人的には4WDがほしかったのでノーマルオーラにしましたが、軟派のオペラモーブです。
若向きの男性が好む黒に乗ったら、むしろその対比が凄く渋い!ただし、こまめな手入れが
最も必要な色です。
個人的な今のベストはガンメタですね。 存在感は他より落ちますが、実車見て分かりました。
FE-203Σさんの言われるとおりです。
書込番号:25180674
1点



自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル
以前、プロパイロットで停止しないと質問したものです。
ディーラーに持って行き確認したところ、やはり異常ありとのことでした。以前セレナであったようなABSアクチュエーターの不具合でした。もし止まらない方がいたらディーラーへ持っていくのがいいと思います。止まらないのは仕様ではなく不具合でした。
書込番号:25166906 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>RRリリさん
僕も気になっていて、日産に問い合わせをしましたら、本日回答を頂きました。しかし、安全機能には限界はあるのは承知していますが、警告欄にわざわざ記載されているのかは不思議です。
【お問い合わせの内容】
オーラの取扱説明書のプロパイロットの掲載箇所の『警告』欄に【停止中の車両には反応しない。料金所や渋滞の最後尾で停止中の車両に対しては減速しません。十分注意してください。】と、記載されています。これは、プロパイロットを起動すると、プリクラッシュ機能は働かないので、警告もブレーキ制御もしないと言うことでしょうか?
【お問い合わせへの回答】
ご覧いただいている取扱い説明書はプロパイロット機能の「警告」になります。衝突回避操作を支援、または衝突時の被害や傷害の軽減はインテリジェントエマージェンシーブレーキの機能になります。
プロパイロットを使用中もインテリジェントエマージェンシー機能は働いていますので、警告やブレーキの制御も行われます。
ただし、機能には限界がありますので、安全運転を心がけて走行してください。エマ―ジェンシーブレーキにつきましては、下記リンク先、取扱説明書P215から記載がございます。
https://www.nissan.co.jp/SP/OM/AURA/2210/manual_t00um6xl4a.pdf
書込番号:25166950
0点

>警告欄にわざわざ記載されているのかは不思議です。
と、書きましたが、よく考えるとこういう事ですね。
渋滞時に最後尾で停止中の車両に対しては減速しない⇒しかしエマージェンシーブレーキ機能は働くので、警告音が出て、それでも自身で制御しなければブレーキが働く。
書込番号:25166958
1点

>RRリリさん
貴重な情報ありがとうございます。
圧倒的にデバグにかける時間足りてないね。
書込番号:25167118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロパイロットは自動運転でも自動ブレーキでもないので
状況判断して自分で操作してくださいねってメーカは言ってるだけですよね。
書込番号:25167311
4点

>RRリリさん
なぜ新たにスレ立ち上げたんですか?
無駄に乱立させてはいけないとのお達しがあったと思いますが。
書込番号:25167314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RRリリさん
こんばんは。
オーラ買って数回プロパイロット使いました。なにか左による様です。怖くてあまり使ってません。どうしたらチェックできましょうか?万が一のことを考えれば使えない。使わなければプロパイロット役に立たず無駄な出費をした思いです。
リコール等は事故が起きなければ、対応しないです。こう言うものは、事故が起きてからでは遅いですよね。
書込番号:25168291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロパイロットは高速道路や自動車専用道路で使用してください。プロパイロットはドライバーの運転操作を支援するためのシステムであり、自動運転システムではありません。安全運転をおこなう責任はドライバーにあります。
https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/PROPILOT/
CMでは手放しで歌唄えるとか、両手離してペダルも踏んでない事を自慢するとか、そんな事ばかり目立ちますが、もっとちゃんとした使い方とか注意事項を広めるべきだと思います。
書込番号:25168705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>甚太さん
昨日納車されてから初めて高速道路でプロパイロットを使用しました、確かに左側による傾向はありますし、小ギザミにハンドルが制御されているのも違和感がありました、なので今度はハンドル支援だけスイッチで切って使用しようかと思っています。
10年前のEyeSight Ver2.0 と比較して、インテリジェントクルーズコントロールをエコモードに設定したからかもしれませんが、先行車がいなくなって、設定した速度まで上がる時のスムーズさは実に快適です、またハンドル支援をしている時に、インター分岐で急カーブになって先行車がいなくても、速度を落としてスムーズに走行するのも良いです、これはEyeSight X にも匹敵する機能かと、この車を選択した時の重要ポイントでしたので、ちゃんと動作して嬉しくなりました。
書込番号:25174881
2点

>ばひさん
こんばんは。初めてのプロパイロットの挙動に動揺しました。どちらかといえば恐怖感すら感じました。圏央道で使用しましたが、壁が接近したときには何とも言えない気持ちでした。一応テストは重ねて入るものの実際に乗ってみると違うものですね。これからの時代、使いこなすにはオートクルーズも苦手です。慣れなければいけませんね。
信頼性という意味で命を預ける機械に、安心感を求めています。リコールが多いだけに、日進月歩でバージョンアップして悪いところは拭い去ってほしいと思っています。
書込番号:25176306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>甚太さん
>どちらかといえば恐怖感すら感じました。
一度ディーラーに相談されては如何でしょうか?恐怖は感じたことは無いですよ、若干左寄りかな程度です。
書込番号:25177008
2点



自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル
標準のミシュランパイロットスポーツ4からダンロップのDIREZZA DZ 102を履き替えました。
履き替えた感想は雨の日はパイロットスポーツ4の方がいい感じですがそれ以外はDIREZZA DZ 102がいいと感じました。
特にハンドリングが良く感じました
書込番号:25166833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>メジロオイーモさん
オーラにですか。
Specとしてはカジュアルスポーツなので、燃費や乗り心地が心配ですが、
すり減っていない新しいタイヤの方が全般的には良く感じられるはずです。
乗り心地はどうでしょうか?
それから、スレッドは2つは要りません。
書込番号:25166920
3点


オーラの中古車 (363物件)
-
269.9万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 0.2万km
- 車検
- 2025/06
-
268.0万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 0.6万km
- 車検
- 2025/09
-
298.0万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 0.7万km
- 車検
- 2025/09
-
275.0万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 0.2万km
- 車検
- 2024/06
-
263.0万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 0.5万km
- 車検
- 2024/06
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





