
このページのスレッド一覧(全694733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年9月13日 23:32 |
![]() ![]() |
23 | 6 | 2025年9月13日 22:58 |
![]() |
1 | 6 | 2025年9月13日 22:48 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2025年9月13日 22:38 |
![]() |
7 | 12 | 2025年9月13日 22:22 |
![]() |
89 | 24 | 2025年9月13日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > A520M-ITX/ac
手持ちのITX Nasケースでtruenasを立てようと思います。このマザーボードを第1候補に考えています。
Ryzen pro 3000、4000、5000番台を使用している方に質問です。
Ryzen Pro APU使用下で当マザーボードにおいてcTDPをUEFI上で選択可能でしょうか?
ECCとPCIEのLanカードを使いたいので、pro以外のAPUやCPUは考えていません。
書込番号:26289323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://review.kakaku.com/review/K0001281764/ReviewCD=1370908/
※P1.10
>【設定項目】
>以前のB450より随分減ってしまい設定出来る項目が少ないです。
>cTDPも設定出来ないのは残念です。
↓
※P1.20
・cTDPの変更
>cTDPは以下の場所で変更可能です。
>アドバンスド - AMD CBS - NBIO Common Options - SMU Common Options
>「System Configuration AM4」でTDP値が更新可能です。
私も4750Gで本機を使っていますが、P1.00→P3.40に更新したら上記項目が増えました。
書込番号:26289412
0点

ありがとうございます。
redditでproではctdp設定できないという古い書き込み見たので確認したかったのです。
B550は高いので迷っていたところです。
御教示ありがとうございます。
書込番号:26289466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ722
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ファイルを選択する所に タグというのがあるのですが、おそらくお気に入りとかでその曲だけをその時聞きたい時に選択するのかな?と思うのですが どういう使用方法なのですか?
書込番号:26280139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆううじさん
音楽ファイル(だけではないが、)に埋め込まれた音楽データ以外の情報をすべてタグ(情報)と言います。再生ソフトはこの情報を活用していろいろな操作をします。
身近なものだと、フォルダー名・ファイル名?以外の「曲名」「アーティスト名」「アルバム名」・・・・などです。
詳しくはこちらで。
https://audio-renaissance.com/know-how/file-based-audio/what-is-tag
書込番号:26280172
12点

>ゆううじさん
こんにちは。
メモリに入った大量の曲を並べ替えるときに使う「ラベル札」みたいなものですね。
タグにはアーチスト名、フリガナ、アルバム名、曲名、曲順などの情報が入っているので、自動的に分類してくれます。
例えば、アーチスト名「松任谷由実」の下にアルバム名「時のないホテル」「SURF&SNOW」が分類され、その下に曲名が曲順に並びます。
タグを使わない場合、アーチスト名が漢字コード順に並んで探しにくかったり、曲の先頭に1_など数字を入れないと曲順で再生されなかったりします。
タグは便利ですが、逆にタグをきちんと作り込んでおかないとダメですね。
書込番号:26280230
1点

何もしなくても整理してくれるんですね? 以前のナビで お気に入りフォルダてのがあったのですが そういうのはないのですよね?
書込番号:26280454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆううじさん
ファイルについているタグ情報に基づいて”検索・選択”してくれる情報です。
タグ情報はナビがデータベース化します。
後は、それに基づいてアーティスト名やジャンルなどを指定すれば演奏候補が出てきます。
詳しくはユーザーガイドの「ミュージックプラウザモード」を見てください。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/25raku/C4DE32995FA14DFEF7D2565589F7B119.php
書込番号:26280917
9点

>ゆううじさん
>>何もしなくても整理してくれるんですね?
自動でやってくれるのは、タグ情報に基づいた並び替えだけです。
タグ情報が無かったり不完全だと並び替えがうまくいかなかったりします。
タグ情報は自分で作り込む必要があります。
>>以前のナビで お気に入りフォルダてのがあったのですが そういうのはないのですよね?
お気に入りは自分のお気に入りなのだから、自分で登録するのが基本でしょう。
書込番号:26281003
1点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > サムスン > Galaxy Watch Ultra
ちょっと補足します。
・ウォッチフェイスに設定があるときはそれに従う。
・ウォッチフェイスに設定がない場合は、接続しているスマホの設定に従う。
という仕様だったかと思います。
いずれにしても、スマートウォッチ自体の設定では、設定できません。
現に、私は常に24時間表示で使ってます。
書込番号:26286806
0点

詳しい説明ありがとうございます。
ちなみにスマホ側はギャラクシーじゃなくても大丈夫ですか?
書込番号:26288055
0点

スマホはGalaxyじゃなくても大丈夫です。
Galaxy Wearableというアプリが必要ですが。
書込番号:26288556
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ
20代女性カメラ初心者です。
カメラキットを買うつもりが、間違えて本体のみを購入してしまい、レンズ選びに迷っています。
【使いたい環境や用途】
日常使い。木・川などの風景を撮ることが多いです。
【重視するポイント】
重量。肩が凝りやすいので比較して軽めだと嬉しいです。
【予算】
キット購入と変わらない金額で収まれば有り難いですが、+5万くらいまで考えています。
書込番号:26288732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>roll2469*・*さん
・・・キットのレンズと同じものが、デザイン・性能の相性が最適だと思います。
フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック] \41,080
https://kakaku.com/item/K0001029930/
書込番号:26288737
1点

その買おうしていたキットレンズの
レンズ単体を購入すればよいのでは?
↓
https://s.kakaku.com/item/K0001029930/
書込番号:26288778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単体で販売していたのですね、リサーチ不足でしたm(_ _)m
そちらのレンズを購入します。ありがとうございました!
書込番号:26288805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キットレンズを定価で買うのはもったいないので、中古も選択肢に入れた方がいいですよ。
最近はあまりないみたいですが、レンズキットの方がカメラ単体より安いことが結構あったので、キットレンズ付きを買ってレンズを売ることがよくありました。保証のある中古店で買えば、余程運が悪くなければ問題ないです。
差額でViltroxの単焦点レンズを買いましょう!
書込番号:26288830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう買われてるならですが、まだならもう少し調べた方が幸せになるとおもいます。
自分は、キットレンズすぐ飽きて、別のレンズ買い直しまいた。
自分は人物、風景、草木、花をよく撮ります。
xf56mmf1.2を付けっぱなしです。
23mmとか35mm、50mmとかのズームのない単焦点レンズと言われるものも面白いですよ。
必要に迫られば、ズームレンズの購入検討すれば良いと思います。押し付けな意見かも知れませんが、自分の経験です
書込番号:26288862
0点

>roll2469*・*さん
ボディだけで購入されたのですネ!
セットで買えば約半値で買えたんですが・・・!
で、新品を買われるなら信頼のおけるカメラショップで中古で買われるのは如何でしょう!
セットで買ってオマケズームだけを売る方も居られるのでお値打ちに買えるかも知れません!
15mmから45mmズームはオマケズームにしては写りも良いのでお勧めします!
私もX-T30購入の時にセットで買いました!
レンズ前5センチ迄寄れるのでテーブルフォトにはうってつけのレンズと思います。
但しズームが電動なので途中処で上手く止めれないと云うのが有ります!
中華製でAFが効く単焦点のレンズでしたら15mmから45mmズームを新品で買う約半値で買えます!
そちらも検討されては如何でしょう!
ご自分の常用にピッタリのレンズが早く買えると良いですネ!
書込番号:26288965
1点

カメラキットを買うつもりが、間違えて本体のみを購入した方が
中古を購入するのは色々な意味でハードルが高いかな。
カメラ屋にカメラを持参し、キットのレンズと同じレンズを買いたい。
というべきかな。
書込番号:26289438
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
先日中古店でAriaを見つけ、動作確認をしようとしたところ、シャッターボタンを押してもミラーが動かずシャッターが切れませんでした(最初のうちは絞り羽を動かす部分?が動いていましたがそれも動かなくなりました)。
電池の電圧は問題ないようだったので、その中古店は確認後電話すると言いました。
後日電話があり、レンズがないとシャッターが切れない仕様である、買取時はレンズがついていたがもう売れてしまった、今確認できるレンズがないが買取時はシャッターが切れていたと言ったので購入しました。
ところが、プラナー50mm F1.4 MMJを別途購入して付けてフィルムを入れてもシャッターが切れていないようです(絞り羽だけが動いている様子)。
電池切れの表示は出ていないので電池はあると思いますが、新品の電池を入れて動作確認はまだしていません。入っていた電池が購入前後に切れた可能性はわずかですがあります。
そこでまずお聞きしたいのですが、中古店の言うようにこのカメラはレンズがないとシャッターが切れないのでしょうか?
フィルムカメラに慣れておらず、購入時からのトラブルで困惑しております。ご回答をいただければ幸甚です。
0点

電池が切れたかもしれないと書いたのは途中から絞り羽も動かなくなったからです。
シャッターボタンを押しても何も動きません。
フィルムカウンターの液晶は3と表示されたままです(絞り羽が2回動いたので)。
無駄かもしれませんが明日新品の電池を入れてみます。
書込番号:16837304
0点

ようつべに動画ありますよ(^◇^;)
レンズ無しで切れますね(ーー;)
うちのST、RTSもきれます。
返品しては(・・?)
書込番号:16837359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!そういえば昔この動画は見たことがありました。購入前に思い出していれば。。。
3か月保証があるので修理してもらいます。レンズも買ってしまいましたので。。
書込番号:16837390
0点

へたな中古より、修理上がりの方が、
他の箇所もチェックしてもらえてたりして
安心かもですね(;^ω^)
ポジティブシンキングで(*^▽^*)
書込番号:16837414
1点

部品は無いので、別の物と交換又は返金でしょう。
ご愁傷さま。
書込番号:16837625
1点


先ほど新品の電池を入れても症状は変わりませんでした。
電池を入れなおしたあと最初の2回だけ絞り羽が動きます。
あとシャッターボタンを押してたらフィルムカウンターが7なのに勝手にフィルムが巻き戻りました。
部品があれば京セラ岡谷サービスセンターで直せそうですね。
中古店の保証は無料修理ですが、売値よりもお金がかかりそうなのにちゃんと直してくれるのだろうか。
とりあえず明日修理を依頼します。
書込番号:16840914
0点

多分、中古店の保証は、購入金額まで…だと思います。
購入金額越える場合は、越えた分のみ購入者の負担になると思いますので、多分、購入店からは見積り時点で修理代金が購入金額を越える場合は、連絡が来るだろうと思いますよ?。
その連絡の際に、修理代金の負担が嫌であれば、返品&返金対応になると思います。
書込番号:16841724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろご意見ありがとうございます。
購入時にいなかった店長が出てきましたが、レンズを付けないとシャッターが切れないと伝えた経緯は知っていたので丁寧にお詫びをされ、カメラは一時預かりとなりました。
急いでいないので連絡を待ちます。
書込番号:16842575
1点

本日京セラから修理品が戻ってきたと中古店から連絡があり、引き取りに行きました。
シャッターが切れたのを初めてみて少し感動しました(笑)
裏ブタロックの不具合なども直っており、各種点検もされているようです。
お客様に渡せる明細書がメーカーから来なかったと修理内容が書かれた明細の閲覧のみで我慢してほしいと言われました。
カメラの売値+1万円ほどの修理代も書かれていましたのでそれを持ち帰らせたくなかったのかもしれません。
店にとっては大損ですが、動作確認の時間があったにもかかわらず不具合を不具合とせず販売した手前、売値との差額を請求できなかったのか、他の商品の修理保証でも同じ対応なのかはわかりません。
結果的にはよかったです。カメラは大事に使います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16887993
2点

DS126321さん、皆さんこんばんは。
カメラがなおって良かったですね。
Ariaは小さいけれど、当時の一眼レフの最新技術が詰まっています。それに使いやすいです。Distagon 2.8/35mmをつけて、お散歩カメラにもよろしいかと思います。
末永くご愛用ください。
すてきなカメラライフを!!!
書込番号:16888164
0点

すごく昔の投稿ですが、私ヤフオク購入したアリアがまったく同じな問題が出た。その原因が知りたいです。もし教えていただけるとありがたいです!
書込番号:26289430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル
以前はちゃんと停止していたエマージェンシーブレーキですが、最近になって止まらなくなりました。
プロパイロットで加速や追従、減速はもんだいないのですが、停止はしてくれずフットブレーキで止まっています。
ディ−ラ−では「ABSアクチュエーターを交換すれば直るかもしれない。それでダメならカメラを交換」と言われたのですが、
どなたか同様な症状で、修理して直ったという方はいらっしゃいますか?
現在の走行距離は9万2千キロです。
2点

>ポンの助さん
街中で日常的にエマージェンシーブレーキ頼って止まっているんですか?
頼らないで自分でブレーキングするようにしましょう。
書込番号:26280460 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

プロパイロット中の停止動作のことを言われているんですよね?
エマージェンシーブレーキ(緊急衝突回避)は警報鳴らしながら止まる機能のことでは?
書込番号:26280462 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ポンの助さん
旧型セレナの持病ですね。
みんカラのこちらの方などはABSアクチュエーター交換で直っているようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/2279351/5079449/note.aspx
動画とか他の同様の方のリンクなどもありますので参考に。
書込番号:26280465
2点

ところでスレ主さんは確かにエマージェンシーブレーキと間違って書いていますが、その後段でプロパイロットの停止とも書いているのですから必要以上に上げ足を取らんでも良いと思うけど・・・。
書込番号:26280472
4点

>ポンの助さん
2024年6月に中古で購入した C27型 e-POWER ですよね。過去には
>あとは多くの方が載せているように、故障せずにどこまでもつか、ということですが、保険に入っているので何かあっても大丈夫なはずです。
コメントされていますが、保険(保証かな?)は切れ直後に故障ですかね?
なお、症状(低速で減速(完全停止)しない?)からすると
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024839/SortID=24864209/
と同じですかね?
セレナの ABSアクチュエーター 故障かなり多いですから、対策部品に交換すれば治る確率高いと思いますよ。
書込番号:26280483
0点

>槍騎兵EVOさん
揚げ足じゃなく、そもそもタイトルに書いてあるし間違って認識しているなら誰かが言ってあげないと
書込番号:26280487 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

取り敢えずミンカラ等を参照すると気になる部分は改善する様です。
費用面と相談ですね。
書込番号:26280535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去スレはひどいもので多分説明しても理解してもらえないかと
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024840/SortID=26096509/#tab
この車の前車でさんざんな返答が来たスレは衝突軽減ブレーキですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=24672048/#tab
書込番号:26280691
4点

セレナでは無いですが、ノートでも同様の訴えがありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001362083/#26254842
日産のABSアクチュエーターは、リコール対象じゃなくても問題?を抱えているようですね。
書込番号:26280694
1点

>ポンの助さん
キックスですが、プロパでの同様の症状はABSアクチュエーターの交換で直りました。
書込番号:26280706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キックスとかノートでも同じ症状、同じ部品交換が発生するということは、旧e-POWERで協調回生しないブレーキのABSが持病持ちってことかな。
書込番号:26280725
0点

プロパイロットについては市街地利用は想定されていません。
また、緊急時の反応についてていかする傾向も見られるため市街地では使わないようにね?
高速道路や自動車専用道でもシステムの反応が間に合わないことはあるので気をつけてくださいね。
そのうえで、ABSアクチュエータの修理で治ると良いですね
書込番号:26280737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、様々なご意見ありがとうございます。
プロパイロットの停止はエマージェンシーブレーキとは違うのですか、知りませんでした。
保険は延長しているのでディ−ラ−に相談して修理してもらおうと思います。
しかしプロパイロットは街中では使用してはいけないものなのでしょうか?
渋滞でちまちま走るときなどは便利で使ってしまうですが・・・
書込番号:26280856
0点

なぜに一般道路でプロパイロット使わない方がいいかは
歩行者や自転車等及び信号機には 反応しないからです。
機能をしっかりわかっているなら 使えるところで使う分には使っていいとは思ってます。自分は高速走行時以外は 使わないけどね。
書込番号:26280921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あとプロパイロットを信用し過ぎるのも禁物ですね。いつでもサポートできるように運転する感じがベストです。
書込番号:26280926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポンの助さん
>しかしプロパイロットは街中では使用してはいけないものなのでしょうか?渋滞でちまちま走るときなどは便利で使ってしまうですが・・・
取説には以下が明記してあります。
「プロパイロットは高速道路や自動車専用道路の直線や緩やかなカーブでの使用を想定して設計されています。
一般道での使用は思わぬ事故につながるおそれがあるため使用しないでください。」(P229)
このような注意書きを、事故時のメーカーの責任回避のためだと投稿する人もいます。
また実際問題としては市街地でも条件が良ければ正常に作動するのでしょう。
しかし他ブランドにあるような、都市など一般道で使用可能なアダプティブクルーズコントロールは、高速道路・自動車専用道用のACCに比べ、より広範で動的かつ予測が困難な環境に対応する必要があるので、センサー系、処理系、制御系全てにわたり、ハード・ソフトとも複雑・高性能で、別の仕掛けです。
誤解がありませんように。
書込番号:26280946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポンの助さん
多分今回の故障の原因はメーカーの想定より過度にプロパイ使い過ぎてブレーキの部品が消耗したのでしょう。
スレ主さんは相当距離乗られてるようですし、そこまで耐久性持たせてなかったと思います。
使用頻度がメーカーの想定を超えて壊れるのは仕方ないパターンだと思いますよ。
メーカーによっては違うでしょうけど。
前車で懲りずに日産車を二代続けたのは間違いでしたね。
自腹で治すか乗り換えるかして下さい。
書込番号:26280953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しかしプロパイロットは街中では使用してはいけないものなのでしょうか?
メーカーは使わないようにとの事です
そこから先は自己責任ですね
書込番号:26281063
2点

厳しい意見も含めてみなさんありがとうございました。
まあ一部の方はご存じのとおり、以前もC27に乗っていて散々な思いをしてきているので故障は想定内です。
ABSアクチュエーターを交換すれば直りそうなので保険でやってみます。
しかし衝突軽減ブレーキがついている車にはABSアクチュエーターはみんな付いていると思うのですが、セレナは特に故障が多いのはなぜなんでしょうね。
書込番号:26282503
1点

>ポンの助さん
> 衝突軽減ブレーキがついている車にはABSアクチュエーターはみんな付いていると思う
全てのABSには、衝突軽減ブレーキの有無と無関係に、 ABSアクチュエーターがついています。
https://www.goo-net.com/knowledge/04649/
書込番号:26282632
0点

そっかー、勘違いしていました。
でもそしたら今どきの車にはほとんどついていますよね。
なぜセレナのは故障が多いのでしょうかね。
書込番号:26282727
2点

トヨタはADVICS、ホンダはBoschかContinental、この世代のセレナはHITACHIですね。
だから何とまでは言いませんけど。
書込番号:26282759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポンの助さん
> でもそしたら今どきの車にはほとんどついていますよね。
スタビリティコントロールシステム(横滑り防止装置: ESC)は2012年に装着が義務化されましたので同年新型車からは全車搭載しています。
ABS単独では(乗用車の場合)義務化されていないのですが、ABSはESCの一部ですから、実質的に義務化されています。
ABSアクチュエーターが正常に作動しない場合はABSもESCも正常に作動しません。また昨今の車ではESC/ABSが元々の意図に加えて広く車両制御・運行制御の様々な領域で使用されていますので、完全に直してもらって下さい。
書込番号:26282964
0点

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
ABSアクチュエーターを修理したらまた状況を報告しますね。
書込番号:26289411
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)