
このページのスレッド一覧(全694628スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2025年9月9日 16:59 |
![]() |
6 | 8 | 2025年9月9日 16:27 |
![]() |
3 | 8 | 2025年9月9日 14:33 |
![]() |
32 | 9 | 2025年9月9日 13:13 |
![]() |
6 | 4 | 2025年9月9日 12:56 |
![]() |
93 | 13 | 2025年9月9日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
パソコンに限らずですが、
昔はお問い合わせの中に、
カカクコムへ新商品お願い先するお問い合わせページが有ったと思うのですが、
お問い合わせのページデザインが検索式に変わって?からか見つかりません。
何処かに移動してますかね?
それとも無くなった?
所在ご存知な方教えていただけると助かります。
書込番号:26285184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は下記問い合せフォームで、「ご質問・ご意見」で鉄道模型の新製品の登録をお願いしています。
https://help.kakaku.com/contact/bbs.html
書込番号:26285206
1点

例えば、以下が新製品登録の例です。
> ■お問い合わせ種別
> ご質問・ご意見
>
> ■メールアドレス
> xxxxx@xxxxxxx.ne.jp
>
> ■該当ページURL
> https://www.katomodels.com/product/n/jrshikoku8000_2nd
>
> ■お問い合わせ内容
> KATO 10-1938 JR四国8000系 特急「しおかぜ・いしづち」 5両セット、10-1939 JR四国8000系 特急「しおかぜ・いしづち」 3両セットが発売され、レビューをしたいので製品登録をお願いします。
>
> メーカーURL(再掲)
> https://www.katomodels.com/product/n/jrshikoku8000_2nd
> 販売サイト
> https://joshinweb.jp/train/11973/4949727693125.html
> https://joshinweb.jp/train/11973/4949727693132.html
書込番号:26285216
0点

>キハ65さん
有難うございます。
そう、そのページです。
前は簡単にたどり着けたんですけど…
なんか見つからなかったです。
探し方が駄目だったのか?(^_^;)
助かりました。
書込番号:26285268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれま
いつの間にか「ご利用ガイド」「サイト下部の)お問合せ」が変更されていたんですね
検索で探しても出てこないようになってますね
新製品の登録要望を出しても更新されないことが増えたので
価格コム離れが進んでいるのかな
書込番号:26285308
0点

>でんしろうさん
自分には、
人が対応する問い合わせや手前を極力絞りたいのかな?
なんて風に見えます。
あくまでも個人的想像ですけど。
ここからのリンク意味ないし。
https://kakaku.com/guideline/review_rules.html?id=BR003
たらい回しみたい?になります。(笑)
書込番号:26285359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カカクコムはホワイトな職場ではあるものの、フィールドごとに評価制度が一貫しておらず、特にカスタマーサポート系は能力と成果が評価されにくい傾向にあるようです。
個人的にはここの既存サービスの収益を支えてるのはその人達だと思うんですけどね。しかも、いちユーザー視点から見ても優秀だと思えるし。
しかし、部署によらずではありますが、集う人材のクオリティーに対して給与も控え目・・・故に規模の割に人の出入りも激しく。
また、カカクコムは基本的に既存の成功サービスのシステムに対しては極めて保守的です。
にもかかわらず、先々月に行われた仕様の変更は表彰制度のみに留まらずマイページの仕様変更にまで及んでいます。
(連鎖的に仕様変更せざるを得なかった可能性もありますが)
ここからは想像ですが、上述を踏まえ、先の変更からの現状を見るに、全体的な維持コスト削減を図って、このサービスはそちら方面への合理的な舵切りをしたのではないかと。
>>人が対応する問い合わせや手前を極力絞りたいのかな?
で恐らく合っているのではないかと。
書込番号:26285536
2点



ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-4BNHUC [ブラック]
お世話になります。
こちらの商品RAID非対応となっていますが、それは「本体機能にRAIDがない」という意味であり、macのフォーマット機能でRAIDを組む場合は問題なくRAIDで使用できますよね?
詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。
1点

下記のケースが無難です。
>WEB直販限定 送料無料
>LHR-4BRHEU3
>HDDケース 3.5インチ(ハードディスクケース) 4BAY 外付け RAID機能搭載 USB3.1(Gen1) / USB3.0 eSATA Windows10対応 【LHR-4BRHEU3】[ロジテック][macOS Big Sur 11.0 対応確認済]【予約受付中:5/27出荷予定】
https://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-4BRHEU3/
書込番号:24128990
1点

キハ65さんも書かれているRAID機能付きの方が無難。
この製品でも基本的にMac側が個々のHDDを認識できて、複数のUSBのHDDをRAIDとして構築できるのであればかのうでしょう。
このHDDケースはUSBハブで複数の外付けHDDをとりまとめているのと同じものですから。
書込番号:24128992
1点

>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん
お二方ともありがとうございます!
そうだったのですね。
忘れていたので調べてみると、今のHDケースもRAID機能なしでした…。
一応はずっと使えています。
あと、ご紹介頂いた商品はUSBが3.1Gen1なんですね。
年末〜来年あたり新発売のM1のiMac27inchを購入予定で、データ転送が速さ的にどうなんだろう、と気にはなっております。
ともあれ、ありがとうございます。
ちょっと検討してみます。
書込番号:24129026
0点

>あと、ご紹介頂いた商品はUSBが3.1Gen1なんですね。
>年末〜来年あたり新発売のM1のiMac27inchを購入予定で、データ転送が速さ的にどうなんだろう、と気にはなっております。
HDD自体の転送速度が遅いのでUSB3.1 Gen1でも十分だと思いますよ。
USB3.1 Gen2でもSSDでないと500MB/sを超えません。
USB3.1 Gen1でもSSDで400MB/s位は出せますから、RAID0にして使ってもHDDなら十分でしょう。
書込番号:24129043
1点

>EPO_SPRIGGANさん
HDってそんなに遅かったんですね…。
誤解していました。
ありがとうございました!
書込番号:24129468
0点

mac mini 2018 (64GB, 2TB)やiMac 2020 (128GB, 8TB)、Macbook pro 2020をmacOS15.6.1で使ってますが、HDDでも台数を使ってSoftRAIDでRAIDを組んだりすると、USBやThunderboltの速度がかなり影響します。
HDD1台でもモノによっては連続転送で270MB/secは出ます。
HDD1台だけの接続なら5Gbps(USB3.0)でも律速にはなりませんが、HDD2台のストライピングだと、USBが10Gbpsじゃないと頭打ちになります。
まぁ、僅かな差だし、2台で10Gbpsが律速になるほどではないですけど。
でも、HDD4台なら尚更というか、できれば20Gbps以上が欲しいとすら思います。
HDD側の速度の合算ではなくて、10Gbpsの方が律速になっています。
ケースがThunderbolt 3/4なら申し分ないですが、ご存知の通り、高額です。
このケースを4台使えば3-4GB/sedは出るので、一台1.5万円程度で購入できるなら、コスパ的には悪くない選択だと思います。
USB3.0のケースはケース側の律速で10Gbpsの半分の速度しか得られませんし、値段的にも半額になりつつありますから、半額なら速度は半分で問題なしという場合以外、選ぶ理由が思い当たりません。
ちなみにmacOS15.6.1ディスクユーティリティのストライピングとSoftRAID8.5のストライピング(RAID 0)だと、後者の方が、AmorphousDiskMardでのスコアが全体的に高く出ます。特にRAND4QD64とかは倍になったりします。
実用上の速度差をどの程度反映しているのかはすこぶる疑問ですが。
SoftRAID Premiumは腹が立つ程高額ですが、RAID 5での運用では他に選択肢はありません。
書込番号:26285421
1点

>Lagthorinさん
4年前の書き込みなので、もう状況はすっかり変わっております。
ただ、勉強になりました。
ありがとうございました!
書込番号:26285468
0点

わざわざのレスありがとうございます。
申し訳ありません。
日付を確認していませんでした。
USBでの10Gbps, 20GbpsやUSB4.0(Thunderbolt 4互換)での40Gbps、加えて、Thunderbolt 3/4の状況や、Thunderbolt 5での80Gbpsなど、対応機器の種類や価格などの状況は随分変化していますね。
私はIronwolf Pro 16TBを50台ほど使っていて、購入は確か4年くらい前だったかとは思いますが、このケースが出ているのを知ったのは、かなり最近です。
mac mini 2018のThunderbolt 3の独立な2ポートにOWC 8-bay(今や円安でケースだけで12万円)を2台繋いで、ストライプを組むと4GB/secは出るので、独立ではなくとも、4ポートのThunderbolt 3/4に4台繋ぐと6GB/sec程度は出るかも知れません。
これがmac mini 2018やiMac 2020にThunderbolt経由で外部HDDを繋いだ際の転送速度の上限ではないかと。
ですので、このケースを2台で1.7-2.0GB/secとか、4台使って3-4GB/sec出せるのは、コスパ抜群だと思います。
ちなみに、ご存知とは思いますが、mac mini 2018やiMac 2020の内蔵SSDの転送速度は3-4GB/sec程度なので、HDDで、それに匹敵する速度が出るのは、かなり便利というか、TBデータを頻繁に読み書きする状況だと、後戻りはできないと感じてます。
書込番号:26285511
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12
画像の通りです。
スマートリモコンを起動しAterm機器の検索が始まるとWX11000T12はヒットするのですが、機器を選択するとクイック設定Webしか表示されず、そのクイック設定Webをタップすると該当機器が見つからないと表示されます。
どうしたら設定に行けるか教えてください。
設定に使用しているスマホはピクセル9proです。
書込番号:26283960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルータモードになっているようですので、
ブラウザのURL欄に 192.168.10.1 を入力してクイック設定WEBに入れませんか?
NGの場合、その端末のIPアドレスはどのような値になっていますか?
書込番号:26284055
1点

>nyaoriさん
原因がはっきりしませんが、端末をセカンダリSSIDのWi-Fiに接続していませんか?
初期設定でセカンダリSSIDから本体へはアクセスできないので(ネットワーク分離機能が有効なため)、メインSSIDに接続してみてはどうでしょうか。
書込番号:26284258
1点

>nyaoriさん
>どうしたら設定に行けるか教えてください。
クイック設定WEBを表示する方法は、以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターの設定画面(クイック設定Web)を表示させる方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/13/nec_settei_gamen/
書込番号:26284383
1点

>羅城門の鬼さん
繋がりました、素早い対応ありがとうございます(*^^*)
書込番号:26284874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えがおいっぱいさん
繋がりました、素早い対応ありがとうございます(*^^*)
書込番号:26284875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くりりん栗太郎さん
繋がりました、素早い対応ありがとうございます(*^^*)
書込番号:26284877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決してよかったですね。
どのようにしたら繋がるようになったのかを書いておくと、今後、同様の症状で困っている人がこのクチコミを見た時に助けになりますよ。
書込番号:26285444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



久しぶりにセカンドハウスから自宅に帰り昔の趣味のオペラを楽しんだ。映像よりも音のオペラ
アニソンやハリウッド映画と違って観ていると落ち着く。疲れない
Blu-rayは、音質も良いし画質もサブスクより綺麗。だが、アニメのBlu-rayと違ってオペラのBlu-rayは動作が重く、字幕設定もガクガク。Playerも変更してもガクガク。
面倒になって読みこみがシンプルで音の繊細なレコードに切り替えた
アニメBlu-rayは売り込む為に力の入った特典、高画質、快適なスタジオコメンタリーとメニューの動きだが
一般的なレンタルBlu-rayの映画もガクガクメニュー。Blu-rayレコーダーも私はダビングが面倒で4K放送放置状態。
数年前よりBlu-ray視聴頻度は減りましたか、Blu-rayダビングが楽しみだったのにこんなに面倒になるとは。サブスクの慣れは恐ろしい。セカンドハウスにBlu-rayは移そうかしら85インチで観たいし
書込番号:26283954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲーム好きのワイくんは、北欧神話に興味があり、テレビでたまたま流れてたワーグナーのニーベルングの指環を見るも10分で撃沈
話がわかんなくてギブアップした(つд`)
オペラを趣味で見る人がいるとは驚いた
書込番号:26283970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ペンギン事変さん
オペラ趣味、男性で多いですよ。ただとにかくコスパは悪い。オペラ講演新宿、渋谷、錦糸町で一回8万、月で24万円だけど目当ての演者が日本に来れなくなる→返金してくれない→残念目で見る
どうしても人気な演者が来れない時は返金されますが
返金無しがざらです
それに比べたらアニメの嫁や推し活のシンプルなこと。スマホゲームやBlu-ray、アニメ聖地で買い物すれば続編として還元してくれます。
なので、アニメオタクしました
書込番号:26283979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンはブルーレイに対応する光学ドライブ搭載
プレーヤはあるしレコーダもあるけれど
どの機器でもブルーレイは見たことがありません
光学ディスクはデータ用としても使ったことが無い
ごく稀に、売れないからであろう処分価格で売っているブルーレイを買うけれど開封はしていない
形のあるメディアを使う文化、習慣は無くなる・無くなっていると思います
アニメはブルーレイで買う喜びは大きいのでしょう
音楽にはレコードがあります
CD、SA-CD、DVDと廃れてきたけれど、ブルーレイの次の次世代メディアは出ないだろうから、ブルーレイは安心して買い揃えても良いと思います
書込番号:26284017 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

映像に関しては 放送やサブスクも凄く綺麗になりましたよね。 LDやDVDも所有していますが 余ほどじゃない限り見る機会がありませんね。
一方 音質は雲泥の差です。 放送はMPEG2AACで5.1ch(少ないですが) 配信系はDolbyDigitalPlus+で一部Atmosまで可能となっていますが Blu-ray/UHDBDのロスレスにはまったく敵いませんね。 まぁー 音質・サラウンド感は オーディオ環境次第ですから 一概には言えませんね。
字幕カクカクですか? 今どき聞かないトラブルですね。 プレーヤー・レコーダーのバージョンアップはされていますかね? 国内盤のソフトなら(輸入盤は再生出来ていても対象外) メーカーにその旨を連絡された方が良いでしょうね。 解決策があるかもしれません。
HDMIケーブルは… 良いものをお使いですか?
書込番号:26284028
6点

ひかりTV(CSはサブスク?)以外何にもありませんがBlu-rayはもったいなくてあまり観ませんね。録画した地デジなら観ますが。
書込番号:26284063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やはり手軽に見れることが何よりです、脱メディア脱円盤
PCにはBDRを付けましたが、PCも使ってません。
BRAVIA A9Gをお持ちならば、バンドルアプリのアップデートをアンインストールしたAbemaTVの初期アカウントは、
無課金でCM無しビデオが見られます。
そのアカウントをスマホや、アップデートしたAbemaや新しいTV等に移植すると、他も無課金でCM無しになります。
それでアニメ全話一気見するのが楽ですね。操作の必要がなく
もちろん有料のプレミアムは見れませんが
書込番号:26284088 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

遅かれ早かれ光メディア(BD・DVD)は無くなります。
生産数が落ちているので、BDドライブの生産会社も徐々に減ってきている。
光メディアの生産会社も減ってきています。
規格も熟成され、容量も大容量化も落ち着きました。
現物として保管する人も減ってきているのでしょう。
とくに若年層の人はTVの保有者の減少、持っていてもあまり見ないようです。
だから日本のTV生産会社も減ってきています。
残ったとしてもOEMに。
Panaも売りたいようです。
書込番号:26284119
5点

>KUMA&CAFEさん
こんにちは。
ネット配信サブスクとBlu-rayを比べると、画質差もさることながら音質差がとてもとても大きいと感じますね。
同じアトモス印でも。配信がDD+ベースの圧縮アトモスに対して、BDはTrueHDベースのロスレスアトモスですからね。
この音質差を考えるとやはりディスクで見たいタイトルは出てきちゃいますね。
音質差はそれなりのサラウンドシステムで聞けばすぐにわかりますが、テレビのしょぼいスピーカーでは差はわかりにくいと思います。そういう視聴環境の人が大半だとディスクの将来も明るくはないと思いますね。
実際に最近の映画「フェラーリ」は北米と欧州は4K UHDタイトルが出ましたが、日本版はついに出ませんでした。こういうことが今後増えてくると思います。日本国内はいわゆるマニア人口は海外に比べて非常に少ないと感じますね。
まあディスクをいちいち取り出して再生するのは面倒ですが。
書込番号:26284347
0点

>黄金のピラミッドさん
TVが2008年式の52インチなんでhdmiケーブルはELECOMの安物です。アニメのBlu-rayはさくさくメニュー動くけど、オペラは仕様が元々重く、選択するまでにリモコンもガクガクとなる。決定で再生が始まらなくて、再生ボタンを押して強制再生する有り様です。PioneerBlu-rayプレイヤーではこの裏技が使えずPanasonicBlu-rayレコーダーをプレイヤーにしたら、再生ボタン強制再生ができました。
>プローヴァさん
やっぱり音質が良いこともメリットですか。ディスク取り出し忘れも、最近起こします。
アナログ音響にBlu-rayでも違い感じるし、16年落ちのBOSEサラウンドstyle38でも光デジタルとアナログの音質差はとても感じます。
書込番号:26285397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー
一週間ほど前に購入して快適に使ってます。
付属のソフトケースを使っているのですが、付属のものだとレンズの出っ張りよりケース素材の厚さが薄く(同じくらい?)、机に平らに置くとレンズが直接机に触れてしまいます。
レンズにはフィルムを貼りたくないのて、レンズ部分より厚みのあるソフトケースを探しています。
検索してもレンズ周りの厚みを明示してる・アピールしてるケースがあまりなく、そのようなケースの情報や使ってる方がいましたら教えていただきたいです。
書込番号:26285283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆずポンZZZさん
私も同じ心配があり、このケースにたどり着きました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FF8CLVKJ?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
4つのカメラ類が1mmほど高くなった四角状のガードで守られています。
テーブルに置いたときにレンズが接することはなく、問題なく使っています。
(ただし、ガードによりスマホ背面が凸凹するので、テーブルにスマホを置いたとき多少ぐらつきます)
また、本体四隅に分厚くなったクッションやストラップホールもあるので満足しています。
書込番号:26285316
1点

>ゆずポンZZZさん
同様のケースをAQUOS sense8で1年10ヵ月使用していますが、若干黄ばんだ程度で保護性能は、結構高いですよ。
https://rbdirect.jp/smartphone/detail.html?id=000000011693&category_code=case&sort=order&page=1
書込番号:26285349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ソニッククルーザーさん
>天才軍師 竹中半兵衛さん
>†うっきー†さん
みなさま、たくさん情報ありがとうございます。
ちゃんと探すと結構あるんですね。
頂いた情報の中から検討、購入したいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:26285388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



軽トラックに荷物を積んだ時に、バックミラーが見えなくなるので、こちらの商品を検討しています。軽トラック等に取り付けていらっしゃる方の使用感を教えていただきたいです。バックカメラはどのあたりに付けていらっしゃるのでしょうか?また、バックカメラは雨風にさらされても大丈夫なつくりなのでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

軽トラで使ってるわけじゃありませんが・・・
>荷物を積んだ時に、バックミラーが見えなくなるので、
ごく単純に、「バックカメラはどこに付けます?」と思いました。
その用途だと荷台の後ろに取り付けないと意味がありませんが、この商品のリアカメラは車内設置用で防水ではないと思います。
念のためChatGPTに聞いてみました。
-----
ZDR048のリアカメラは車外に設置できますか
ZDR048(COMTECミラー型ドライブレコーダー)のリアカメラ(後方カメラ)は、基本的に車内(リアガラス内側)への取り付けが想定されています。
---
防水タイプのリアカメラがセットになったミラー型ドラレコを教えてください
1. PAPAGO GoSafe DME(デジタルインナーミラー)
特徴:
11.26型ディスプレイ搭載。
前後同時撮影可能で、リアカメラには暗所に強い高感度センサー(STARVIS™)を搭載。
IP67防水対応で、リアガラス内側だけでなく車外にも設置可能。
10mの長いケーブル付きで、大型ワゴン車等にも対応。
2. Rydeen R10-SPL(Streaming Mirror Dash Camera)
特徴:
10インチのタッチパネル型ミラー型カメラ。
IP67防水対応リアカメラ(SONY® CMOSセンサー)を搭載し、夜間のバックイメージも鮮明。
フロント・リア共に1080p HD、常時録画・駐車監視・Gセンサー完備。
Rydeen Mobile Electronics
3. Wolfbox G900 Pro
特徴:
4K(前)+2.5K(後方)録画対応。
リアカメラはウェザープルーフ設計でバンパー等へ外付け可能な仕様。
ミラー型に統合されたタッチ画面で、前後映像を確認可能。
Wi‑Fi(5GHz)接続で映像転送もスムーズ。高画質重視のユーザーにおすすめ。
書込番号:26280141
16点

ダンニャバードさん、早々のご回答ありがとうございます。
そうですね。チャットGDPに聞くって方法もありますね。私も後で色んな聞き方を試してみたいと思います。提示されてくださった3製品を、価格ドットコムとアマゾン等で調べてみました。予算的に1番のPAPAGO GoSafe DMEが候補になりそうです。
ZDR048のバックカメラは屋外向けには想定してつくられてはいないんですね。^^
ご回答本当にありがとうございます。ありがたいです。
書込番号:26280160
1点

>ユウジ-iam/icanさん
ChatGPTは今でもやっぱり平気で嘘をつくので、丸っと信じ込まないようにしてくださいね。
まあ、SNSの発言にもウソや間違いは多いですが...(自戒を含みます(^^ゞ
書込番号:26280162
15点

ユウジ-iam/icanさん
解決済ですが↓はCOMTEC ZDR048等のミラー型ドラレコの軽トラへの取り付け事例ですが、リアカメラはリアガラスに設置されています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3604461/car/3538418/12825546/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1959391/car/3344531/12367803/parts.aspx
又、ZDR048のリアカメラは防水ではありませんので↓の方はリアカメラを防水ケースに収納されています。
https://blog.goo.ne.jp/satomi2016/e/07e7dcf5a9642f9265a8f063f00667ce
あと↓の方は大橋産業(BAL) BALUCE Uを軽トラへ取り付けていますが、リアカメラはナンバープレート付近へ設置です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/229577/car/3394991/12296994/parts.aspx
このBALUCE Uならリアカメラは↓の商品説明のように防水防塵設計です。
https://www.bal-ohashi.com/products/drive-recorder/no-5700/
書込番号:26280167
14点

ChatGPTに聞くよりもメーカーに聞いた方が確実では?
平気で嘘をつくサイトに聞いてもどうしようもない。
メーカーは保証がらみもあるので「〇〇に設置したら保証外です」「この取り付け方は大丈夫です」とアドバイスをくれると思います。
ChatGPTは答えに保証はないし嘘をつくのであればメーカーに聞くのがベスト。
https://www.jet-inoue.co.jp/electric-parts/19151
これが良いと思います。
書込番号:26280177
16点

●ダンニャバードさん
分かりました。あくまでも参考程度で、考えます。
●スーパーアルテッツアさん
私は農業をしておりまして、のこくずや庭木のくず等を荷台いっぱいに積んだりしておりますので、リアガラスにバックカメラを付けるのはカメラの視界がさえぎられそうです。 GOPROの防水ケースのアイディアは、いい考えですね。 BALUCEUは良いのですが、マイクロSDカードを1、2週間おきに1度フォーマットしなければならないので、ズボラな私にはちょっとです。^^
●凡寺の凡休和尚さん
そうですね。まずメーカーに問い合わせてみます。 保証は大事ですからね。 提示いただいた商品はとても良いのですが、私の予算的に無理なところがあります。
※みなさんの色々なご意見を聞けて、ここに投稿してよかったです。
どうしても、私的には予算が限られてくるので、メーカー保証外になってもGOPROのケースに入れて、ナンバープレートの上あたりに付けることが、私にとっての今の最適解かな…と思いました。
みなさん本当にありがとうございました。感謝です。^^
書込番号:26280215
1点

>ユウジ-iam/icanさん
こんにちは。
早々に解決済みの様ですが。。。
ミラレコはルームミラーのかわりなので、カメラを付けるなら高い位置の方が違和感が少ないです。ワンボックスなどではリアガラスの上部に付けたりしますね。
軽トラでは高い位置にカメラが取り付けられないので、ナンバープレート付近になるんですかね?この場合、高さが低く、夜間には後続車のヘッドライトの光軸上にカメラが来る位置関係になるので、映像がサチって見えにくくなりやすいです。
また、車外に付けるカメラは車外用の防水のものが必須です。室内用を車外につけると、雨が降れば一発です。
ということで軽トラにミラレコは余り相性が良くないです。
車外カメラを持つミラレコならMAXWINがお勧めです。車外、車内カメラが選べます。
https://maxwin.jp/item/mdr-g009_2/
書込番号:26280241
1点

軽トラダンプでルームミラーは自分の顔しか見えないのでにアマゾンで買った5000円の
オンダッシュモニター付きのカメラを付けてます。
常時表示にしているのでリアモニタがわりです。
ドラレコまではいらないので十分です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001542458/SortID=26168283/#tab
書込番号:26280324
14点

●プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。そうなんですね。早速ホームページを拝見させていただきました。こちらの商品も、外部専用リアカメラで価格も安くて手頃で良いですね。しかし、取説をみたら「マイクロSDカードを1週間毎にフォーマットしてください」との記載がありました。うーん…もう、1週間ごとにフォーマットしようかな…。そうなると、スーパーアルテッツァさんの紹介していただいたBALUCEU(調べたらVもありました^^)も候補に入ってくるんですよね…。私には悩みどころです…。
●たぬしさん
なるほどですね。そういう使い方もあるのですね。
ちなみになんですけど、コムテックさんのサポートセンターでお伺いしたところ「ZDR-048は、防水防塵性能でないので、軽トラック等の車外にカメラを付けた場合、補償対象外で、データ復旧サービスもそもそも壊れていて撮れていないのでは?」との事でした。また、後継機種は出ないんですか?とお尋ねしたところ「今のところそういった話はありません」との事でした。
12月ごろに軽トラックに取り付ける予定ですので、じっくり考えてみたいと思います。
みなさんのお知恵をいただき本当にありがとうございます。^^
書込番号:26280426
0点

12月頃取り付けると書きましたが…。結局、コムテックさんのZDR048は、バックカメラが、後ろナンバーあたりの外部に取り付けるには、防水防塵でなかったので、スーパーアルテッツァさんの紹介して下さった「バルーチェV」に決めました。 後日、実機を色々見比べに行きまして、日本の会社という事からも、こちらの商品に決めました。事故やトラブルなど何があるかわからないので、もう早めに取り付ける事にいたしまして、アマゾンで早速注文いたしました。「バルーチェV」につきましては、バルーチェVの方のレビューに取り付けたら書きたいと思います。
皆さんの温かいご意見をいただきまして大変感謝しております。^^
本当にありがとうございました。
書込番号:26285075
0点

決まったようですね。
下記あたり参考になるサイトですので、上げておきます。
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-mirror-japan/
書込番号:26285291
1点

●プローヴァさん
とても興味深いサイトのリンクを貼ってくださってありがとうございます。参考になりました。^^
「バルーチェV」は日本で企画、開発し中国で製造しています。なので、
私は「日本の会社」という表現をしました。^^
大阪の会社で、お客様相談窓口もあり安心そうだったのと、あと、事故時保証制度対象商品
(ドライブレコーダー協議会)だったという事も購入を決めたきっかけです。
自分では調べきれない様な色々な情報が入ってくるので、価格ドットコムのクチコミ掲示板は、いいですね^^。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:26285366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)