このページのスレッド一覧(全10848スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2025年10月28日 20:26 | |
| 0 | 1 | 2025年10月28日 20:33 | |
| 0 | 1 | 2025年10月28日 19:54 | |
| 4 | 6 | 2025年10月28日 20:29 | |
| 3 | 3 | 2025年10月28日 19:55 | |
| 3 | 3 | 2025年10月28日 18:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
トースター > 日本エー・アイ・シー > Aladdin グラファイトトースター 2枚焼き AET-GS13C
通販で購入し、本日届きました。
リクシルのキッチンカウンターに置いたところ、脚がプラスチックの為、本体が簡単にすべります。今まで使っていた他社製品はゴム脚だった為、すべりませんでした。
前側の脚の裏は、リブが入っているので、すべり止めを貼ろうと思えば貼れます。後ろ側の脚は、パイプ状なので、穴径が合うゴム脚等を挿し込まないといけない感じです。
皆さんはどうされているのでしょうか?
書込番号:26326950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
書き込みありがとうございます。
最終的には、そういったものしかないと思いますが、届いた製品が不良品で、正式なものにはゴム脚がついているのかなと思い投稿しました。
ヒーター代とはいえ、一万円を超える価格で、他社製品の何倍もするのに、ちょっとお粗末かなと思った次第です。
書込番号:26326974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1 [37インチ]
最近、37Z1の映りがおかしくなってしまいました。地デジ・BS放送の受信時でも以前USB-HDDに録画しておいたものでも同様です。番組表やメニュー画面も同じです。電源を切ってしばらくおいておくと直ったり、戻らなかったりします。もう15年以上使用していますので寿命ですよね。
0点
自動車 > シトロエン > C3 2025年モデル
どうやら新型は、エンジンのスタート・ストップが、プッシュスタートからキーシリンダーに先祖返りしたようです。コスト重視かも知れませんが、流石にビックリしました。
皆様はこの先祖返り、どう思われますでしょうか。(あまり突っ込んでいる方がいらっしゃらないので、気になってしまいました。笑)
書込番号:26326889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ohもちさん
>皆様はこの先祖返り、どう思われますでしょうか。
良いと思いますよ。
(キーじゃないですけど、ワーゲンは画面のタッチスイッチをやめて、物理式のスイッチにする様なことを言ってた様な気がします)
デジタル満載のスマートキーより、アナログ式のキーの方が盗難防止に役立つ様な気がします。
(私見ですが)
書込番号:26326911
2点
>プッシュスタートからキーシリンダーに先祖返りしたようです
キーシリンダー式の方がコスト掛かりそうだけどね。
ま、個人的には、安物家電じゃあるまいし、
スイッチポチッより、キーを挿し捻るって方が、
車に命を吹き込むっていうと大げさだけど、
始動の儀式としては好き。
ま、古い人間の戯言だけど。
書込番号:26326918
2点
圧倒的にキーシリンダー派です。
スペアを隠しておけば、出先でキーを紛失した際にも安心。
出先でスマートキー紛失した方ってどうしたか知りたい。
書込番号:26326947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
う〜ん、ここは意見が別れる所かも知れないけど、10年以上スマートキーは、ポケットとかバックに入れっぱなしで、プッシュボタンでエンジンスタートしたりオフしてるので、キーシリンダーに戻ったら面倒というか、戻りたくないですね。
余計なことかも知れないけど、昔のようにイグニッション直結で車盗まれるようになってしまうのかな?
書込番号:26326953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ohもちさん
それってカギがシャキーンってのですかね。
わたしは、ワーゲンのシャキーンってのが好みです。
持ち歩くとき安全ですからね。
書込番号:26326954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エンジンスタートの儀式として先祖返り的な遊び心があって良いんじゃないでしょうか。
国産車と違ってキーシリンダー式は決して単なるコストダウンではないと思ってます。
ちなみに免許取って間もないと思われる若い方に、車検でキーシリンダー式の代車を出したら、どうやってエンジンを始動するのかと尋ねられた事もあります。
今の若い人はプッシュスタート式しか知らないのかってちょっと驚きました。
時代の流れを感じる出来事でした。
書込番号:26326975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
来年納車するのですが、納車しばらくしてからレーダー探知機を導入する予定です
一時期OBDII接続して水温やエンジン回転数など色んな情報を可視化したいと思ってたんですが、最近知った事でどうも最近の車は安全装置や色んなシステムが雁字搦めなため、不具合が起きたり最悪壊れる。メーカー動作確認済みとはいえ、あくまで「確認」しただけ...という話を聞いて導入を断念しました。
ただこの車も出て4年経つので、実際やってみた方が居たらどうなってるのか聞きたいと思い投稿しました。
メーカーはユピテルかセルスターのどちらかになります。
書込番号:26326887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OBD接続はやめた方がいい。
車への悪影響としてなにが起きるか分からないから。
レー探なら電源を、シガー電源など他からとれば良いので。
そもそもOBDって機器を常時接続するものではなく、車両データを取る試験端子のようなものなのでは?
書込番号:26326920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり止めたほうが良いのですね
本来はそういった検査の時などに使う端子なのは分かっていますが、割とOBDII端子に繋いで云々って商品、昨今多いですよね…
書込番号:26326929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最悪コンピューター系が壊れて
修理費用数十万人円とかあるらしいですから
自己責任でよいかと思います。
書込番号:26326951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
製造年度と型落ちどちらを優先しますか?
アトレーワゴン純正サイズ165-65R13スタッドレスタイヤを買う予定です
ヨコハマのアイスガード8希望でしたがこの規格を製造していないため
2022年製造アイスガード7
2024年製造アイスガード6
からの選択になります
皆様だとどちらお選択しますか?
ちなみに値段の差は4本で1000円です
1点
>a-sinさん
>2022年製造アイスガード7
>2024年製造アイスガード6
考え方は人それぞれだと思いますが、わたしでしたらスタッドレスタイヤなので製造年が新しい
2024年製造アイスガード6を選び購入します。
書込番号:26326854
1点
>a-sinさん
スタッドレスタイヤの寿命は、製造から5年程度と言われています。(反対意見もあるけど)
なので、私も新しい方を選びますね。
書込番号:26326882
0点
>a-sinさん
製造年優先ですね
型落ちといいますが、冬道はタイヤスペックよりドライバーの技術の方がリスクに影響すると多います
書込番号:26326886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)



