すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(98214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11360

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

マウス > ロジクール > MX Anywhere 3S

スレ主 Aki2026さん
クチコミ投稿数:1件

上面のランプですが、普段は消灯してますが、正常でしょうか?
無線接続開始時(一瞬)と、
USBケーブルでの充電時だけ光る感じでしょうか?

書込番号:26290174

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/09/14 18:38

>Aki2026さん

私が使用しているのはMX Master 3Sですが、普段は消灯です。
省電力のためですね。
それで正常です。

書込番号:26290180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > ForeAthlete 55

こんにちは!
昨日ランニングしたら音声案内が英語に変わってしまいました。
9/7にランニングしたときはちゃんと日本語でした。

デバイスの言語設定は日本語になっています。
以下を試したけど駄目でした。
・デバイスの設定を日本語⇒英語⇒日本語
・デバイスの再起動
・デバイスのリセット(初期化)
・garmin connectで音声案内のオフし同期⇒オンし同期
・スマホの再起動

デバイスとgarmin connectは最新です。

確認したところ、garmin connectが9/10にアップデートされており、
これが原因なのかも。。。

何か情報があれば、ご教示頂ければ幸いです。
また、同じ現象で悩んでいる方がいれば教えて頂きたいです。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26290139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2025/09/15 16:54

私のガーミンさんも、急にEnglish lady Garminさんになったので焦って調べたら、こちらの質問にたどり着きました。
Twitterでも同様な症状が散見されるので、更新に伴うバグですかね??
解決にならず申し訳ないです。

書込番号:26291020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

顔認識の追従

2025/09/14 17:58


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV

スレ主 EVOエボさん
クチコミ投稿数:132件

抽選販売に当たり使い方を覚えているところですが、取説を見てもわからない点がありました。
顔/瞳検出をオンにすると、シャッターを半押ししなければ顔を認識すると白い枠で追従しますが、シャッターを半押しすると緑の枠に変わり追従をやめて枠が動かなくなります。フォーカスモードをどのモードにしても同じです。そういう仕様なのでしょうか?
現在Z8、Z 50Uを使っていますがAFエリアがオートかゾーンで、フォーカスモードがAF -Cの時はシャッター半押し(AFオン)後も追従しますし、過去に使ってきた一眼も同様でした。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。

書込番号:26290136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/15 16:31

>EVOエボさん、GR IV当選おめでとうございます。

 私は、オーナーではありませんが、どなたからも回答がないようなので、僭越ながら私なりの考察を書かせていただきます。

>シャッターを半押しすると緑の枠に変わり追従をやめて枠が動かなくなります。
>フォーカスモードをどのモードにしても同じです。

 まず、「追尾AF」と「コンテニュアスAF」モードでは、そもそも顔/瞳検出オートフォーカスが働かない仕様だと思いますが?

 取説P60を見ると、枠が動いて被写体を追いかけるモードなのは「追尾AF」の時のみですね。(「コンテニュアスAF」は、特定の枠の位置で、主に前後にフォーカスし続けるので、枠は動きません。)

 そしてP62「人物を検出する」を見ると、[オートエリアAF][ゾーンセレクトAF][セレクトAF][ピンポイントAF]の場合のみ、顔/瞳検出オートフォーカスが機能するようです。上記モードでは、AFが合焦点したら、そのままシャッターボタンを押し込んで撮影することを想定しているので、それ以上追いかけません。

 つまり、前後左右に動く、人物の顔を追いかけ続けたAFが必要ならば、「追尾AF」で人物の顔をフォ−カスフレームでいったん捉えて、シャッター半押しをし続けないとダメなのだと思います。

GR IV 使用説明書
https://www.ricoh-imaging.co.jp/resources/japan/support/man-pdf/gr-4_ja.pdf

GR IVのサイトにも、人物撮影をアシスト 顔/瞳検出オートフォーカス [オートエリアAF][ゾーンセレクトAF][セレクトAF][ピンポイントAF]時に有効ですと、書いてありますね。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-4/feature/02.html

 高価ではありますが、GR IVはあくまでコンデジであって、Z8やZ50Uのようなミラーレス一眼レベルのAFは、搭載していないものと思われます。

 発売されたばかりでオーナー数が少なく、ここでは的確な回答が得にくいかもしれませんので、私のつたない考察で納得できない場合は、メーカーに直接尋ねられることをお勧めします。
 

書込番号:26290995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー

スレ主 manamanさん
クチコミ投稿数:2件

Reno5Aが調子悪いので11Aに乗り換えるつもりです。
質問の通りなのですが、長いアプリ名は2行表示にできますか。
5Aは2行表示できていたのでそれに慣れて1行ではとても見ずらいので
できるならその方法も教えてください。

書込番号:26290128

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2025/09/14 19:40

>manamanさん

標準のホームアプリでは1行表示で、長いものは後半が「...」と省略表示されるようでした。

アイコンの下のアプリ名は、
ホーム画面の何もないところを長押し→アイコン→アプリ名サイズで、5段階に切り替え可能でした。
アプリ名は、該当のアプリのアイコンを長押し→編集で、30文字までで任意に変更可能でした。
自分で分かりやすい名前に変更して1行で表示可能にするのが現実的そうです。

書込番号:26290245

ナイスクチコミ!2


スレ主 manamanさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/15 08:33

>†うっきー†さん


早速の情報ありがとうございます。

あくまでも1行表示で2行にはならない。
しかし、文字サイズ変更で表示文字数を増やすことはできるということでしょうか。
最小サイズにしたら何文字まで表示できるのでしょうか。
アイコンの配置数にも関係するのでしょうか。
サードパーティーでアイコン名を2行表示できるようになるランチャーのようなものは無いでしょうか。
何度もすいません。分かればご教示ください。

書込番号:26290672

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 Android端末のFAQ 

2025/09/15 09:19

機種不明
機種不明

>manamanさん
>しかし、文字サイズ変更で表示文字数を増やすことはできるということでしょうか。

はい。


>最小サイズにしたら何文字まで表示できるのでしょうか。

等倍フォントではないため、文字によって異なります。「i」であれば添付画像通り30文字表示可能です。


>アイコンの配置数にも関係するのでしょうか。

はい。添付画像1枚目のものでも、5x6に変更すれば、後半は「...」になりました。



>サードパーティーでアイコン名を2行表示できるようになるランチャーのようなものは無いでしょうか。

お勧めでなくてもよければ、
Nova Launcher
設定→デスクトップ→ラベル→単一行→オフ
添付画像通り2行になります。ただ、長ければ結局は添付画像の2枚目通り、2行目の後半も「...」にはなりますが。


自分が利用するアプリしかホームに配置しないと思いますので、
使っていれば、配置している位置やアイコンの形状でどのアプリか判断するため、文字は見えなくても困ることはないとは思います。

書込番号:26290701

ナイスクチコミ!1


スレ主 manamanさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/15 09:31

>†うっきー†さん

おー
できますね。
とても助かりました。
これで購入する踏ん切りができました。
ありがとうございます!
また分からなかったら質問させて下さい。

書込番号:26290706

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]

スレ主 カシ夫さん
クチコミ投稿数:54件

自分は、4年ほど前に購入したTVを使ってるのですが、このTVは4K放送の1.5倍速再生が出来ないのですが、
現行の最新TVでは、4Kの1.5倍速再生は出来ますか?

まだ、出来ない場合は、今後 4Kの1.5倍速再生は出来る様に成るでしょうか?

書込番号:26290122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6428件Goodアンサー獲得:887件

2025/09/14 18:55

例えば、シャープの4T-C55GP等なら、取説に↓の様に書かれている

『録画実行中は録画したBS4K・CS4K番組の早見・早聞き視聴はできません。
2倍速再生になります。このとき音声は出力されません。』

なので、録画中でなければ、4K番組でも早見・早聞き視聴ができるという事では?

後は、地道に気になった機種の取説を確認してください

書込番号:26290197

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4264件Goodアンサー獲得:636件

2025/09/14 20:35

機能操作ガイドの131頁からタイムシフトマシンの録画番組の再生の操作と動作が、

148頁に通常録画番組の再生について記述があります

早見早聞は押すたびに音声付きで1.5倍、2倍と通常の速さで再生されます

早送りを押せば押す度に段階的に送り速度がアップして、上限に達すると次は通常の速さで再生です

脚注に制限が記載されていることがあります

タイムシフトマシンは4K録画番組の再生に制限は無いけれど、通常録画は4K録画番組の早見早聞や他の特殊な再生は出来ないとあります

書込番号:26290299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/15 06:36

昨日BS4Kで録画した「べらぼう」で試してみましたが、

「この番組のフォーマットでは早見早聞できません。」

と表示されて、出来ませんでした。

書込番号:26290608

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2025/09/15 15:46

>カシ夫さん
こんにちは
どのメーカーも4K録画物の早聞き再生はできなかったと思いますよ。タイムシフトマシン機能含めて。

書込番号:26290964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:79件

2025/09/15 17:02

>カシ夫さん
この機種も4Kの早見再生には非対応です
テレビにこだわらなければ、レコーダー(DIGA等)であれば4K番組の倍速再生に対応してます

書込番号:26291027

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

クチコミ投稿数:13件

バッテリーレベルのスクショ

マジックコネクトを使い定期的に在宅勤務をしております。
朝、自宅PC(デスクトップ)で時々接続先が表示されず「接続」をクリックできないため、
その都度職場に連絡を入れてノートPCの強制終了→再起動してもらっています。
聞くと、どのキーを押しても画面が暗いままで右上の電源ボタンが点滅しているそうです。
実際にはどのキーを押しても反応しないのでスリープとは違うのかも。
職場で使う時も朝、仕事PCを開いたら同じ症状が出ることがたまにあり
こちらもその都度自分で強制終了→再起動しています。
頻度は一週間おきだったり、3日おきだったり規則性は全くありません。

直近の症状発生時(9/12朝)のバッテリーレベルのスクショを添付します。
前夜にスマート充電から通常充電に切り替わっておりこの後またスマート充電に
戻っていきます(9時くらいだったと記憶)
朝に使えない時は決まって、この前夜に切り替わる事象が起きています。

スマート充電から通常充電に切り替わった時にスリープの症状が出ることって
あるのでしょうか?
もしくは常にPCにログインできる状態にしておきたいです。
リースPCですが、周りで同じ端末を使っていていもこの症状が出る人は
私の知る限りではいません。

ちなみに電源の設定は
@スリープ状態なし設定
Aカバーを閉じても何も行わない設定
にしており、スリープを無効にしています。

PCは
HP ProBook 460 G11(Windows 11 Pro(24H2))
です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26290119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2025/09/14 18:08

>さぶぶんさん

シャットダウンが起きているのではないかと思います。
こちらの方法で、起動・終了の履歴を調べてください。
https://grow-knowledge.jp/windows_eventviewer_search_restart/

書込番号:26290143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2025/09/14 18:22

最新のBIOSとドライバーの組み合わせでも同じであれば、メーカーに相談するしかないと思います。公式のサポート文章にスマート放電機能がモダンスタンバイを無効にするような記載ならあります。
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_10139650-10191067-16

72時間がトリガーとなるので、毎日、ACアダプタの脱着を行う事で回避は可能な様です。

書込番号:26290165

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2025/09/14 18:38

・HP LIVE サポートナビ
 コンピューターの電源を設定した時刻に自動的にオンにするには(HPシリーズ)
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/bios/faq/31/

こんな方法で定時起動させることもできます。
運用に支障が無ければ取り入れても良いと思います。

書込番号:26290177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/09/15 10:53

マジックコネクト起動画面

先ほどマジックコネクトで会社PCに入ろうとしたらダメでした。

>あさとちんさん
今日は職場に誰もいないので会社PCの再起動ができません。
明日以降履歴を調べてみます

>ありりん00615さん
公式の見解がよくわからないのですが、72時間以内に一回でもアダプタを抜いて10%以上放電すれば、
スマート充電(バッテリーアイコンにハートマーク)にならずに今回の事象を回避できるという解釈でしょうか・・・

>猫猫にゃーごさん
在宅勤務と職場で仕事をする場所が不定期のため、会社PCの運用としては常に使える状態にしておきたいのが現状です。

BIOSで電源の設定を変えれば改善されるのかなぁとか思っていたりしますが、まだ実践していません_(._.)_
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/note-pc/trouble-check/faq/03/#:~:text=%E2%80%9C%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%88Advanced%EF%BC%89%E2%80%9D,%E5%BF%9C%E3%81%98%E3%81%A6%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%92%E7%B4%8480%EF%BC%85%E3%81%BE%E3%81%A7%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%81%97%E3%80%81%E5%81%9C%E6%AD%A2%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

明日以降皆様の意見を参考にいろいろ設定を変えて試してみます

書込番号:26290771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2025/09/15 16:33

条件は3日間(72時間)90%以上の容量を維持しないことです。しかし、スマート充電は容量が80%に制限されていれば発生しないのが正しい仕様です。
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/note-pc/power/faq/12/

80%なのにスマート充電に移行してしまうのであれば、何かしら問題が生じていることになります。多分、電源オンのままの利用が想定されていないのだと思います。

モダンスタンバイ(S0)を無効にする手はあるようですが、レジストリの変更が必要になるためメーカーも推奨しないと思います。
https://zenn.dev/sion_pn/articles/c8cc446f518ef1

上記の記事にある電源オプションの詳細設定も確認しておいた方がいいでしょう。

書込番号:26290997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)