このページのスレッド一覧(全10755スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2025年11月5日 16:58 | |
| 0 | 3 | 2025年11月4日 22:06 | |
| 1 | 3 | 2025年11月4日 23:30 | |
| 2 | 8 | 2025年11月5日 13:24 | |
| 23 | 17 | 2025年11月6日 10:01 | |
| 13 | 5 | 2025年11月4日 17:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASRock > X870 Steel Legend WiFi
【環境】
マザボ:ASRock X870 Steel Legend WiFi
CPU:AMD Ryzen7 9800X3D
メモリ:crucial CT2K32G48C40U5 2枚
グラボ:RTX4070 Ti Super
SSD:WESTERN DIGITAL SN770 NVMe WDS100T3X0E
電源:玄人志向 KRPW-PK1000W/92+
PCを組んで半年ほど使用しましたが先週から起動しても画面もつかない状態になりました。
何度か強制終了→起動を繰り返すとなぜか起動するのですが原因がわかりません。
最初は1回の強制終了で起動していたのですが日に日に強制終了する回数がふえています。
起動できない時は必ずポストステータスチェッカーがboot点灯状態になっています。
スタートアップ修復を試してみましたが問題なしと判定されました。
他にできることがありましたらどうか教えて頂きたいです。
0点
CMOSクリアーはしてみましたか?
まあ、SSDなら内容が読めないので、BOOTテーブル更新できないのか?それ以外の問題なのか?の問題もありますね。
SSDが悪いのかマザーが悪いのか判断が付かないです。
他にSSDはないですか?
書込番号:26332360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーだけが逝ったのか? cpu共々逝ったのか?
巷で騒がれてるasrockですからね!
自分は購入控えてgigabyteかasusだけ購入してます
書込番号:26332385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ、ASRockですから、なんかCPUが壊れたってまた噂にはなってるので、まあ、それもなくはないという感じではありますね。
そうだという確証もないのでまずはできるところからチェックですね。
書込番号:26332413
1点
とりあえずAsRockのマザーは焼損問題が多く出てますので、お店に持って行って、何がおかしいのか見てもらうのが先決かと思います。
CPUが生きてたらできるだけ早くマザーボード変えた方が良いと思いますので、検証で時間をかけるべきでも無いと思いますけどね。
書込番号:26332424
2点
ありがとうございます。
CMOSクリアーを試してみましたが結果変わらずですね…
BIOSのアップデートもしましたがこちらも変わらず…
他に2TBのSSDとHDDを搭載しています。こちらを抜いた状態で起動を試みましたがこれも結果は変わらずですね。。
もう少し原因を調査してみたいです。
書込番号:26332502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん失礼ですが電源の故障ではないですか?
もし正常動作していた前の電源があれば試してみてください。
書込番号:26332950
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S22 SCG13 au
お世話になります。
GalaxyS22からiPhone17に変更するためにラインプレミアム会員になりました。
プレミアムバックアップを行うと通信が不安定の旨でバックアップできません。
自宅WiFiでもモバイル通信でもできません。
仕事のデータとかもあり可能なら残したいと思っています。
プレミアムバックアップできてますか?
できなかったけどこうしたら出来たなどありましたらご教授よろしくお願いします。
書込番号:26332257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LINEにお布施してないので知りませんが
ギャラクシー起因だと仮定して
アンドロイドエミュにバックアップしてみるか
ご家族または知人のアンドロイド?でも使わせて貰えばいいのでは?
アンドロイド15で割とプライベートスペースがポピュラーになったしいけませんかね?
書込番号:26332408
0点
後で読んだら分かりにくかったです・・・
Googleアカウント使ってアンドロイドエミュか他のアンドロイドにバックアップを引き継いでそこからiphoneに引き継げませんかね?
っていう意味です
書込番号:26332414
0点
ありがとうございます。
アンドロイドエミュは知らなかったので調べて見ます。
アンドロイドは古いやつしかないのですがPixel3でダメ元でしてみるか?考えどころです。
やはりそれしかないかな?
とも確かに思います。
書込番号:26332453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10月4日にディーラーにて5型のジムニーを注文しました。マニュアルで色はブラックです。
注文時に、半年から1年の納期と担当者より伝えられていますが、様々なネット情報を見ると
早い方で3カ月での納車という情報も見かけました。
皆さんの納期の状況はいかがでしょうか。参考までにご教示ください。
0点
PC何でも掲示板
東芝サポート電話にした所、永遠担当者に変わることないアナウンスで全く使えないので聞きます
0120−81−1048
AX/740LS
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/060130ax/spec.htm
amazonで4GB 2X2GB ノートPC用 メモリ1.8V PC2-5300 DDR2 667 5300S 667MHZ 2GB×2枚 200Pin CL6 Non-ECC SODIMM RAMを交換して起動時にヤバイ音がして4回くらい再起動してもBIOSが認識されず1日、3日、1週間後に起動したがBIOS認識されず放置で
7ヵ月後、昨日起動したらBIOS認識で使えました。
仕様がPC2-4200対応、DDR2 SDRAMです。
DDR2 667 5300S 667MHZが壊れるのでPC2-4200を買いますが調べると4200SがありこのSのありとなしは何が違いますか?
画像UPします
0点
あなたの文章では、何が起きてどのメモリでどうなったのかサッパリです。
もともとメーカーは、「よそで買ってきたパーツ」なんか関知してくれません。保証外です。何を聞くつもりだったんですか?
>4200S
ただのメモリーの型番。仕様とは関係ないです。
書込番号:26332206
0点
簡単に説明します
5300S 667MHZが壊れるので
仕様がPC2-4200対応と明記、手持ちの画像PC2-4200S。4200の物を買えばいいのか4200Sの物を買えばいいのか聞いてます
これで分かりますか?
書込番号:26332214
0点
スペック表に下記注記があります。
>取り付けることのできるメモリ容量は、2つのスロットを合わせて最大2GBまでです。
PC2-4200(DDR2-533)の1GBのものを2枚購入してください。
例としては、下記になります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B082QQDT7Q
書込番号:26332221
1点
昔の記憶を引っぱり出してみたところ
なぜ「S」なのかはしらんが、Sが付いてたら両面実装メモリだったはず。
書込番号:26332240
0点
結論を言うと4200でも4200Sでもどちらでも規格内と言うことでしょうか?
2Gを買いたいのですが、2Gの方は4200Sとなってます
書込番号:26332267
0点
>2Gを買いたいのですが、
AX/740LSで使えるのは、最大1GBX2=2GBまでです。
1枚で2GBのものは使用できません。
書込番号:26332273
1点
PC-4200:デスクトップ用DIMM 240pin
PC-4200S:ノート用SO-DIMM 200pin
書込番号:26332820
0点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
購入して約半年になります。
少し前からなのですが、ケース収納時に接触不良を起こしているようで、青いLEDが点灯しなかったり、最悪は次回使用時に充電されていなかったりします。
乾いた布で端子を掃除してやると一時的に治るのですが、直ぐにまた再発します。右も左もです。
皆さんのAZ100は如何でしょうか?
「そんなもんだよ」という事なら諦めて使い続けますが、もし個体の不具合が疑わしいようなら、保証期間のうちに修理に出したいと思いまして。
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:26332192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>LUCARIOさん
同じです。
特に右側が充電されないや、途中で止まってしまいます。
使用済みの歯ブラシでケースやイヤホン本体の端子部をゴシゴシやると少しの間は良くなりますが、直ぐに再発します。
右のみケースへ入れ、ケースの開閉で青色点灯を確認後、左を入れて充電させてますが、途中で止まってしまいます。
書込番号:26332212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Dear-Friendsさん
早々のご返信ありがとうございます。
やはり同じですか…。むー、これが仕様(こんなもん)なんですかね。決して安くないイヤホンなのだから、こんなチープ感は勘弁して欲しい所です。
書込番号:26332274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AZ80を使っていてAZ100も購入検討中です。
AZ80では同様のトラブルは経験してませんし、あまり聞きませんね。
書込番号:26332298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Schumi2006さん
そうなんですか!
もしかしてAZ100特有の症状ですかね。
だとしたら、「しっかりしろよパナソニック!」
…と言いたい所なんですが。
他のユーザーさんの見解も聞いてみたい所です。
書込番号:26332315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
有線イヤホンでも数回経験してますが、パナソニック(テクニクス)は音は良いですが、どうも品質管理に問題あるのかなという疑問がありますね。
EAH-AZ系も外的な影響に左右されやすく、ちょっとしたことで途切れやすいですねソニーあたりに比べると。
書込番号:26332353
2点
>LUCARIOさん
AZ80 も持ってます。
たまにケースのLEDが赤色点滅しますが、入れ直せば問題なく充電できるので知らせてくれるだけ良いです。
AZ100は、何も知らせてくれないのでタメですね。
書込番号:26332370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>監獄食堂さん
なるほど、パナソニックあるあるという感じですか。
困った物ですね。音と利便性は抜群に良いので、
買った事を後悔はしていませんが。
>Dear-Friendsさん
なんと、AZ80より機能ダウンしているとは!
買ったことをは以下同文ですが、、ちょっと、
いやかなり、、、複雑な気分です。
書込番号:26332376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>LUCARIOさん
私所有の個体には同じ症状は見受けられないので正解をお答えできませんが、乾いた布で拭くと一時的には復活するとのことですので一度”接点復活剤”を塗布してみてはいかがでしょうか?
書込番号:26332389
2点
>LUCARIOさん
接触不良で充電されない⇒バッテリ過放電⇒バッテリ劣化⇒故障となりますので、過放電には十分注意しないといけません。特に、深く過放電すると、使い始めて間もなくでも、一発で故障になります。
でも、単に接触するだけの接点というのは接触不良になりがちです。イヤホンは、外へ持ち出したり、手でつかんだり、ポケットに入れたりなど、雰囲気も悪いので、余計に起こりやすいですね。
とにかく、接点を掃除した後、次のグリスを少し付けてみてください。
https://joshinweb.jp/hobby/27358/4950344076468.html
近くに模型店(や電気店などの模型コーナー)があったら、売っているでしょうし、なかったら取り寄せできるでしょう。
グリスの付け過ぎは良くないので、つまようじなどの先にわずかに取って、ちょっとだけ付けてください。もし付け過ぎたら、拭いてください。
また接触不良が起こるようになったら、また掃除して、またグリスを少しだけ付けてください。
これだけの量あったら一生でも使いきれないでしょうから、他にも接触不良が起こるような、次のようなところに使ってみてください。
iPhone用Lightningケーブル(充電器など)のコネクタ(USB-Cは接点が露出していないので付けるのは難しい)
SDカードの接点
USBメモリの接点(露出していないので付けるのが難しいですが、すき間が広いので何とか付けられる?)
オーディオケーブルの3.5mmプラグ
ピンジャック、ピンプラグ
懐中電灯の電池の接点
とにかく、付け過ぎは良くないので、それだけは注意してください。付けて軽く拭き取るくらいでよいです。
書込番号:26332393
1点
>LUCARIOさん
自分のは、そういう症状出ていません。
でもひょっとしたら遅かれ早かれ出るのかも。
発売開始後1ヶ月以内に買ってるので、初期ロットだし。
早々に修理依頼した方が良いと思います!
そして、多くの人から同じような報告でれば、交換対応のアナウンス出るかも
ここだけで既に2人同じ症状の報告あるので、自分のもいつ起こるかにわかに心配になってきました、、、
書込番号:26332611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>wessaihomieさん
症状出ず、ですか。ありがとうございます。
接点復活剤はメーカー保証が効かなくなる恐れがあるようなので(Perplexity調べ)、少なくとも保証期間内は避けておこうかな、と考えています。
書込番号:26332661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>osmvさん
ありがとうございます。
接点グリース、ラジコン用ですね。
値段も安いので一つ買っておいても良いかな、と思いましたが、上記と同じく保証の問題があるので暫くは試すのを控えます。
書込番号:26332665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Paris7000さん
ありがとうございます。症状なしですか。
これで2対2、悩ましいですね(^^;
AZ100はほぼ毎日使っていて手放せない状態なので、修理に出した時のインパクトが大きいです。
まあ、以前使っていたワイヤレスイヤホンを引っ張り出すか、PCでは太古の(笑)USBヘッドセットを使えば済む話ではあるのですが…。
ちなみに、取説を改めて良く読むと、「端子の掃除には、乾いた先の尖った綿棒を使え」と書かれていますね。
ちょうど家に、タミヤの模型用クラフト綿棒があったのでこれを使ってみることにします。
これでも再発を酷く繰り返すようなら、修理に出します。
書込番号:26332669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>LUCARIOさん
>AZ100はほぼ毎日使っていて手放せない状態なので、修理に出した時のインパクトが大きいです。
この手の商品は、修理ってほぼなく、交換対応になるので、メーカーに聞いてみたら?
交換品を送ってきて、その後不具合品を送り返すって流れになるかと思います。
ちなみにAirpodsはAppleストアに持ち込んで、その場で、修理という名の交換になりますー 笑
書込番号:26333119
1点
>Paris7000さん
そりゃAppleだからですよお!AppleCare+に入っていれば無料でエクスプレス交換も出来ますし。
Panasonicに同じ事が出来るとは到底思えません。
…でも、ダメ元で聞いてみようかな(笑)
書込番号:26333214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン本体側は充電される側なので、過放電は起きませんが
、ケース側は100%のバッテリー残でイヤホン本体の充電を開始すると、ケース側のLEDが黄色になる時があります。しっかり過放電されてますね。AZ100は設計や製造不良ですね。
AZ100が逝っても大丈夫なように、安いワイヤレスイヤホン購入済み。
書込番号:26333425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Dear-Friendsさん
ケースとの接触不良でイヤホンが充電されていない場合、イヤホン本体がどんどん電池を食うので気付かず放っておいたら過放電になりますね。特に私の場合、着用センサーをオフにしているので尚更です。
このスレの一番最初に貼った事例は全然マシな部類ですが、過去一度、左側が残り3%まで減っていてゾッとした事がありました。
安い予備イヤホン、実はあるのですが(ちなみにEarFun Air Pro 3です、これはこれで評判の良いイヤホンでしたが)、AZ100の音質とノイキャンに慣れてしまうと、ちょっともう戻れないなという感じです(^^;
書込番号:26333438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250
トヨタ自動車(株)からリコールの通知が来ました。
内容はパノラミックビューモニターの不具合の改修のようです。
私は2025年2月納車のVXです。
重大な欠陥なのでしょうか?
画像を貼っておきます。
0点
>重大な欠陥なのでしょうか?
受け取り方次第では?そんな付加機能が無くても運転している人が大勢います。
書込番号:26332183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
単なる付加機能ではありません。パノラミックビューモニターが機能していないならば、サイドアンダーミラーが必要です。保安基準を満たしていないことになります。つまり違法です。そのまま使用すれば整備不良切符をきられてもおかしくありません。
書込番号:26332188 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>snooker147さん
>内容はパノラミックビューモニターの不具合の改修のようです。
>重大な欠陥なのでしょうか?
とらえ方次第じゃないでしょうか、今まではみなさんパノラミックビューモニター無くても運転してたでしょうから、
でも、バックモニター(バックセンサーでも可)装備が義務付けされましたから、急いでリコールの対応された方が良いと思いますよ。
書込番号:26332196
1点
形式認証という基準なら
新車で売れない=道路運送車両法違反 ってことなんだけど
新車で売られるべき車にはついてるべきだとは思うが
故障してるならディーラーに直しに行くことも違法になっちゃうわけで
そこまで厳密にする範囲なんかな
ダブルスタンダードなら
免除をついて車両=廉価版を作るメーカーがあるのかもしれないが
(実際に騒音規制は抜け穴探してる)
20年もすると 同部品のカメラ も モニター も手に入らなくなるわけで
じゃあ バックカメラの寿命が車両の運用寿命になるのもどうなのかなーーと 個人の感想です
書込番号:26332217
2点
>snooker147さん
アルファードは、5月に発表されたメーターのリコールと今回のパノラミックビューモニターのリコール両方です。メーターのリコールはOTAでプログラムの更新が11月末くらいまでに配信されるので、その後に販売店でのパノラミックビューモニターのプログラムの更新に来てくださいと連絡がありました。
メーターのプログラムの更新も販売店で出来るそうですが、プログラムの容量が大きくて大変らしいので、まずは、OTAでと言われました。
書込番号:26332218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)







