すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(92616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10750スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10750

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VI SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

SONY Xperia 10 VIのSoftbank版であるA402SOが楽天モバイルで使えるか知りたいです。
楽天モバイル公式サイトにて「対応未確認」と記載されていることは知っています。
ただ実際に使えるのかどうかを知りたいです。
実際に運用している方、または試したことがある方はおられないでしょうか?

書込番号:26332726

ナイスクチコミ!0


返信する
sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10188件Goodアンサー獲得:1130件 問い合わせ 

2025/11/05 11:41

>Tomoboy1125さん
既に手元にはありませんが、動作確認で楽天モバイル設定して通信できることは確認しています。

書込番号:26332750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/11/05 21:12

ご返信ありがとうございます。
ネット上にその手の情報がまったくなかったので大変たすかりました。

書込番号:26333160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マウス > ロジクール > MX Master 4

クチコミ投稿数:796件

表題の通りなのですが、これって単に販路の違いなんでしょうか?
それとも量販店やパーツショップの売り場に行ったら両方並んでいるのでしょうか?

疑り深い私は、保証期間の長い2年版は内部パーツで選別品を使っている…かもしんない。
とかいう万が一の可能性を恐れて2年版を買ってしまいました(^^;;

同じ仕様で同じ品質ならば同じ保証ができると思うのですが…

書込番号:26332670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13888件Goodアンサー獲得:2916件

2025/11/05 10:20

>三輪タクシーさん

AI検索によれば値段も違うので、保証期間が長い分は価格に反映されているようです。


保証期間による違い
        1年間保証モデル        2年間保証モデル
保証期間   1年間               2年間
価格(税込)  18,905円(Amazonなど)   21,890円(ロジクールストア、※2年保証モデルが完売している場合あり)
カラー     グラファイト(Amazon限定)  グラファイト、ペイルグレー

備考 1年保証モデルのみ、購入後30日以内であれば送料無料で返品可能キャンペーンが適用される場合がある。

書込番号:26332708

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60689件Goodアンサー獲得:16190件

2025/11/05 10:29

プレスリリースによると、型番 MX2400GR・MX2400PGが2年保証、MX2400GRdが1年保証となっています。

https://press.logicool.co.jp/ja-jp/mx-master-4/

MX2400GRdはAmazon限定販売モデルのようですが、現在在庫切れです。

https://amzn.asia/d/3YPbPZd

書込番号:26332713

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16245件Goodアンサー獲得:1326件

2025/11/05 10:35

こんな多機能なマウス有るんですね。
多分30年近くMicrosoftのインテリマウスを不便なく使っている私には縁がないマウスなんでしょうね。
MX2400GRdは1年保証で
MX2400GRとPGは2年保証なんですね。
マウスって壊れるの?
って言うのが私の感想です。

どこが壊れやすいだろ…

書込番号:26332715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2025/11/05 12:56

MX Master3の時から保証期間の長短で価格の差を付けて販売してましたね。

それ以前のロジクールハイエンドマウスは一律で3年保証だったんです。
それがいつの間にか1年に変更され、長期保証バージョンとして2年保証版を設定したようです。
製品自体に差はないと思います。

書込番号:26332805

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2025/11/05 15:06

私はただの売り文句だと思ってます。

選別品なんて選別したり、従来より高強度のパーツを「別」に生産したり。そんなコストがかかることはしません。そんなことするのなら、全部を良いパーツにした方が、生産ライン的には安く上がるでしょうし。メーカーイメージも上がります。
逆の視点として、1年保証の方は壊れやすいパーツを使っている…なんて話を出したら、そちらの方がイメージへのダメージが大きいでしょう。

2年近く使っていて壊れたからと保証を申し込む人とか、交換対応の間はマウスを使わないでいられる人が少数派だろうと見越して。長期保証にするコストが、それによる販売促進効果の方が大きいと判断した…というだけでしょうね。

書込番号:26332879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2025/11/05 16:22

Master4は注文済みですが、まだ届きません・・・泣

ロジクールマウス使用歴二十数年の私の経験談です。

先述したとおり、ロジクールの上位マウスは3年保証だったのですが、3年もすると割と高確率でチャタリングを起こします。
で、保証期間内のメーカー修理対応は新品交換です。
しかも不具合品の送付は必要なく、各自で廃棄するように依頼されます。
なので3年近く使ったらメーカーサポートに連絡して新品を送ってもらう、ということが可能でした。(実際、3回は送ってもらいました)

たぶん同じようなユーザーが増え、ロジクールも仕方なく保証期間を1年に短縮したものと想像します。
1年間なら滅多なことで故障はしないでしょうから。

しかし「1年保証はあまりにも短いのでは?」という意見も多いので、2年保証バージョンを追加した、ということではないかと。その分、保証料として価格に上乗せをしているのだと。想像ですが・・・

書込番号:26332931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

スレ主 JILUKAさん
クチコミ投稿数:10件

BE550を所有しています。
購入時は賃貸1DKに住んでおり、現在は引っ越し一軒家に住んでおります。
光コンセントが無い為、開通工事が来週に控えており、恐らくリビングに光コンセントの設置がされると思います。
リビングから玄関通路を跨ぎ、和室にて有線で使いたい機器が2台ある為、リビングに設置したルーターから和室まで2本LANを引くか、和室に設置するルーターをもう1台購入し、ルーター同士を有線接続するかどちらがよろしいでしょうか。
何かアドバイスありましたらご享受ください。

また、後者のもう一台購入の場合は同じ機器が良いか、Decoシリーズや最新のBE550 Proでも良いのか不明な為おすすめがありましたらそちらもお願いいたします。

リビングから和室間は10mほどの長さがあればLANは足りるかと思います。

書込番号:26332536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:188件

2025/11/05 04:46

>JILUKAさん
LANケーブルは規格上100m(実用上は80m程度)まで通信に問題はありません。そのため、離れた部屋ではLANケーブルのみが必要でWi-Fiの接続性をあまり気にしないのであれば、一般的なHUBを購入し、10mのLANケーブルで延長するだけで十分だと思います。当方も1階から2階までLANケーブルを這わせており、15mのケーブルを常用していますが不都合なく使用できています。

そのうえで、離れた部屋でWi-Fiの接続が悪い場合は、その時点で初めてArcher BE550に接続可能なメッシュ子機を購入すればよいと思います。慌てて準備する必要は無いと思います。

1点注意点として、TP-LinkのDecoシリーズはラインナップが異なるため、メッシュ機能に互換性がありませんので、ご注意ください。

また、今回の開通にあたり、ひかり電話を契約する場合は、NTTからレンタルされるHGW(ホームゲートウェイ)が設置されます。その場合、Archer BE550はAP(ブリッジ)モードでの利用となりますが、Archer BE550はAPモードではメッシュ構築ができません。したがって、ひかり電話を利用し、APモードで運用する場合は、親機も含めて機器の買い替えが必要になってきます。

書込番号:26332562

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:103件

2025/11/05 07:20

>JILUKAさん
「ルーター同士を有線接続する」ことをも候補とされているなら、有線ケーブル敷設自体には支障の無いお住まいであることが伺えます。
その点を踏まえ「和室にて有線で使いたい機器が2台ある」との目的からしますと、リビングと和室とは “1本” の有線LANケーブルでつなぎ、和室には有線LANのHUBを設置して運用されることをお勧めします。

最近は家電品でもその機能を十全に利用するには、無線LANすなわちWi-Fiが必須との状況です。有線LANで済ますことが可能な場所は、無線LANを使わぬ方が望ましいです。有線LANなら、高速の通信が安定し、セキュリティ性が高く、周囲との干渉を避けられますしね。

書込番号:26332605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2025/11/05 19:00

>リビングに設置したルーターから和室まで2本LANを引くか、和室に設置するルーターをもう1台購入し、ルーター同士を有線接続するかどちらがよろしいでしょうか。

通常は1本だけで対応することが多いかと思います。
2本のLANケーブルを敷設しても、速度的にはそれ程メリットはないですし。

そして和室に無線LANルータかハブを置けば、それに複数台の有線LAN機器を繋げられますので。
和室や和室の向こう側の無線LAN環境を改善する必要がなければ、ハブで充分です。

>また、後者のもう一台購入の場合は同じ機器が良いか、Decoシリーズや最新のBE550 Proでも良いのか不明な為おすすめがありましたらそちらもお願いいたします。

まずDecoシリーズのメッシュにBE550は参加出来ませんので、
Decoは止めた方が良いです。

何か不具合があってサポートに連絡してた時に
たらい回しにされないために、
メーカは揃えた方が良いかと思います。

BE550とBE550 Proは無線LANの仕様は同じですが、
有線LANの仕様は異なります。
WANポートが10Gbps(BE550 Pro)なのか、2.5Gbps(BE550)なのか。
もしも10G回線を契約している場合は、BE550 Proの方が良いですが、
そうでなければBE550で充分かと思います。

ルータ機能のあるHGWをレンタルする場合は、
BE550はAPモードの方が良いです。
その場合でも最新ファームであれば、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3529/
のQ5によればEasyMeshのコントローラとして使えるようです。

しかしQ3によると一部の機種しかEthernet Backhaulに対応していないようですので、
有線LAN接続でEasyMeshが構成できるかどうかはやってみないと判らないようです。

書込番号:26333065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > Xit Board XIT-BRD110W

スレ主 hiad8700さん
クチコミ投稿数:2件

ほぼ確実にxitアプリが原因のkernel-power 41でPCが勝手に再起動が繰り返されます(ほぼ何もしないうちに再起動する)。

最近のwindows updateが絡んでいるのかわかりませんが、xitアプリをアンインストールしたら症状は治まります。

https://x.com/RustServer_RiSu/status/1946722957210145232
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12317545707

ネットにもいくつか情報が上がってきておりますが、まだまだわかりません。
どなたか情報共有してください。

OS再インストール、復元などいろいろやりましたが、駄目でしたが、xitをインストールしなければ発症しません。
なので今はテレビ見れません。

書込番号:26332521

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hiad8700さん
クチコミ投稿数:2件

2025/11/05 00:25

Xit Board XIT−BRD110W を利用中です。

書込番号:26332523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:8件

2025/11/06 13:11

私は当機種もソフトを使用した経験はありませんが、kernel-power41に悩まされた経験から投稿します。
10年ほど前ですが、kernel-power41が頻発していましたが、PCが休眠から復帰するときに多い事が分かり
BIOSの設定を変更した事がありました。
詳細は覚えておりませんが、「cpuの休眠(休止?)をしない」or 「cpuの省電力設定を解除」にしたような記憶があります。

可能か不能か分りませんが同様にPCI-Eスロットに対して省電力設定を解除をしてはどうでしょうか。
または省電力モードに突入しないようにマウスを動かし続けるとこうなりますでしょうか。
試す価値はあると思います。

書込番号:26333563

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiad8700さん
クチコミ投稿数:2件

2025/11/06 22:02

ご返信ありがとうございます。

最初はxitが関係してるかどうかはわからなかったため、power kernelに焦点を絞って解決を試みました
AMD Ryzen 機で謎のハングアップが発生したら C-State Control を切れ
など、です。

マザーボードからあらゆる機器を外してみたり、それでもだめなので今度はインストールしたアプリが原因かな?と思い
まずは適当にxitをアンインストールしましたら、症状は治まった次第です。

書込番号:26333952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV Lite WA1/H3 Windows 11 Home・Celeron・8GBメモリ・SSD 256GB搭載モデル FMVWH3A111_KC [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

昨年の10月にこのパソコンを購入しました。
今時珍しいのだとは思いますが、家にWi-Fiがないため、セットアップなどはスマホとBluetoothでつなげて設定しました。Officeが入っていたのですが、設定後、ずっとオフラインで使っていました。1年経って、認証を求められるようになったため、またスマホとBluetoothでつなげて設定しようとしたところ、ペアリングができていても、スマホ側が接続失敗と出て、接続できなくなりました。
スマホもパソコンも購入時のものです。
ネットで調べて、ペアリングを解除する、再起動する、パソコンのBluetoothを再インストール?するなど一通り行いましたが状況は変わりません。
どなたかお詳しい方、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26332516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60689件Goodアンサー獲得:16190件

2025/11/05 00:42

スマホとPC間で不安定なBluetoothテザリングしていたなら、安定しているWi-Fiテザリングに変更したらどうしょうか。

>テザリングについて教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8111-2139

書込番号:26332530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 pcが起動しません

2025/11/04 22:50


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:1件

Pcが起動しません。
有識者の方がいれば助言いただけますと幸いです
pc起動時にモニターに、
画像のように準備中が表示される。数秒後→再起動
また画像のように準備中が表示される画面まで行く→やはり再起動
これを繰り返しており困り果てております。
Windowsのトラブルシューティング等の画面にも1度も行きません。

経緯としてはゲーム兼仕事用で利用していたのですが別のノートパソコンで仕事が完結する為、ゲーム(娯楽)専用として使おうと思い1度PCを初期化しようと思いリセット後の初回起動からこのようになりました。
電源を落として数十分以上の放電等試しましたが効果なしです……

以下スペックでございます
[OS] Windows 11 Home 64bit [DSP版]
[CPU] AMD Ryzen™ 7 9700X 3.8GHz 8Core
[マザーボード] MSI B650 GAMING PLUS WIFI ATX [無線LAN対応]
[メモリー] 32GB (16GBx2) - SanMax DDR5-5600 SKhynix 1.1Volt Black PCB Edition
[グラフィックスカード] Radeon RX 7800 XT - 16GB GDDR6 - SAPPHIRE PULSE
[システムストレージ (M.2)] 【NVMe・PCIe4.0】1TB - SK Hynix Platinum P41 SSD シリーズ (PCIEx Gen4 x4)

書込番号:26332481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/11/04 23:18

メモリーなどの設定を変えてない状態でそれなら、OSをクリーンインストールしてしまった方が早いです。もしも、セットアップメディアをセットしても同じならメモリーテスト(Memtest86)などでメモリーチェックから始めましょう。
SanMaxのSK HynixでOCしてないならメモリーエラーは多分ないとは思いますので、OSが壊れただけと思います。

書込番号:26332499

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)