このページのスレッド一覧(全10488スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2025年5月7日 10:19 | |
| 17 | 10 | 2025年5月5日 18:13 | |
| 2 | 2 | 2024年12月9日 20:05 | |
| 2 | 2 | 2024年12月6日 13:41 | |
| 92 | 12 | 2024年12月7日 06:02 | |
| 3 | 2 | 2024年12月6日 10:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークカメラ・防犯カメラ > Google > Google Nest Cam GA01317-JP [Snow]
2022年10月に購入しましたが、充電ができなくなり2023年2月に新品交換してもらいました。その後問題なく使えていましたが、最近(2024年11月)また充電ができなくなりました。(ACアダプターをつないでも反応なし)
カスタマーセンターに連絡してリセットやGoogle HOMEアプリからのバッテリー節約設定をしても全く変わらず。
修理を相談するも『日本では修理を受け付けていない』とのこと。
困りました。
書込番号:25988127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>amarone_riservaさん
・重要: バッテリーは 0°C 未満では充電されず、氷点に近い気温では充電に時間がかかります。
・「バッテリーに問題があるためデバイスがオフラインになりました」というメッセージが表示された場合は、Google サポートにお問い合わせください。
Google Nest のカメラやドアホンのバッテリー残量低下の問題のトラブルシューティング
https://support.google.com/googlenest/answer/10481582?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DAndroid
書込番号:25988453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。しかし残念ながらいずれにも当てはまりません。
サポートからは『保証期間外なら修理も交換もできない』との回答で、もう捨てるしかありません。
書込番号:25988546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
amarone_riservaさん こんにちは
>サポートからは『保証期間外なら修理も交換もできない』との回答で、もう捨てるしかありません。
私もこのカメラを使用しているのですが本製品は消耗品レベルの価格ではないのが辛いところですね。
今後の買い換えの際にはメーカーサポートも考慮したいとつくづく思いました。
ところで私も一度充電できない状況になったことがあります。
それはバッテリー残量が0パーセントになったときです。
数回繰り返し充電を試みたところ充電できるようになってほっとしたことを思い出しました。
その後は、バッテリーの残量には注意して0パーセントになる前に充電するようにしています。
現在、リレー音と共に日中であってもナイトビジョンモードのオンオフを繰り返すという不具合が時々発生するようになっています。
残念ながら捨てるしかないのですね……。
書込番号:25990040
2点
こんにちは!いつもお世話になっております。
充電できない場合の対処について私見をお伝えします。
GA01317-JPを5台を屋外監視用に使用しています。今冬の気温のためか充電できずに2台で残量0%になってしまいました。他者ご投稿のとおりこれら2台共再充電不可。こちらの口コミを頼りにしましたが回復できませんでした。廃棄の覚悟をしました・・・
給電用ケーブルを取り外してみた所、1台のケーブルでは一つのピンにショートしたような焼け焦げ痕がありました。もう一台ではピンそばに磁性体のゴミ(砂鉄かな?)が付着していました。カメラ本体のコネクター部には磁石があるのか除去に一苦労する程の磁性体のゴミが付着していました。
爪楊枝、綿棒と除光液を使用して本体のコネクター部を清掃したら2台共再充電できました。なかなか充電を開始しないので電波が届く所で給電を開始したほうがよいでしょう。また、再発防止のためにパテでコネクター部を覆うようにしました。
お役にたてれば幸いです。
書込番号:26124295
4点
自分も充電できなく検索していたらこのページにたどりつきました。
自分の場合はまったく充電できないわけではなく、ある条件を満たすと充電できます。それはカメラをマウントより取り外すことです。
以前はカメラを設置したまま充電できていたのですが、最近は外さないと充電できません。外さず充電したかったので検索していたら、同じく充電できないとお悩みの方が多いことに驚きました。
ここまでくると製品的な問題もあるのかもしれないですね。
もしまだカメラを処分していなければカメラをマウントより取り外し、念の為充電端子の金属部分を綿棒などで掃除して繋いでみてください。
書込番号:26171566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
携帯電話何でも掲示板
たいぶ日本語が拙いので読解力が求められる作文ですが、
普通に設定からでもアプリ?からでも確認できますが?
実物を持たずに質問されている訳ではないですよね?
xiaomi端末のOSはかなりUIに拘っていて分かりやすいですけど?
そもそもアプリが何なのかわかっていますか?
あまり回答したくない感じの質問(作文)でしたが一応答えてみた。
(多分、もう二度と回答しないでしょう。)
書込番号:25988098
3点
>はなかぜさん
>設定からバッテリー確認はないですよね?
設定→バッテリーとパフォーマンス→バッテリーの保護→バッテリーの健康度
書込番号:25988176
3点
>sandbagさん
こちらのグラフで合ってますか?
合ってるとしたらこの状態は健康でしょうか?
劣化してるか知りたいです…
書込番号:25988253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はなかぜさん
HyperOSではない古いXiaomiの機種でしょうか?
であれば、標準設定で健康度はわからないかもしれません。
一応AccuBatteryのようなアプリで測定は可能ですが、必ずしも正確ではありません。(参考にはなる)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.digibites.accubattery
書込番号:25988282
3点
>sandbagさん
Xiaomi redminote10tです。やはりアプリでしか分からないですかね?
書込番号:25988297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はなかぜさん
こういう方法もあります。
https://xiaomiui.net/ja/how-to-see-battery-health-percentage-on-xiaomi-devices-2503/
書込番号:25988312
1点
>sandbagさん
すいません……せっかく調べて下さったのにパソコンを持っていなくて…
丁寧に解決策ありがとうごさいました(⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)
書込番号:25988409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このアプリを導入して
バッテリーを満タンまで充電してみて
それから、アプリのバッテリーをクリックすると劣化したバッテリー容量がわかります。
「デバイス情報: システム & CPU 情報」をチェック!
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ytheekshana.deviceinfo
↑ メモリ情報も見れますので、一石三鳥となります。
書込番号:26169793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これで、行けるハズですど
アナタ大丈夫ですか?
書込番号:26169940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル
こんにちは。質問させてください。
現在、VOXYハイブリッドS-Zを購入検討しています。カタログを見て気付いたのですが、ハイブリッドS-Zのみが一体型センターコンソールで、ハイブリッドS-Gは独立型センターコンソールになっているようでした。
駐車場の都合で運転席から助手席に移動して乗降車したく、ウォークスルーにしたいと思っていました。試乗車がハイブリッドS-Gで問題なく運転席と助手席を移動出来た為、装備差からハイブリッドS-Zを購入したいと考えていましたが、ハイブリッドS-Zではコンソール形状の違いでウォークスルー出来ないことを最近知りました。
ここからが質問なのですが、ハイブリッドS-ZにハイブリッドS-Gの独立型センターコンソールを取り付ける事は可能でしょうか?交換可否ご存知の方、若しくは交換されている方のブログやYouTubeを知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
センターコンソールを取り外しているYouTubeを見ましたが、ハイブリッドS-Zのセンターコンソールの中に、コンピュータの様な物が映っていたので厳しそうかなとも考えていたのですが、装備的にはやはらハイブリッドS-Zを購入したいと考えています。
おわかりの方、ご回答よろしくお願いします。
書込番号:25988079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コンソールコンバージョンやってる方いますね
私もyoutubeで見ましたがヴォクシーじゃなかったですね
確かハイエースだったと思いますが部品代だけで20万超えてたような^^;
書込番号:25988261
0点
ハイブリッドの電源関連の部品が設置されているようで、ウォークスルーするためにはこれを移動させなくてはならないと思いますので、残念ながら無理ではないかと思います。
負け惜しみではありませんが、加速はガソリン車の方が良いので高速の合流加速等は幾分楽かと思います。
https://youtu.be/9VpU3FYyuNU?t=48s
ところでヴォクシーは今注文できるのでしょうか。
来春の改良型の発売を待たなくてはいけないかと。
書込番号:25992897
0点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI Band 8
私は左半身が麻痺のため使える右手で左手にウォッチを巻くしかないのですが
普段動かせないせいか日中ずっと昼寝をしているかのような判断をされています。
対処法をおわかりの方はいらっしゃいますか?
1点
そりゃ活動量計ですから、活動しないならそもそも不要でしょう。
むろん、活動量の測定以外の目的、例えばスマホ連携で利用するとかはありますが。
どうしても活動量を測定したければ、シューズに付けるものなどもありますね。
書込番号:25988102
1点
>ティータイマさん
コメントありがとうございます。
そうですね、殆ど睡眠モニタリングがメインなので就寝の時以外は外すしかないようですね。
書込番号:25988215
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
初めまして
中古で整備品というのを購入しました。
ボディは傷一つなく綺麗ですが、振るとカタカタと異音が出て、その音と同期した振動を感じます。
電源を入れるとそれ等は軽減します。
コレって異常なのでしょうか?
宜しくです。
5点
>オタマのさん
FAQですが電源入れずに
ボディを強く振らないで下さい。
センサーが壊れます!
書込番号:25987865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>オタマのさん
キヤノンの事はよく知りませんが、手ぶれ補正機構関係ではないですかね?
書込番号:25987870
10点
>オタマのさん
>振るとボディの異音が出ます
5軸手ブレ補正機能があるということは
映像素子は浮いてる状態です。
振ると故障の原因ですよ。
書込番号:25987906
4点
>オタマのさん
バンバン振って故障したら、この板で報告お願いします。
書込番号:25987918
13点
最近、私の友人(ニコン使い)から送ってくる写真。
いつもよりも手振れが無いジャスピン。
どうやらレンズの手振れ補正ONを忘れていたみたい。
これってよくある話・・・・系?
書込番号:25987944
7点
じゃ、ストラップ持ってグルグル振って音がするか、やってみては。
書込番号:25987978
8点
>オタマのさん
手振れ補正機構の音だと思います。
車に積んで運ぶ場合は常に振動していると思いますので、そう簡単に壊れるような物ではないと思いますが、余計な事はしない方が良いはずです。
書込番号:25988135
8点
レンズを振ると音がする、ボディを振ると音がする。
なぜみんな振りたがるのか。
書込番号:25988348
12点
たぶんですが、ボディ内手振れ補正の機構は
センサーがフローティング構造になっているはずです。
電源オフの時にある程度は固定されているはずですが
遊びがあってカタカタ言っているだけだと思います。
私のr6mk2もカタカタ鳴っています。
たぶん、あまりカタカタ鳴らさないほうがいいと思います。
電源を入れた後も意図的にカタカタやらないほうが身のためだと思います。
なので、小さな石鹸カタカタ鳴ったなんてギャグは
やらないほうがいいと思います。
書込番号:25988480
6点
そもそも、カメラやレンズの「手振れ補正」を言葉で表現するとどの様な現象?
カメラを手に取ると、恐怖で手や体が震える??なんて事ではない。
件(クダン)の友人は、十数年前にkissX4のキットレンズ55-250mmを見せて、
手振れ補正のレンズだよ、と言って渡したら、突然カメラ毎ぶん回し始めた。
慌てて手振れ補正の意味を説明したが、最近まで納得していなかった様子。
今、我が手をジッと見ると、確かに手は静止せず微妙に動いていることに気付いた。
オタマのさん理解できたでしょうか?
書込番号:25988509
6点
皆様、ありがとうございます。
ご丁寧な説明で理解できました。
あとは使いこなして、画像のアップができる様に精進したいです。
でも、EFレンズ沼は卒業したつもりでいましたが、今度はRFレンズ沼が待ち受けているようですね。
書込番号:25989174
1点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9
>湯呑のみさん
>アプリ(Mi Fitness?)で、「スマホロックの解除」はできますでしょうか?
アプリを操作するためには、先にスマホのロックを解除する必要がありますので、スマホのアプリでというのは無理ですが。
Androidの標準機能(機能が削除されているスマホもあります)で、信頼しているデバイスが近くにある場合に、ロックをかけないということならできます。
信頼しているデバイスとしては、Bluetootで接続している機器とペアリング状態にある場合になります。
https://0115765.com/archives/6174#google_vignette
書込番号:25987850
2点
†うっきー†さん有難うございます。
Androidの標準でこういった機能があるとは知りませんでした。
ロック解除がわずらわしく、この機能は助かります。
購入したいと思います。
情報有難うございました。
書込番号:25987939
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)

