このページのスレッド一覧(全10490スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 15 | 2024年12月12日 12:39 | |
| 2 | 6 | 2024年12月6日 13:18 | |
| 10 | 4 | 2024年12月5日 20:53 | |
| 10 | 5 | 2024年12月7日 12:02 | |
| 316 | 59 | 2024年12月20日 11:13 | |
| 0 | 2 | 2024年12月6日 08:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A4A
AVアンプからEcho Studioにmini-opticalライン入力を使用して音を出せるようにできませんか?
最近試しに、YAMAHAホームシアターサウンドシステムAVX-S20を購入。
TVの音よりはかなり良く、TVも買い替え予定なのでこの際AVアンプも購入を決意。
2個あるEcho Studioを購入候補のRX-A4Aでなんとか活用したいと思います。
AVアンプもお勧めがあれば教えて下さい。
条件はDolby Atmos、DTS:X、4k/120P(TVでPCゲームをやってみたい)
無知な私にご教授お願いします。
0点
>モコモコレオさん
オプティカルの出力は無いので無理ですね。
それよりDTS:XやDolby Atmosのオブジェクト(上下も含む空間)オーディオ楽しみたいなら
実体スピーカーは最低7個必要ですが
Echo Studioだと実質2個しかスピーカーに成らないので
AVアンプを入れる意味を感じません。
※疑似的な技術で納得ならEcho Studioだけでも良いと思います。
書込番号:25986911 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
AVアンプからオプティカルの出力でEcho Studio2個。
残り5個を今あるスピーカーで7.1chにしようと思いまして。
Echo StudioはAUX接続入力もあるみたいなのでどうしたらいいのか・・・
Echo Studio2個、AVX-S20のスピーカー5個+ウーハー1個あるので
AVアンプだけ買えばと思った次第です。
書込番号:25986952
0点
>モコモコレオさん
こんにちは。
こういうもので、echo studioの3.5mmのミニ光が角型に変換できると思います。
https://amzn.asia/d/eEXYllA
あとは、こういう角型光デジタルケーブルでアンプとつなぎましょう。
https://amzn.asia/d/dJ6a5Q9
変換するのがが嫌なら片方がミニ光になっているケーブルもあります。
https://amzn.asia/d/gpRrsWR
https://amzn.asia/d/djEgOsQ
>>条件はDolby Atmos、DTS:X、4k/120P
mini-opticalも光デジタルですのでDolby Digital+が通せませんので、ATMOSは無理ですよ。
ATMOSが条件というならHDMIで繋げられるオーディオ機器がマストです。echo STUDIOはNGです。
書込番号:25986980
0点
>モコモコレオさん
あ、すみません。
AVアンプからecho Studioへ光デジタルで接続したいという方向ですか。
echo studioのmini OPTは確かに入力ですが、AVアンプには光デジタルの出力がないので無理ですね。
↑上の発言は撤回です。
そもそもAVアンプは各スピーカーの音量をアンプ側で制御する必要があるので、そこに光デジタル出力を用いるのは原理的に矛盾しています。なので光出力はついてないのです。
RX-A4Aにはアナログプリアウトがあるので、そこから3.5mmのステレオミニに変換してecho studioのライン入力(mini optと同じ端子)に入れればよいです。
ただ、echo studioはステレオの一体型スピーカーですから、これをサラウンド等に使うのは音の広がりの点で相性が悪いと思います。やめた方がいいですね。
書込番号:25986987
1点
>モコモコレオさん
Echo Studio2台、AVX-S20、AVアンプ、これら全てを有効活用しての7.1CHシステム構築は諦めた方が良いです。
書込番号:25987004
9点
PRE OUT 端子出力のスピーカー2個とSPEAKERS 端子出力のスピーカー5〜7個でDolby Atmosはできますか?
これならできそうですか?
AVアンプ→3.5 mm モノラル ⇔ RCA モノラル オス⇔オス 変換 AUX オーディオケーブルでモノラルにしてecho studio(左右)を
PRE OUT 端子に接続。
AVアンプ→残り5個のスピーカー+ウーハーを各接続端子に接続。
or
AVアンプ→3.5 モノラルスピーカーケーブルでecho studio(左右)をSPEAKERS 端子に接続。
AVアンプ→残り5個のスピーカー+ウーハーを各接続端子に接続。
or
AVアンプからオプティカルの出力でEcho Studio2個(こちらの音はアレクサのホームシアターで制御)
AVアンプ→残り5個〜7個のスピーカー+ウーハーを各接続端子に接続。こちらの音は5.1〜7.1chでAVアンプで制御)
スピーカーは順次変えていく予定ですので今あるものを活用したいです。
とにかく初心者なのでAVアンプの選定が難しいです。。
書込番号:25987101
0点
>モコモコレオさん
それでEcho Studio から無事に音が出たとしても、恐らくStudio に音声遅延があると思います。AVアンプのスピーカー設定で距離を遠くしてやればある程度は調整できますが、他のスピーカーと完全に同期できるかどうかはやってみないと分かりません。
AVアンプを買う前に、テレビとStudio を光接続して遅延量を確認したほうが良いです。とは言え、この使い方はオススメしません。。
書込番号:25987124 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>モコモコレオさん
>>AVアンプ→3.5 mm モノラル ⇔ RCA モノラル オス⇔オス 変換 AUX オーディオケーブルでモノラルにしてecho studio(左右)をPRE OUT 端子に接続。
>>AVアンプ→残り5個のスピーカー+ウーハーを各接続端子に接続
studioを2個使いですか?コスパはともかく、問題なくできますよ。
接続ケーブルですが、
RCAピン(stereo赤白)から3.5mmミニジャック(stereo)に変換するケーブルを使って、左chは白だけ、右chは赤だけをAVアンプのプリアウトに接続すればいいです。
アナログ接続なので遅延は無いと思いますが、仮に遅延が出ても、AVアンプならキャリブレーションすればタイムアライメント可能なので全く問題ありません。
>>AVアンプからオプティカルの出力でEcho Studio2個
既に書きましたが、AVアンプ(RX-A4A)にはオプティカル出力はありませんのでこれは原理的にできません。
なお、スピーカー7つでもアトモスはできますが、アトモスらしい3次元的な音の定位を楽しみたければ、最低でも天井に4つスピーカーが必要です。5.1.4chか7.1.4chですね。アンプは9〜11個必要です。
天井スピーカー無しで構成する場合、アトモスと5.1chの表現力の差はとても小さくなります。
書込番号:25988067
0点
>モコモコレオさん
echo studioは左右のフロントスピーカーとして使うとセンタースピーカーとの音質差が気になるかもしれません。
その場合はecho studioをサラウンド側にまわしましょう。
書込番号:25988142
7点
TVを購入したのですが案外高くついてしまい
AVアンプの購入資金が寂しくなってしまいまして
色々とAVアンプを検索していたらメルカリにて
YAMAHA RX-V581(B) (アンプ)
ONKYO D-509E ×2台 (サイドスピーカー)
YAMAHA NS-SW050 (サブウーファー)
ONKYO D-509C (センタースピーカー)
の組み合わせでセット購入しました。
送料込みで9万でしたけど、どうなのかな??
Dolby Atmosを聞くにはあとどのようなスピーカーが必要でしょうか?
アドバイス頂けたら嬉しいです。
RX-V581の方で聞いた方がいいのかな??
書込番号:25989322
1点
>モコモコレオさん
RX-V581なら後、天井スピーカーとサラウンドスピーカー計4本の追加で5.1.2のAtmosが聞けます。
EchoStudioは駄目ですがお持ちの4本のスピーカーが使えます。
天井設置は難しいでしょうが。
書込番号:25989390
5点
>Minerva2000さん
天井のスピーカーはヤマハのVXS1MLWはどうでしょうか?
書込番号:25989408
0点
>モコモコレオさん
天井へ取り付けられる金具が付属しているので良いと思います。
フロントスピーカーの上に置いて、天井反射を利用するタイプもありますが、効果は限定的です。
書込番号:25989433
5点
>モコモコレオさん
二本の天井スピーカーは下向きで、頭の真上ではなく、頭上から20度ほど前よりが良いです。
書込番号:25990000
5点
>モコモコレオさん
RX-V581よりはRX-A4Aの方が上です。RX-V581は使う必要ありません。
無造作に買い足されているようなので、全貌が見えませんが、結局のところ、お持ちのスピーカーは
D509E x2
D509C x1
AVX-S20のスピーカー パッシブx5 + SW x1
ですかね?
であれば、下記のレイアウトをお勧めします。
フロントL,R D509E x2
センター D509C
サラウンドL,R S20のスピーカー x2
アトモス天井スピーカー S20のスピーカー x2 または VXS1MLW x2
サブウーファー
アトモスらしい音響を味わうには、最低でも天井に4つスピーカーが必要です。
今回は2つしかないので上方音場の移動感は大して出ませんのでご注意を。
5.1.2chアトモスがいまいちだった場合、7.1chにする手があります。サラウンドを耳横に持ってきて、サラウンドバックと分ければそれだけでも没入感がアップします。
天井のスピーカー取り付けは、石膏ボードではなく間柱をねらって取り付けないと落下の危険性がありますのでDIYする場合は注意してください。
書込番号:25996199
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10 JE XIG02 au
この機種をテザリングの受信機として動画を見たいのですが、受信の調子が悪いです。
具体的には、UQの電波だとテザリングが繋がるのですが、楽天モバイルの電波だとIPアドレス取得中となって保存中となりネットに接続できません。手動でIPアドレスを手入力してもダメでした。
simロックされていたとしても、テザリングにはその影響がないと考えられるので、どこの電波を使用しても良いはずです。
テザリングの受信についてわかる方いらっしゃれば教えていただけますと助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:25986878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一度、WIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセットを行ってみて下さい
書込番号:25987661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それと楽天モバイルでの子機接続はJEだけおかしいのですよね?
他の子機は正常接続するんですよね?
書込番号:25987667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>85108さん
テザリング親機側の問題の場合もありますが実際にRedmi Note 10 JE XIG02で試してみた所、おっしゃるように不安定な挙動がありました。
親機のデザリングを何度かON/OFFした所安定して接続できました、親機はどこの端末を使用していますか?
書込番号:25987730
0点
回答ありがとうございます。
一度親機側(iPhone11)、設定のモバイル通信のモバイルデータ通信をOFFとし、その下のRAKUTENのところのこの回線をオンとするをOFFとして、再度テザリングを試みましたがダメでした。。。
書込番号:25988169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他の端末、iPhone6s(simロック(au))、iPhone11(simロック解除済み)、スマートテレビ(シャープ4T-C40BJ1)、タブレット(HUAWEI MediaPad T5)では問題なくテザリング接続できております。
書込番号:25988180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
親機はiPhone11(simフリー版)を使用し、モバイル回線は楽天モバイルです。
テザリングのONOFFはインターネット共有のONOFFのことでしょうか。
それであればけっこうな回数トライはしているのですが。。。
書込番号:25988184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ トゥーラン 2016年モデル
2019式ディーゼルになっておりますが、初めてスタッドレスタイヤの購入を検討しております。
16インチを考えており、ブリジストンのブリザックvrx2を考えております。
こちらのロードインデックスが92となっており、純正よりも低くなっているのですが問題になりますでしょうか。
※車検としては問題ないことは計算上では確認済みです。
また、こちらのタイヤで問題なしとなる場合、適正な空気圧もご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
3点
>narinari1111さん
16インチスタッドレスセットのホイールデータです。
205/60R16 96H 6Jx16 インセット48 インセット範囲46 - 50
https://wheel-size.jp/size/volkswagen/golf-touran/2019/#trim-ii-2016-2020-20-tdi-lda-1tdfg--148
車両総重量が2,015kgなのでこれを4本で割ると504s、これをLi=92のタイヤで支えるとすると、空気圧が180kPaでも530kgありますので、標準タイヤと同じ空気圧ではなく10kPaほど上げておけば大丈夫でしょう。空気圧については運転席側Bピラーに貼ってあると思いますので参考にしてください。
ただ、具体的にVRX2が良いのかそれとも他の製品を選んだほうが良いのかは地域、雪の状態、車の利用法などによって異なりますので、よく吟味したほうが良いと思います。VRX2はゴムが柔らかいので氷上性能や乗り心地は良いが、走行安定性や耐摩耗性が低いと思います。
https://tire-navigator.com/comparison-studless-tire/efficiency-passenger-studlesstire/passenger-studlesstire-bridgestone/tire-efficiency-bridgestone-blizzak-vrx2
◎タイヤの車検基準
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2015.10.08】〈第三節〉第 167 条(走行装置等)より抜粋
4 自動車の空気入ゴムタイヤの強度、滑り止めに係る性能等に関し、保安基準第9条第2項の告示で定める基準は、次の各号及び次項に掲げる基準とする。
一 自動車の積車状態における軸重を当該軸重に係る輪数で除した値である空気入ゴムタイヤに加わる荷重は、当該空気入ゴムタイヤの負荷能力以下であること。
二 接地部は滑り止めを施したものであり、滑り止めの溝(最高速度 40km/h 未満の自動車、最高速度 40km/h 未満の自動車に牽引される被牽引自動車、大型特殊自動車及び大型特殊自動車に牽引される被牽引自動車に備えるものを除く。)は、空気入ゴムタイヤの接地部の全幅(ラグ型タイヤにあっては、空気入ゴムタイヤの接地部の中心線にそれぞれ全幅の4分の1)にわたり滑り止めのために施されている凹部(サイピング、プラットフォーム及びウエア・インジケータの部分を除く。)のいずれの部分においても 1.6mm(二輪自動車及び側車付二輪自動車に備えるものにあっては、0.8mm)以上の深さを有すること。この場合において、滑り止めの溝の深さについての判定は、ウエア・インジケータにより判定しても差し支えない。
三 亀裂、コード層の露出等著しい破損のないものであること。
四 空気入ゴムタイヤの空気圧が適正であること。
書込番号:25986837
6点
>narinari1111さん
>純正よりも低くなっているのですが問題になりますでしょうか
スタッドレス205/60R16のロードインデックスはXLタイプは96 ノーマルは92です。
どうしても気になるならばXLタイプを
空気圧は車に記載されている圧力で良いのでは。
書込番号:25986951
1点
>funaさんさん
>湘南MOONさん
返信いただきありがとうございます。
利用自体は問題がなさそうで安心いたしました。
ほぼ未使用のタイヤを知人からもらえることになり、使えるのか悩んでおりました。
空気圧がやはりよくわかっておりません。
シールを確認したところ、以下のような記載がありました。
2名+荷物 前輪250kPa、後輪250kPa
最大乗車時? 前輪280kPa、後輪330kPa
そもそもこんなに高い空気圧は設定できるものなのでしょうか。
私が全く知識がなく、vrx2の場合、上限は240なのかと受け止めておりました。
聞いてばかりで恐縮ですが、このあたりも可能であればアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25987061
0点
>narinari1111さん
標準16インチタイヤの 205/60R16 96HはXL規格タイヤです。
で、2人乗車時の空気圧が前後とも250kPaということは空気圧対応表(XL)から、615sになります。
Li=92の標準規格タイヤのブリザックVRX2で615kgを出すには230kPaです。
最大乗車時のXL Li=96で280kPaは標準タイヤでは690kgですので、標準タイヤではありません。
ですので、厳密にはLi=92では不足なのですが、でも、前に記入したように車検ではLi=92のタイヤで総重量を支えることができるので使用可能です。その時の空気圧は余裕をもって240Paくらいにしてはいかがでしょうか。
まあ、それが不安だということになればLi96のXL規格のタイヤを選べばよいことになりますが....。
書込番号:25987320
0点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Headphones
【質問内容、その他コメント】
・電源をオンにし、音声ガイドでバッテリー残量の音声ガイドが聞こえた後、「ふぃ」という音声が必ず聞こえます。
・ファンクションキー長押しをし、設定するためボタンを離したところモード切り替えが止まらず、音声でクワイエット、アウェア、イマーションが繰り返されます。
上記の動作は不具合でしょうか。
皆様の製品はどうなっていますか。
ご返答頂けると幸いです。
書込番号:25986751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
※追記です。
メーカーに問い合わせたところ、製品仕様と言われました。
はじめはそんな音声聞こえていなく、突然聞こえました。
書込番号:25986755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>皆様の製品はどうなっていますか。
>メーカーに問い合わせたところ、製品仕様と言われました。
仮に同士が居たとしてもメーカーが仕様と言う以上如何ともしがたいですね。
まあ他の所有者のモノはどうなのか気にはなりますよね。
お気持ちは分かります。
書込番号:25986761
4点
実際は製品仕様ではないと思いますが、そうとしか言いようがないメーカーの言い分は了承しています。
おっしゃった通り、同じような人がいるかを確認したく、投稿させて頂きました。
書込番号:25986779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>NooooooooRuさん
こんにちは。
最近使い始めたばかりなのでもしかしたらそうなる可能性もありますが現状の状態を共有します。
> ・電源をオンにし、音声ガイドでバッテリー残量の音声ガイドが聞こえた後、「ふぃ」という音声が必ず聞こえます。
音声ガイドの後の言葉は繋いでいる端末(PCならPCのマシン名、スマホならスマホでつけた名前)が流れているように思えますがどうでしょうか?
聞き取れてないかもしれないのですがおそらくそう言ってると思います。
> ・ファンクションキー長押しをし、設定するためボタンを離したところモード切り替えが止まらず、音声でクワイエット、アウェア、イマーションが繰り返されます。
ヘッドフォン右側のファンクションキー(ヘッドセットの縁?を長押しですよね?)のことだとしたら私はそうなってないですね。
日本語モードで設定していますが「オフ」「静止」「移動」(英単語の意味と一致しています)が順番に切り替わります。
切り替え音声が聞こえた瞬間に手を話せばそこで止まります。
押しっぱなしだとずっと繰り返されるようにはなっていますので、なんらかの関係で押しっぱなしになっているかと思われます。
2番目については不具合かな〜と思いますが、サポートへの伝え方の問題かもしれないですね。
最近はサポート人員が日本人以外のことも多いですし、意図を理解してない方もいるので
上記私が書いた部分の動作にならないようでしたら再度連絡されたほうがよろしいかと。
書込番号:25988456
2点
ご返答頂きありがとうございます。
はじめの音声ガイドでの不具合で確認したところ、「ふぃ」やその他の似たような単語に関連した名前の機器とは接続していませんでした。謎に満ちたままです。。。
ボタンの不具合は、おっしゃる通り、何らかの誤作動で機器がボタンを押したままの状態と認識しているのではと思いました。毎回ではないですが、時折ボタンを離してもモード切り替えが止まりません。
こちらの方では完結に記載させて頂きましたが、サポートの方には詳しく説明してるので、内容等は把握されていると思います。
今後、同じような状態になった際は交換対応して頂けるので気になるようでしたら、是非してみて下さい。
情報共有をして下さり、ありがとうございました。
書込番号:25989579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
百里基地航空祭ではRF200-800を使う予定です。手持ち撮影です。照準器を使用して、両眼で戦闘機を追いたいのですが、晴天の空抜けでも赤い照準アイコンが見やすい照準器で、安価な物を教えて下さい。アマゾンで購入したいので、実物を見ることができません。お知恵をお貸しください。R1の作例をアップしたいのです。よろしくお願いいたします。明日までに注文して日曜日には使いたいです。
8点
>kurahassanさん
ニコンやオリンパスのドットサイトを買っても調整に慣れが必要らしいので、今からだと厳しいんじゃないでしょうか?
ドットサイトが無くても液晶で追えば素人でも簡単に撮れます。コツは戦闘機を液晶の半分から3分の2くらいの大きさにして追うこと。画面一杯に収めようとすると、フレームアウトからの復帰に手間取ります。
書込番号:25986809 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
広めに捉えて、フレームからはみ出るのは
良いとしても >乃木坂2022さん
おっしゃる通りフレームから外さないことです。
ぶっつけ本番の運用はお勧めしません。
ミラーレスの難点はいったん外してしまうと
再検出の時間がかかりますから・・・
書込番号:25986812
10点
kurahassanさん、こんにちは。
照準器を使わないで、普通にファインダーを使って両眼で
戦闘機を追った方が良い写真が撮れると思いますよ。
私は、低価格のレンズ1体型高倍率ズーム機を使って戦闘機を撮影していますが
普通に、ファインダーに戦闘機を捉え続けながら連続撮影しています。
kurahassanさんは、R1で野鳥の飛翔シーンを撮影されていますから
戦闘機をファインダーに捉え続けるのも、特に難しくないと思います。
kurahassanさんが、R1+RF200-800の性能を引き出して撮影された
素晴らしい戦闘機の作例が、沢山アップされるのを楽しみにしています。
書込番号:25986856
11点
>isiuraさん
>Lexington改さん
>乃木坂2022さん
ご回答ありがとうございます。
それでも、当方、800o側で、ファインダ一杯に追い込みたいので、どうしても照準器で早めにファインダに入れたいのです。安価な高輝度の照準器がなければ、1万円オーバーでも構いません。ご享受願います。
書込番号:25986908
5点
>kurahassanさん
amazonはブラックフライデー開催中で配送が遅くなっています。
ヨドバシとかなら間に合うかも。
私はオリンパスを所有していますが、殆ど使っていないので良いのか悪いのか分からなくて...すみません。
書込番号:25986925
7点
>kurahassanさん
>R1で戦闘機を撮りたいのですが
RED LEDで安定している製品は、
ホロサン ドットサイト HS507K HOLOSUN
が良いのでは。
https://tsubomi-arms.net/shopdetail/000000002388/holosun/page1/recommend/
別途取付アクセサリーが必要。
書込番号:25986927
1点
>ジャック・スバロウさん
オリンパスのドットサイトは所有しておりますが、晴天時の空抜けは見えにくい照準です。
>湘南MOONさん
照準器に5万円ですか。もったいないような。2万円未満なら考えます。
書込番号:25986938
5点
>kurahassanさん
以前、カワセミのダイビング用に、アマゾンで5000円位のドットサイトを買ったのですが、精度のバラつきが大きく返品しました。
ドットサイトなら、ニコンかオリンパスが定番です。
ヨドバシカメラには他メーカーもあるにはありますが…
https://www.yodobashi.com/?ginput=%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88&word=%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88
書込番号:25986948 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
#kurahassanさん
オリンパスのはダメでしたので、私はSONIDORI ドットサイトPRO
https://sonidori.base.shop/items/67161140
を時々使っています。
帽子がちょっと当たったくらいではズレません。
見やすいと思います。
ただ\31,900しますので対象外かな?
書込番号:25986962
6点
>ステアケイスさん
チューブ型は、目を近づけないと全体が見えないので、全体から照準器の窓に入れるまでの行程に難があります。できればフードがないものが宜しいかと。
ホビーズワールドの4万5千円のものがベストのようですが、奥さんが浪費に悲しみます。
書込番号:25987005
2点
>kurahassanさん
EOSR1に追加するのですから、
お値段は誤差レベルですよ!
書込番号:25987014
6点
>Lexington改さん
その考えは危険です。際限がなくなります。費用対効果を考えない浪費は、私も反対です。
照準マークが明るければいいだけなのですから。
書込番号:25987045
1点
>kurahassanさん
比較的安価のものとするとこれぐらいですかね。
https://www.turboadapter.com/product/dos_hs1001.htm
https://www.turboadapter.com/product/dos_hs05.htm
個人的には三脚無しで照準器はかえって使いにくいと思うのですが・・・
書込番号:25987157
2点
>kurahassanさん
鳥の次は戦闘機か!
何を狙っているのかなーーー
書込番号:25987252
2点
>kurahassanさん、他のスレで、見かけたのですがR1に不満があって、マウント変更すると言ってましたが、マウント変更しないのでしょうか?
R1に不満があるなら買い取り高いうちに、買い取ってもらっ方が良いのではないでしょうか!
書込番号:25987278 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ドットサイト…
これって、被写体までの距離が変わると、使い物にならないこともあるかと。
要は、レンズの中心線とドットサイトのでの中心線との角度が違いますから…
望遠になるほど画角が狭くなりますからね。
最初に合わせた被写体と距離から大きくかわると…
被写体が動いていても被写体までの距離が
あまり変わらないならドットサイトを使うなら有効ではありますが。
書込番号:25987283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
使うなら、周囲が見渡せて、
なるべく被写体が離れた時にドットサイトを合わせて、被写体がその離れた距離位からドットサイトで捉えてから
レンズで捉える続けるとかしないとかな。
基地内の会場からだと建物側から現れた時は難しいでしょうね。
書込番号:25987294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>愛と肉房さん
野鳥は諦めましたが、スポーツと戦闘機なら、被写体が大きいので大丈夫か試したいんです。トリミング拡大もしなくていいし。
書込番号:25987314
0点
>kurahassanさん
ドットサイトが必要なのでしょうか?
年に何度か航空祭には行きますが、ドットサイトを使用している方を見ることは殆どありません。
殊にズームレンズの場合はドットサイトで画角の判断が出来ますか?
また、ファインダー覗けば、両手と顔面の3点指示になりますがドットサイトだと安定性に欠けるように思いますが如何でしょう?
例えば右目でファインダーを覗くなら左目で機体の位置を確認しながら追尾するくらいの方が急にドットサイトを使うより確率が高いように思います。
因みに添付画像は、下手ですけど、先日の岐阜でR7にRF200-800つけてファインダー覗いて撮影したものです。
書込番号:25987329
15点
>遮光器土偶さん
素晴らしいサンプルありがとうございます。目標にします。
書込番号:25987338
0点
kurahassanさん
ドットサイトはね、ある程度ファインダーで被写体を追っかける位の技量が
無いと宝の持ち腐れになるよ。
だって、ドットサイトをおうちに忘れた、電池切れた、壊れたってなった時に
お手上げになるでしょ?
あくまで撮影の補助機と考えておいてください。
>野鳥は諦めましたが、
他のスレでアレコレ言ってる人もいらっしゃいますが2670万画素あれば
充分野鳥いけまっせ。
自分は春まで1600万画素のデジイチで野鳥撮ってましたから・・・
書込番号:25987398
16点
>ブローニングさん
自分は空間認知能力が不足しているので、照準器が必要です。
書込番号:25987458
1点
>kurahassanさん
基本、航空祭では三脚NGなのでドットサイトは使い難いですよ。
R1はファインダーも良さそうでブラックアウトフリーなのでドットサイト無しで追えると思います。
なお、岐阜基地祭の場合は近くの航空博物館駐車場で三脚使って撮ってる方々も居ます。
良い写真がいっぱい上がってますが、写真を上げる事でその方が経験に基づいてコメントされてる事が解り、説得力が有ると思います。
多分、写真だけじゃ自宅は特定出来ないので皆さん安心して上げて下さい(笑)
書込番号:25987663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズが200-800であるなら
広角側で一旦捉えながら
望遠側にズーミングすればドットサイトは必要ないのでは?
私も、年に1回ほど航空祭で撮影しています、
会場でドットサイト使っている方見たことないです。
書込番号:25987686 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>okiomaさん
マッハで飛んでくる戦闘機に対して固いズームを回すのは追いつきません。
書込番号:25987706
1点
>kurahassanさん
マッハ飛んできますか…
書込番号:25987863 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
航空祭などで音速を変えたら、
その周辺の窓ガラスなど衝撃波で割れますよ。
書込番号:25987883 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
音速を超えたら・・・ですね。
米軍機のデモフライトで一度だけ
亜音速(実際に超えてたかは分かりませんが)で
食らったことがありますが、すごい音と観客は
大混乱でした。
自衛隊機じゃないでしょ。
ドットサイトをつけてる人は見たことありますが
非常に年配の方で、フィルム一眼レフでした。
そもそも、ドットサイト使っての航空祭を
撮影したことがあるのでしょうか?
私は「不要」だと思います。
書込番号:25987923
10点
>Lexington改さん
EOS R1 =1.2kg RF 200−800=2.2kg 合計3.4kg
重いんですよ。途中でレンズを下げます。また旋回して近づいた瞬間に800mmでファインダに瞬時に入れる。両眼視だと可能なんです。前述しましたが、空間認知力に欠けています。私には必要なのです。腕の力も弱いです。
R1がα1だったら軽くて実用的なのにとか、レンズがスムーズに回せる代物だったらいいのにとか、常に考えております。
書込番号:25987979
1点
訂正
R1は約2.12kg RF200-800はフィルタとフードの重さが入っています。
書込番号:25988001
0点
>Lexington改さん
誤字でしたね…
>kurahassanさん
ズームのトルク調整をしてもズームリングが重いのですか?
私も、オリンパスのドットサイト持っています。
確かに状況によってはターゲットマークは確かに見にくいです。
でも、ドットサイトって先に言ったように被写体までの距離が変わることによって、
ドットサイトとレンズとの視差(軸との差)が生じますが
撮影結果には問題無しですか?
問題無しなら両目で捉えていて、ドットサイトとの視差が生じても、
オリンパスのターゲットマークが見えにくくても
それ程支障はないのではと思ってしまいますが…
書込番号:25988045 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kurahassanさん
こう言っては何ですけど・・・
EOSR1と200-800を重いと言うのであれば
将来的に売却して、EOSR5IIと100-500Lあたりに
買い換えることをお勧めします。
戦闘機を追うなら少し軽いR3でも、
同世代のR5IIのAF性能で十分です。
後者ならば4500万画素ですので100-500
クラスでトリミングしても、
2400万画素x800mmと大差ありません。
振り回せない道具なのであれば
基地の外から三脚+ビデオオイル雲台で
おうか、道具の見直しをお勧めしますよ。
書込番号:25988093
12点
>Lexington改さん
妻と相談して、R1を売却することに決めました。ご指導ありがとうございました。
書込番号:25988247
4点
>kurahassanさん
へ?
せめて百里で使ってみりゃいいのに。
書込番号:25988264
8点
発売日が、丁度一週間前。
凄い判断の速さですな。
三キロの重さが重いとお感じなら、そもそも1DXをよくお使いでしたなぁ。
ならば、私の事情とは反対の立場だから、ソニーとか、そこら辺ので良いのではないですかな。
性能なんてどうでも良いがとにかく手に馴染まない道具は無理に使っても単なるストレスと散財にしかなりませんからなぁ。
書込番号:25988281 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>kurahassanさん
決断が早い!
でも、コレに取って代われる性能の物って現状R5m2しか無く、在庫不足で入手困難な状況です。
また、α1Uも実戦配備前の未知数な状態です。
もう少し考える余地が有ると思います。
まぁ、流石に百里はコレで撮られると思うので、作例を期待して待ってます。
書込番号:25988301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>馬鹿なオッサンさん
1DXは三脚前提で使っておりました。RFヨンニッパも2.8kgあるので購入を差し控えます。R5UとRf200-800を手持ち撮影用にして、三脚前提でEFロクヨンを活用いたします。
書込番号:25988302
2点
R1をどうしようとかってだけと、
ご自身の体力とか考えないで機材を購入か…
また、たった数万円でお金がとどうこういっていて…
それよりも、本題はどうでもよくなったのかな。
書込番号:25988314 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>okiomaさん
照準器はアストロストリートの1万円強をポチったので明日とどきます。輝度7段階調整可能で特殊コーティング加工。R1は傷がつくとまずいので、箱にしまいました。1割減で欲しがっていた鳥友に譲ります。88万円ぽっきり。結局戦闘機は投稿写真程度しか撮れませんでした。素人には難しすぎますね。
書込番号:25988360
4点
>Lexington改さん
百里で使った写真は駄作ですが、アップしてあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001639629/SortID=25986735/ImageID=3990388/
照準が見えにくかったので、ファインダに入れるのに苦労しました。もっと楽に撮りたいですね。
書込番号:25988454
5点
>kurahassanさん
くらはっさん
R1で撮ったとされるアップされた2024年12月02日 10:46の写真ですが今年の百里基地の開催は今週日曜12月8日ですよね。
この写真はどこの航空祭ですか?exif?くらはっさん?
書込番号:25988533
6点
>kurahassanさん
くらはっさん?
>百里で使った写真は駄作ですが、アップしてあります。
いつどこで?
書込番号:25988556
4点
航空祭?に向けてとかの機動飛行の練習とか…
12/2にF15が百里に来ているかは存じませんけどね。
書込番号:25988605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに予行訓練のお知らせは下記です。
>Lexington改さん
>kurahassanさん
百里基地によるとブルーインパルス展示飛行の事前練習(予行飛行)は12月7日午後1時40分から午後2時20分ごろを予定している。
書込番号:25988642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Lexington改さん
照準器も中国製は外観そっくりですが、性能が低かったり、設定の左右 上下の印刷矢印が反対まわりだったり。今回ぽちったのは1万円以上なので自信があります。アメリカの有名メーカーです。
R1はAFは優秀なので、パイロットに自動でピンを合わせてくれます。高速です。しかし、低画素なので800mm側を使わざるを得ず、ファインダに入れるのが困難なのです。分かっていただけて幸いです。
書込番号:25988673
3点
小美玉市のHPの
百里基地からのお知らせの中のpdfに
百里基地航空祭に伴う事前飛行訓練のお知らせ
として下記の記載あり
↓
https://www.city.omitama.lg.jp/0085/info-0000010870-0.html
これによると
>令和6年度百里基地航空祭に伴う事前飛行訓練(AGG、機動飛行、救難展示、曲技
飛行等)を次のとおり実施する予定です。訓練期間中、大変ご迷惑をお掛けいたします
が、何卒、ご理解の程よろしくお願いいたします。
1 実施日(基準)
令和6年11月25日(月)〜12月6日(金)
(11月30日(土)、12月1日(日)を除く)
2 時間(基準)
8時15分〜12時00分、12時30分〜16時30分
3 場所
百里基地上空
で、
各基地で、航空祭でのブルーインパルスの事前訓練は
たいてい航空祭の前日にしているかと。
百里基地は、毎回前日の12/7に地元周辺の方対象にした特別公開時にしていますね。
書込番号:25988774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
前日は
事前訓練だったり地元の方のみご招待で、
の本番とほぼ同じプログラムをやったりします。
書込番号:25988793
2点
まぁ、航空祭の場合は前日予行や当日は人が多くて撮り難いですからね。
平日の事前訓練の方が撮れ高が高い時の方が多いですね。
私も有給取って岐阜基地に行ったりしてました。
今回の百里は天気が良くてブルーも飛ぶので人手が凄そうです。
入間の25万人までは行かないと思いますが。
書込番号:25989114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiro AIさん
入間の場合は、すし詰め状態で、リクライニングできない事態。展示機を見るには押しぬけて通らないといけなかった状態でした。
小松基地もブルーが来るので、開門前に何百mも並び、入門する前に1時間待ちでした。
百里もブルーが来るので当日は大変ですが、右側の草むらが広いので大丈夫そうです。今日もこれから出陣します。文京区から高速で1時間ちょっとです。車は3千円の地元住民の所有地がいたるところにあります。助かります。
書込番号:25989156
3点
R1は、すでに手元にないので、8日の航空祭はR5Uで撮影しました。背景があると、やはり建物が斜めになりますね。空抜けなら、案外良いかもしれません。撮って出しです。
書込番号:25992101
2点
>kurahassanさん
すいません、お聞きしたいことが。
R1のレビューでR3よりかっこ悪い、重い、画素が足りないと酷評で落第点の3をつけてますよね!買わずともわかりきったことで、3点と評価した機材を使い続けるモチベーションはどこから来るんですか?
買ってしまったからしばらく使い続けようではR1が泣いています。買取額が高いうちに下取りに出した方が良いのでは?
書込番号:25994500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
#kurahassanさん
>チューブ型は、目を近づけないと全体が見えないので、全体から照準器の窓に入れるまでの行程に難があります。できればフードがないものが宜しいかと。
2024/12/05 17:12 [25987005]
あのさぁ、情報提供をしてくれた人にはまず感謝をするべきでしょう。
これは難があるとか言うなら、最初から条件を書いておけよ。
書込番号:26006534
6点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Redmi Watch 5 Lite
【使いたい環境や用途】
マイクの機能を求めています。
1. Androidで、LINEの音声通話をする事はできますか?
2. ボイスレコーダーのような機能はありますか?
3. 例えばRedmi Watch以外にマイク付きのワイヤレスイヤホンをペアリングしている場合、通話するときにRedmi Watchに搭載されたマイクで話すことはできるのでしょうか。
(ワイヤレスイヤホンで相手の声を聞きながらスマートウォッチのマイクに向かって話すイメージ)
書込番号:25986730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1.できません
2.ありません
3.できません
安いので機能は限定的です。1.はアップデートで対応するかもしれません。
https://ametuku.com/redmi-watch-5-lite-review/
書込番号:25987685
0点
回答ありがとうございます。
では、これらが可能なスマートウォッチはご存知ないでしょうか。
予算は一旦考えないものとしています。
書込番号:25987800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)














