すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(90626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10495

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

音がブツ切れになる。

2024/12/05 12:15(11ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 otasam77さん
クチコミ投稿数:46件

ここ最近音が3秒おきくらいに一時途切れるような、ノイズがかかったようになりました。

充電はしております。

寿命でしょうか?

何か電波の干渉でこのような現状になる可能性はございますか?また設定などで直る見込みはありますでしょうか?

書込番号:25986618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:436件 MDR-HW700DSの満足度5

2024/12/05 12:25(11ヶ月以上前)

>otasam77さん

最近追加された家電製品はありますか?

もしくはご近所さんかも

電波干渉は起き得ますよ

書込番号:25986632

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2024/12/05 12:51(11ヶ月以上前)

>また設定などで直る見込みはありますでしょうか?

電波干渉は設定では治らないです。
悪さしている機器を特定して、対策するくらいでしょうか。

充電は関係ないかと思います。

>2.4GHz帯と電波干渉の少ない5GHz帯の両方を使用。
ですが、2.4GHz帯は使用している機器が多いですし、
5GHz帯は無線LANも使用していますので、近所さんも
含めるとchが込み合ってる状況もでてくるかと思います。


書込番号:25986692

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:436件 MDR-HW700DSの満足度5

2024/12/05 13:16(11ヶ月以上前)

>otasam77さん

最近この機種は使っていないのですが、一応私のレビューにも書いてあります
私の環境では効果がありましたのでお試しください

通信帯域を2.4GHzと5GHzとでオート切り替えしながら常に最適な通信をする仕様になっていますが、音声が途切れたりノイズが入ったり、帯域が切り替わるときに「プッ」と音が聞こえました。それが煩わしいと思ったので5GHzに固定してみたところ全くノイズも無くなりど安定するようになりました。

書込番号:25986722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/22 23:09(11ヶ月以上前)

もしスマートデバイスを付けている場合は、使用環境の近くのデバイスを減らすことを考えてみてください。
私は各部屋に温湿度計とIRリモート、温湿度計を天井裏と1F床下に付けていました。
色々試してもぶつ切れがおさまらず、更に色々試したところ、1F床下の温湿度計を外したら音がぶつ切れしないようになりました。
なお音のぶつ切れはPS5用のPULSE 3D ヘッドホンでも起きていましたが、こちらでも起こらなくなりました。

書込番号:26009811

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

出力切り替えボタン

2024/12/05 11:34(11ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > HP > HP Z24n K7B99A4#ABJ [24インチ ブラック]

クチコミ投稿数:31件

この機種を中古で購入しようと検討してます。
映像出力の切り替え(HDMIからDVI等)ボタンはありますか?
メニューで何回もボタンを押して出力切り替える機種もあるためそういうのは避けたいと思ってます。
手軽にサッと1ボタンで切り替えられたらなと思って質問しました。

書込番号:25986569

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/05 12:20(11ヶ月以上前)

>めたもるさん

>出力切り替えボタン

メニューから入力信号の変更や自動切替の設定するみたいですね

https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/audio-visual/faq/10/

書込番号:25986622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2024/12/05 13:49(11ヶ月以上前)

HDMI切替器かHDMI KVMスイッチを導入すれば、
複数台のPC等をボタンやリモコンで切替えられます。
ホットキー対応のKVMスイッチなら、キーボード操作で切替可能。

書込番号:25986752

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/12/05 17:36(11ヶ月以上前)

入力切替は、自動切替と手動切替があり、手動切替の場合はOSDメニューから行います。

ユーザーガイド9ページから。
>注記:入力系統から、有効なビデオ信号がモニター側で自動的に判別されます。手動でビデオ入力信号を選択するには、モニターのフロント パネルにある[次の入力]ボタンを押すか、[メニュー]ボタンを押し、[入力コントロール]を選択してオンスクリーン ディスプレイ(OSD)メニューを使用します。
https://support.hp.com/jp-ja/product/setup-user-guides/hp-z24n-24-inch-narrow-bezel-ips-display/7527837

書込番号:25987046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/12/05 20:25(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます。

>猫猫にゃーごさん
物理的に切替器もありですねありがとうございます。

>キハ65さん
ありがとうございます。
>>モニターのフロント パネルにある[次の入力]ボタンを押すか
これは[次の入力]ボタンを押せば例えばHDMI→DVI→DPのように切り替わっていくのでしょうか。

書込番号:25987277

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/12/05 20:43(11ヶ月以上前)

ユーザーガイド16ページから、
>モニターの電源が入ると、モニター ステータス メッセージが 5 秒間表示されます。このメッセージには、現在アクティブなビデオ入力信号、ソース自動切り換え設定のステータス(オンまたはオフ、工場出荷時の初期設定はオン)、現在のプリセット ディスプレイ解像度、および推奨されるプリセットディスプレイ解像度が示されます。
>モニターは入力信号をスキャンしてアクティブな入力を検出し、その入力を使用して画像を表示します。

書込番号:25987301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2024/12/05 20:57(11ヶ月以上前)

>キハ65さん
電源ボタン時にステータスが表示されるのは理解しました。
結局[次の出力]ボタンはあるのですか?そしてこれは前述のような機能はあるのですか?
ご使用になってみてどうなってるかお教えください。

書込番号:25987326

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/12/05 21:36(11ヶ月以上前)

>めたもるさん

私はHP Z24nのユーザーでは有りません。

ただ、EIZOの4Kモニター EV2785-WTで自動検出機能を使用しております。

モニターへのUSB Type-Cケーブルを抜いて、もう一度刺した動画を撮りました。

書込番号:25987372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/12/05 21:49(11ヶ月以上前)

>キハ65さん
すみません。
Z24nについて知りたいので別機種の自動検出機能については求めてません。

私が知りたいのは先述したように
「>>モニターのフロント パネルにある[次の入力]ボタンを押すか
これは[次の入力]ボタンを押せば例えばHDMI→DVI→DPのように切り替わっていくのでしょうか。」
の部分です。


これができれば即決で購入するのですが、どなたかお使いの方いらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:25987387

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2024/12/05 22:01(11ヶ月以上前)

>めたもるさん

HP Z24nのユーザーでは有りませんので、消えます。

マニュアルに書いてあることしか、分かりません。

書込番号:25987395

ナイスクチコミ!0


托鉢さん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/07 11:14(11ヶ月以上前)

職場でZ24n使っています。
当方の使用ではDVI接続のみなのでOSDメニューは開いた事なかったのですが試しに開いてみました。

(1)任意のボタンを押しOSDメニューを表示させる
(2)入力コントロールアイコン選択
(3)縦表示で上からDP1、DP2、DVI、HDMI順を↑↓キーで選択

書込番号:25989522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/12/07 16:54(11ヶ月以上前)

>托鉢さん
ご丁寧にありがとうございます。
OSDメニューを開いて行くのはちょっと面倒だなと思ってまして、できたら1ボタンで切り替えできないかと思ってるんですがそのようなボタンないですかね?

書込番号:25989923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

標準

ロゴがはがれました

2024/12/05 11:15(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8550G [55インチ]

クチコミ投稿数:24件

SONYのロゴのNの字がはがれました。
これってシールみたいになってたんですね。
直りますかね。

書込番号:25986544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/05 11:27(11ヶ月以上前)

直す必要性を感じないですが
マジックで書けばよくなるかもしれませんが、試しにメーカーにいくらかかるから聞いてみてくださいよ。

書込番号:25986561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2024/12/05 11:42(11ヶ月以上前)

>かき揚げ1965さん
こんにちは
只のシールなので、サービスに修理扱いでお願いすれば交換して貼り直してもらえますよ。もちろん有償です。

書込番号:25986586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2024/12/05 17:58(11ヶ月以上前)

有償対応してもらえば。(笑)

書込番号:25987081

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

この洗濯機のラックについて

2024/12/05 10:25(11ヶ月以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-FA12V2-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:29件

皆様、ご教示お願いします
先日、こちらの洗濯機を購入し、機能面等、十分に満足しております
しかし、ラック(できればカゴ付き)を探しているのですが、蓋を開いた時の背が高く、コレだという物に出会えておりません
先輩方の中に、「コレがベストサイズ!」「コレは干渉しないよ」等、この洗濯機に合うラックの情報があれば教えてください
【条件】
蓋が開いた状態にできる物(折れた状態で大丈夫です)
3万円以内の予算

書込番号:25986488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5065件Goodアンサー獲得:965件

2024/12/05 16:09(11ヶ月以上前)

どんけりさん こんにちは

楽天市場など、ランドリーラックで検索して!
棚の段数や幅などの稼働範囲をチェックして
自分の要望に敵うラックを選択してください

一例  https://item.rakuten.co.jp/storage-g/72600009/

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/ランドリーラック/


書込番号:25986921

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

静音性

2024/12/05 08:43(11ヶ月以上前)


タイヤ > グッドイヤー > EfficientGrip ECO EG01 185/60R15 84H

クチコミ投稿数:115件

皆様、こんにちは。
現在、フィット3でEfficientGrip ECO EG01を履いて3年半5万キロ使いました。
そろそろ交換時期を迎えるので、コスパから再度このタイヤを検討していますが、ずっとタイヤノイズが気になってきました。
車の遮音性能はそれとして、高速道路ではステレオの音を1.5倍にしなければ聞き辛いほどのゴーゴー音です。(再舗装されたアスファルト面ではピタッと静かになる)

そんなことから、次回は少し背伸びをして1本あたり1万円くらいを予算に多少でも静音性のあるタイヤにしようかと思っています。
3割程度改善出来れば御の字‥。
転がり、グリップ力などはこのタイヤなりなので気にしません。

それならこの辺りでどうだというオススメがありましたらアドバイスを頂けませんでしょうか。
それくらいの価格差ならたいした違いはない、気がする程度であれば、このタイヤでいいかなと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:25986359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2024/12/05 10:43(11ヶ月以上前)



>もけけんさん


勿論静粛性が高いタイヤはありますが

>高速道路ではステレオの音を1.5倍にしなければ聞き辛いほどのゴーゴー音です。(再舗装されたアスファルト面ではピタッと静かになる)

はみうしろ路面の影響が多きそうだし

>背伸びをして1本あたり1万円くらいを予算に多少でも静音性のあるタイヤにしようかと思っています。

少し静粛性が高いタイヤにしても少ししか静粛性は上がらないかも

タイヤは減ると煩くなります

ちなみ
評価性能やテスト値以外に

ブロックが大きくないサンプ(細い溝)の多いタイヤの方が静かな傾向になります


静粛性で評判が良いのは

ダンロップのVEUROですが該当サイズがありません

あと一般的に
ブリジストンのREGNOシリーズ

ヨコハマのADVANdb
は静かと言われています


少しは静かになると思います



書込番号:25986508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10085件Goodアンサー獲得:1414件

2024/12/05 14:25(11ヶ月以上前)

>もけけんさん

私も1019〜2020年にかけて1年間ですがティーダにEG01 185/65R15を使っていました。
印象としてはスタンダードエコにしてはウエットグリップもまあまあだし、直進性もよいし、静穏性もまあまあと思っていましたが、車を乗り変えたため短期間の使用でした。ですので、経年変化は分かりません。

もう少し出せれば、EG コンフォートにすれば乗り心地、静穏性は改善できると思います。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-goodyear/tire-efficiency-goodyear-e-grip-comfort

ネットでは53,200円(\13,300×4)ですが、特約店で購入すればもう少し安価になると思います。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7104&pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=60

私が購入しているお店では乗り出し込々47900円(12月に限って+1,000円)です。
https://t-tc.com/13-16.htm

トヨタディーラー(代理店)を含め、安いところを探してみてください。

書込番号:25986782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:439件

2024/12/05 17:35(11ヶ月以上前)

3年半でゴムが硬化し、50,000キロ走行して摩耗も進んでいたら、粗い舗装路では振動によるロードノイズを感じやすいかもしれませんね。

↓EfficientGrip ECO EG01の摩耗データ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00067/11.pdf

>3割程度改善出来れば御の字‥。

タイヤ交換でそれだけのロードノイズを改善するのは厳しいと思います。

パターンノイズの騒音エネルギーなら、3割近い低減が謳われている銘柄もありますが。例えばEfficientGrip Comfortです。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00113/06.pdf

EfficientGrip ECO EG01をプリウスに装着させたロードノイズデータが公開されています。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00067/05.pdf

同一の路面や試験条件下ではないため参考程度のデータですが、同じ型のプリウス、同じサイズのタイヤ、同じ試験速度、で測定されたYOKOHAMAのBluEarth AE-01Fのロードノイズデータがありました。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00047/05.pdf

柔らかい銘柄らしいので結構な違いが見て取れますが、スレ主さんには耐摩耗性が課題かもしれません。

耐摩耗性も考慮して、コンチネンタルのComfortContact CC7なんてどうでしょう?M+Sですから、適度な柔軟性による快適性が期待出来るかもしれません。

https://www.continental-tires.com/jp/ja/newsroom/newsroom-car-and-van/20230215-comfortcontact-cc7/

↓旧モデルの場合
https://www.taiyaichiba.com/lineup/tire/continental/CC6.php

書込番号:25987042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2024/12/05 18:54(11ヶ月以上前)

>1本あたり1万円くらいを予算に
>静音性のあるタイヤにしようか

EfficientGrip ECO EG01はそれほど静粛性が悪い銘柄ではないのですが、おそらく摩耗と劣化(硬化)も合わさってノイズが発生しているのだと思います。

とりあえず上記要望に該当するタイヤは、
YOKOHAMA BluEarth AE-01F
DUNLOP LE MANS V+
あたりになるでしょうか。

前者はタイヤの接地幅が同サイズ他銘柄より狭く、転がり抵抗も抑えた銘柄になります。
ただ、設計が古く、2014年2月に登場した銘柄です。10年選手ですね。
それに加えて懸念されることは、今お履きのタイヤほどもちません。(摩耗は早い)

後者は静粛性と乗り心地に定評があり、この価格帯では静粛性が高い銘柄になります。


欲を言えば、各社プレミアムコンフォートと呼ばれる銘柄を選択すれば良いのでしょうけれど、さすがに価格は高くなります。
例:YOKOHAMA ADVAN dB V553A、MICHELIN Primacy 4、BRIDGESTONE REGNO GR-XU(このサイズですと、Vではなく、先代モデルのUになります)


結論として、私はDUNLOP LE MANS V+を推します。

書込番号:25987149

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

サウンドバーから音声出力されるまでの時間

2024/12/05 08:38(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]

スレ主 遊蕩人さん
クチコミ投稿数:4件 tabicomori 

テレビ電源ON後サウンドバーから音声出力されるまで10秒ほどかかります。
これが通常なのか、設定の問題なのか、サウンドバーを買い換えれば改善する可能性があるのか参考にさせていただきたくご相談させてください。

サウンドバーはBOSEのTV SPEAKERでHDMI(ARC)に接続しています。
具体的にはテレビONから1~2秒でサウンドバーの電源も入りますが、5~8秒ほどテレビのスピーカーから音声が出力された後サウンドバー出力に切り替わります。

試したこと
ビエラリンク設定 スタンダード/エキスパート切り替え(変わらず)
デジタルオーディオ形式PCM/Dolby/オート切り替え(PCMだと少し早い印象でした)

そんなもんでしょ、という場合は納得します。
もし他のスピーカーをお使いの方で、もっと早く音声が切り替わるという場合はメーカーや機種を教えて頂けますと幸いです。

書込番号:25986353

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/05 08:54(11ヶ月以上前)

そんなもんだろうね

書込番号:25986378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2024/12/05 09:04(11ヶ月以上前)

>遊蕩人さん
こんにちは。
外部オーディオはTVとの相性次第ではそのくらいかかることはありますよ。
BOSEの場合、ソニー等に比べるとそもそも遅めですね。

出音を早くしたい場合、テレビの設定でeARCをオフにすれば早くなる場合が多いですが、BOSE TV SPEAKERはそもそもeARC非対応だったかもなので、こちらはあまり関係ないかも知れません。一応TV側の設定を確認してみてください。

ソニーなど国内メーカーのサウンドバーだとeARCでも多少早くなる期待がありますが、TVとの相性もありますのでこればかりは実際にテレビと組み合わせてみないとわからないですね。
平日昼間の量販店等で実験させてもらってはいかがでしょうか?

書込番号:25986388

ナイスクチコミ!2


スレ主 遊蕩人さん
クチコミ投稿数:4件 tabicomori 

2024/12/05 23:19(11ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます!

>プローヴァさん
eARC オフにしてみましたが変わりませんでした...。
賭けですがヤマハの安価なサウンドバーを購入してみて、変わらなければ納得することとします。

ありがとうございました。

書込番号:25987482

ナイスクチコミ!3


スレ主 遊蕩人さん
クチコミ投稿数:4件 tabicomori 

2024/12/07 16:02(11ヶ月以上前)

追記
サウンドバーをBOSE TV SPEAKERからヤマハSR-B30Aに変更したところ、サウンドバーから音が出るまでの時間は3、4秒ほど短縮しました。
ラグについては満足しましたが、最初にテレビのスピーカーから一瞬音が流れるのが気になったので、音声切り替え>テレビの音声を0に設定してサウンドバーからのみ音声が出力されるようにしました。

ありがとうございました。

書込番号:25989857

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2024/12/07 19:19(11ヶ月以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>ラグについては満足しましたが、最初にテレビのスピーカーから一瞬音が流れるのが気になったので、音声切り替え>テレビの音声を0に設定してサウンドバーからのみ音声が出力されるようにしました。

これって「ビエラリンク」の設定をちゃんとしていますか?
 <特に「シアター」に音声出力する設定が重要。

買い換えた場合、「サウンドバー」との「HDMI CEC」が美味く連携出来なくなっている倍も有ります。
その場合は「電源リセット」をする事で「HDMI CECのやり直し」をしてくれる場合も有ります。
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
もし、これでもダメな場合は全ての機器の「HDMI連動機能」を「連動しない」にして「電源リセット」をしてから、改めて「連動する」に設定することで上手く行くと思いますm(_ _)m

書込番号:25990107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/07 22:53(11ヶ月以上前)

ご存じでしたら無視してください

FireOS搭載のTVではディスプレイとサウンド内のビエラリンク(HDMI-CEC)とは別に
機器のコントロールというアイコンのところで「機器を追加」という項目があり、
そこでサウンドバーを追加して音量など合わせます

スレ主さんの希望の動作になるかわかりませんが
登録は削除出来るのでまだやってないのでしたら一度やってみる価値はあると思います

書込番号:25990451

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)