すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(90618件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10494スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10494

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 どれかいいでしょうか。

2024/12/05 01:18(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 airikushinさん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
地デジ、アマプラ、スポーツをよく観ます。
映画の時は電気をつけないですが、普段は電気がついてます。
【重視するポイント】
画質のきれいさ、動きなど自然な感じ。
【予算】
25万円。でも出来れば20万円ぐらい。
【比較している製品型番やサービス】
z90a、x9900n など 55型。
【質問内容、その他コメント】
ランクの違いがあるのは認識してますが、予算の関係で、z90aとx9000nはどうかと悩んでおります。
自然な感じの画が好みですが、この2つではどのくらい差があるでしょうか。
有機elテレビは使った事がありませんので、
これ以外でも液晶テレビで何かありましたら教えて頂きたいです。

書込番号:25986161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/05 01:49(11ヶ月以上前)

並べて見ないと違いはわからないだろうと思いますよ、なかなか2台が並んで展示してある店もなくはないでしょうが、まあ大差はないかと思いますよ、パネルメーカーは同じかもしれないですし。有機ELの問題は焼き付きが怒ることです、何も考えずに見たいならオススメしませんが、あまり気にしなくてもいいようにもなってきていますからねぇ。画質なら有機ELですが、安心感なら液晶ですね。

書込番号:25986171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:702件

2024/12/05 08:06(11ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001624181_K0001634627_K0001624179&pd_ctg=2041

予算金額、パネルの種類と購入時期は決めないと、機種は決められないと思います

アマゾン・プライムで有機ELの長所を活かせるタイトルをどれくらい見るか、あるいはたまにしか見なくても画質優先なのか

そこで譲れるなら・地デジが主なら液晶でも良いし

購入を急がないのであれば、来年の春から初夏くらいの新機種発売直後に値下がりを始めるであろう、Z95Aを購入するということもあるだろうし
市場から無くなるのは早いだろうから、価格交渉はあまり考えずに即決を予定された方が良いと思います

年末商戦でX9900NがZ90Aよりも1、2万円くらい高いくらいで買えるのであれば、X9900Nと決断できるのではないかと思います

X9900Nの価格が30万円前後くらいで高いという気持ちが大きいならZ90A

少しくらい高くても品位優先と考えるならX9900N

で良いのではないかと思います

書込番号:25986324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2024/12/05 08:57(11ヶ月以上前)

>airikushinさん
こんにちは。
有機ELでお探しですね。画質を考えると賢明な選択かと思います。

有機ELのパネルはMLA付きとMLAなしがあり、MLAありの方が1.5倍程度明るくなっています。取り出し効率をアップさせて実現しているので消費電力は基本変わりません。

MLAありパネルを搭載するのは、パナソニックZ95A(33万)、レグザX9900N(24.7万)になります。
MLAなしパネルを搭載するのは、パナソニックZ90A(25.9万)、レグザX8900N(17万)、ソニーXR80(30万)になります。

予算内では候補はX9900N、Z90A、X8900Nになりますね。

>>自然な感じの画が好みですが、この2つではどのくらい差があるでしょうか。

ナチュラル画質ではパナソニックですね。映画を製作する北米最大のポストプロダクションでコンシューマーモニターの選定を受けていますので、原信号忠実で余計な飾りのない画質が売りです。
レグザはパナソニックに比べると、というか東芝時代から伝統的に、色が濃い目、ノイズ少なめ、精細度低め、という画作りです。

もちろんMLA付きパネルの方が明るさからくるわかりやすい画質の差別化はあるのですが、テレビとして見た時に、MLAパネル無しでも十分有機ELの良さは享受できますのでそこはご安心ください。MLAなしだと輝度不足と言うことにはなりません。

有機ELではパナソニックが鉄板で画質に定評がありますので、パナソニックがハイエンドのZ95Aを安く売る理由がありません。なので値段は高いですね。X9900Nは同じパネルを使っているとは思えない程価格が安いですが、中国ハイセンスグループ傘下であることが一番の理由でしょう。
AVWatchのテストではMLAパネル付きの割には輝度低めという評価でしたが、あそこの信憑性はそこそこかと思います。

パナソニックの場合現実的なのはZ90Aですね。MLAなしの中では高価ですが、こちらはグレアパネルを使っているので見えが非常に良いです。X8900NやXR80はハーフグレアなので明るい部屋ではちょっと白っぽく見えてしまいます。
ソニーは全般的にブランド認知度を活かした高価格戦略をとっていますので、内容に比して値段は高くコスパは良くないです。

予算内で画質優先で考えると、お勧め順は、X9900N > Z90A > X8900Nですね。

機能面で言うと、録画機能はレグザもパナソニックも基本機能は網羅しているので普段使いで困ることはありません。

でも細かい違いはあり、パナソニックは無料の専用アプリで外出先から番組表からリモート録画予約ができ、リモート視聴もできます。レグザはLineを使ったリモート録画予約で、リモート視聴はできません。
X9900Nにはタイムシフトマシンという全録機能があります。DR録画なので大容量のHDDが必要になり、地デジのみの対応ですが。

書込番号:25986381

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:702件

2024/12/05 11:53(11ヶ月以上前)

おそらくは以下ではないかと思います
・パネルは有機ELが希望
・価格は20万円前後が好ましい。25万円まで
・画質優先でタイムシフトマシンかはどちらでも

20万円では難しいので25万円を想定すると
価格は大手家電量販店では以下です
・X9900N 30万円台
・X8900N 23万円台
・Z90A 26万円台

レグザは年末商戦でどれくらい価格が下落するか

首都圏であれば競合・交渉で価格は更に下がるかもしれないし、下がらないかもしれないし

ビエラは少し前に価格は下がっています
しばらくは価格は変わらないと思います

26、27万円台になればX9900Nと決断できるでしょう

それくらいの価格を目標に探したり、交渉したりすれば良いのではないでしょうか

書込番号:25986599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2024/12/14 22:24(11ヶ月以上前)

>airikushinさん
初めまして!
1週間前の質問に失礼致します。
質問者様と全く同じ悩みで有機elテレビを購入しましたので、ご参考になればと思います。
詳しい内容は御三方が回答されてますので、
どちらかと言うと使い勝手視点で回答致します。
まずは有機elパネルの話ですが、
基本的にMLAの有無は有ります。それは間違い無いです。
明るさがMLAなしとでは明らかに違います。
但し"比較をすると"という話になります。
私は悩んでZ90Aの方を買いましたが、
実際家に届いて一日しっかり見ましたが、MLAだったらなぁとは今のところなりません。て言うかZ90Aですら綺麗過ぎて普通に2年前のフラッグシップ級で綺麗です。普通に感動しました。結局使う人次第にはなると思いますが、個人的に感じたことは
「今まで有機elディスプレイやテレビを使ってきてもう一段階綺麗な(上質な)映像を楽しみたい所謂お金より綺麗さ重視」な人向けと言うのが感想です。結局ここは(量子ドットもそうですが)その良さに5万プラスで払えるか出すので比較された方が良いかと思います。

続いてなぜPanasonicにした理由ですが、
一言で言うと画質の好みさと使い勝手を意識してというのが理由になります。
まずREGZA(X8900N)ですが
・タイムシフトマシンが便利(要対応外付けHDD)
・テレビのままでも(サウンドバー無しでも)迫力有り
・画質・映像については綺麗ですが精細というよりは大雑把でダイナミックな感じ
・独自OS搭載でアプリ起動が早い(お店なので体感重視ですが、YouTubeが大体6、7秒くらい?)
・量販店のセール次第ですが、Z90Aに比べて2〜3万円は安い(65v型だとキャッシュバックやってます)
です。
次にPanasonicの良いところですが
・圧倒的な映像美(高精細)でした
・fire OSによるネットワーク機能(アプリの拡張性)の強化
・延長保証が有ります(最大3年間)
・ゲームモードが良い(REGZAは120Hz、パナは144Hz)
特徴としてはこんなところで、自分にとってRegzaが魅力的に感じたのはタイムシフトマシン・アプリの起動速度、値段でした。ですが画質映像のきめ細やかさがZ90Aと比べるとやはり粗さが気になりましたし、独自OSで今後見たいアプリが変わった時アプリを増やせないのはすごく気になりました。逆に独自OSが気にならなければ、多少の妥協はありますが、それで数万安いのでREGZAにしてたと思います。

長くなりましたが比較してみて結果的にはZ90Aにしましたが、X8900でも視聴されてみて良ければX8900でも問題ないと思いますよ。(因みに実際比較視聴しなければREGZAにしてました。)

書込番号:25999639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:702件

2024/12/15 05:30(11ヶ月以上前)

https://www.regza.com/cpn/24bscr

レグザは大手家電量販店の販売価格は30万円を切り始めました。キャッシュバックは2万円、くじに当たれば4万円。レグザを買うならキャッシュバックのキャンペーン期間中がお得です
Z90Aとの価格差は小さくなりました

後日にレグザのレコーダ購入予定があるのであれば

レグザのレコーダの製造を受託する船井電機の倒産で、レグザのレコーダの今後は不透明です。市中のレグザのレコーダは品薄、欠品です

テレビとの連携にこだわらなければ他社のレコーダでも良いから気にすることはありません

ビエラは年内のソフトウェアのアップデートが未完です。アップデートは1回ありました。2回目待ち
当初の案内通りに年内に完了するでしょうが、今の時期ならアップデート完了を待って購入が安全寄り

アプリケーション追加はAmazon fire TV Stickで可能
セールで購入なら安く買えます

書込番号:25999891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/15 09:51(11ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

確かにキャッシュバックと値引き交渉合わせると、
MLA付きパネルでZ90A+2万円ぐらいで買えるようになったかなと思います。
そう考えると今はX9900がお買い得ですね。
あとは映像の方向性が好みに合うかってところですね。
こればかりは実際足を運んで見てみないことには分からないので行ってみてみるべきですね。(REGZAの紹介とPanasonicな紹介は見ましたが、実際行ってみたら印象変わりますし)

逆に非MLA(QD-OLED)の有機elならパナソニックですね。値段と映像が見合ってるとは思います。
(ソニーファンに怒られそうですけど、ソニーは綺麗だけど、比較以前に旧型パネルで価格も1.5倍くらいするため論外)

書込番号:26000169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:702件

2024/12/15 22:11(11ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001634627/SortID=26000884/

レグザは他機種でも書き込みがあります

他社でもそうかもしれないし、違うかもしれないし

レグザを買うなら今がチャンスなのかもしれません

パナソニックも検討中なら、この限りではありません

書込番号:26001053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信11

お気に入りに追加

標準

夜間の撮影

2024/12/05 01:13(11ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)

スレ主 kanako28さん
クチコミ投稿数:22件

カメラ初心者です。
所有機はα7Wで、こちらのレンズを検討しています。
主な使用目的は風景、航空機がメインでたまに月(星空)の撮影ですが、現在所有しているレンズは望遠が物足りないので本機を検討しています。

これがあればある程度この一本さえ持っておけば私が主に使う風景、飛行機撮影には問題ないのかなと思っているのですが、夜の撮影だと難しいレンズになりますでしょうか?(夜の空港で旅客機撮影、星空、月)

専門的な知識がないため、できましたら専門用語をあまり入れずにご回答いただけると大変助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:25986160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/05 06:00(11ヶ月以上前)

>kanako28さん
>カメラ初心者です。
>主な使用目的は風景、航空機がメインでたまに月(星空)
>夜の撮影だと難しいレンズになりますでしょうか?

初心者とのことだけど三脚は持ってる?
月や星空撮るならレンズの前に三脚が必須。

三脚前提なら28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)でもいいのでは?
あとはレンタルして確かめることだね。

書込番号:25986247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/05 06:07(11ヶ月以上前)

>kanako28さん

参考に

【初心者でも簡単】綺麗に飛行機と夜景を撮るコツやカメラの設定を紹介
https://daniation.com/%E7%B6%BA%E9%BA%97%E3%81%AB%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E3%81%A8%E5%A4%9C%E6%99%AF%E3%82%92%E6%92%AE%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/

α<アルファ>で撮る!『千里川土手 伊丹空港 飛行機撮影テクニック』
https://ones.co.jp/2020_01_19_01_alpha_photo_airplane_shooting-techniques.html

書込番号:25986251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/05 06:12(11ヶ月以上前)

>kanako28さん
>所有機はα7W
>月や星空撮るならレンズの前に三脚が必須。

ちなみにレリーズも必要だけど、α7Wならスマホアプリでリモート撮影できるはず。

書込番号:25986254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/05 07:04(11ヶ月以上前)

>kanako28さん

>夜の撮影だと難しいレンズになりますでしょうか?

FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
の方が良いのでは。
高倍率ズームは便利ですが・・・・

書込番号:25986281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/05 07:19(11ヶ月以上前)

>kanako28さん

夜の空港の旅客機撮影はこんな感じ

初心者(梅):空港の駐機場に止まっている飛行機を撮影。安いF値暗めの望遠ズームでOK。ただし三脚とリモート撮影は必須。

中級者(竹):空港に着陸する飛行機をタイミングよく撮影。値段高いF値明るいズームレンズが必要。シャッタースピード1/125くらいなら手持ちでもOK。

上級者(松):空港の滑走路から離陸する飛行機を流し撮り。シャッタースピード遅くするため、安いF値暗めの望遠ズームでOK。ただし相当量の練習が必要。

書込番号:25986288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/05 08:52(11ヶ月以上前)

確かに撮影技術が最も重要だけどタムロンでは悲しすぎる、ソニー純正品にしましょう、
タムロンではソニー純正品のような高性能高画質なレンズは無理みたいです。

理由はαカメラ側の仕様は社外秘で外部には一切公開していないからで、これではタムロンはαカメラに最適なレンズは作れません、ただマウント仕様だけ公開してます。
タムロンではαカメラの性能が発揮出来ないそうです。更に進化したαカメラの新機能のいくつかが使えないそうです。

以下はソニーのWebから引用
純正レンズが引き出す、αの真価。

解像性能
細部まで正確に描写する高い解像力と美しいぼけ味を両立

AF性能
独自の技術で精度とスピードの両立を実現

動画性能
動画撮影のための静音性やスムーズな動作にこだわった設計

書込番号:25986373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2024/12/05 08:54(11ヶ月以上前)

>kanako28さん

>> 夜の撮影だと難しいレンズになりますでしょうか?(夜の空港で旅客機撮影、星空、月)

F値が大きい値のレンズですと、色々と制約が多く、ショックを受ける場合があるかと思います。

星空や月を撮られる場合は、F値が出来るだけ小さい値のレンズを使うことをおすすめします。

まあ、ピクセンなどの赤道儀を使う前提でしたら、この限りではありません。

書込番号:25986377

ナイスクチコミ!5


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/05 09:07(11ヶ月以上前)

言い忘れた、夜の空港で旅客機撮影を撮影するならタムロンではかなり苦しいです、αカメラ自慢の動体検知やリニアタイムトラッキングが上手く機能しません、つまりAFが苦しい、やはり安心のソニー純正レンズを使いましょう、

書込番号:25986392

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/05 09:28(11ヶ月以上前)

>kanako28さん

夜間の動いている飛行機を撮るのは中級者(竹)以上。

初心者(梅)は止まっている飛行機を撮るのが無難。

書込番号:25986416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/12/05 10:00(11ヶ月以上前)

>kanako28さん
>夜の空港で旅客機撮影、星空、月

まず、夜の空港のような照明の明るいところでは、星空は限られたものになります。
金星や有名な星座くらいなら撮れると思いますが、天の川や星雲などは厳しいと思います。

月はどこまで撮るかによると思います。
クレーターまでくっきり写った大きい月を撮りたいなら、テレ端400mm以上は必要かと。
三日月や満月が浮かんでいる夜空を撮る程度なら、テレ端300mm以下でも十分ですが。

夜の飛行機については、他の方のコメントどおりかと思います。
止まっている飛行機を撮るか、動いている(離着陸する)飛行機を撮るかで、F値が明るいレンズが必要かどうか決まってくると思います。

書込番号:25986454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/06 18:18(11ヶ月以上前)

夜間の飛行機の流し撮りなら1/15秒あれば充分じゃね?

書込番号:25988585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 donadoraさん
クチコミ投稿数:2件

店頭で少し視聴したところ好みだったのでArya v3を購入したのですが、頭の形が合わなかったようで長時間つけていると頭が痛いです・・・。

残念ながらそのうち手放そうと思っているのですが、音が素晴らしかったので出来れば似た系統のヘッドホンを探したいと思っています。
主観としては平面駆動型だからか分離が良く、音場が広い、ボーカルは少し遠め、開放型としては低音もある程度出ている・・・あたりが特徴かなと感じています。

Xなんかだと今のところHD800SやD8000あたりが似ているとあったので、そこらへんを視聴してみようと考えていますが、
他におすすめがあれば是非教えていただきたいです。

書込番号:25986151

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:160件

2024/12/05 15:22(11ヶ月以上前)

試聴が可能という事であれば

AUDEZ’E LCD-X 2021 OPEN-BACK HP
https://kakaku.com/item/K0001433736/

AUDEZ’E LCD-X 2021 CLOSED-BACK HP
https://kakaku.com/item/K0001433737/

をお試しください

Aryaよりも重量がありますが、装着感を含めサウンドも良かったですので(^^♪
(この辺りは個人差がありますので実際に装着してみない事には分かりませんので)

書込番号:25986861

ナイスクチコミ!3


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2024/12/05 18:06(11ヶ月以上前)

低音が或る程度厚いのに高音も出てる みたいな機種でしたら
Focal も推して見ます。

この人のチャンネルは 高級機が殆ど聞けます。
focalの聞き比べ
https://www.youtube.com/watch?v=BOH8U2b8yY0&t=523s

後、最近の奴は知らないのですが、
フィリップスのヘッドホン (昔のX1を持ってます。)も安いのに高音が良く出てる方かなと


高級機で検討するなら Focalがオススメになる。


でも、高音が好きで低音も有る程度 って思われてるのでしたら K812 をイチオシしたいですね。
私が使ってる奴です。

余りに 好きすぎて そのヘッドホンでしか出ない高音を出す為に 曲の調整からやってますので
試聴の時は良かったら聞いて見て下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=l5R7OCDSpok&list=PLGyF-ELpFtxxRtp90CChdQYWadi2x9n3F&index=6

書込番号:25987084

ナイスクチコミ!1


スレ主 donadoraさん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/05 23:48(11ヶ月以上前)

ありがとうございます、LCD-X 2021 は同じく平面駆動なので気になりますね。

聴き比べは結構盲点でした。
手持ちのヘッドホンである程度出るなら音の傾向は確認できそうなので聞いてみて絞ってみようと思います。

フィリップスは自分もX2HRやX3を持っててあの価格帯だとかなり好きだったんですが、
普段使いだとTH909を使うようになってしまったので手放してしまいました・・・。

書込番号:25987515

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

SIMフリー動作確認について

2024/12/05 00:13(11ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X8 SIMフリー

スレ主 Mjmjgtさん
クチコミ投稿数:3件

購入を検討しています。
キャリアを楽天モバイルかワイモバイルで検討しているのですが、両方とも使用できるのでしょうか?

書込番号:25986128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10341件Goodアンサー獲得:1172件 OPPO Find X8 SIMフリーのオーナーOPPO Find X8 SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2024/12/05 01:30(11ヶ月以上前)

両方とも使用できます。

書込番号:25986165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ラベルライター・ラベルプリンター

クチコミ投稿数:296件

複数のデータを一括で取り込んで印刷までしたいのですが、どの製品を選べばいいですか。
なるべく安いのがいいです。
例えば、EXCEL(CSV)ファイルを使って、複数の印刷データを専用アプリに取り込む→
その後の印刷も一括でできれば一番いいですが、そうなるとオートカッター搭載モデルになり高そうなので、印刷は一件づつでも構いません。

書込番号:25986110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2024/12/05 01:02(11ヶ月以上前)

予算はいくらなんですか?
ある程度の機種はオートカッターは付いてしまうのでは?
データを考えると、PCやスマホに接続出来るものになるでしょう。
自分は殆ど同じ文字を打たないので、データ保存は考えていません。
印字の綺麗さを考えると、400dpiがいいが少ない。
200dpi前後が多い。
実物を見ないで机上で考えるより、店舗で展示品をさわってから機種設定したらどうですか。

書込番号:25986155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

標準

双眼鏡・単眼鏡 > ビクセン > アトレックII HR8x32WP

なぜかわかりますか?

書込番号:25986091

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2024/12/05 06:06(11ヶ月以上前)

どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん

双眼鏡の見え方は、プリズムの違いのみに依存している訳ではありません。光学設計、硝材、コーティング、加工精度等、様々な要素が絡んで来ます。飽くまで個人的な心象ですが、低価格で高性能な双眼鏡を世に送り出す機運は、ポロよりコンパクトになるダハの方にあると感じています。要するに、ダハの方が競争原理が働き易いと言う事ですね。

以下のコメントは、ご参考になると思います。

「ダハには、対物レンズと接眼レンズの配置が一直線上におけるという大きなメリットがあります。このおかげで、横幅を短く、コンパクトにまとめることができます。
しかし、この一つのメリットを実現するために、おおきなデメリットを抱えなくてはなりません。メッキを施し、プリズムを高精度にして、ダハをポロと全く同じ見え味に仕上げようと思うと、ポロの倍以上のコストがかかるといわれています。」
・ダハとポロ比べてみたら (日の出光学)
https://bino.hinode-opt.jp/column/dach_porro.html/

書込番号:25986250

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/05 07:47(11ヶ月以上前)

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん

> ポロプリズムよりダハプリズムのほうが圧倒的に綺麗

それぞれにメリットとデメリットがあるので・・・
使用目的により変わるのでは

https://jyonshop.com/porro-dach-binocular-comparison-guide/

書込番号:25986312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/12/05 09:25(11ヶ月以上前)

>ポロプリズムよりダハプリズムのほうが圧倒的に綺麗

同時期の同じメーカーで【低価格帯】であれば、
「低コストのダハプリズム仕様よりも、同左コストのポロプリズム仕様のほうが基本的に有利」
とは言えるでしょう(^^;


特に「圧倒的に綺麗」の部分は【壮大な勘違いに因るもの】としか言いようがありませんし、
かなり偏った知識の段階かと思います(^^;

あえて言えば、
同一の対物レンズ径・同一倍率・同程度の製造技術(コスト)等において、ポロプリズムよりダハプリズムのほうが【小型化・軽量化に有利】とは言えるでしょう。

書込番号:25986412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


koothさん
クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/12/05 12:07(11ヶ月以上前)

>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん

自分が購入検討する範囲の製品ではどちらかが圧倒的に高画質ということもなく。
ただ、ポロの反射回数が4なのに対してダハは6回なので、
原理的にはポロの方が高画質。

スレ主さんがダハの方が圧倒的に綺麗という論なので、
これは同一技術での比較の話はしていないのだろうと。

量販店店頭(バードウォッチング程度)レベルの比較でいうと
・ポロの高級機はショーケースの中で覗かせてもらえない
・ダハの高級機は触れる場所に置いてある
・ポロの低価格品は触れる場所に置いてある

小型軽量に作れるダハが売れ筋なので、
各社新製品を投入しているからかな。

書込番号:25986607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/12/05 12:30(11ヶ月以上前)

ちなみに、
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_so=e2

'24/11/29発売の ニコンの上級~高級(※)【ポロプリズム】仕様の機種が、
一気に5機種も!!

※上級~高級 : 一般庶民の金銭感覚の想定による


https://www.nikon-image.com/products/sportoptics/binoculars/7x50if_hp_wp_tropical_scale/

これは
>距離・大きさを測ることができるL字スケールを採用。

milスケール付き、結構欲しい(^^;

※milスケールまたはミルスケールと記されていませんが、
1000m視界が 128m ⇒ 実視界 128mil相当なので、L字スケールの目盛りを考慮すれば、milスケール相当でしょう。
https://www.nikon-image.com/products/sportoptics/binoculars/7x50if_hp_wp_tropical_scale/spec.html

書込番号:25986641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2024/12/07 02:10(11ヶ月以上前)

4000円くらいのポロプリズムと2万円くらいのダハプリズムを比較されていたりはしないですよね?

まぁ原理的には有利なはずのセンサが大きいレンズ交換式カメラが、条件によってはスマホに負けることは多々あります。同じ価格帯でも数が多く出る方が開発コストも材料コストも掛けられるので、不利であっても良い結果を生むことは全然あり得ると思います。

書込番号:25989066

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)