このページのスレッド一覧(全10497スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 10 | 2024年12月19日 02:24 | |
| 11 | 8 | 2024年12月5日 10:43 | |
| 20 | 5 | 2024年12月16日 11:39 | |
| 1 | 8 | 2024年12月4日 12:28 | |
| 46 | 5 | 2024年12月4日 21:25 | |
| 28 | 8 | 2024年12月6日 09:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > Android One S7 ワイモバイル
起動時にパスワードを設定していて通常時は画面下部にキーボードが表示され数字を4桁打ってAndroidが起動していました
これで2年位使っていましたがある日、焦ってあまり画面を見ずに適当に何かを押したらキーボードが消えてしまいました。
何度起動してもパスワードを入力する画面はでてくるのですがキーボードがでてきました。
散々いろいろなところを触りましたがでません。画面の上部や下部を触って設定とかWIFI、BTなどを推しても最後にパスワード入力を求められるので結局なにもできません。完全に文鎮となってしまいました。
何か解決する方法は無いでしょうか?
0点
ファクトリーリセットを試されてはどうでしょうか
端末の電源をオフにする
音量上ボタンと電源ボタンを同時に押す
端末が起動したら両方のボタンを離す
Android Ricovery
次にWipe Data /Factory Reset
電源ボタンを押す
書込番号:25985631
0点
>tt-netさん
>何度起動してもパスワードを入力する画面はでてくるのですがキーボードがでてきました。
「何度起動しても」とは、スリープを解除?それとも、電源を一度落として再起動?
スリープなら、一度電源を落として、再起動で確認。
「キーボードがでてきました。」は、「キーボードがでてきません。」の間違い?
スクリーンショットの提示がありませんが、入力する最初の文字位置に、縦棒が出ていれば、そこをタップすることで、キーボードが表示されないかを確認。
USBの物理キーボードを接続して、試し見てる。
Yahoo等で「Android ロック解除画面 キーボード 表示されない」で検索すると表示される一般的な対応方法。
それでも無理なら、すでに記載がある通り、初期化しか手段がないかもしれません。
電源ボタンの長押しで電源オフ
電源ボタン+ボリュームアップの長押し
ボリュームキーで「Wipe data/factory reset」を選択後、電源ボタン押下で実行。
今後のロック解除は、パターンを利用されるとよいと思います。
書込番号:25985740
3点
暗証番号は4桁以上で設定するとキーボードは出ないでダイヤルパッド(テンキー)での数字の入力となります
(パスワードが数字だけのPINのとき)
スクリーンショットの提示が既にコメントされていますがキーボードが出ないと言われている画面にキーボードのアイコンがあればそれをタップしてキーボードアプリをGboardに変更します
例えば「パスワード入力の横」にキードードマークなど
起動時にパスワード(英字または英字+数字)のときはプリインストールされているデフォルトのキーボードアプリが表示されます
今回の様なトラブル防止のためプリインストールされているデフォルトのキーボードアプリはアンインストール不可になっています
そのため多くの事例では端末の電源が切れる場合は電源を切って再起動すればプリインストールのキーボードが表示されます
書込番号:25985804
0点
>tt-netさん
正直、釈然としない現象です。常識的に考えれば例え操作を誤ったからといって、それだけでパスワードの入力が恒久的に出来なくなって起動不可ってのは考えられない。
何らかの操作をすれば元通りにキーボードが出てパスワードが打てるようになると思うのですが…その辺はこの機種特有の画面表示を見ないと見当もつきません。
どなかかスマホに詳しい方が周りにいませんか?もしくはこの種のトラブルの相談に乗ってくれそうな業者さんとかいないでしょうか?
スクリーンショットでもあれば何かしらのアドバイスが出来そうだけど、起動前のスマホでスクリーンショットなんぞ撮れるとは思えんし…
書込番号:25985992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothキーボードはペアリングしないで使えれば可能と思われますが?
有線キーボードは変換アダプタが見つからないので試せていません
強制再起動や電源のオフ/オンでだめであればファクトリーリセットを試みても良いと思います
ロックを解除しないとスクリーンショットは撮れません
他の端末で画面を撮れば可能です
ロック状態でも画面の上から下にスワイプすると「クイック設定」が開きます
またジャスチャーで利用しているからかもしれませんが画面の下kら上にスワイプするテンキーパッドが開きます
(端末が正常な場合)
クイック設定が開くため「Wi-Fi」「Bluetooth」のON/OFFができます
画面ロックが解除できなくてもWi-Fiに接続中の端末はWi-Fiに接続されています
Wi-FiがOFFの状態で画面ロックされた場合はWi-FiをONにすると画面ロックが求められます
画面ロックの解除にパスワードがいるということです
クイック設定が開いたときクイック設定パネルの右下に「ペンのアイコン」があればそれをタップするとテンキーパッドが開きます(数字4桁はPINコードのためテンキーパッドが開きます)
またその画面のもっと右下に「歯車アイコン」と「電源アイコン」があれな「歯車アイコン」をタップしてもテンキーパッドが開きます
※不具合がでていなければ
(端末を再起動して画面ロックがかかっていもクイック設定パネルを開いて「ライト」が点灯できるようになっています)
(画面ロック状態でもクイック設定パネルは開きます)
書込番号:25986049
1点
皆さん、コメント有難うございます。
かなり参考になります。
@起動については停止からの起動と再起動を何度もやりました。
Aキーボードが出てきました→出なくなりました
B画面の写真を撮りましたので掲載します
キーボード関係は全く表示がありません
設定その他は選択できますがそこから
また写真の画面に戻ります
C初期化、USBキーボード、BTキーボードは
盲点でした。これも考えます。
D画面上下左右のスワイプでもキーボードは出現しません(ペンのアイコンは出ますが押すと写真のパスワード入力欄画面に戻ります)
EWiFiを切ってOnにすると接続して終わりです。
Fクイックメニューは開きますがどこを押してもその項目がオンになるだけ、またはパスワード入力欄画面に戻ります(ライトはオン、オフ可能です)
Gパスワード入力欄で横にキーボードマークが有ったのですね。これが表示されません。
説明不足ですいませんでした。
Cて少し希望が見えてきました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:25986143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分も機種こそ違うものの(Rakuten hand)、同じ現象になりました
再起動後のロック解除時にキーボードが立ち上がらず、USB接続のキーボードを百均のtype-Cへの変換で接続し解除に成功しました
うちの環境では、普通にロックした場合は問題ないのですが、再起動や長期放置後は再発します…
サブ機であまり持ち出さないこともありパターンロックの設定で利用するように変更しました。
もし参考になりましたら幸いです。
書込番号:25990580
2点
端末初期化しないでもUSBキーボードを接続すれば良いです
USBキーボードを試されたらどうでしょうか
そのあと既に書き込みがあるようにパターンに変更すればと思います
書込番号:25990921
0点
お二方ともありがとうございます
参考になりました
変換アダプタでキーを接続、以後パターン式に変えようと思います
書込番号:26005139
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ヴェゼルru3 rsのハイブリッドに乗っています。
スタッドレスを購入するにあたりインチダウンを検討しているのですが、215/60R16は履けますでしょうか?
インチダウンされた方などいろいろ教えていただけると嬉しいです。
書込番号:25985474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同型のタイプXが215/60 R16ですので、16インチへのダウンはこのサイズがベストだと思います。
書込番号:25985482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさ1531さん
>スタッドレスを購入するにあたりインチダウンを検討しているのですが、215/60R16は履けますでしょうか?
このサイズを履いているモデルも有るので可能でしょう
僕だったら価格とちょい地上高up(と言うかRSの外径679mmに近づける)を狙い
205/65r16にすると思います
書込番号:25985488
1点
ありがとうございます!
現在の18インチの空気圧が95vなのですが、空気圧は95rのもので大丈夫なのでしょうか?
書込番号:25985490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさ1531さん
RU3の17インチユーザーです。
16インチの新車装着タイヤは215/60R16 95Hですね。
このときの指定空気圧は、フロント210kPa、リア200kPaと記憶しています。
書込番号:25985625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
無知で申し訳ないんですが、ホイール、タイヤのサイズがあっていれば空気圧は95r、95hなど調整できるのでしょうか?
タイヤによって適性の空気圧のタイヤがあるのでしょうか?
書込番号:25985847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさ1531さん
> タイヤのサイズがあっていれば空気圧は95r、95hなど調整できるのでしょうか?
95R、95Hって空気圧?
それって、ロードインデックスじゃないの?
耐加重だから、純正タイヤのロードインデックスとさほど変わらない方が好いよね!
空気圧は純正タイヤの適正空気圧と同じで!
あとは、10%増しとか、スタックしたり効果を期待して、少し下げたり!
まあ、適正空気圧でOKかと! 知らんけど!
書込番号:25985878
0点
スタッドレスでは、95Qとか、95T、95Rなどを見掛けますね。
1,95という数字は、ロードインデックスと言って、タイヤの負荷能力を指します。新車装着タイヤはエナセーブ EC503 225/50R18 95Vでしょうから、95を下回らないようにしましょう。
2,アルファベットの方は、速度記号です。写真のように対応可能な速度を表していて、スタッドレスはサマータイヤより対応速度が低いのを忘れないでください。
3,空気圧は、215/60R16サイズ、 ロードインデックス95のスタッドレスにするなら、フロント210kPa、リア200kPaで管理すれば問題ないと思います。
ちなみに、早朝のように外気温が低いと空気圧も下がることも覚えておいてください。
書込番号:25985946
2点
ご丁寧にありがとうございます!
215/60R16のロードインデックス95で探せば大丈夫ということですね!
書込番号:25986509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]
質問があります。
AcePro2を販売と同時に購入して先日初めて使用したのですが、気になる点がありました。
4k 24fpsの動画の録画ボタンを押して10秒くらい撮影して停止を押して、SDカードに保存されるときに時間がかかるのですが、これは仕様なのでしょうか?
体感3秒くらいですが、以前GOPROを使用していたときは、SDカードに保存されるときにストレスなく保存されていたので気になりました。
ちなみに、SDカードのスペックは、
「ADATA AUSDX256GUI3V30SHA2-RA1 microSDXCカード 256GB UHS-I U3 CLASS10 」
1秒あたり最大100/80Mbの読み取りと書き込み速度。
SDカードのスペックを大幅に上げれば改善されるものなのか、AceProではこういう仕様なのか気になって質問させてもらいました。
実際にお持ちの方、教えてもらえると助かります。
6点
1秒あたり最大100/80Mbの読み取りと書き込み速度。
↑
Amazonでの購入ですか。
変な表記ですね。
読み100MB/秒、書き80MB/秒。
そんなことはどうでもいいですが、読み書きの数字は実際にその数字に近くは出ているのでしょうか。
容量も少ないのがたまにあります。
偽物もたまにあるので、速度のベンチテストで速度チャックをした方がいいでしょう。
極端に遅い時は偽物が疑われます。
ベンチテストをやったことがない場合、検索すれば直ぐにヒットします。
書込番号:25985301
6点
先代モデルのAceProを使っていますが、まずベースとなる考えとして「メーカーによってファイルの保存速度が違う」ということを念頭においてください。そしてお書きの通りSDカードの性能でも変化します。
メーカーの推奨スペック通り(V30 UHS-T)のものだとだいたい10秒ほどの撮影なら「ピロン」「ピコッ」という音の間はほぼないのではないかなと。
書込番号:25985328
7点
>きのこむらさん
>SDカードのスペックを大幅に上げれば改善されるものなのか
AcePro2で使用するSDカードのスピードクラスV10ですので、
最大書込速度 180MB/sのものを使用すれば現在よりも早くなると思います。
価格は 90MB/s 2000台
180MB/s 14000台
https://kakaku.com/camera/microsd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=9&pdf_Spec301=256&pdf_so=Spec303_d
書込番号:25985602
1点
取説によると V30となっています
https://res.insta360.com/static/6fd88bccb2e205a10dd4ede134fd3901/Ace%20Pro%202_UserManual_JP.pdf?_gl=1*1ewfm68*_gcl_aw*R0NMLjE3Mjk2NDY5MDUuQ2owS0NRandtdDI0QmhEUEFSSXNBSkZZS2syNGRqZGp0X1B0RW1QZmJTNVYyQUFnMktDV2VmSEVWNnhMNVM5dlJHNmp6UDhucVBkUlRvY2FBa2NfRUFMd193Y0I.*_gcl_au*MTE2Mzg0MTQ5NC4xNzI5NjQ2OTA0*_ga*MTg1NTAyMTk0OS4xNzI5NjQ2ODU0*_ga_7TV2BE92TS*MTczNDMxNTA5NS40LjEuMTczNDMxNTcwNi40NS4wLjA.
仕様では 180Mb.psて書き込みようですから 更に余裕を持った速度が
要求されるかもしれません。安いU3では・・・・
書込番号:26001510
0点
最後の部分訂正
◯ 180Mb/sて書き込むようですから
何故か続けて文字化けが発生しています
書込番号:26001523
0点
iPhoneバックアップ用にノートpcが欲しい
他の利用はネットサーフィン
YouTube
アウトレットでOKなので
おすすめあったら教えてください
予算は5万位ない
よろしくおねがい致します
書込番号:25985277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モーレツ亜太郎さん
>予算は5万位ない
●Windows(OS)機、予算的に厳しいと思います。
USEDでIntel第10世代 以降が狙えます。
書込番号:25985323
0点
>JAZZ-01さん
おすすめ機種とかありますか?
書込番号:25985329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そういえば近年iPhoneでPCにバックアップは取った事がありませんね。
iCloudでしかやってないですが一度も困った事がないです。
書込番号:25985357
0点
このくらいで動かせるは動かせる。
https://kakaku.com/item/K0001641421/
https://www.amazon.co.jp/dp/
前者はCPU性能jは高いがSSD 256GB 後者はCPU性能は低いがSSD 512GB OSも入るのでPassmark 5000くらいあれば動くは動く
勿論、負荷の高いことはできない。
N100はまあ、動画支援はあるのでYoutubeくらいなら
書込番号:25985358
0点
Windows PCでiPhoneのバックアップアプリはiTunesですね。
バックアップに必要なスペックとしては、重要なのはストレージの容量です。
基本的には、iPhoneの使用容量=PCの使用容量と考えて下さい。
価格面から考えると、ストレージがSSDの場合は512GB、7HDDの場合は1TBになるでしょう。
書込番号:25985359
0点
>Ceo2024さん
iCloudは使ってなくて
ありがとう御座います
書込番号:25985362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとう御座います
早速検討します
書込番号:25985365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
わかりました!
アドバイスありがとうございます
参考にします
書込番号:25985369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR9300BE6P [ブラック]
初歩的な点を質問させてください。
Wifi6e 4ストリームのWXR-11000XE12とwifi7 2ストリームの本機のいずれを購入するか迷っています。
我が家は戸建て光回線で、pcスマホ含め5-10台程度がルーターを利用しています。現状ではwifi7に対応しているのはスマホくらいの状況です。また、ルーター購入した場合、今後5-10年程度利用するかと考えております。
上記の状況でしたら、詳しい方でしたら、どちらのルーターがおすすめでしょうか?
書込番号:25985240 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
予算で決められたら良いと思います。
あと使用期間10年目標とのことですが
消耗品と考えた場合PCと同じくらいの期間で買い替える事になるでしょうね。
10年持つ可能性は否定しませんが果たして10年後も不自由なく使えているかと考えると分かりませんね。
10年使えるのであればメーカーが保証していると思いますよ。
書込番号:25985315
6点
>customer0123さん
>どちらのルーターがおすすめでしょうか?
難しいですね。 どちらでも良いかと思います。
LAN側有線も10Gbpsが欲しければ、WXR-11000XE12 ですね。
WiFi7対応の端末を購入する予定があるなら、WXR9300BE6P がよいかも。
参考)
「WXR9300BE6P(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbps、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2024/11/12/wxr9300be6p/
「WXR-11000XE12(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2023/05/07/wxr11000xe12/
書込番号:25985352
7点
>customer0123さん
個人的な意見としていえば、WiFi7はそんなに早く普及しないと思っています。そもそも6Eですら、まだ日本には普及しきっていません。
その理由は、子機としてもっとも利用されているであろうスマホにおいて、WiFi7の性能を活かす物が出てくる事は、電池性能や本体サイズを考えて当面出てこないと思われるからです。
例えば、iPhone16はWiFi7に対応していますがこれは正直形式的な物だけです。性能面をみれば、スマホであるがゆえアンテナ性能に限界があって、最大でも2400Mbpsでしかリンク出来ません。この数値を見ればわかるとおりですが、7はおろか6Eですらオーバースペックで、WiFi6搭載の廉価機種で十分な性能しかありません。
こう考えると、その2機種のどちらをかっても、体感上の差は全く無いと思われます。
一方で有線LANの世界をみたときに、WXR-11000XE12は10GBのポートをWAN/LANの両方に持っているというメリットがあります。現時点でPC接続についていえば、こちらの方が性能は良いです。
最後にこれがとても大切ではありますが、WiFiルーターの規格の進化や、ネット環境の進化などを考えると、2年周期位で新しい規格が出続けると思われます。
特に、プロバイダと接続するためのルーターとしての仕組みは、かなりの頻度で新技術が出続けています。また、セキュリティ対策のパッチやファームウエアのアップデートも年数が経つと放置されるケースが殆どです。
そういった事をかんがえると、1〜2万の安い機種を買って、2年位で買い替えて行くというのも1つの選択肢だと思っています。
書込番号:25985395
18点
>customer0123さん
>今後5-10年程度利用するかと考えております
WXR9300BE6P で良いのでは10年前に
現在な環境になるとは考えられなかったので
現状で満足でjきるもので良いのでは。
書込番号:25985494
3点
>Wifi6e 4ストリームのWXR-11000XE12とwifi7 2ストリームの本機のいずれを購入するか迷っています。
大抵のPCやスマホは最大でも2ストリームです。
なので基本的には2ストリームのWXR9300BE6Pで充分かと思います。
子機が2ストリームの場合、親機が4ストリームであっても、
その子機との実際の通信は2ストリームでしか通信出来ませんので。
4ストリームのWXR-11000XE12は大量の子機を使っていて、
その殆どがMU-MIMOに対応していれば、同時に複数の子機が通信を開始した場合に、
遅延が抑えられますが、子機が10台程度なら左程同時通信することはないと思います。
書込番号:25985960
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ
このスペックや価格帯を買う層にはZfcのようなファッション性を訴求すべきじゃろう。
写真を極めたい人は買わないし、V- logger的にはオズポケ3が最適解となる。
ZV-E1をα7csに格上げし、ZVシリーズを廃止する未来がワシには見える。ZV-1はもはやスマホで置き換えできている。
というようにカメラ各社が生き残るためのヒントを惜しげもなく提言した。
定説となるじゃろう。
書込番号:25985209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ならん。
書込番号:25985347 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
1ドル80円になれば、Zfcも新品58420円(税込)になるから、それまで待つんだね。
https://nttxstore.jp/_II_NK16279326
書込番号:25985659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>中野ゆうさん
1ドル80円に成れば株価が暴落して円安基調で商売してた企業がバタバタと倒産します。
輸入に頼ってるエネルギーコストは下がりますが、それに付帯する税金が少なくなるので、その穴埋めの為に政府は更なる増税を行います。
多分、二酸化炭素を吐き出す全ての者(0歳時から老人、ペットまで)に、二酸化炭素排出税を政府は導入するでしょう。
あまり良い未来は見込めません。
書込番号:25985733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiro AIさん
>1ドル80円に成れば株価が暴落して円安基調で商売してた企業がバタバタと倒産します。
円安で儲けている会社って私の会社かと一瞬思いました。確かに今急に1$=80円になれば経営的には困りますね。
でもそれは、”現状の状態で”という前提の話。現在の1$=150円程度から1$=80円になるまで、数年の時間がかかるでしょうからその間に準備できるでしょうし、その前に現在でも円高のなった時の準備をしている会社も多いでしょうから、バタバタ倒産までは行かないと予想します。倒産する会社は準備できなかった会社。
書込番号:25985895
2点
>狩野さん
急には円高にはならないでしょうね。
私の場合は円高になると保有してる海外株の投資信託が下がりそうで心配です。
あと、Zfcって全くもってファショナブルだと思えません。
懐古趣味の方にしか刺さってないのでは。
フィルムカメラを意識している為に横長でAPS-Cの割には大きくグリップも浅い為持ち難いし。
ソニーのクリエイティブなデザイナーなら今更あんなデザインは描かないでしょう。
デザインだけで言うとFX系のデザインが好きですね。
流石ソニーって感じです。
書込番号:25986226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぐっさん価格さん
最初からZVシリーズ、FXシリーズはクリエイターやマニア向けってのが定説だよ。
この手のカメラ持つならクリエイトしないと!
書込番号:25987741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サンシャイン62さん
はじめまして。
コメントが巧いですね!
-----
ぐっさん価格さん
>というようにカメラ各社が生き残るためのヒントを惜しげもなく提言した。
各々掘り下げての持論展開をよろしくです。
↓
Canon
Nikon
OM
Panasonic
RICOH
SONY
書込番号:25987854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主は誰に忠告して、相手はその時どんな返答をしたのですか?
価格コム内でスレ立てして忠告したなら、それは忠告ではなく、井の中の蛙が、井の中の蛙に向かって、ただ独り言を言ったに過ぎないですよね。
書込番号:25987874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)




