すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(91054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ146

返信73

お気に入りに追加

標準

2kブルーレイソフトが?

2024/12/01 14:02(11ヶ月以上前)


プロジェクタ > JVC > Victor DLA-V900R-B [ブラック]

スレ主 銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

こんにちは、こちらのプロジェクターは2kのブルーレイソフトも4k画質に変換されるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25981461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/01 14:27(11ヶ月以上前)

>銀鱈さん
勿論2Kを4Kにも8Kにも変換されるでしょ
逆に2Kのままでは見れないでしょ

書込番号:25981502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/01 17:59(11ヶ月以上前)

>銀鱈さん

この製品に限らず、JVC(VICTOR)のほとんどのプロジェクターは、4K解像度のパネルを

使用しているので、乱暴に言うと、どんな信号を入力してもアップコンバートされて4Kで出力されます。

4Kパネルかどうかは、製品情報のところをみて4096(または3840)×2160となっていれば

大丈夫です。

肝心の画質ですが、もちろん収録するときの機材や環境に左右されますけど、

普通の2KBDソフトであれば、素晴らしい映像を楽しむことができます。

 これを含む、いくつかの機種では、さらに8Kまで解像度を無理やり上げることが

できますが、私の主観では4Kと、それほど変わらないと思っています。


 結論として2KBDを見るにも、最高の選択のひとつではないでしょうか。




書込番号:25981770

ナイスクチコミ!5


スレ主 銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

2024/12/03 06:19(11ヶ月以上前)

>antyan6502さん
>nobo64さん
ありがとうございます。
凄い機能ですが、その機能が一番安く買える機種はどれですか?

書込番号:25983684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2024/12/03 09:02(11ヶ月以上前)

>銀鱈さん

2kのブルーレイソフトは4kに変換されますが、4K画質にはならず2K画質のままです。

4K画質に本当に変換されるならUHD BDは要りません。

書込番号:25983826

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2024/12/03 09:12(11ヶ月以上前)

>銀鱈さん
こんにちは。
本機はネィティブ4K解像度のパネルを使ってイメージシフトデバイスと組み合わせて、なんちゃって8K、ネィティブ4Kの解像度を実現しています。

なので、入力は8Kも4Kもいけますし、2K信号でも自動的に4K/8Kにアップコンバートされます。アップコンバートされないと画面いっぱいに絵が出せませんので、アップコンバーターは本機のようなプロジェクターや、4Kの安いテレビでも標準装備の機能ですね。

ただ2Kを4Kにアップコンしても、「4K画質」になどなりませんのでご注意ください。
(4K画質、は4K解像度という意味で書いています)

アップコンは所詮は解像度変換なので、元々存在しない情報を勝手に創生したりすることはありません。
女優さんの髪の毛の本数が増えて見えたりすることは一切ありません。精々スクリーンに近づいてみた際の斜め線のぎざぎざが軽減される程度で、チャートを投影しても解像本数は全く増えません。

4Kアップコンで2Kのコンテンツも4K画質で見える、というのはありませんので過度な期待は禁物です。
4Kテレビのエントリーモデルでも入っている機能ですので特別なものではありません。
DLP使用の中華製なんちゃって4Kモデルでも4K入力を受け付けますのでアップコンは入っていますが2Kコンテンツが4K画質にはなりません。

書込番号:25983834

ナイスクチコミ!1


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/03 11:36(11ヶ月以上前)

>銀鱈さん
まず8KまでアプコンしたいのならV9Rがおすすめです
当方も所有していますがまず後悔しないと思います
勿論なんちゃって8Kですがより画面がはっきりしてなめらかになります
アバックでは中古で70万台で出ているので狙い目かもヤフオクでも出品されてますね
4Kまででいいと思うなら他に選択肢がありますがレンズがまるで違うので後悔先に立たずです
勿論V900Rがベストですがコスパを考えればV9R一択だと思います
ただその後4Kプレーヤー<レコーダー>やUHDBDが欲しくなり出費がかさむかもですね

書込番号:25983992

ナイスクチコミ!4


スレ主 銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

2024/12/03 17:00(11ヶ月以上前)

>nobo64さん
>プローヴァさん
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
v9r確認しました。v80rも中古で出ていましたが、やはりv9rの方が画質は良いのでしょうか?

書込番号:25984346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2024/12/03 21:55(11ヶ月以上前)

>銀鱈さん

V9Rがおススメです。
レンズの実売価格が100万円超えるのに中古で100万円以下で買えるのがバーゲン価格です。
V80Rとは方式異なるのですが、レンズが良いと映像の隅々までフォーカス良く映してくれるのでメリットが高いです。
もし中古品を買うのであれば保証期間が長いもので、光学ユニットなどが交換されているものの方が状態は良いです。
中古ショップやヤフオクなどでもし見かければラッキーなんでしょうけど、中々出てきません。
このクラスの中古を買う際は必ず状態の良いものを選んでください。
水銀であれば低時間で高額ブロック交換や水銀ランプ交換されているなどがよさそうです。

書込番号:25984732

ナイスクチコミ!10


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/04 07:45(11ヶ月以上前)

>銀鱈さん
まずはどちらを購入しても不満はないと思います
      ランプ  コントラスト  レンズ  8Kアプコン 世代
V9R   水銀   10万対1   100ミリ  初期    2代前
V80R  レーザー 8万対1   65ミリ   進化版  1代前
以上おおざっぱな比較です、結局何を優先するかです
レーザーにこだわるのならV80,黒再現にこだわるのならV9,レンズフォーカスにこだわるのならV9
アプコン性能ならV80,新しい方がいいのならV80,発売当時トップモデルはV9,ナンバー2はV80
<トップはV90R>というところです。ちなみに私は黒再現性<深みが増す>フォーカス性能にこだわるのでV9R一択です
決めるのはあなた次第

書込番号:25985040

ナイスクチコミ!5


金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2024/12/04 10:25(11ヶ月以上前)

>銀鱈さん
当方V80Rユーザーですが、V80RかV9Rかは微妙ですね。

まずV9Rの方がレンズは良いので解像感などは多少メリットがありますが、レンズ価格100万というのは一種マーケティングワードであって、さほどの差はありません。V9Rは当時ハイエンド機ですから、ハイエンド機で利幅を増やす値付けにするのは一般的なので。

V80Rのメリットはレーザー光源です。ランプ交換を考える必要がないのは大きなメリットですし、光源の輝度変調幅がV9Rの放電灯の光学絞りより圧倒的に広いので見た目のコントラスト感のメリットが大きいです。

ネィティブコントラストの8万、10万の差は横並びでもわかりませんのでご心配なく。絞りを開けた状態ですとV9Rの方がV80Rよりはコントラストは低いです。V9Rの方が明るいレンズですので。

書込番号:25985236

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

2024/12/04 13:29(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>nobo64さん
>ケーキクーラーさん
ありがとうございます。
現在所有しているプロジェクターがエプソンのTW8300Wなのでどちらを選択しても感動できる映像が観れそうです。今後Ultra HDソフトの所有も増えると思います。また次買うプロジェクターも長期間使うつもりです。
水銀とレーザーか、どちらも興味を引かれます。
どちらも素晴らしい映像なんだろうな、悩みます。

書込番号:25985449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2024/12/04 19:13(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん

>レンズ価格100万というのは一種マーケティングワードであって、さほどの差はありません。

修理費でレンズ交換100万円を超える場合も一種のマーケティングワードでしょうか?

書込番号:25985815

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/04 22:50(11ヶ月以上前)

>銀鱈さん

えっと、購入するかどうか想像をめぐらせて楽しむだけならいいですが、

実際に導入するなら、機械の寸法、重さ、をよく検討することを、お勧めします。

あと明るさも違ってくる場合もありますね。

お使いのエプソンと違うところがいろいろありそうなので。

書込番号:25986047

ナイスクチコミ!3


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/04 23:04(11ヶ月以上前)

>銀鱈さん
購入するのなら投射距離もチェックした方がいいですよ

書込番号:25986065

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

2024/12/05 06:20(11ヶ月以上前)

>antyan6502さん
>nobo64さん
ありがとうございます。
設置場所は大丈夫です。
投影距離は6メートルほどです。

書込番号:25986257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/05 07:58(11ヶ月以上前)

>銀鱈さん
HDプロジェクターからの買い替えとなるとあまりの素晴らしい映像に驚くでしょう
4Kレコーダーをお持ちなら必見なのはNHKBS4Kの 8Kヨーロッパ です
BDでは物足りなくなりUHDBDが欲しくなるのは間違いないでしょ
WOWOW4Kが撤退するのは残念ですが


書込番号:25986321

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2024/12/06 09:11(11ヶ月以上前)

>ケーキクーラーさん
>>修理費でレンズ交換100万円を超える場合も一種のマーケティングワードでしょうか?

光学ユニット交換ではなくレンズ単体交換というオプションがあって、その価格が100万だったのですか?

書込番号:25987847

ナイスクチコミ!1


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2024/12/06 09:13(11ヶ月以上前)

>ケーキクーラーさん
修理費でレンズ交換100万円を超える場合も一種のマーケティングワードでしょうか?

当方V90Rの不具合でレンズ交換されましたが
光学ブロックとしてD-ILAと一体型という事です。
レンズのみで100万という事はないですよ。
なのでレンズ自体に不具合なくても
パネルに不具合あるとレンズごとになりますね。

書込番号:25987851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2024/12/07 01:35(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>nobgonさん

ありがとうございます。
レンズ交換=レンズ+光学ユニットで100万円ということですね。
レンズ単体の交換はやっておらず、レンズ100万円というのがマーケティングワードということですね。

書込番号:25989041

ナイスクチコミ!2


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2024/12/07 08:25(11ヶ月以上前)

>ケーキクーラーさん
そうですね。
その光学ブロックで100万程だと
修理担当の方に聞きました。
ちなみにレーザーユニットは単体で脱着可能で
25万程度という事です。

書込番号:25989299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

2024/12/09 06:58(11ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。
レンズ交換費用が100万円ですか?
将来のメンテナンス費用を考えるとやはりレーザーでしょうか?

書込番号:25992109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/09 09:09(11ヶ月以上前)

>銀鱈さん
私自身大体5年周期でPJを買い替えてますが1度も故障したことがありません
もし修理代100万なら買い替えると思います
その頃には最新型に目移りしてると思うので

書込番号:25992205

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2024/12/11 08:24(11ヶ月以上前)

>銀鱈さん
LD光源の交換費用が25万はリーズナブルですが、寿命2万時間と言うと毎日2時間欠かさず見続けても27年かかりますので、事実上寿命は気にする必要ないかと思います。
光源メンテナンス費用を考えるならレーザーでしょう。

レンズ+光学ユニット交換で100万は9系の話、下位モデルは確か50万くらいだったかと思います。こちらも殆ど光学ユニット部品の価格かと。

書込番号:25994734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2024/12/11 23:31(11ヶ月以上前)

>銀鱈さん

レーザーと水銀のどちらも色むらが出てくると思います。
例えばテレビの色むらが気にならなければ、どっち選んでも良いかと思います。
プローヴァさんの言うランニングコストの面で見るとレーザーでしょう。

私はV9Rをおススメしましたが、レーザーのメリットを考えて検討するならレーザーおススメしたいところです。
仮にV9RとV90R比較した場合、水銀とレーザーによる圧倒的な差は確かにあってV9Rのさらに上を行くので、V900Rが買えないけどV90Rの中古が買えるのであればV9Rに行く選択肢はないと思います。

JVCのプロジェクターは比較的長寿命ですが故障しないケースはゼロじゃないのでそこは考えておくべきでしょう。
V9Rで同じ映像ばかり見ていたら焼き付いてしまい光学ブロック交換してもらったことがあります。

書込番号:25995699

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2024/12/13 13:17(11ヶ月以上前)

>銀鱈さん

とかく話がV9,V90,V900など9シリーズに行きがちですが、V80Rユーザーとして言わせてもらうとV80RもV800Rもこれ単体で見て凡そ不満など出ないと思いますよ。
むしろこれらの性能を引き出す部屋の作りこみに知識と金がかかる位です。

私は素性の知れない9シリーズの中古機を買うくらいならV80/V800の新品を買うのも十分ありと思っています。初期不良的な輝度むらや色むらを感じたら、保証期間内にメーカーに相談すれば適切に対処されますよ。

私は正直これから買うのに放電灯搭載機はあり得ないと思います。
したがって候補は中古含めてV90/900/80/800/70/Z7に絞り込めますね。でもアフターサポートのことを考えて、なるべく新品を買われることをお勧めします。

書込番号:25997356

ナイスクチコミ!0


sweeties7さん
クチコミ投稿数:1件

2024/12/13 14:57(11ヶ月以上前)

プローヴァさん

>>V80Rユーザーとして言わせてもらうとV80RもV800Rもこれ単体で見て凡そ不満など出ないと思いますよ。
>>むしろこれらの性能を引き出す部屋の作りこみに知識と金がかかる位です。

プローヴァさんのV80Rとその性能を引き出す作りこまれた部屋の写真のアップをお願いします。
よろしくね…

書込番号:25997463

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/13 16:48(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
先月末、AVアンプを買い替えた時にショップのスタッフと話をしたら、
V800の一部のロットでかなり酷い緑被りのトラブルが出ていて、メーカーに調査依頼
掛けてます。今安心してお勧めできるのはV80の在庫品ですね。
V900の方はそのような報告は受けていないが高過ぎてお勧めできない。
との話でした。
後、OPPOのプレイヤーと一部のBDソフトで相性問題が発生しているとの話もありました。
panaだと全く問題ないそうです。
1年前にV80の画像を視聴しましたが、90と横並びでじっくり比較でもしないかぎり、十分すぎる
画質でした。今は、V800が安定したとの連絡を待ちつつ、23kgの重量をどう設置しようか
思案中です。

書込番号:25997584

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2024/12/13 17:27(11ヶ月以上前)

>四国のカッペさん
こんにちは
そう言う話はちらほら聞きますが、実際のところ80/800系の光学ユニットは90/900系と同じでレンズが違うだけです。
別件で訪問してもらったサービスに聞いた所では、稀に調整不足はあるようです。いずれにせよ保証期間内ならちゃんとサポートしますよ、との事です。
うちのV80は少なくとも緑被りはありませんでした。

書込番号:25997617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2024/12/13 18:09(11ヶ月以上前)

>銀鱈さん
>プローヴァさん

>私は素性の知れない9シリーズの中古機を買うくらいならV80/V800の新品を買うのも十分ありと思っています。

私もアリだとおもいます。
9シリーズ買うのはいいんですけどパネルの劣化具合で新品のV80やV800が良い時もあります。
もし9シリーズを買うならばメーカーメンテナンスが入った中古を選ぶのが良いと思います。使用時間が短いから状態が良いともいえないのでメンテされていないものを買う場合はあたりはずれはあると思います。

新品のV80/V800を選べば色むらやアライメント補正もしっかりしたもので使えます。
不具合あっても無償修理できますし新品0Hから見られるのは幸福なことです。

書込番号:25997671

ナイスクチコミ!0


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/14 08:46(11ヶ月以上前)

>銀鱈さん
結局予算はいくらなんですかね、その機能が一番安く買える機種ということでV9Rを勧めましたが
100万円以上出せるのなら選択肢が広がるのではっきりしないからカオス状態になってます

書込番号:25998403

ナイスクチコミ!3


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2024/12/14 13:28(11ヶ月以上前)

当方のV90Rも軽く画面が緑被りでしたが
キャリブレーションで対応出来ました
ただ文字の緑被りはどうにもならなかったので
もうすぐ3年で保証が切れるのを頃合いに
メーカーにメンテナンス依頼出しましたが不具合を認めてましたね。
只今修理中でどうなるか…
それはさておきスレ主さんは投射距離が6メートルあるのなら
少しでも明るい機種を選んだ方が無難ですね。
ただ出力上げてファンノイズが抑えられてるのが
V800Rなので悩みどころですな。

書込番号:25998861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2024/12/15 23:56(11ヶ月以上前)

>nobgonさん

>ただ文字の緑被りはどうにもならなかったの

これはアライメント補正が限界で緑被りが起きているのですか。
nobgonさんのV90RはTailand製でしょうか。Japan製でしょうか。
TailandからJapanに移り変わったタイミング若しくはTailandは少しアライメントが甘いかもしれません。

書込番号:26001169

ナイスクチコミ!1


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2024/12/16 11:56(11ヶ月以上前)

>ケーキクーラーさん

>これはアライメント補正が限界で緑被りが起きているのですか。

画素調整で赤を動かすとある程度は緩和しますが
赤も同時に滲んできますので
私個人の調整では限界を感じました。

>V90RはTailand製でしょうか。Japan製でしょうか

調べてないので分かりませんが
9月に予約し12月に入ったので初期ロットかと思います。
ただそれから半年後に色ムラ、1年後にドットの常時点灯で
両方とも光学ブロック交換されたので
意味のないご質問かと思います。
今回は色ズレでの依頼ですが寧ろ初期の方が
緑被りせず色ムラさえ無ければ良い個体でした。
ただ修理後の品質は気になりますね。
レンズの縁とか、自分では付けた事がない傷が入ってましたし…

書込番号:26001544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2024/12/17 12:57(11ヶ月以上前)

言葉の使い方は正確にしましょう。誤解の元です。

文字の輪郭部分が色づいて滲んで見えるのは「レジずれ(レジストレーションずれ)」であって緑被りとは言いません。
緑被りは全白画面で緑っぽい部分が見えることで、いわゆる「色むら」です。

書込番号:26002989

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2024/12/20 18:43(11ヶ月以上前)

>nobgonさん

ありがとうございます。

>画素調整で赤を動かすとある程度は緩和しますが赤も同時に滲んできますので

画素調整で緑、青、赤の3本線が合わず、赤だけ若干ずれるから、文字とか線とかが滲んで見えるということですか?

書込番号:26006933

ナイスクチコミ!0


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2024/12/20 22:00(11ヶ月以上前)

>ケーキクーラーさん

まず調整パターンにて合わせてますが白線が太すぎて
8分の1画素ごとに動くファインは難しくありませんか?
合ってる様でも実際の映像では
文字の上側が緑っぽく滲みますね。
結局映像の方でファイン調整しますが
緑が消える前に赤が滲んできますので
ちょっと厳しい感じがしました。
ちなみに当方のV90RはH0.V0に合わせると
青が1画素程ズレてます。
調整エリアの全エリアで1つズラすと
丁度白線に重なります。
この2年で半画素はズレた感覚ですね。
初めてLCOS機ですがこんなもんなんですかね。

書込番号:26007166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2024/12/20 23:47(11ヶ月以上前)

>nobgonさん

ありがとうございます。

この画像は調整前でしょうか?

光学ブロック交換になると良いですが光学ブロック再調整で終わる気がしてなりません。
たぶん再調整ならばなおらないのではないかと思われますがプローヴァさんいかがでしょう?

>ちなみに当方のV90RはH0.V0に合わせると青が1画素程ズレてます。
>調整エリアの全エリアで1つズラすと丁度白線に重なります

この画像が調整前なら多少緑が出る程度なら分かりますが、調整後の画像ですべてがきちんと白線の上にあってもこの画像のようになれば心配です。このあたり強く言わないと規定値とか言われそうです。

書込番号:26007253

ナイスクチコミ!1


kum@さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/21 02:05(11ヶ月以上前)

4K等倍表示を拡大したもの

画素調整の仕方の工夫について説明します。
調整パターンはオフ
e-shiftはオフ

白黒の市松模様をPCから表示して画素調整しています。
市松模様はGIMPのフィルター機能で作れます。
正方形のサイズは適当な大きさで構いません。
さらにスクリーンをスマホのカメラで拡大表示すると
はみ出た色がよく見えるので調整がやりやすくなります。

添付の画像は画素調整後の拡大写真です。
サウンドスクリーンを使っているので穴も見えます。

書込番号:26007325

ナイスクチコミ!2


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2024/12/21 07:48(11ヶ月以上前)

>ケーキクーラーさん

パターン調整前か後かは
すみませんが撮影したのがだいぶ前なので
はっきり憶えてません。
でも調整後も似たようなもんですよ。
e-shift効かせると目立ちます。
また文字だけでなく雪景色とか
全体が白に覆われてる場面で細い線があると
線が緑っぽく見えます。
本日V90Rが戻ってくると連絡を受けたので
どうなってるかですね。
これで3回目ですけど
過去2回は1週間で戻ってきたので
早すぎた感がありましたし
今回は前もってじっくりお願いしますと伝えましたが
1ヶ月かかりましたね。
光学ブロック交換となると3回替えられた事になりますが
保証切れの今後が心配になります。
まあ新品で購入したから助かってますが
私みたいな経過を辿ると
ケーキクーラーさんみたいに程度の良い中古で十分かなと
JVCのプロジェクターに対してそう感じましたね。

>kum@さん

アドバイスありがとうございます。
当方もなるべく素面の状態で合わせてますが
そういう個人のやり方はとても参考になります。

書込番号:26007454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2024/12/21 10:43(11ヶ月以上前)

>ケーキクーラーさん

つい先程V90Rが戻ってきたので修理報告書見ましたが
調整程度で済んだみたいですね
まあ色ムラやドットの異常は交換せざるを得ないのですが
色ズレは個体差で様々ありますし
仕方ない面もあるのかなと
今後長く使う事を踏まえると
あまり高価な部品を交換するのも困りますしね。
個人の調整で手に負えない範囲であれば
メンテナンス出した甲斐はあるでしょうけど
報告書のコメント欄で
「点検結果良好です」という検査担当者の感覚を
受け入れる事にします。

書込番号:26007610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/21 18:08(11ヶ月以上前)

>nobgonさん
過剰なぐらい神経質になりすぎでは?

書込番号:26008126

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2024/12/21 19:05(11ヶ月以上前)

>nobgonさん

ありがとうございます。
やはり調整で終わったんですね。
気になるのであればしっかり言うべきですよ。
修理の期間ですが年末ですので立て込んでいたのでしょう。
時間をかけて調整するという話もなきにしもあらずですが調整後の内容も満足いくものかどうかも難しい所です。
感じ方は人それぞれなので過剰でもなんでもないです。
こんな話を聞くと今度はソニーにしようかな。ソニーの方がアライメント補正好印象でした。

書込番号:26008207

ナイスクチコミ!1


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2024/12/22 09:00(11ヶ月以上前)

>ケーキクーラーさん
>nobo64さん

どうもお気遣いありがとうございます。
昨晩セッティングで早速画素調整を見たのですが
H0.V0で赤と青がはみ出さなくなってました。
全エリア調整で上下左右2つずつ動きますが白線中心に等間隔で動きます。
端っこは流石に若干ズレてますが
ファイン調整2、3で済んでます。
H0.V0でもWindowsの8k表示100%でなんとか読める所まで改善されました。
以前は色が崩れて細かい文字は潰れて
全く読めなかったのですが
今回は普通にe-shiftをかけても緑っぽくなりません。
私の調整ではどうしようもなかったのですが
メーカーの調整でここまで良くなるなら
そりゃ交換までは至りませんね。
また気になる位ズレたら頼むかもしれません。
以前の状態でも通常の映像ではまず気になりませんでしたが
PCに繋いでゲームの息抜きにネットサーフィンする事も多いので
文字が緑っぽくなるのは気になり神経質になってたのは違いありません。
調整された映像はスッキリシャープな印象で美しく
これが本来のV90Rの映像なのかと
重いプロジェクターを動かしてまで
どうしようかと悩んだんですが
まずはメンテナンスに出して良かったです。
ああそれとファームウェアがv3.01に更新されてましたがv3.00との違いが分かりません。

書込番号:26008859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2024/12/22 17:00(11ヶ月以上前)

>nobgonさん

お見事です。
ファイン調整をしてから全エリア調整するとほぼよくなりますね。
今年はV90Rを新品で買いましたので真新しい状態で見ています。
比べるとほぼほぼ同じような状態ですが、こんなもんでしょうかね。
メーカーはもう少し精度を上げてほしいです。

書込番号:26009352

ナイスクチコミ!2


kum@さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/24 16:53(11ヶ月以上前)

カメラアプリを使った画素調整

画素調整のもう一つのやり方を紹介します。

PCに接続して、撮影できるカメラと三脚を用意します。
4Kの1ピクセルラインで作った正方形の映像をスクリーンに投射。
カメラでそれを撮影して、PC上のカメラアプリで表示します。
画素調整はPCのカメラアプリの映像を使います。

肉眼では無理なレベルの画素調整ができます。

書込番号:26011722

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2024/12/25 10:18(11ヶ月以上前)

>ケーキクーラーさん
>>光学ブロック交換になると良いですが光学ブロック再調整で終わる気がしてなりません。
>>たぶん再調整ならばなおらないのではないかと思われますがプローヴァさんいかがでしょう?

遅レスすみません。
結果、調整だけで直ったとのことなので、パネルのレジストレーション調整もビクターではある程度修理対応しているということになりますね。メーカーによってはレジストレーション調整はやらないところもあり、そういうメーカーではユニット交換になって修理代が高くつきます。
提示されている写真では1pixel未満のズレに見えましたので、これ以上の調整はパネル位置を直接調整できないと無理筋と言う話になります。まあビクターはそれをある程度やっているらしいということになりますね。

なお、ファイン調整はやめた方がいいですよ。
これをやると、非整数倍のスキャン変換を行いますので、精細度が原理的に低下します。スクリーンに近寄ってレジがあっているという自己満足は得られますが精細度は落ちますので、excelの罫線のような細い縦横線のコントラストが低下します。

書込番号:26012552

ナイスクチコミ!1


kum@さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/26 01:10(11ヶ月以上前)

ファインの調整後のExcel画面

JVCのプロジェクターでファインの動作確認をされましたでしょうか?

Excelの罫線はRGB(224,224,224)の薄いグレーの1ピクセルラインです。
全面をファインで調整した後、Excelの罫線を見ても
添付の絵のように気になるような表示はありません。

ファインの精度は1/8画素とマニュアルには書いてありますが、
V900Rの動作を見ていると1/16画素に見えました。

書込番号:26013554

ナイスクチコミ!7


金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2024/12/27 09:07(11ヶ月以上前)

ビクターのプロジェクターは所持しておりますが何か?

>>Excelの罫線はRGB(224,224,224)の薄いグレーの1ピクセルラインです。全面をファインで調整した後、Excelの罫線を見ても

excelの罫線は幅1ドットの細線という例で挙げました。流石に理屈をわかっていたらグレーラインでコントラスト低下の判断をすることはないと思います。まあ尤も非整数倍のスキャン変換の意味を理解されてない様なので、この方には無理かもしれません。

書込番号:26014855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kum@さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/28 15:00(10ヶ月以上前)

プロジェクターでExcelとは発想が変わっていますね。

3840x2160のテストパターンを用意しました。
黒背景に白1ピクセルで縦横に線をを引いています。
https://i.imgur.com/H1ObZvX.png
計算式は
349x11=3839
127x17=2159
画素調整の影響がどこに出るかがわかります。

書込番号:26016371

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2024/12/28 17:29(10ヶ月以上前)

非整数倍のスキャン変換で問題が出ないと思う人はそれはそれでいいんじゃないですか。

今まで気づいてもいなかった訳だし。

そもそもピクセルピッチ未満の補正なんて原理的にできるの?なんて素朴な疑問が湧かない訳ですから、所詮そこまでかと。

書込番号:26016503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kum@さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/28 22:54(10ヶ月以上前)

人それぞれ優先したいものが異なるということです。

例えばV90RやV900Rは
低遅延モードを有効にしたとき映像処理が4:4:4で処理されます。
低遅延モードを無効にしたとき、内部で4:2:2に落ちています。

低遅延モードを有効にしたときと無効にしたときで分かりやすい例。
https://www.rtings.com/images/test-materials/2017/chroma-444.png

低遅延モードとレーザーのダイナミックコントロール、クリアモーションドライブは排他なので
どちらを使うかはユーザーの好みになります。

書込番号:26016873

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2024/12/29 13:35(10ヶ月以上前)

映像処理の4:4:4とファイン調整は無関係ですね。知識がないのを誤魔化したいのでしょうが、なかなかに不様な様相です。

書込番号:26017469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2024/12/29 14:07(10ヶ月以上前)

知識なくても1画素未満の調整とか
完璧に出来るのなら普通に16kプロジェクターとか作れそうな気がしますね。
まあでも文字が緑っぽく滲むのは1画素以上なので
e-shiftの癖なのかV800RとV900Rでは改善されたのか気になる所。
とりあえず今回の調整ではH0,V0が1番文字の緑っぽさが無くなるので
ビクターの調整は大したものです。

書込番号:26017490

ナイスクチコミ!1


kum@さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/29 21:05(10ヶ月以上前)

画素調整が気になるのは100mmレンズを使っていて
スクリーンでフォーカスが合っているからです。
このあたりの微調整は100mmレンズのユーザーにしか
意味がわからないと思います。

書込番号:26017935

ナイスクチコミ!3


pompomtaさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/30 10:20(10ヶ月以上前)

画素調整自体は100oレンズでないX990でも十分有効で
調整後は裸眼3D的な映像表現が更に際立ってますが

あ、ひとりごとです、念のため

書込番号:26018355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2024/12/30 11:05(10ヶ月以上前)

理が立たなくなるとレンズ自慢ですか。
流石に馬脚を露わしすぎですかね。

書込番号:26018396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2024/12/30 18:10(10ヶ月以上前)

100mmレンズの解像度の奥行3Dは確かに凄いもんです。
視力が上がったような感じになります。

レンズ性能の違いは静止画のカメラの方が分かりやすいと思います。
安物zoomレンズと高級単焦点レンズの画質の違いは小学1年生でも
分かります。

正直、安物zoomレンズ使うなら、スマホのカメラで良いと思います。
プロジェクターでも単焦点レンズにした方が解像度は高いと思います。

オーディオで言えば、プロジェクターのパネル解像度がプリアンプ、
レンズがパワーアンプに相当していると思います。いくらプリアンプが
良くてもパワーアンプが貧弱だと音がボワボワになってしまいます。

個人的にはハイコントラストで浮いてくる3Dが好きなのでX990で
満足してます(X990のレンズでも結構良いレンズです)。

友人にX990で映画見せたら「綺麗!」ってビックリ仰天してますが
もっと凄いの(V900)があると言ったら、キョトンとしてましたね・・・

一般の人は映画画質が基準になってますが、それは700Rの時点で
越えてしまいました。

JVCは凄いですね。ソニーを遙か後方に追いやってしまいましたね。

書込番号:26018800

ナイスクチコミ!0


pompomtaさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/30 23:05(10ヶ月以上前)

Z1〜Vシリーズ9ラインに使用されている100oレンズの性能がすごいのは周知の事実かと
ただ結構な大多数と思われるそれ以外機種の使用者が「画素調整の意味を解さない」と
説くのはいかがなものでしょうか
少なくとも当方ではX990はじめ旧機種でも設置設定の一環として欠かさず調整してますし
その効果が皆無であったとは感じておりません

現在のSONYが家庭用プロジェクター部門で全く勝負にならないのは同意です
残念なことですが商売になるかならないかで熱量のかけ方が違うのだと思います
こう書くとSONY派の方々には怒られてしまいそうですが

書込番号:26019147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kum@さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/31 07:28(10ヶ月以上前)

パネルの画素サイズについて補足させてください。
画素調整(ファイン)では1/16画素で調整します。

2Kパネルの画素調整が意味がないとか言っているわけではなく
4Kパネルの画素調整が画素が半分のサイズになるので難しいと言っています。

私が使ったプロジェクターを書いておくと
2KパネルのX75R、X700R、X750R
4KパネルのZ1、V90R、V900R
Victorには国内で家庭用プロジェクターを続けていただきたいので、継続して買っています。

書込番号:26019374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2024/12/31 10:46(10ヶ月以上前)

>pompomtaさん

コントラスト重視偏重で、当初は手間のかかる画素調整はしなかったんですが、
平面からカーブドスクリーンに変えたら、ズレまくって、さすがにそのままでは
ボワボワなので焦りましたが、画素調整して見られるようになりました。

いくらかズレてたのが、アナモレンズでそのズレが拡大された感じでした。

Xのレンズで画素調整の効果があるかないかということでしたら、これはありますね。


書込番号:26019569

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2024/12/31 11:10(10ヶ月以上前)

>>オーディオで言えば、プロジェクターのパネル解像度がプリアンプ、レンズがパワーアンプに相当していると思います。

相変わらず意味不明の脳内イメージだけの譬え話で正鵠を射ておりませんね。
こういう譬え話でわかった気になるのは技術に疎い文系の方だけなのかもしれません。

書込番号:26019600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2024/12/31 12:04(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん

大半の方は理解して頂いてますが、それも理解できない方だと分かりました。

以下、小学生でも分かる説明ですが、あなたには理解できないと思います。

プリアンプが信号から基本の音の解像と音質を決め、パワーアンプはその情報を
人間が聞けるだけの音に拡大する。

パワーアンプの性能が高いほど、プリアンプで作った音を濁りなく拡大できる。
その逆も真。プリアンプが高性能でも。パワーアンプが貧弱だと音が濁って
ボアボアになります。

プロジェクターのパネル解像度が画質の基本性能になりますが、それを濁りなく
見える映像にまで拡大するのが、レンズです。

残念ながら、あなたのV80Rは、パネルで作られた4Kの映像を100%濁りなく
活かすことはできておらず、本領発揮するにはV90Rの100mmレンズが必要です。
認めたくないでしょうけどね・・・

書込番号:26019659

ナイスクチコミ!3


pompomtaさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/31 12:12(10ヶ月以上前)

kum@さんの使用遍歴もすさまじいですね
1/16画素でのレジ調整は100oレンズの驚異的なフォーカス力でないと
その難しさを判別しづらいといった意味合いでしょうか
4Kパネルの画素サイズが半分になるので画素調整が難しい旨は何となく把握しました
杞憂なことと思いますが文章記載の言い回しにもう少し気を遣われたほうがよろしいかと
いらぬ誤解を呼び込むことになりますので
もちろん私自身にも言えるところではありますが

ふえやっこだいさんの場合は本体の設置調整ではなく付加レンズによる画角変更のための
周辺収差に対して画素調整機能による強制的なマニュアル補正が効果的だったということですね
「X990のレンズでも結構良いレンズです」そうですね
別格のZ1を除けば当時のハイエンドモデルですし
Xシリーズの画素調整について補足して頂きありがとうございました
「コントラスト重視偏重」「ハイコントラストで浮いてくる3Dが好きなのでX990で満足」
ノーマル状態でも結構すごいのですが画素調整後の裸眼立体視感覚たるや
特に全暗状態の視聴室内では更に圧倒的なすさまじさを感じますね
現行シリーズの完成度を含めてまさにJVCあっぱれといったところです

書込番号:26019663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2024/12/31 12:55(10ヶ月以上前)

>kum@さん
画素調整以前に
フォーカスって合わせづらくないですか?
普通の映像で調整する事が出来ず
「フォーカス」って文字だけを基準に合わせるだけなので
なんとなく合わせてます。
V90Rのレンズを持ってしても
100インチだと4k画素は拡大鏡のメガネ使って
なんとかって感じですが
まあスクリーンの質にもよるでしょうけど
何かコツがあれば教えて頂けると助かります。

書込番号:26019711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kum@さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/31 15:04(10ヶ月以上前)

はい、フォーカス合わせは難しいです。
スクリーンは光を周囲に拡散させます。
はがきのような厚紙をスクリーンのそばに近づけて
それを使って調整すると分かりやすくなります。
調整パターンは内蔵のものを使い、
フォーカスの文字の周囲にある縦横
1ピクセルラインが両方とも細くなる箇所を探します。
綺麗に合うとフォーカスの白文字の中に
画素の境界線のすじが見えます。

他の設定
e-shiftはオフ。
mpcは線を細くしたいのでハイレゾ2。

書込番号:26019838

ナイスクチコミ!2


kum@さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/31 15:34(10ヶ月以上前)

カメラのマクロ撮影はフォーカス調整には使えませんでした。
倍率が足りないので調整用にUSB顕微鏡あたりを探してみようと考えています。

書込番号:26019870

ナイスクチコミ!1


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2024/12/31 16:33(10ヶ月以上前)

>kum@さん
なるほど
拡散された光で確かに見づらい気がしますね。
ハイミロンがちょっと余ってるので
厚紙やメガネに上手く貼り付けて反射抑えると
鮮明に見えるかもしれませんね。
どうもアドバイスありがとう御座いました。

書込番号:26019933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kum@さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/31 17:25(10ヶ月以上前)

正しく伝わっていない感じがしたので
部屋を上から見た図を書きます。

スクリーン
  紙   フォーカス合わせの映像を紙に映します。



プロジェクタ

書込番号:26020011

ナイスクチコミ!1


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2024/12/31 17:52(10ヶ月以上前)

>kum@さん
ああ、スクリーンの代わりに紙に映すって事ですね。
試してみます。わざわざすみません。

書込番号:26020041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pompomtaさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/01 22:52(10ヶ月以上前)

>nobgonさん
「普通の映像で調整する事が出来ず「フォーカス」って文字だけを基準に合わせるだけ」
取説66ページ「レンズコントロール」>「イメージパターン:OFF」→「フォーカス」調整で
外部映像入力信号(例えばキャリブレーションDISCのテストパターン等)を
映したままの状態でフォーカス調整が出来ると思いますが
別の意味合いでしたら余計なお世話でゴメンなさい

書込番号:26021429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2025/01/02 09:01(10ヶ月以上前)

>ふえやっこだいさん
文系の限界の様ですね。にしても低レベルすぎます。

アンプは音を増幅しますが、レンズは光を増幅しません。光束量は透過率の分だけ落ちますしね。イメージサイズを拡大するのは増幅とは何の関係もありません。
レンズをパワーアンプに見立てるのは意味不明の例えで技術的には何ら納得は得られません。

そういう例えはチラ裏だけにしておくのがご自身のためです。

書込番号:26021653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/02 19:46(10ヶ月以上前)

>pompomtaさん
いえ、そのままの意味です。
すみません。こちらが完全に見落としてました。
イメージパターンオフで
普通の映像から調整できますね。
このまま気付かない所でした。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:26022346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pompomtaさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/02 20:14(10ヶ月以上前)

>nobgonさん
無用のお節介にならずでよかったです
kum@さんは内蔵パターンで調整されるとのことなのでどちらが精度出せるかはわかりませんが
何なら両方試して調整しやすい方を使われたらよいかと思います
我が家ではWOWOW視聴等で画角調整が必要な時は外部入力映像にて
ズーム・シフト調整後に一応パターンメモリーに保存しております
ちなみにウチでも今までフォーカスは内蔵パターン使用でe-shiftをオフにて
スクリーンに張りついて「フォーカス」文字を凝視しながら調整してました

書込番号:26022375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 パフュームアトマイザー 取り付け

2024/12/01 13:18(11ヶ月以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス

GLBにパフュームアトマイザーを取り付ける場所はあるのでしょうか?
先に画像のようなパフュームアトマイザの買ってしまいました
どなたかご教授ください

書込番号:25981381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:177件

2024/12/01 13:35(11ヶ月以上前)

>猫メガトンパンチさん

お乗りのモデルに搭載されているか否かは存じませんが、あるとすればグローブボックスの中に装着トレイがあります。

この仕掛けを「エアバランスパッケージ」と称する様で、オプション扱いが多いと思います(パッケージオプションの一つ)。
ちらっと見た感じでGLBの装備表には載っていない印象です。

以下のページの最下部にある動画の後半に使い方の説明があります。

https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/services/accessories-content/perfume-atomizer.html

書込番号:25981412

ナイスクチコミ!1


Yossheyさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2024/12/01 19:05(11ヶ月以上前)

>猫メガトンパンチさん
パフュームアトマイザーポータブルを購入するしかないでしょう。
ドリンクホルダーとか、センターコンソールの物入れのスペースを占有することになるでしょうが.....。
https://www.n-yanase.jp/2024/09/04/mm-20240905perfumeatomizerportable/

書込番号:25981847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/12/08 14:33(11ヶ月以上前)

これについ

書込番号:25991275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/02/28 13:55(8ヶ月以上前)

GLBにはついてないですよ

オプションにもないです

車種によって設定ありなしがあり、ある程度の車種以上しか設定ありません

書込番号:26092722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

画面が映らず音だけ

2024/12/01 13:10(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900M [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

タイトル通り画面が映らず音だけ出る様になる事が頻繁にあります。
症状としてはアマプラで動画が読み込めなくなり、操作しても動作が重く地デジに切り替えると音だけになります。
リセットして再起動すると直るのでメモリ不足かな?とは思うのですが、皆さんは大丈夫ですか?

書込番号:25981369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:702件

2024/12/01 13:26(11ヶ月以上前)

リセットが電源ボタン長押しなら

メモリ不足を疑うなら

電源プラグをコンセントから抜いて10分放置
再び電源プラグをコンセントに挿して利用再開

再発するなら

Amazon fire TV stickを用意してテレビの機能は使わない

書込番号:25981400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2024/12/02 12:38(11ヶ月以上前)

>なっく〜さん
こんにちは。
本機レグザはLinuxベースの独自OSで、その上にネット動画配信業者が自社の視聴アプリを実装しています。
この手のスマートテレビは、Linuxやandroidを改変していますので、メーカーによって安定度やバグ等の多さは異なっています。なので、おっしゃるようにメモリ管理等もロクにできてないのは、まあよくある話です。
スマートテレビで一番メジャーなプラットフォームであるandroid(Google TV)もシャープやソニーがキャリーしてますがダメダメで、私もソニー機を1台所持しますが結構不安定で月1-2回は再起動が必要ですね。

なのでおそらくお使いのレグザもハードの不具合というわけではなく修理等で改善はしないと思われます。

使い方のコツとしてはネット動画アプリ等を使った後、別のネット動画アプリを重ねて起動するのではなく、いちいち1つ目を終了させてから2つ目を起動するのがよいと思います。とにかく出来の悪いOSのメモリ管理を極力使わせないようにすることですね。ソニーのandroidの場合、そのようにしても安定度は大して上がらないので、ハードにも問題があるのかも知れません。

書込番号:25982663

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2024/12/03 14:48(11ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>リセットして再起動すると直るのでメモリ不足かな?とは思うのですが、皆さんは大丈夫ですか?

「ソフトウェアリセット」では、メモリを完全にクリアされていません。
「ハードウェアリセット/電源リセット」を試した方が良いかも知れませんm(_ _)m
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5〜10分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

初期化では無いので、録画済みの番組(USB-HDDの中味)や録画・視聴予約が消えたりはしませんm(_ _)m


スマホで言う「シャットダウン」が無いので「コンセントを抜く」をする必要が有ります。
 <厳密にはスマホのバッテリーを抜くまでしているイメージになります(^_^;

書込番号:25984211

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信27

お気に入りに追加

標準

特典申請できた人いますか

2024/12/01 12:42(11ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリー

スレ主 hide0001さん
クチコミ投稿数:61件

楽天市場で購入、昨日届きました。Smart Band 9 などの特典申請をしようとしていますが、IMEI/SN 識別番号を入力、メールでの認証から先に進みません。メールが届きません。やり方が悪いのか、それとも楽天市場で購入したものは対象外なのか。どなたか特典申請ができた人がいれば情報をください。

書込番号:25981321

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 hide0001さん
クチコミ投稿数:61件

2024/12/01 13:37(11ヶ月以上前)

解決しました。
IMEI1の15桁を入力。メールは返信認証メールをPCで見る事ができず、スマホで確認できました。領収書の画像添付、申請することができました。

書込番号:25981417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/12/02 21:25(11ヶ月以上前)

質問させてください。申請後のメールって来るものなのでしょうか?私もなんとか申請までこぎつけて、申請完了したポップアップは出たものの、メールやmiアカウントへの通知などが来ないまま2日経過したので、ちゃんと手続きできたのか些か不安です、、、。

書込番号:25983335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


綺羅さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/02 23:29(11ヶ月以上前)

機種不明

申請後、再度同じ番号(IMEI/SNとメールアドレス)で特典ページに接続すると申し込みができているかわかります。
Xiaomi 14T Pro 発売記念の欄が「審査中」になっていれば、申請が完了し、現在メーカ側が「確認中」のステータスだと思います。

書込番号:25983527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/12/03 04:52(11ヶ月以上前)

ありがとうございます!確認できました。
確かに審査中になっていました。審査結果が出るまで今しばらく待ちたいと思います。

書込番号:25983655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


綺羅さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/04 00:33(11ヶ月以上前)

承認されると登録アドレスに以下の件名でメールが来ました。
件名:おめでとうございます!キャンペーンに参加するためのすべての要件を満たしています。

登録してら大体5日くらいで来ると思われます。

書込番号:25984877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/07 14:17(11ヶ月以上前)

>hide0001 さん 助かりました。ありがとうございます。

MEI/SN識別番号を入力くださいと有るので
箱のIMEIの番号見ると1と2と二つ有るから
SN:番号 IMEI番号もIMEI:1番号 IMEI:2番号と二つ全くそのまま記入してもエラー
番号前はいらないのかとそれぞれ番号のみで記入してもエラーばかりでどうなっているんだと怒り状態
書き込み読んで1の番号のみ記入して送信したらOKでSN番号はいらないじゃないの。

提出しました。
本キャンペーンの期間内にお客様の応募内容を確認次第、結果をメールでお知らせします。
受信トレイを確認してください。

の表示も現れました。
承認まで5日位掛かるんですね。
SN番号も記入との指示は何だったのか。
スマホの操作に関してもそうですが
シャオミーは説明がなってないし不親切な会社ですね。


書込番号:25989733

ナイスクチコミ!1


ろば2さん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:55件 Xiaomi 14T Pro 256GB SIMフリーのオーナーXiaomi 14T Pro 256GB SIMフリーの満足度5

2024/12/07 14:57(11ヶ月以上前)

>マッツ・ショ−ホンさん

下のFAQを見れば、『スマホ端末の場合は、15ケタのIMEI識別番号』
『ウェアラブル・AIoT家電製品の場合は、SN番号』と書いてあります。

書込番号:25989786

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47714件Goodアンサー獲得:8157件 Android端末のFAQ 

2024/12/07 15:17(11ヶ月以上前)

機種不明

>マッツ・ショ−ホンさん
>シャオミーは説明がなってないし不親切な会社ですね。

添付画像通り、説明されていますが・・・・・
https://www.mi.com/jp/support/terms/xiaomi-14t-pro-opening-sale-campaign/
>Step.2 キャンペーン応募 上記の応募期間中に、キャンペーンサイトよりご応募ください※1。その際キャンペーン応募ページに、必要事項(IMEI番号※2など)の入力と購入証明(レシート、領収書のスクリーンショットなど)のアップロードを行っていただきます。
>※2 IMEI番号の確認方法:電話番号入力画面で「*#06#」と入力すると、15ケタのIMEI番号が表示されます。IMEI番号1をご入力ください。

書込番号:25989819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/07 16:26(11ヶ月以上前)

>ろば2さん
その記述は見ていませんでした。
>†うっきー† さん
応募ページの取得する方法?の
方法 1:
ダイヤルパッドで「*#06#」 を入力すると、15桁のIMEI/SN識別番号が表示されます。
方法2:
デバイスの背面または梱包箱にコードのステッカーを見つけます。は
見てましたが、電話番号入力なんて面倒なことしなくても箱見れば良いと思ったので
注釈のIMEI番号1の入力迄見ていなかったです。

いずれにしよもう少し丁寧に全ページを見ないといけなかったですね。
失礼しました。

書込番号:25989882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/30 12:13(10ヶ月以上前)

おめでとうメールが来たのに無料引換券が来ない。。。

書込番号:26018462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47714件Goodアンサー獲得:8157件 Android端末のFAQ 

2024/12/30 12:21(10ヶ月以上前)

>ごうどのさん
>おめでとうメールが来たのに無料引換券が来ない。。

https://www.mi.com/jp/support/terms/xiaomi-14t-pro-opening-sale-campaign/
>ご本人登録したMiアカウントにて「Xiaomi 14T Pro発売記念プレゼント」の無料引換券が付与されます。

ブラウザでMiアカウントでログインして、右上のアカウントアイコン→メッセージ
ここで確認出来ませんか?

書込番号:26018472

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47714件Goodアンサー獲得:8157件 Android端末のFAQ 

2024/12/30 12:30(10ヶ月以上前)

>ごうどのさん
未使用クーポン(無料引換券等)については、以下で確認出来ます。
右上のアカウントアイコン→マイアカウント→クーポン→未使用

PCでの確認ですが、スマホでも、同じような遷移だと思います。

書込番号:26018482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/30 18:06(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ありがとうございます。
しかし来てないですね。。。

書込番号:26018795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47714件Goodアンサー獲得:8157件 Android端末のFAQ 

2024/12/30 19:04(10ヶ月以上前)

>ごうどのさん
>しかし来てないですね。。。

添付画像の2枚目に、
Xiaomi 14T Pro発売記念プレゼ...
と表示されていますよ。

文字の横の□をタップすると、チェックを入れれませんか?
チェックボックスに見えるのですが。

書込番号:26018864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/30 19:09(10ヶ月以上前)

すでにチェック入れて提出して緑の文字で獲得済みになってるんですが、引き換え券が来ないのです。。。

書込番号:26018869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47714件Goodアンサー獲得:8157件 Android端末のFAQ 

2024/12/30 19:21(10ヶ月以上前)

>ごうどのさん
>すでにチェック入れて提出して緑の文字で獲得済みになってるんですが、引き換え券が来ないのです。。。

3枚目の画像(未使用一覧)で、上限にスワイプして、スクロールも出来ないでしょうか?
無理なら、原因わかりませんが・・・・・

書込番号:26018886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/30 19:35(10ヶ月以上前)

>ごうどのさん
私も先ほどメール届いて特典獲得できたみたいなのですが、 Smart Band 9とジェルペンの販売ページから無料引換券使って購入してくれみたいなこと書かれてますが、その購入ページがみつからず受け取りできないです。

書込番号:26018897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/30 19:39(10ヶ月以上前)

3枚目の画像(未使用一覧)で、上限にスワイプして、スクロールも出来ないでしょうか
⇒ スクロールしても表示してるもの以外ないです。。。

書込番号:26018901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/30 19:41(10ヶ月以上前)

とっしーさん
アカウントにクーポンやメッセージ届いてますか?

書込番号:26018903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/31 04:14(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

>ごうどのさん
メールで全ての条件満たしてるので特典獲得しましたみたいなやつは届いたし、緑色の字で獲得済にはなってるんですが、今のとこクーポンとしてアカウントに届いていないので無料で購入できないですね。

書込番号:26019321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/31 09:00(10ヶ月以上前)

とっしーさん
ありがとうございます。
全く同じ状況ですね。

年末年始休暇でシステムが止まってるんでしょうか。。。
年明け問い合わせてみます。

書込番号:26019450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/31 12:54(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

届きました!13時から使用可能です!

書込番号:26019710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/31 13:36(10ヶ月以上前)

>ごうどのさん
私もクーポン届いて特典購入しようとしたのですが、ちゃんとクーポン適用されてお支払い金額0円となり、注文を確定して支払う、のとこでボタン押してもそれ以上すすまなくて注文できない。

書込番号:26019757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/31 14:12(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

購入できました!

とっしーさん
おそらく一番下の小さいチェックボックスにチェックを入れないと確定できないです。
2枚目のさらに下にスクロール。

僕もチェックしたら確定できました!

書込番号:26019797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/31 14:14(10ヶ月以上前)

機種不明

とっしーさん
これです。

書込番号:26019801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/31 14:15(10ヶ月以上前)

機種不明

再アップ

書込番号:26019802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/31 15:45(10ヶ月以上前)

>ごうどのさん
あっ、その小さなとこのチェックが必要だったんですねー(笑)
おかげで私も無事に注文できました。

書込番号:26019881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けスピーカーについて

2024/12/01 12:31(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-50MX800 [50インチ]

スレ主 OVER DOGさん
クチコミ投稿数:6件

音質がこもっていて、今ひとつですので、外付けスピーカーを検討しております。
オススメのスピーカーがあればアドバイスをお願いいたします。

書込番号:25981304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/01 12:45(11ヶ月以上前)

>OVER DOGさん

リモコンで音声モードの切り替えは試したんですか?

書込番号:25981325

ナイスクチコミ!8


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2024/12/01 12:59(11ヶ月以上前)

> オススメのスピーカー

スレ主さんが、どういったジャンルの映像ソースを見るのか?
・配信動画を見るのか?
・ブルーレイディスク再生をするか?
・ドルビーアトモス対応したいか?

くらい、書いた方が、コメントが付きやすいと思います。

使用用途を書かずに、お勧めの?と書いてしまうと、
選択肢が多すぎです。

書込番号:25981353

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/12/01 14:11(11ヶ月以上前)

あと予算も書くべきですかね〜

書込番号:25981477

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2024/12/02 07:50(11ヶ月以上前)

>OVER DOGさん
こんにちは
安いものでよければ下記ヤマハあたりで十分かと。
https://s.kakaku.com/item/K0001284000/

こちらはHDMI ARC接続のサウンドバーなので、テレビと電源連動しますし、音量調整もテレビのリモコンでできて便利ですよ。

書込番号:25982374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2024/12/03 14:54(11ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>音質がこもっていて、今ひとつ

これは「音声モード」や「明瞭調整」「ダイアログエンハンスト」などを変更しても変わらないって事でしょうか?

「バス」「低音強調」などを強くしてしまうとこもりやすくなるかも知れません。

設定は「強」とか「最大値」が最適とは限りません。弱めの値にする事で最適な状態になる事もよく有る事です(^_^;


>オススメのスピーカーがあればアドバイスをお願いいたします。

OVER DOGさんの好みは判らないので、お勧めというのは上げられませんm(_ _)m

https://kakaku.com/specsearch/2045/
からご自身の好みを選択していって探すのが一番と思われますm(_ _)m
 <その中で気になる製品の口コミやレビューも見て見ると良いと思います(^_^;

書込番号:25984219

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 初期臭?

2024/12/01 12:30(11ヶ月以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NL-DT10-BA [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
購入してから一週間経ちます。
初期臭というやつでしょうか、炊いたお米から毎回変な匂いがしてとても不味いです。
プラスチックの香りなのか分かりませんが、甘い変な香りがします。
初回炊飯時のお米は食べられず処分しました。
クリーニング機能を5回ほど試してからも炊いてみましたが、まだ匂いがついています。
最初はこんなものなのでしょうか?
それとも不良品なのでしょうか?

書込番号:25981301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2024/12/01 19:09(11ヶ月以上前)

自分のは他社ですが、クリーニング機能はありません。
炊飯器の場合、初期臭の臭い抜きは、
1〜2合の水を入れ、炊飯ボタンを押し、炊き上がりのブザーが鳴ったら終了です。
臭いが気になるなら、炊飯器本体対の穴の部分、薄めた中性洗剤をタオルに塗って拭き、濡れた絞ったタオルで拭くことを数回繰り返す。
内釜・蒸気口・内ふたを、中性洗剤で洗う。
臭う場合は数回行う。

書込番号:25981853

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2024/12/01 19:12(11ヶ月以上前)

外装も薄めた中性洗剤で拭き、濡らしタオルで拭く。

書込番号:25981861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/12/02 08:39(11ヶ月以上前)

アドバイス頂きありがとうございます!
外側も拭くという発想は無かったので試して見ようと思います。

書込番号:25982415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:15件

2024/12/12 00:31(11ヶ月以上前)

最終的には酢の利用でしょう。
拭いてダメなら酢を炊いてみるとか、更に究極には炊き込み御飯を炊いてみたら良いのかも 
ただ甘い臭いって何だろ?ってか、何かで変化をさせないと!と思いましたね。


リスク高いですね 新品でもあるし。こればっかりは自己判断にて。

書込番号:25995739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


あゆざさん
クチコミ投稿数:1件

2024/12/18 15:00(11ヶ月以上前)

>ポンコツですさん

うちと同じ状況です。どうも、蒸気口の2か所のパッキン(内蓋を外したところのパッキンと、外蓋の蒸気口カバーを外したところのパッキン、いずれも直径8cmほど)から臭いがするので、何度か熱湯を流しながら洗浄したところ、臭わなくなりました(洗剤等は使用していません)。釜の内部になるべく水が入らないように気をつけながらの作業なので大変でしたが。。。やけどをする可能性があるので、熱湯でなくとも、ぬるま湯くらいでも問題ないと思いますが、地道な作業が必要となります(私は2時間ほどかかりました)。

炎舞炊きの炊飯器が壊れ、修理に出したのですが、直るまでの繋ぎとして買ってきた炊飯器でこんなことに。。。

書込番号:26004480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/12/18 19:30(11ヶ月以上前)

ありがとうございます!
炊き込みご飯が無駄になるのは悲しいので、酢を試してみようと思います!

書込番号:26004779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/12/18 19:32(11ヶ月以上前)

まさか同じ方に出会えるとは…!

そこから匂うんですね!
私も同じように試してみようと思います!

コスパ良いかなと思い買ってみたのですが
こんな状況になるとは思わず…
やれやれですよね😂笑

アドバイスありがとうございます!

書込番号:26004786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:15件

2024/12/25 01:40(11ヶ月以上前)

>あゆざさん
凄いですね!!特定までも、しかも2時間費やすとは、恐れ入りました。

問題を抱えた人々に光明の兆しと成り得たでしょう

>ポンコツですさん
良かったですね。
結果が気になりますね。

書込番号:26012308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)