すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(91154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10544スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10544

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

読み込みできません

2024/11/30 15:32(11ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

3台目のレコーダーとして時々HDDの内容をBD-REに書き込んでいたのですが以前は数回に1回は読み込めてたのですが最近は1度も読み込めて無いのです。
読み込みできません。ディスクを確認してくださいのメッセージが出ます。

何か方法は無いでしょうか?色々なメーカーのBD-REで試してます。同型機でフォーマットして本機に入れてもダメです。

詳しい方のアドバイスお願いします。

書込番号:25980065

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2024/11/30 16:25(11ヶ月以上前)

古いので寿命の可能性が高いけど、
クリーニングディスクを使ってみては?
パナソニック純正で。

書込番号:25980138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:143件

2024/11/30 16:30(11ヶ月以上前)

今までのドライブのメンテナンス方法は?
それによっては
あとは自力で換装しかないです

書込番号:25980145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/30 16:38(11ヶ月以上前)

>hohoho72さん

BDドライブが死んだのでは?

メーカーに頼むなり、自身で購入して交換するしかないですね

書込番号:25980161

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:698件

2024/11/30 16:50(11ヶ月以上前)

メーカで修理を受け付ける期限は過ぎています
製造販売の終了から8年(くらい)まてが標準的

光学ドライブが動作する同型機(相当を含む)をネットやハードオフ等で探して入手、交換が現実的ではないかと思います

できるかどうかと直るかは、また別の話し

そのレコーダで録画は止める(止めているかも)
光学ディスクで残すのは止める
ブルーレイ作成は配布目的だけにする

レコーダの故障対策ならSeeQVaultにダビングする

お引越しダビングが使えない、SeeQVault非対応のレコーダをお持ちであるのなら、お引越しダビングとSeeQVault搭載のディーガの買い足しをご検討されたら良いかもしれません

記録済みブルーレイが見たいだけならプレーヤの買足し

だと思います

書込番号:25980178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2024/11/30 17:00(11ヶ月以上前)

光学ドライブの不良でしょう。なすすべはありません。

生きているドライブを移植交換するしかないでしょう。

書込番号:25980191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2024/11/30 17:12(11ヶ月以上前)

15年前の製品です。
よく持ったほうでしょう。
とうにメーカー対応は終わっています。
今回BDドライブが直っても、HDDもじきに壊れることもあるでしょう。
クリーリングデスクをかけて改善しても、時間の問題でまたエラーが起きるでしょう。
分解スキルが有れば、本体カバーを外して、BDドライブを取り出し、BDドライブのカバーを外すと光チップが見えます。
それをアルコールを染み込ませた綿棒で拭き、乾いた綿棒でアルコールを取り除き、カバーを戻し本体に戻し本体カバーを戻す。
自己責任で。
BDドライブの中古を買い交換しても、HDDも時間の問題でしょう。
買い替えを勧めます。
光メデアは1回書き込みのBD-Rの方がエラーは少なく、回数制限のないBD-RE、多層のデスクはエラーが起きやすいです。

書込番号:25980209

ナイスクチコミ!1


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

2024/11/30 17:20(11ヶ月以上前)

皆様方のアドバイス感謝します。
なんとかデータだけでもコピーに向けて頑張ってみます。

書込番号:25980219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/30 18:08(11ヶ月以上前)

>hohoho72さん

画質に拘らなければDVDで試してみれば良いでしょう

BDとDVDのレンズは別なので出来るかもしれませんよ

書込番号:25980281

ナイスクチコミ!0


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

2024/11/30 18:15(11ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

ありがとうございます。試してみます。

書込番号:25980285

ナイスクチコミ!0


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

2024/11/30 19:22(11ヶ月以上前)

DVD-RWをフォーマットできました。ただ現在設定されてる録画モードではダビングできませんのメッセージでした。

書込番号:25980365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2024/11/30 19:36(11ヶ月以上前)

DVD-RをAVCRECフォーマット
すればダビングできますよ。

15年前に初のBDレコ、BW770を買ってしばらくの間
はBDの他にDVD-RをAVCRECフォーマットして
焼くことが多かった。

書込番号:25980386

ナイスクチコミ!0


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

2024/11/30 20:26(11ヶ月以上前)

>masa2009kh5さん

ありがとうございます。
フォーマットはvideo方式ではないほうで行いダビングした際のメッセージです。録画データはHLモードです。

書込番号:25980477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/30 21:13(11ヶ月以上前)

レコーダーの蓋を開けて、BDドライブの蓋を開けるとどこかにレーザー光線の調節ネジがあるらしく、調節すれば復活するかもだけど
調節が難しいらしいからあきらめた方がいい

書込番号:25980542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/01 12:26(11ヶ月以上前)

>hohoho72さん

HD番組を長時間ダビング出来ないので

リモコンのスタートボタンからダビング、詳細ダビングを選んで下さい

SD画質に変換するにはXP、SP、LP、EPでモードが選べます

書込番号:25981293

ナイスクチコミ!0


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

2024/12/05 19:01(11ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます。詳細ダビングで選択できない番組ですと出ます。

現状をお知らせします。ディーガ専用クリーナーを入手し何度となく繰り返しましたがダメでした。

そこでオークションで本機を本日入手しました。同じクリーナーは読み込めませんでしたが動作確認はとれました。

移植の場合はBDレコーダーの移植ですよね?HDDの入れ替えでは録画データが見れなくなるでしょうか?

アドバイスお願いします。

書込番号:25987160

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:698件

2024/12/05 19:37(11ヶ月以上前)

光学ドライブの交換しかありません

光学ドライブの動作するレコーダを入手したのであれば

所有する不調のレコーダの内蔵固定ディスクを取り出して装着しても使えません

入手したレコーダから光学ドライブを取り出して、所有する不調のレコーダの光学ドライブと交換されてください

レコーダの動作の詳細は知りませんが、レーザのパワーが落ちるから読めなくなるとの複数の書き込みは見ました。そうであるならばクリーニングでは改善しないし、実際に解決したとの書き込みは見たことがありません

クリーニングは多くの場合は徒労に終わるようです

書込番号:25987199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:468件

2024/12/05 21:59(11ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

ありがとうございます。

書込番号:25987394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

自作PCの起動が遅い

2024/11/30 15:21(11ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 ずまあさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
先日初めてPC組んだのですが、起動が遅いです。
最初は起動も遅いのか?と思っていたのですが、1ヶ月くらいしても症状変わりません。
起動が以前のPCより遅くて困っています。
電源スイッチ押下後に、マザボランプが各色点灯消灯してから起動する感じです。
多分この時間が無駄なんだと思うんですが、、、
以前BIOSで確認した際には、CPU、GPU、メモリ、SSD等しっかり認識していました。
設定は特にいじっていません。メモリのOCもしていません。

現在は、BIOS起動が出来ません。緑ランプが点灯し消えずにBIOS起動が出来ませんでした。
組立後は、BIOSも起動していました。

BIOSは起動していませんが、OSは起動し、ゲームも他作業も問題なく動いています。
ゲームについては、FPSも必要以上に出ています。
ゲーム中のフルスクリーンからの切り替えがだいぶもたつき気になりますが、、、
ブルスク二回吐かれましたがそれ以外は問題ないです。

マザボも10月末に購入しているため、アップデート等していません。

スペック下記のとおりです。
ケース:MAG PANO M100R
マザボ:B650M PROJECT ZERO
CPU:Ryzen 7 7800X3D
SSD:キオクシア 2TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 4.0×4
グラボ:RTX4070TiSP-E16GB
メモリ:CORSAIR DDR5-6000MHz [16GB×2枚]
クーラー:NZXT Kraken Elite 360 RGB v2
電源:MSI 850W自作PC電源ユニットMPG A850G PCIE5

知識不足により、必要な情報が漏れていたら申し訳ありません。
どうかよろしくお願い致します。

書込番号:25980050

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2024/11/30 15:40(11ヶ月以上前)

起動しなくなったきっかけは無いのでしょうか?EZ Debug LEDはどのように変化していますか?
https://jp.msi.com/support/technical_details/MB_Boot_No_Display#debug

書込番号:25980073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2024/11/30 15:44(11ヶ月以上前)

>ずまあさん
>必要な情報が漏れていたら申し訳ありません。
速い遅いの感じ方は個人差がありますので、起動時間の情報をお聞きしてみたいです。

書込番号:25980078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2024/11/30 15:46(11ヶ月以上前)

MSIのマザーは徐に起動が遅いと聞きますがメモリートレーニングのモードはどれを選択してますか?

BIOSは最新ですか?

Debug LEDの点滅は普通の動作ですが、速い遅いはあります。メーカーロゴまで10-15秒なら普通なのでそれ以上は速くはなりません。

書込番号:25980082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/30 16:06(11ヶ月以上前)

メモリトレーニングの無いメモリを購入すれば良いかもですね。

書込番号:25980107

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずまあさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/30 17:22(11ヶ月以上前)

皆様返信ありがとうございます。

起動時間測定しました。
電源起動後
黄赤ランプ点灯 3-26秒
白ランプ点灯 32-45秒
59秒でロック画面

モニター4枚接続しているのですが、ランプが切り替わっている間に出力が何度か切れているようでNoSignalと変わります。
マザボ側に刺しても変わりませんでした。
その後メーカーロゴが表示されずにロック画面へ切り替わってしまいます。
多分ですが、白ランプが消えたあとに表示されているのですがモニターの表示が間に合っていないような感じです。
メーカーロゴが出ているであろう白ランプ消灯前にDelキー連打すると、緑ランプが点灯し起動しなくなります。
そのため、BIOSの表示ができません。

起動しなくなったきっかけ、、、一度BIOS設定いじって設定変更を保存せずに閉じた以降BIOSが起動できなくなったような気がします。

BIOSのバージョンがメーカーのバージョン表記と異なっており自分では確認できませんでした。

関係あるかわかりませんが、ゲームのフル画面表示を解除する際にモニターへの出力が一瞬切れます。

トラブル解決って難しいですね、、、

補足ですが、USBデバイスをすべて抜いて起動した場合起動時の黄色ランプは点灯しなくなりました。

書込番号:25980223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/30 17:33(11ヶ月以上前)

FYI

一部のDDR5システムでメモリの「トレーニング」が必要
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/ddr5-memory-training

DDR5搭載PCが15分待っても起動しない?故障ではなくトレーニングかも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1625790.html

PCの起動に最大15分 〜DDR5メモリの更新には“トレーニング”が必要になることがある
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1625602.html

サポートFAQ(良くある質問) | DDR5メモリに関するよくあるお問い合わせ
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1422

書込番号:25980234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2024/11/30 17:53(11ヶ月以上前)

BIOSにはいるには、画面が点灯してからDelキーを連打すればいいだけです。

赤・黄はCPUとDRAMでしょうか?

DRAMは正しいスロットに装着できていますか?DIMMA2への1枚挿しでそれぞれのメモリをテストするのも手です。

あと、BIOSは早めにアップデートしたほうがいいです。

書込番号:25980263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2024/11/30 18:16(11ヶ月以上前)

1番時間がかかってるのはやはりDRAM認識みたいですね。
メモリートレーニングをオフにすれば速くなるとは思うけど、やや心配ですね。
DRAMはA2B2ですよね?

書込番号:25980286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずまあさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/30 19:51(11ヶ月以上前)

メモリトレーニングについて、まとめて時間とれるのが夜中なので後で調べて勉強してみます。
ただ、初回起動でもないし、現状BIOSが起動しないことと起動が遅い事以外は問題ないんですよね。

電源いれたあとにDelキー連打してBIOS起動になるかと思うのですが、Delキー連打している場合EZ Debug LEDの白ランプ消灯後に緑ランプが点灯しOSもBIOSも何も起動しないです。
メモリは組み立て時に調べて2,4スロットに刺しているので大丈夫です。
1枚差しは夜中に試してみます。
赤CPU、黄色DRAM、白GPU、緑ブートデバイスみたいです。

そもそも起動時にEZ Debug LEDが赤黄同時点灯→消灯→白点灯→消灯しOS起動している時点でおかしいのでしょうか?
初のゲーミングPCかつ自作のため無知で申し訳ないです。

現状BIOS入れないのは明らかな不具合のため一度組み直したほうがいいのでしょうか?
起動後は自分が気づいている不具合がないのが余計気になります。

書込番号:25980425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2024/11/30 20:34(11ヶ月以上前)

BIOS画面は出そうとしていると推測します。

HDMIならDPに、その逆などは試しましたか?
ケーブルを変えてみるなどはしましたか?

書込番号:25980486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/01 08:12(11ヶ月以上前)

タスクマネージャ

ずまあさん

OSはWindowsですよね?であれば、以下の方法でBIOS入れませんかね?

https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1352

次に起動が遅い件ですが、過去何度も出てきています。MSIマザーだとMemoy Context Restoreを有効にすれば起動は早くなります。質問する前に同様の話がないか過去スレッドを確認することをオススメします。

で、Memoy Context Restoreを有効にすれば確かにトレーニングをスキップするわけですが7600Xの頃からかれこれ2年ぐらい有効にして使っていてコレが原因で動作不安定になった事はありません。自分は現状DDR-5600を6200にOCして使っていますがもちろんMemoy Context Restoreは有効です。

書込番号:25980958

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずまあさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/01 11:33(11ヶ月以上前)

何度も返信ありがとうございました。
結論先に伝えさせていただきますが、無事にBIOSに入れて設定いじって起動時間も早くなりました。

メモリの1枚差し等も症状変わらず、グラボも指し直してみたりしましたが変わらず。。。
相変わらずBIOSにも入れず。
起動時のDel連打も、教えていただいた方法でもBIOS起動するはずの箇所でEZ Debug LED緑消灯せず起動しませんでした。

CMOSクリア実行後にBIOS入れるようになりました。
ブート及びMemoy Context Restore有効の設定変更し起動時間30秒弱になりました。
メーカーロゴも表示されるようになり、少しカクついてた作業もさくさくになりました。

自分では色々調べたつもりになっていたのですが、検索不足、試行不足でした。

無事にさくさく作業ができるようになりすっきりしました。
ありがとうございました。

書込番号:25981212

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/01 12:14(11ヶ月以上前)

CMOSクリアスイッチ

ずまあさん

CMOSクリアで改善したと言うことで何よりです。ボタン電池外されたのでしょうか?

自分はCPUやメモリのオーバークロックもしてるのでいざという時にすぐCMOSクリアできるようCMOSクリアジャンパピンに添付写真黄緑丸部分のようなスイッチ付けてます。ジャンパショートでもOKですがスイッチの方がはるかに楽です。

書込番号:25981278

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずまあさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/01 12:17(11ヶ月以上前)

ありがとござます。

マザーボードのフェイスにCMOSクリアボタンがある新設設計でした。
使うことないだろうなあ、、、と思っていましたが役に立ちました。

書込番号:25981282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8a docomo

スレ主 piece200さん
クチコミ投稿数:9件

8a購入予定 メモリーカードが装着できないデメリットはありますか 
写真や動画をメモリーカードに保存できない場合 クラウドで保存するのですか?

書込番号:25979983

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2024/11/30 14:44(11ヶ月以上前)

>piece200さん
>写真や動画をメモリーカードに保存できない場合 クラウドで保存するのですか?

決まりがあるわけではないので、自分の好みでよいかと。
私は、写真や動画で必要なものは、NASと、NASのバックアップ用のNASに、保存しています。

破損覚悟でカードリーダーにSDカードを入れて、USBでカードリーダーを接続してSDカードにする人もいるかもしれませんし、
SSDに保存する人もいると思います。

方法が1つではないので、自分に合った方法でよいかと。

書込番号:25979991

ナイスクチコミ!4


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件 Google Pixel 8a docomoのオーナーGoogle Pixel 8a docomoの満足度3

2024/11/30 14:46(11ヶ月以上前)

>piece200さん
>写真や動画をメモリーカードに保存できない場合 クラウドで保存するのですか?
基本クラウドですね。
後は、外付けSSDに保存する。
タイプCなので簡単に保存出来ますし、SDカードは規格が古いので転送速度が遅いのでSSDがオススメです。

書込番号:25979997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件

2024/11/30 15:11(11ヶ月以上前)

Micro SDカードはそれ自体トラブルの原因ですから・・・
5G時代ですからクラウドに移行すべきでしょう。

Micro SDカードがレガシーオブジェxtクトになるのも時間の問題かと。

書込番号:25980034

ナイスクチコミ!2


スレ主 piece200さん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/30 15:11(11ヶ月以上前)

ありがとうございます 参考になります

書込番号:25980035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 気づくと勝手に再起動しています

2024/11/30 14:01(11ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
何もしていないのに勝手に再起動します

【使用期間】
2024年11月21日

【利用環境や状況】
楽天モバイル

【質問内容、その他コメント】
一日に一回は触っていないタイミングで急に再起動を勝手にし始めます。
機種内蔵の診断は特に異常ありませんでした。
機能的にも特に不自由なく使えています。
なにか対策や解決方法などありますでしょうか?
お力添えよろしくお願いします。

書込番号:25979938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2024/11/30 14:12(11ヶ月以上前)

>みんとちょこーさん

端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?

本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→すべてのデータを消去(初期設定にリセット)
です。


端末をスリープにして24時間放置。
設定→デバイス情報→稼働時間
24時間以上稼働していることを確認出来るようになると思います。

書込番号:25979945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:135件

2024/11/30 14:20(11ヶ月以上前)

>みんとちょこーさん

特定のアプリを使用した後とか、条件があればれを疑いますが、触って(操作して)ない状態で再起動するのなら本体の不良です。(発売されて時間が経ってないので初期不良でしょう)

購入された店舗に持ち込み、新品交換もしくは代替品の貸し出しと修理依頼をして下さい。

当方、勝手に再起動する個体に当たった事があります。購入から1ヶ月程度使った後に持ち込みました。
その際は新品交換となりました。

書込番号:25979953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/30 14:21(11ヶ月以上前)

>†うっきー†さん
自分が分からない質問に、すぐ初期化を勧めるのはやめなさい!!

書込番号:25979955

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリーのオーナーAQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリーの満足度2

2024/11/30 15:09(11ヶ月以上前)

>んあぽらさん

まぁ、でも事実として素人がトラブル原因の9割方が便利ツールによるものだから
初期化一発で治まるんですよね・・・

書込番号:25980032

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/01 17:23(11ヶ月以上前)

私も移行Toolを使ってしまいました。
電源スイッチ1回押しで画面をオフにできなくなりました。
ブルっと、5回震えてロック画面になってしまいます。

前回は5Gで再起動の嵐とか不具合にやられまくり買い替えのSENSE9でもやられたのかと思うと悔しさ満点です。

リセットで直るものでしょうか?

書込番号:25981728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/01 17:36(11ヶ月以上前)

自己解決しました。
アクオストリックの、スクロールオートと滑らかなんちゃらを全部解除して、指紋も一つだけの登録にしたら再起動しなくなりました。

3ついっぺんにやったのでどれが正解か分かりませんが、アクオストリックを停止はアクオスシリーズのトラブル回避の王道だということを思い出しました。

電源ボタン軽く押しで画面がオフになります。

書込番号:25981740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 電源ユニット交換

2024/11/30 13:25(11ヶ月以上前)


電源ユニット > DEEPCOOL > PK550D R-PK550D-FA0B-JP [ステルスブラック]

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】

【使用期間】

【利用環境や状況】dt−200ポイント】

【使用期間】

【利用環境や状況】dt−200 dynabook デスクトップ

【質問内容、その他コメント】 pk450dですが変換ケーブル10ピンを使用してますが、この場合、マザーボード電源以外のストレージ電源などもpk450dから取らないと作動しませんか?

書込番号:25979892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/30 13:58(11ヶ月以上前)

むしろぜひ報告あげて欲しいですね。

SATAはホットスワップ(USBみたいな稼働中の抜き差し)に規格の上では対応してるから、電源投入のタイミングはいつでも良いはずで、そうすると原理的には、何の電源から供給しても動くはずとは思います。

あとは実戦あるのみ。壊れても支障のないssdとかで試してみては。

書込番号:25979934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2024/11/30 14:57(11ヶ月以上前)

論理的には電源を交換しても動作するはずとは思います。

書込番号:25980019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/21 07:04(11ヶ月以上前)

>ノーケィさん

>電源ユニット交換

pk450dから取らなくても作動しますが、確実示認識させるには
先にっ電源を入れていた方が良いのでは。

書込番号:26007429

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信17

お気に入りに追加

標準

DIGA レコーダー接続

2024/11/30 12:33(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]

スレ主 keita22さん
クチコミ投稿数:242件

賢者の皆さまにお尋ね申し上げます。

永年使っていたプラズマDIGAからの買い換えを考えております。
併用していたDIGA Blu-rayレコーダーをこちらのテレビに接続して使えますでしょうか?
外付けHDDもつけますので、レコーダーを2機接続することになりますが大丈夫でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25979828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/11/30 12:42(11ヶ月以上前)

>keita22さん
こんにちは。
プラズマvieraからの買い替えですね。

>>併用していたDIGA Blu-rayレコーダーをこちらのテレビに接続して使えますでしょうか?外付けHDDもつけますので、レコーダーを2機接続することになりますが大丈夫でしょうか?

併用して使用できます。大丈夫です。

接続はHDMIで接続すればOKです。
外付けHDDはレコーダーではなく、テレビ内蔵の録画機能のための外付けHDDです。

DIGAの録画機能とテレビの録画機能は並行して使えますので、例えばDIGAが2番組録画できて本機が2番組裏番組予約できますので、合計同時に4番組の裏録画可能です。

書込番号:25979840

ナイスクチコミ!2


スレ主 keita22さん
クチコミ投稿数:242件

2024/11/30 13:03(11ヶ月以上前)

プローブァ様

大変丁寧なるご返答をくださりありがとうございます。
ちょうどあなた様の他の書き込みを拝読しておりましたので、このタイミングにとても驚きました。

すっかり有機ELからmini LED に傾いていた心が、プローブァさんのご意見で有機ELに戻りそうです。
明るい発色で見易いかな?!というのがこのmini LED選択の理由です。ただ量販店の有機ELの黒のきれいさはよくわかりました。地デジ、Amazonプライム、たまにBlu-rayとDVDの視聴でドラマと映画が中心です。55型で予算は恥ずかしながら20万円以内に抑えたいと考えております。
何か有機EL55型機のお勧めがございましたら幸いです。

書込番号:25979863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/11/30 13:16(11ヶ月以上前)

>keita22さん
参考になったならよかったです。
有機ELは奇麗ですよ。まだならぜひ一度体験すべきです。液晶ばかり勧める人の多くは有機未体験の人ばかりです。明るすぎる店頭で明るく見える液晶を選んで欠点は気が付かないまま使っている方々なので参考になりません。有機は自宅環境では十分すぎる明るさを持ちますし、有機の画質を一度自宅で体験したら液晶には戻れません。
有機のお勧めは下記です。

レグザ 55X9900N
パナソニック 55Z90A

画質なら暗部再現力の高さでパナソニックがおすすめですが、X9900Nはマイクロレンズパネルで明るいのが特長です。どっちを買っても後悔はないと思います。

書込番号:25979879

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:698件

2024/11/30 13:42(11ヶ月以上前)

どのメーカのレコーダでもテレビとHDMIでつないだら、レコーダの録画番組は視聴できます

テレビとレコーダが離れていてもレコーダに録画番組の配信機能があれば、両者をLANでつなげば視聴はできます

テレビの録画番組をレコーダにダビングするとか、HDMIで連携するとかであれば、リモコンひとつでテレビとレコーダを操作するとかであれば

メーカと機種にもよります

期待する動作とレコーダの機種名が明らかになれば、心配があるのであれば解決につながるかもしれません

書込番号:25979915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2024/11/30 15:27(11ヶ月以上前)

>keita22さん

> 外付けHDDもつけますので、レコーダーを2機接続することになりますが大丈夫

■単純な仕組みなので、メーカーが違っても使えます。

・テレビとレコーダは、それぞれアンテナケーブルを繋ぎ、各機器が放送を受信
・そして、レコーダ→テレビへ、映像と音を表示させている。

■時々ある書き込みは、

・テレビからブルーレイレコーダへ映像を送って記録すると誤解しているため、、
テレビは、そんなに何系統も、出力できるのか?と考えてしまい、大丈夫か?
と考えるようです。

■テレビとレコーダがメーカーが違う事によって、できない事は、

・テレビのUSBハードディスクに録画した番組を、DIGAレコーダへLANダビングできない。
・レグザテレビの番組表を操作して、DIGAレコーダに、番組録画の予約の指定が送れない。

・テレビのリモコンでレコーダまで操作させる事は、HDMIのリンクの範囲での操作となるので、何階層もメニューをたどって操作となったり。
レコーダの細かい機能を使う場合のために、リモコンは2個使いとなります。

■出来ない結果、

・テレビのハードディスクは、見たら消すような使い方の録画、
・レコーダは、後まで残したい番組の録画
・テレビからレコーダへダビングしたいものが生じた時は、2段階のダビングが必要
レグザテレビ→対応したNAS→DIGA

書込番号:25980060

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/30 17:03(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>液晶ばかり勧める人の多くは有機未体験の人ばかりです。
>明るすぎる店頭で明るく見える液晶を選んで欠点は気が付かないまま使っている方々なので参考になりません。

凄い良いようですねww 液晶の比較で答えている場合もあるのに決めつけどうなんですかね?
(質問者は違いますけど)

有機は確かに綺麗に見えますけど、プラズマの頃と同じで消費電力や焼き付きの問題で避けている人も要るのに・・

誰もが必ずしも高画質に拘っている訳では無い事を考慮した方が良いのでは?

解る人には判るけど、どうでもいい人には、そうなんだ程度の事ですよ

書込番号:25980197

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/30 18:12(11ヶ月以上前)

>keita22さん

液晶でも有機ELでも好みの機種を購入でいいのですが、有機ELは焼き付くおそれがある、焼き付いた場合延長保証などで修理できないという点は納得の上で購入することをオススメします

5年6年と使って何もなければいいのですが、もし2〜3年で焼き付いた修理してもらおうと思ったら対象外で無理だったとなるといい気はしないでしょうしそういう可能性があるというのはやはり頭に入れておくべきでしょうし

>併用していたDIGA Blu-rayレコーダーをこちらのテレビに接続して使えますでしょうか?
>外付けHDDもつけますので、レコーダーを2機接続することになりますが大丈夫でしょうか?

870N(有機ELであれば9900N)はタイムシフトマシン対応ですので通常録画用のHDDの他にタイムシフトマシン用のHDDも用意して使われることをオススメします
レコーダーは今までどおり接続し用途に応じ、TVの録画とレコーダーの録画を使い分ける感じになりますね

まだメーカーや機種を決められていないようですがREGZAを購入されるようであれば設定や使い方などアドバイス出来ると思うので何か不明なことがあれば気軽に質問してください

書込番号:25980284

ナイスクチコミ!12


スレ主 keita22さん
クチコミ投稿数:242件

2024/11/30 18:27(11ヶ月以上前)

ご丁寧にありがとうございます!

レコーダーについては安心致しました。

お勧めの有機EL2機種はやはりお値段が立派ですね。
よいものであるのは間違い無さそうですか、なかなか踏み切れない自分が情けないです。

これから新宿の量販店を回って改めて実機を見てきます!!

書込番号:25980297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 keita22さん
クチコミ投稿数:242件

2024/11/30 18:31(11ヶ月以上前)

ぶうぶうぶう。でも、人間です。様ありがとうございます。

プラズマからの買い換えで、いろいろ神経質になっておりましたので、とても心強いアドバイスをありがとうございます。

ただ、今更、Mini LED か有機ELかで迷い始めてしまったので、出直しになりました!!

書込番号:25980304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 keita22さん
クチコミ投稿数:242件

2024/11/30 21:38(11ヶ月以上前)

bl5bgtspb様

この度はご丁寧にありがとうございます。

参考書のような文面、レイアウトでとても分かりやすかったです。

有機ELとmini LED で彷徨い始めてしまいましたが、設定の際は手引きにさせていただきます。

書込番号:25980580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 keita22さん
クチコミ投稿数:242件

2024/11/30 21:44(11ヶ月以上前)

今日の天気は曇りです様

テレビのアドバイスまで詳しくいただきありがとうございます。

新宿で見てきたところですか、こちらの書き込みのようなお安いお値段にはならず、彷徨い始めました。

ただ有機ELかminiLEDかにしても、レグザで検討中ですので、改めてご相談させていただくかもしれません。

ぜひ参考にさせてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:25980591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 keita22さん
クチコミ投稿数:242件

2024/11/30 22:05(11ヶ月以上前)

プローブァ様

新宿の量販店を回ってみました。

こちらの皆さんの書き込みのようなお安いお値段には到底ならず、厳しい現実を思い知らされました。

ざっくり言うと、ポイント付与分なども含め交渉後の実質のお値段として約17万円〜19万円でした。(この掲示板のレグザminiLEDです)どれも、税金と5年以上の保証を含み、ポイント付与分を引いた金額です。どの量販店の店員さんも丁寧にお値段の相談にのってくださいました。

ただ、今日この場で買う決心が付かなかったのですが、いざ買うと決めて金額の最終的なツメを上層の方に仰ぐことになったら、もう少し下がる見込みありでした。現場の店員さんが私に出来るのはここまで、と頑張ってくれた金額が先の数字です。

いち量販店の店員さんが、やたらパナの有機ELをすすめてきたのが印象的でした。パナは値が下がらず、高止まりなので初めから選択肢にはなかったんですけどね。

SONYの有機EL55型最上機種の画面の美しさにうっとり、50万円台という価格にため息、でした。

書込番号:25980618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/30 22:09(11ヶ月以上前)

>keita22さん

最新では無く型落ちは候補に挙がらないのですか?

書込番号:25980625

ナイスクチコミ!7


スレ主 keita22さん
クチコミ投稿数:242件

2024/11/30 22:16(11ヶ月以上前)

すみません、文字化け訂正します。

金額、17万円から19万円台でした。

書込番号:25980645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 keita22さん
クチコミ投稿数:242件

2024/11/30 22:25(11ヶ月以上前)

アドレスV125横浜さま

どうもありがとうございます。

お金の余裕もなく、また、不勉強でさして詳しくもないくせに、デジタル機器は最新モデルを求めてしまうのが、私の悲しい性です、、

AmazonとかでLG22年モデル有機EL55型が12万円ほどなのを見ると、もう悩むのいやだからこれでいいかな、なんて衝動にかられそうになります。

書込番号:25980659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/30 22:37(11ヶ月以上前)

>keita22さん
>いち量販店の店員さんが、やたらパナの有機ELをすすめてきたのが印象的でした。

これはPanasonicの有機ELに限った話ではないですが、お店や店員によって売りたいメーカーや機種があったりお客さんとの会話から購入しそうなものを後押しする意味で勧めるメーカー機種が変わったりなどあるので、戦略的な意味合いが大きいと思いますよ

書込番号:25980670

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:698件

2024/12/01 07:38(11ヶ月以上前)

誰にもいろいろと事情はあるだろうから、推しはあると思います

強いか弱いかで強ければ問題になるかもしれません

発言を判断する材料、情報が少なくなければ、取捨選択すれば良いと思います

複数の店舗を廻れば判断につながり易いと思います

正直不動産の様な店舗もある・人もいると思います

書込番号:25980927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)