このページのスレッド一覧(全10556スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 89 | 17 | 2024年12月1日 07:38 | |
| 21 | 5 | 2024年12月1日 11:37 | |
| 11 | 4 | 2025年3月6日 16:17 | |
| 20 | 8 | 2024年12月7日 19:03 | |
| 27 | 26 | 2025年2月8日 22:30 | |
| 29 | 18 | 2025年1月8日 20:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
賢者の皆さまにお尋ね申し上げます。
永年使っていたプラズマDIGAからの買い換えを考えております。
併用していたDIGA Blu-rayレコーダーをこちらのテレビに接続して使えますでしょうか?
外付けHDDもつけますので、レコーダーを2機接続することになりますが大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25979828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>keita22さん
こんにちは。
プラズマvieraからの買い替えですね。
>>併用していたDIGA Blu-rayレコーダーをこちらのテレビに接続して使えますでしょうか?外付けHDDもつけますので、レコーダーを2機接続することになりますが大丈夫でしょうか?
併用して使用できます。大丈夫です。
接続はHDMIで接続すればOKです。
外付けHDDはレコーダーではなく、テレビ内蔵の録画機能のための外付けHDDです。
DIGAの録画機能とテレビの録画機能は並行して使えますので、例えばDIGAが2番組録画できて本機が2番組裏番組予約できますので、合計同時に4番組の裏録画可能です。
書込番号:25979840
2点
プローブァ様
大変丁寧なるご返答をくださりありがとうございます。
ちょうどあなた様の他の書き込みを拝読しておりましたので、このタイミングにとても驚きました。
すっかり有機ELからmini LED に傾いていた心が、プローブァさんのご意見で有機ELに戻りそうです。
明るい発色で見易いかな?!というのがこのmini LED選択の理由です。ただ量販店の有機ELの黒のきれいさはよくわかりました。地デジ、Amazonプライム、たまにBlu-rayとDVDの視聴でドラマと映画が中心です。55型で予算は恥ずかしながら20万円以内に抑えたいと考えております。
何か有機EL55型機のお勧めがございましたら幸いです。
書込番号:25979863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>keita22さん
参考になったならよかったです。
有機ELは奇麗ですよ。まだならぜひ一度体験すべきです。液晶ばかり勧める人の多くは有機未体験の人ばかりです。明るすぎる店頭で明るく見える液晶を選んで欠点は気が付かないまま使っている方々なので参考になりません。有機は自宅環境では十分すぎる明るさを持ちますし、有機の画質を一度自宅で体験したら液晶には戻れません。
有機のお勧めは下記です。
レグザ 55X9900N
パナソニック 55Z90A
画質なら暗部再現力の高さでパナソニックがおすすめですが、X9900Nはマイクロレンズパネルで明るいのが特長です。どっちを買っても後悔はないと思います。
書込番号:25979879
3点
どのメーカのレコーダでもテレビとHDMIでつないだら、レコーダの録画番組は視聴できます
テレビとレコーダが離れていてもレコーダに録画番組の配信機能があれば、両者をLANでつなげば視聴はできます
テレビの録画番組をレコーダにダビングするとか、HDMIで連携するとかであれば、リモコンひとつでテレビとレコーダを操作するとかであれば
メーカと機種にもよります
期待する動作とレコーダの機種名が明らかになれば、心配があるのであれば解決につながるかもしれません
書込番号:25979915 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>keita22さん
> 外付けHDDもつけますので、レコーダーを2機接続することになりますが大丈夫
■単純な仕組みなので、メーカーが違っても使えます。
・テレビとレコーダは、それぞれアンテナケーブルを繋ぎ、各機器が放送を受信
・そして、レコーダ→テレビへ、映像と音を表示させている。
■時々ある書き込みは、
・テレビからブルーレイレコーダへ映像を送って記録すると誤解しているため、、
テレビは、そんなに何系統も、出力できるのか?と考えてしまい、大丈夫か?
と考えるようです。
■テレビとレコーダがメーカーが違う事によって、できない事は、
・テレビのUSBハードディスクに録画した番組を、DIGAレコーダへLANダビングできない。
・レグザテレビの番組表を操作して、DIGAレコーダに、番組録画の予約の指定が送れない。
・テレビのリモコンでレコーダまで操作させる事は、HDMIのリンクの範囲での操作となるので、何階層もメニューをたどって操作となったり。
レコーダの細かい機能を使う場合のために、リモコンは2個使いとなります。
■出来ない結果、
、
・テレビのハードディスクは、見たら消すような使い方の録画、
・レコーダは、後まで残したい番組の録画
・テレビからレコーダへダビングしたいものが生じた時は、2段階のダビングが必要
レグザテレビ→対応したNAS→DIGA
書込番号:25980060
11点
>プローヴァさん
>液晶ばかり勧める人の多くは有機未体験の人ばかりです。
>明るすぎる店頭で明るく見える液晶を選んで欠点は気が付かないまま使っている方々なので参考になりません。
凄い良いようですねww 液晶の比較で答えている場合もあるのに決めつけどうなんですかね?
(質問者は違いますけど)
有機は確かに綺麗に見えますけど、プラズマの頃と同じで消費電力や焼き付きの問題で避けている人も要るのに・・
誰もが必ずしも高画質に拘っている訳では無い事を考慮した方が良いのでは?
解る人には判るけど、どうでもいい人には、そうなんだ程度の事ですよ
書込番号:25980197
16点
>keita22さん
液晶でも有機ELでも好みの機種を購入でいいのですが、有機ELは焼き付くおそれがある、焼き付いた場合延長保証などで修理できないという点は納得の上で購入することをオススメします
5年6年と使って何もなければいいのですが、もし2〜3年で焼き付いた修理してもらおうと思ったら対象外で無理だったとなるといい気はしないでしょうしそういう可能性があるというのはやはり頭に入れておくべきでしょうし
>併用していたDIGA Blu-rayレコーダーをこちらのテレビに接続して使えますでしょうか?
>外付けHDDもつけますので、レコーダーを2機接続することになりますが大丈夫でしょうか?
870N(有機ELであれば9900N)はタイムシフトマシン対応ですので通常録画用のHDDの他にタイムシフトマシン用のHDDも用意して使われることをオススメします
レコーダーは今までどおり接続し用途に応じ、TVの録画とレコーダーの録画を使い分ける感じになりますね
まだメーカーや機種を決められていないようですがREGZAを購入されるようであれば設定や使い方などアドバイス出来ると思うので何か不明なことがあれば気軽に質問してください
書込番号:25980284
12点
ご丁寧にありがとうございます!
レコーダーについては安心致しました。
お勧めの有機EL2機種はやはりお値段が立派ですね。
よいものであるのは間違い無さそうですか、なかなか踏み切れない自分が情けないです。
これから新宿の量販店を回って改めて実機を見てきます!!
書込番号:25980297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぶうぶうぶう。でも、人間です。様ありがとうございます。
プラズマからの買い換えで、いろいろ神経質になっておりましたので、とても心強いアドバイスをありがとうございます。
ただ、今更、Mini LED か有機ELかで迷い始めてしまったので、出直しになりました!!
書込番号:25980304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
bl5bgtspb様
この度はご丁寧にありがとうございます。
参考書のような文面、レイアウトでとても分かりやすかったです。
有機ELとmini LED で彷徨い始めてしまいましたが、設定の際は手引きにさせていただきます。
書込番号:25980580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日の天気は曇りです様
テレビのアドバイスまで詳しくいただきありがとうございます。
新宿で見てきたところですか、こちらの書き込みのようなお安いお値段にはならず、彷徨い始めました。
ただ有機ELかminiLEDかにしても、レグザで検討中ですので、改めてご相談させていただくかもしれません。
ぜひ参考にさせてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:25980591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プローブァ様
新宿の量販店を回ってみました。
こちらの皆さんの書き込みのようなお安いお値段には到底ならず、厳しい現実を思い知らされました。
ざっくり言うと、ポイント付与分なども含め交渉後の実質のお値段として約17万円〜19万円でした。(この掲示板のレグザminiLEDです)どれも、税金と5年以上の保証を含み、ポイント付与分を引いた金額です。どの量販店の店員さんも丁寧にお値段の相談にのってくださいました。
ただ、今日この場で買う決心が付かなかったのですが、いざ買うと決めて金額の最終的なツメを上層の方に仰ぐことになったら、もう少し下がる見込みありでした。現場の店員さんが私に出来るのはここまで、と頑張ってくれた金額が先の数字です。
いち量販店の店員さんが、やたらパナの有機ELをすすめてきたのが印象的でした。パナは値が下がらず、高止まりなので初めから選択肢にはなかったんですけどね。
SONYの有機EL55型最上機種の画面の美しさにうっとり、50万円台という価格にため息、でした。
書込番号:25980618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>keita22さん
最新では無く型落ちは候補に挙がらないのですか?
書込番号:25980625
7点
すみません、文字化け訂正します。
金額、17万円から19万円台でした。
書込番号:25980645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アドレスV125横浜さま
どうもありがとうございます。
お金の余裕もなく、また、不勉強でさして詳しくもないくせに、デジタル機器は最新モデルを求めてしまうのが、私の悲しい性です、、
AmazonとかでLG22年モデル有機EL55型が12万円ほどなのを見ると、もう悩むのいやだからこれでいいかな、なんて衝動にかられそうになります。
書込番号:25980659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>keita22さん
>いち量販店の店員さんが、やたらパナの有機ELをすすめてきたのが印象的でした。
これはPanasonicの有機ELに限った話ではないですが、お店や店員によって売りたいメーカーや機種があったりお客さんとの会話から購入しそうなものを後押しする意味で勧めるメーカー機種が変わったりなどあるので、戦略的な意味合いが大きいと思いますよ
書込番号:25980670
9点
誰にもいろいろと事情はあるだろうから、推しはあると思います
強いか弱いかで強ければ問題になるかもしれません
発言を判断する材料、情報が少なくなければ、取捨選択すれば良いと思います
複数の店舗を廻れば判断につながり易いと思います
正直不動産の様な店舗もある・人もいると思います
書込番号:25980927 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+
DDS4+のメモリ増設について質問させて頂きます。
下記ページで実績のあると思われるメモリを購入しましたが
残念ながらメモリを認識しませんでした。
4G以上のメモリなので自己責任の範疇ですが
メモリ増設が上手くいった、いかない等の情報があれば
回答いただけないでしょうか?
https://miyaki-miyagi.com/blog/ds224plus_memory/
6点
>まもなく法定点検の時期ですさん
過去スレより
参考: 価格.com - 『非純正増設メモリが認識しない件』 Synology DiskStation DS224+ のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001553362/SortID=25845256/#tab
実際に購入したメモリーの型番は何でしょう?
2R品だったのではないですか?
チップの構成が変わる可能性のある製品では、その情報がいつまで大丈夫か判断は難しいですのでご注意を。
書込番号:25979774
6点
>たく0220さん
早速のご返信、ありがとうございます。
購入したメモリは、
DD4 PC4-21300 CL16 8GB×1 なので1R品だと思います。
実は
DDR4 PC4-25600 CL22 8GB×1 でもOS起動に失敗しているので
2連敗中です…
書込番号:25979801
5点
>まもなく法定点検の時期ですさん
>残念ながらメモリを認識しませんでした
8GBを選択されていますが、 最大メモリー容量 6 GB (2 GB + 4 GB)
なので4GBでの増設が良いのでは。
書込番号:25979809
2点
>まもなく法定点検の時期ですさん
製品の型番を教えて欲しかったのですが…
先ほどの過去スレッド 書込番号:25847404より
参考: ノート用メモリでは定番ブランド - Transcend ノートPC用メモリ PC4-21300 (DDR4-2666) 8GB 260pin SO-DIMM 1.2V CL19 (無期限保証) JM2666HSB-8Gのレビュー | ジグソー | レビューメディア
https://zigsow.jp/item/353619/review/362505
>今回は、当初Vostro 15 3000 (3582)のメインメモリ用にCFDのDDR4 SO-DIMM (Panram) D4N2666PS-8Gを購入しましたが、メモリエラーで使えませんでした。よくよく調べるとVostro 15 3000 (3582)ではシングルランク(1R)のモジュールしか使えないとのことで、メーカーによるとD4N2666PS-8Gではシングルとデュアルが混在しているため指定できないとの事でした。
購入されたのは「D4N2666PS-8G」でしょうか?もしそれでしたらどちらが来るかは運しだいです。
そのメモリーを使えるPC(Windows)があったらCPU-ZなどのソフトでRankが確認できると思いますが、ありますか?
書込番号:25979839
1点
>まもなく法定点検の時期ですさん
海外のサイトですが、下記などで情報を集めてみるのが良いかと思います。
DS224+はリストにはまだ無いので、DS423+の情報を元にネット検索してみるのが無難かと。
DS220+のも同じなので、そちらでもいけるかもしれませんね。
参考(英語): Synology Unofficial Memory Upgrades – 2023/2024 UPDATED – NAS Compares
https://nascompares.com/guide/synology-unofficial-memory-upgrades-2022-updated/
私が使用中なのはDS923+なのに、ついしゃしゃり出てしまったので
お詫びとして、確認しておきました。
上記で紹介されてる8GBモジュール
1. Crucial CT8G4SFRA32A
価格.com製品情報: https://kakaku.com/item/K0001386963/
2. Timetec 76TT26NUS1R8-8G
国内での扱いはないかも。
3. Kingston KCP426SS8/8
価格.com製品情報: https://kakaku.com/item/K0001439505/
です。
Crucial CT8G4SFRA32Aですが、仕様を確認してみました。
参考: Crucial 8GB DDR4-3200 SODIMM | CT8G4SFRA32A | Crucial.com
https://www.crucial.com/memory/ddr4/ct8g4sfra32a
>Die Density 4Gb or 8Gb or 16Gb
となっていますので、確実ではありません。
QNAPフォーラムでも型番に「SRFA」が含まれている物は避けた方がいいとなっています。
他2点は1Rx8みたいなのですが、Kingston KCP426SS8/8は生産終了した製品みたいです。
1Rx8で同じようなスペックのメモリーであれば認識はするとは思います。
しかし、申し訳ないのですが、確実かどうかは断言できかねます。
参考までに。
書込番号:25981219
1点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Smart Band 9 Pro
ありがとうございます。やっばり単体だと
例えば5kmランニング中だと、その5kmの平均ペースで、4から5kmのスプリットタイムはその時には表示されないんですね!
書込番号:25981014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なんで持ってない人が適当に返信してるんだろう。
1km走るごとにバイブが作動して1キロ走ったことが分かります。
その際に掛かった時間も表示されるので振動したらディスプレイを確認するとその区間の1kmのタイムが分かります。
例えば20分ぐらい走るとバイブが作動して時計を見れば「現在トータル5km、4kmからの1kmは4:30秒で走れた」と確認できます。
書込番号:26100067
2点
ありがとうございます。1kmごとのスプリットタイムを知りたいだけで、ガーミン165を買うのは
もったいないと思っていたので助かります。これで十分です。
書込番号:26100159
0点
自動車 > マツダ > ロードスター 2015年モデル
昨年くらいから冬場気温が低い日にエンジンを始動するとライトが勝手に点滅を繰り返します、症状が出ている間はウィンカーも動作しなくなります、エンジンが温まってくると徐々に症状が治ります。
ディーラーで点検して頂いても異常なしとの事バッテリーも電圧比重とも異常なし、原因が分からずとりあえず新品のバッテリーに交換しましたが症状は改善されません。
気温が下がれば下がるほどライトの点滅の間隔が短くなってきます、電装系の故障でしょうか。
書込番号:25979672 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>reo380101さん
>冬場気温が低い日にエンジンを始動するとライトが勝手に点滅を繰り返します、
動画に撮ってみせたらいいのに
>ディーラーで点検して頂いても異常なしとの事バッテリーも電圧比重とも異常なし、原因が分からずとりあえず
>新品のバッテリーに交換しましたが症状は改善されません。
>電装系の故障でしょうか。
素人の集まりのここで解るとは思えませんが・・
書込番号:25979755
6点
>reo380101さん
アドレスV125S横浜さんが言われる通り、動画に撮るが一番です。
ディーラーに持ちこんだ時は、エンジンが暖まって現象が再現できないのでしょう。
症状が出たら、ランプ、ウィンカー、外気温、水温の状態ぐらいを動画に撮れば、ディーラーも考えやすいですし、証拠になると思います。
余談ですが、私の車も今日入院しました。
車速0km/hで、シートベルトの警告が出るので、出たら動画を撮ってました。
ディーラーのメカニックは、見たことがない現象ですとのこと。
(逆のシートベルトしているのに、動いている時に鳴ることはあるそうです。)
ディーラーに持ちこんだ時に再現できないので、入院です・・・
ただ、動画があるので保証で直すとは言ってくれてます。
書込番号:25979778
2点
>reo380101さん
ヘッドライトを勝手にON/OFFするものとしてオートライトがありますね。
reo380101さんの車がオートライト機能付のモデルならオートライト機能の不調かもしれませんね。
オートライト機能付のモデルで 常にスイッチ位置=AUTO で使っているなら、エンジン始動直後に以下を試してみませんか?
スイッチ位置=AUTO で点滅している状態で スイッチ位置=ON(ライトのマーク) に切り替えて常時点灯になるか?
以上のように変化するなら、オートライト機能の不調(故障?)の可能性が上がります。
また、ルームミラーの裏側に照度センサーがあるようなのでフロントガラスを綺麗に掃除すれば、改善するかもしれません。
書込番号:25979998
3点
保証が切れてるなら電装屋に預ける
餅は餅屋
原因追及に時間と費用がかなりかかると思うが愛車が大事なら金を惜しんではいけない
書込番号:25980206
1点
ありがとうございますアドレスV125S横浜さん
ディーラーさんで見てもらった際にスマホで撮影した動画を持参したのですが「んー?」と言う返答でした。ライトが点滅を繰り返すエラーの報告は今まで出ていないとの事で、同じ様な症状を経験した方が口コミでいらっしゃれば何かアドバイス頂ければと思いました。
書込番号:25983339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
寒いとライトが点滅するって、車も寒くて震えてるのかなあ?
その現象も不思議だけど、ディーラーで見てもわからないのも不思議のような。
書込番号:25983401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございます、相変わらず症状は変わりませんがもうすぐ10年目になる愛車大事に乗りたいと思っています。
書込番号:25989798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
頻繁なオンオフ
そこに温度も関係する
スイッチでしょうね
多分光センサーあたりの寿命じゃない?
オートじゃなく、手動点灯にしたらわかるかと
でも何かが棲みついてるみたいって思ってみれば?
ずっとはしんどいかな?^_^
書込番号:25990074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-M65/A3
【使いたい環境や用途】
ダイハツタントカスタムのバッテリー交換
現在NМ55A2のパナソニックカオスバッテリーをつけてるのですが、新しいものと交換するのはどのサイズがいいですか?
М65で大丈夫なのでしょうか?
おすすめバッテリーあったら教えていただきたいです。そんなに性能は重視してなく、普通に走行できればって感じです。
書込番号:25979633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
N-M65/A3又は新型N-M65/A4で良いです。
N-M55A2なら55、65というのはバッテリー
の性能ランクなのでN-M55/A2より
N-M65/A3、N-M65/A4は性能が上に
なるので同サイズのバッテリーなので
後者の2つの方がよいです。
今の車はNAVIやステレオ当たり前でバッテリー
酷使されるので後者がよいでしょう。
今は新型NM-65/A4のこちらに
https://kakaku.com/item/K0001476732/
https://panasonic.jp/car/battery/caos/2022/is.html
書込番号:25979712
2点
>じゃがいも頭だよさん
>現在NМ55A2のパナソニックカオスバッテリーをつけてるのですが、新しいものと交換するのはどのサイズがいいですか?
М65で大丈夫なのでしょうか?
アイドリングストップ用バッテリーでN65の方が性能が上なので大丈夫と思いますよ
今まで問題無ければ、当初から付いていた物で良いと思いますけど
(多分値段安い?)
書込番号:25979725
4点
後アイドリングストップ車ですよね。
点でも結構酷使されるので普通の安い
バッテリーよりN-M65シリーズの方が良いです。
私もN-M65シリーズの旧型載せていますが。
ロングライフで快適です。
書込番号:25979726
2点
>じゃがいも頭だよさん
特に高性能を求めていないようですので、値段を鑑みてエコアイドル付きの場合は新車装着サイズのM42でもよろしいのでは?
有名メーカーだとGSユアサなど
https://kakaku.com/item/K0001012219/
書込番号:25979763
4点
ありがとうございます!
今取り付けているのが売ってないので参考にします。
他社のメーカーでおすすめありますか?YUASAとか?
書込番号:25979888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます!
売っていないので後継者のものにしようかなと思います。
他社のメーカーでおすすめありますか?
書込番号:25979889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アイドリングストップのものはアイドリングストップと書いてありますよね?GS、YUASA気に入ります。
書込番号:25979891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あとは、安いボッシュのバッテリーとかも気になるのです。車もあと何年かしたら出そうかなとも思っているので。格安でつないで乗っておくか、どうしようかなと😵
書込番号:25979911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>じゃがいも頭だよさん
>これは取り付けられますか?
アイドリングストップ車なら、標準ですので取り付け可能です。
充電制御車は不可、制御車は44みたいです。
年式などがわからないので適用表を貼り付けます
タントに適合するバッテリーの一覧
https://www.orientalbattery.com/compat_chart/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88/
書込番号:25979954
2点
ありがとうございます!
あとはRとLの違いはプラスを手前に置いて、右側にプラスがあればR、左側にプラスがあればLで良いのですが?
書込番号:25979966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
660タント6BA-LA660S2019/7〜M-42でございました*
最低限はМ42のサイズ、容量で良いってことですね*>神楽坂46さん
書込番号:25979970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あとはRとLの違いはプラスを手前に置いて、右側にプラスがあればR、左側にプラスがあればLで良いのですが?
プラス端子を手前にしてバッテリーを見たときプラス端子が幅面の中心より右にあればRで、左にあればLになります。
画像のバッテリーはプラス端子からみて端子が左にあるのでLです。
GSユアサ ECO.R Revolutionいいですよ。
書込番号:25980151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>現在NМ55A2のパナソニックカオスバッテリーをつけてるのですが、新しいものと交換するのはどのサイズがいいですか?
標準装着だったもの以上であれば、大丈夫です。
>М65で大丈夫なのでしょうか?
はい。大丈夫です。
>おすすめバッテリーあったら
>そんなに性能は重視してなく、普通に走行できれば
ACデルコ
ボッシュ
カオス
GS YUASA
いろいろありますが、価格重視でいえばPremium EFBM-42でしょうか。
ただ、軽自動車用はそれほど価格差があるわけではないので、お好きなものでよろしいかと思います。
ちなみに、エコアイドル警告灯が付いている場合はリセットが必要になりますので、そうでないことを祈ります。
書込番号:25980277
1点
>kmfs8824さん
バッテリーLですね!
ありがとうございます*安心できました♡
書込番号:25980359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kmfs8824さん
ありがとうございます。
初めてバッテリー交換を私自身でやってみようと思ってるのですが、
エコアイドル警告灯が付いている場合はリセットが必要。
について詳しく教えていただけませんか?私だけで何とか完結したいのですが。工具はあるのですが。。。
書込番号:25980360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エコアイドル警告灯が付いちゃっているのですね?
バッテリー交換をして、緑色になれば何もしなくて結構です。
警告灯が付いている(オレンジ色で点滅が継続している)場合は、
・[ECU–B]と[BACK UP]のヒューズを1分以上取り外してください。
・1分以上経ったら、ヒューズを元に戻しておしまいです。
もし、そのあとに「レーザー停止 14E」が出た場合は、
・IG OFF から ブレーキを踏みIG ON(エンジン始動)します。
・ステアリングを左右いずれかの方向へ10°以上操作し直進位置に戻します。
・D レンジにしてメーター指示で10km/hまで加速します。
・ブレーキを踏んで一旦停止します。
・ステアリングをほぼ直進位置に保った状態でメーター指示で40km/h以上まで加速します。
・40km/h 以上に到達後、その状態を5秒以上継続します。
・停止してエンジンを切ります。
・エンジンを再始動させて、「レーザー停止 14E」が消えていることを確認します。
市街地では困難なため、ちょっと厄介です。
書込番号:25980419
1点
>Berry Berryさん
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
とりあえず点灯はしていないので早めに交換したいと思います。
メモリ保護装置は皆さん使っているのでしょうか?
タントカスタムクラスでも、メモリ保護は必要でしょうか?
書込番号:25980433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メモリ保護は必要でしょうか?
現段階では不要に思います。
書込番号:25980456
1点
充電しなくても始動するとは思いますが製造以降放電し続けてはいるので
バッテリーは新品でも充電してから古いものと交換をします。
自身で交換するには充電器もあった方が良いです。
メモリーバックアップは不要な車種でも、機器があるなら
しておいた方が良いし、一部設定が初期化されるだけなら
リセットされた方が良い場合もありますね。
書込番号:25980476
1点
>じゃがいも頭だよさん
>そんなに性能は重視してなく、普通に走行できればって感じです。
>他社のメーカーでおすすめありますか?YUASAとか?
>あとは、安いボッシュのバッテリーとかも気になるのです。
>車もあと何年かしたら出そうかなとも思っているので。格安でつないで乗っておくか、どうしようかなと
他車種ですが
価格重視でアトラス選びました
今の所問題ないです
数年使用でしょたら価格重視でも良いかとおもいます
と言うか今バッテリー交換しなういといけませんか
書込番号:25982481
1点
>じゃがいも頭だよさん
こんばんは。
メーカー推奨品はN-60B19L/C8出でていますね。
CAOSは十数年使用してきましたが問題ないと思います。
自社に適合しているパナソニックの推奨で問題ないと思います。
書込番号:26007302
0点
おススメはこれです。
Tuflong PREMIUM PLUS PPAM55LB20L9B M55値段もリーズナブルで性能も申し分ありません。
メモリ保護装置は使うべきです。
カーオーディオも含めて再学習再調節はめんどくさいです。
書込番号:26048646
0点
>じゃがいも頭だよさん
カオス高いので赤色のGSでいいと思います。LA600タントですか?−端子を先に外して下の方でテープで固定した方が作業しやすいですよ。+端子を外す時にバッテリーのマイナスに触れないようにマイナスにキャップした方が良いですよ。スマアシ1だとバッテリー交換後警告が出ると思いますが少し走行すれば学習されて消えると思います。メモリー保護はいらないしメモリー保護する工具を買うのであれば取り付け店でお願いした方が・・・
書込番号:26067398
0点
夜道を少し歩くのに今はスマホライトを使っています。
スマホのライトが熱くなりLEDが壊れそうな気がしたためLED 懐中電灯 を買おうと考えています。
頻繁に利用するため小型で充電できて廉価で、何よりも充電時に発火の心配のないものを探しています。
以前、親戚が充電中に発火しボヤとなり大変でした。
寝ている間に充電することも多いので安全性の高いLED 懐中電灯 を探しています。
おすすめがありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
1点
100均で乾電池式を買い、ニッケル水素電池で使うことをお勧めします。
書込番号:25979618
3点
ありがとうございます。
頻繁に使う予定のため電池の消耗も激しく毎回取り外したりが面倒でスマホの充電感覚でUSBを差し込めば良いLEDライトを探しています。
書込番号:25979626
1点
>yui_uさん、こんにちは
>充電時に発火の心配のないものを探しています。
現段階で発火の心配がない物は無いのではないでしょうか?理論上、水系電池は発火しないらしいですが研究段階ですし。
また充電中でなくても発火の事例はありますので充電時以外でも発火する物と考えた方が安全です。
ちなみに私はスマホも含め就寝時や留守時には充電はしないです、ラジコン用バッテリーも専用の防炎ケースに収納しています。
発火するしないは置いとくとして明るさや大きさの基準も書かれた方が回答はしやすいです。
役不足感があるように思いますが私はこれ使ってます https://www.nitecorelights.jp/items/29983577
蛇足で懐中電灯持ち歩くと軽犯罪法に抵触する(事例有ります)可能性もありますので心配ならスマホにしておいた方が無難です。
と思ったら懐中電灯を推奨された方がいたのですね。
書込番号:25979728
3点
ニッケル水素電池の安全性が高くなったと言っても、扱い方を間違えると危険ですよ。
全ての電池に言えますが、電池は液漏れ起こした時点で、そのまま触れたりすることも含めて、危険なのですけどね。
リポ(リチウムポリマー)バッテリーを使うスマートフォンも、その危険性と正しい扱い方を理解していないと、予期せぬ時に出火する可能性が有ります。
それを懐中電灯に当てはめると、バッテリー交換が出来ない内蔵式は、選択肢から外した方が良いでしょうね。
安価に購入したい心情は理解できますが、容量や安全性を考慮して、それなりの出費は避けて通れません。
懐中電灯製品には、充電可能なUSB Type-Cポートの有る製品は沢山あります。
しかし、懐中電灯にバッテリーを入れっぱなしにして、内蔵の回路による充電だけを繰り返して使うと、バッテリーのコンディションも分からず、異常起きた時には液漏れが起きた後で・・・
安全性を担保したかったら、バッテリー(AAA(単四)等の電池を含む)専用充電器が必要です。
特に充電器は、バッテリーの内部抵抗値と充電中の温度を、簡易表示可能な物が望ましく、CC/CV充電可能な製品が理想的。
この様な充電器を所有していますが、少なくとも5000円からそれ以上の値段になります。
懐中電灯の種類ですが、耐水没や耐落下のオーバースペック求めると、$100(日本円で約16000円)前後の予算が必要ですね。
上記の様な懐中電灯を、現在5本所有しています。
一応、マグネット充電できる製品ですが、マグネット充電はバッテリーに良くない為、バッテリーを取り出し都度専用の充電器を利用。
それでも正しい扱い方をしていないと、危険であることには変わりません。
40〜4000ルーメンまで調光可能な懐中電灯は、安い製品で個人輸入して送料込み5000円程度。
日本企業の製品で同様のスペックを求めると、約2〜3倍の値段になります。
毎回充電が面倒と言う事でしたら、容量大きいバッテリーを使う方が、充電サイクル頻度は必然と少なくなります。
私個人が懐中電灯に利用するバッテリーは、21700セルバッテリー(容量6000mAh)なので、450ルーメン前後で照らし利用する場合、約8時間程度になる計算です。
容量表記通りのバッテリーベンダーは限られており、実際の容量とかけ離れて少ない、その様な格安容量詐欺商品(中国の再包装品)は一昔前から横行しています。
Keeppower、Vapcell、Molicel、LittoKalaは、中国や台湾の信頼できるセルバッテリーの会社です。
日本国内で購入する場合、KeeppowerのINRバッテリーが安いでしょうね。
PCB保護回路付きセルバッテリーも有りますが、扱い方を間違えると、回路付きだからと安全とは言えず、過信はできません。
っと言う事で、長く快適に使いたかったら、それ相応の手間は避けられず、相応の予算を組んだ方が良いと思います。
ちなみに、OLIGHTの製品をYoutubeで宣伝している、その様な動画投稿者を見かけますが、真に受けない方が良いでしょう。
カメラのセンサーにより、肉眼よりも明るく表現される場合があるからです。
OLIGHTに良い製品も有りますが、Seeker 4 Proは値段の割に、ガッカリした人のレビューも散見しました。
個人的な感想ですが、「その程度でオーバー過ぎないか?」って事も・・・
十数年前の話ですが、倒産する2〜3年前、非常に多くテレビCM打っていた武富士と被ります。
高性能で相応に明るい製品は、大半が海外メーカーの製品になります。
個人輸入で送料0円のメーカーも有り、種類も豊富です。
その様なメーカー製品を、2〜4倍の値段で販売する、その様なAmazon転売の輩が多いです。
良いものを安く購入したいと望むのでしたら、自身の時間と労力を犠牲にしてください。
第三者が勧める商品購入で失念するよりも、その方が納得した買い物が出来るからです。
AmazonやAliExpressでは、【10000ルーメン】や【XHP190】など優良誤認させる商品が多い為、私の様に悪乗りで買う輩以外は、安いからと手を出さない方が賢明です。
その様な製品は、質の悪い地下製品でLEDはコピー品、バッテリーの消費が惨かったり、耐久性と防水性は無いに等しいので・・・
参考までに、いくつか海外懐中電灯メーカーを下記に書いておきます。
ACEBEAM、OLIGHT、FENIX、ARMYTEK、ZEBRALIGHT、Convoylight、Wurkkos、sofirn、NITECORE
書込番号:25979909
1点
七色スープレックスさん
>懐中電持ち歩くと軽犯罪法に抵触する(事例有ります)可能性もあります
武器としての側面が見受けられる物。
特にタクティカルライトの様に、尖ったストライクベゼルは真っ先に疑われますね。
下手にベゼルをカスタムし過ぎると、余計に疑われます。
普通に照らすだけの用途だったら、その様な攻撃性のある物は不要なのですから。
あとはバッグやジャケットのポケット内など、見えない所に入れて持ち運んだ場合もです。
コレは窃盗や強盗と暴行殺傷行為をする予備軍として、言いがかり付ける材料になります。
或いは明確な目的が無く、それを所持している場合も上記予備として嫌疑の対象。
対策として、明確な理由の証明(その状況立ち合いを要求)し、懐中電灯用ホルスターに入れて、カラビナ使いベルトループに掛け見える様にする。
私も懐中電灯を持ち歩くときは、必然とホルスターを利用し、ベルトループに掛けています。
それと同時にタクティカルライトは、購入の選択肢に入れない事でしょうね。
私の場合、帰宅路に街灯が非常に少なく、同時に暗いところを通りますし、熊の出没が頻繁な地域に住んでいる為、所持する理由は既にクリアしています。
熊除けスプレーの所持も同様に、理由なく持ち歩くのは嫌疑の対象ですけどね。
その他に、自転車の無灯火運転など危険な事が多く見受けられるので、安全面で必要と細かく説明できます。
夜間に懐中電灯使い、検問中の警官の横を通っても、警官に「こんばんは(相手の反応見る目的)」と挨拶されて、「お疲れ様です」と返事を返し、毎回それだけで何事もなく終わります。
この警官に返事を返す事が、非常に大事だったりしますどね。
趣味で夜間に野生動物を探索&観察している為、懐中電灯を頻繁に利用しています。
自宅から近いところでも、ポンポコや鹿など出没ポイントは、いくつも押さえています。
警官を少なくとも5Km以上、俺の観察ポイントの解説を付けて同行させ連れ回し、嫌と言わせるほど疲れさせる自信しかない('A`)タブンイヤガッテソッコウニゲルダロウケド
書込番号:25979996
1点
>yui_uさん
どこの製品だろうと発火する可能性はゼロではないと思いますが、私が気に入ってずっと使ってるこれは少なくとも2018年に最初に購入して以来、一度も全くトラブルはありません。
https://amzn.asia/d/96zCqJO
同じものを6個持ってて充電が切れたら別のを使う、という運用でもう6年ですが、いまだに一つも故障しません。
ニュース番組のワンシーンで中国陸軍の兵士のキャップにこれがついてるのを見て、なるほど!と感心したことがあります。
私は毎日の犬の散歩で重宝してますが、めちゃくちゃ便利ですよ、これ。
書込番号:25980003
2点
>ガリ狩り君さん、こんにちは
>尖ったストライクベゼルは真っ先に疑われますね。
これあまり考えてませんでした、車に積みっぱなしがストライク付いていたようないないような......熊スプレーも積みっぱですけど(汗
本来は車の中もよろしくないんですが色んな物が積みっぱなしで最近見られましたがお咎めは回避しました。
対処方法知っているか知らないかでは大きく変わりますので私もマニュアルは作ってます(笑
ちなみに私は警察官と話はけっこうします、色々と面白いです。
>対策として、明確な理由の証明
私の居住環境だとほぼ無理筋ですので選んだのがNITECORE TUBEで質の悪いのに当たってもギリギリやりあえるかなと(苦笑
書込番号:25980101
2点
七色スープレックスさん
こんばんは
ブログか何かで見た懐中電灯(軽犯罪法)のアレは、所持していた側の問題も否定できませんね。
職質返答時の挙動や言動など、とにかく評価成績を残したい高圧的で輩な警官は、検挙したいために舐め回すようにチェックしていますから。
逆を言うと、こちらが主導権を握った時には、借りてきた猫状態なんですよね。
私が若い頃、警察関連設備の現場仕事がメインだった時、女性警官が高圧的に作業中の私に職質かけてきましたが・・・
その方が所属する署を飛ばして、「本部の規制課〇〇係長か〇〇さん(室長等の肩書を持つ上役)に連絡しますか?」の一言で蹴散らしました。
当時は、その仕事柄その方々の名刺も頂いていましたし、直電も時折頂いていましたので簡単でしたけどね。
小泉の爺が総理だった頃、まだ高圧的な警官は多かった印象が残っています。
趣味で古物商の許可証を所持していますが、住所変更の為に最寄りの署の生活安全課へ向かうと、現在では珍しいのですが、高圧的な職員が居ました。
その時は古物関連の担当者が不在、その方は手続きの方法を知らなかった様で、私が全てレクチャーしています。
手続き終わった頃には、その職員さん借りてきた猫状態でしたね。
こんな感じなので、法務省の下部組織で【省】に格上げなんて出来ないんですよ。
話は逸れてしまいましたが、本題に戻って少し関連するアドバイス。
AmazonやAliExpressで格安販売の懐中電灯に、優良誤認の商品が有ると先に書き込ました。
画像の様な懐中電灯のボディーが多い傾向です。
現在、画像(その1)の改良版は出回っていますし、目視では分かり難い常時高速パルス点灯で、造りとバッテリー持ち悪いのが特徴。
XHPシリーズは米国CREE社(現在は別会社にLED部門売却)の商標商品ですが、現行の最新版はXHP70.3Hiになります。
稀に画像その2のパターンも有り、注意は必要ですが、他ボディーの地下工場製品も有ることから要注意。
画像の優良誤認商品は、個人的な確認終えたので、処分し手元に御座いません。
EDC(Everyday carry)として懐中電灯を使う際には、先に書いた様にホルスターなど使い、軽犯罪法の対策が必要です。
画像の物は趣味から普段の生活まで広く利用している、その様な懐中電灯ですが、全てホルスターを利用。
こちらの製品は価格.comに登録されていない為、クチコミの方にザックリとレビューを書いています。
全て個人輸入で買い1本の定価$115ですが、割引コードやブラックフライデー等のイベントを利用して購入。
コレの他に、自宅に別メーカー製の予備懐中電灯3本有りますが、下手な日本メーカーの製品よりも安く明るいです。
個人輸入を利用して、1本辺り5千円程度で購入しています。
書込番号:25980667
2点
皆様こんにちは。
>yui_uさん
口に出したのは私ですがガリ狩り君さんが軽犯罪法について詳しく書いていただいてますので参考にしてください。
話を出したのは知人が逮捕はされませんでしたが軽犯罪法で任意同行で連れて行かれた事があるからです。
個人的には任意同行でも行きますが一般的には嫌かと思いますし非がなければ時間の無駄になるだけですので。
蛇足で任意同行の拒否もできますが、余計にめんどくさくなる可能性が高いのでおすすめではありません。
>ガリ狩り君さん
>職質返答時の挙動や言動など、とにかく評価成績を残したい高圧的で輩な警官は、
>検挙したいために舐め回すようにチェックしていますから。
二人の警官に「警察官の仕事は何ですか?」と聞いた事がありますが二人とも検挙と答えました。
続けざまに「検挙の前に犯罪の防止じゃないんですか?」と聞きましたが肯定も否定もせず無言で終了でした。
相手は検挙する前提できていると心構えを持っていれば対処できると思いますが普通は持ってないでしょうし
性格によっては非は無いのに、きょっどってしまって突かれてしまう場合もあるでしょうね。
知り合いがいるのは手っ取り早いですね。
全く別案件ですが近所に官舎があって以前そこに住んでいた方は住所を見て最初警察関係者と思ったらしく親身になってくれました(笑
スレ主不在でスレタイとズレてしまっているようですので、このへんで失礼いたします。
書込番号:25982675
2点
ちなみに私、画像のミニLEDライトをいつものショルダーバッグに常備してるんですが、検挙される危惧なんて全く心配してません。
昨日、急に思い立って武田尾の廃線跡を散歩してきたんですが、LEDライトが非常に役に立ちましたよ。
特に携行する目的がなかったとしても、急遽必要性が発生することなんて腐るほどあります。
そんなことで逮捕されたりする心配をしないといけないほど日本の警察は劣化してないと思いますので、私は今後もお気に入りのLEDライトを携行します。
ちなみにクルマにはもっと強力なライトを常備しています。
検問で調べられても私はなんともない自信がありますが、挙動不審な方だったり、他にヤバいものを積んでいるような方は注意した方が良いかもしれませんね。
書込番号:25982761
1点
参考までに、各懐中電灯の明るさを、最大にした時の画像で挙げておきます。
滅多に最大の明るさで利用しませんか、無灯火の自転車対策と、狭い道でひたすらハイビームにしている輩対策です。
普段は450ルーメンで足ります。
書込番号:25983623
1点
>ダンニャバードさん
>そんなことで逮捕されたりする心配をしないといけないほど日本の警察は劣化してないと思いますので、
>私は今後もお気に入りのLEDライトを携行します。
劣化ではなく通常業務です、個人的には警察を悪く言ってるつもりはありませんし必要な事と思ってます、また逮捕だけの事を言っているわけでもありません。
劣化と言うなら街中の警邏や交差点などでの交通指導を見かけなくなりましたが、このへんは昔に戻していただきたいです。
数年前までは見かけませんでしたが最近ではアウトドア製品に関する軽犯罪法に抵触する可能性を発信している方も増えてます。
その手を読みますと実際はわかりませんが警察とのトラブルも増えているような感じです。
個人で持ち歩くのは自由ですが他人様に推奨するのであるなら軽犯罪法に関する事も付け足した方がよろしくありませんか?
100%抵触しないトラブりませんと太鼓判押すなら話は別ですけど。
書込番号:25983807
1点
七色スープレックスさん
警察庁直下の各地方の警察官って、余程の事が無い限り他県移動なんて無いから、地域限定の地方公務員なので、地域毎の温度差が有ります。
愛知県警の警官相手でしたら、免許証よりもトヨタ系の社員証を見せるだけで、その後は嫌疑されることも無いんですけどね。
トヨタ系の会社で働く連れが職質された際、職業など身元はっきりしている者には、執拗に職質していませんでした。
劣化で言うならば、【エクストリーム自殺】で検索してみると、捜査の杜撰さは相変わらずでしょうね。
区役所などの役場もそうですが、警察署内の事務手続きも、地域毎に温度差有ります。
地域温度差が少ないのって、法務局と裁判所の手続き位かな?
偶然なのか分かりませんが、印象悪い書記官に当たったことは無いですね。
書込番号:25984862
1点
>ガリ狩り君さん
仰るとおりで良くも悪くも地域性は出ると私も思います。
私の環境でも隣県某所轄は30年以上前から暴力的で有名でしたが地域柄、個人的には致し方ないと思っております。
住んでる地域でも評判悪いところは悪いですが。
劣化は昔からこんなものと思ってますんで特に感じませんかね。
ご存じと思いますが知り合いがいれば内容によっては昔は揉み消しできましたが今は無理と思いますので少し進歩しているのかも?
>トヨタ系の会社で働く連れが職質された際、職業など身元はっきりしている者には、執拗に職質していませんでした
これはありえますね。
市営の無料駐車場に止めていた時に私だけピンポイントで職質があった時に仕事と名刺見せたらすぐに帰りました。
憶測ですが地元民しか使わないような場所で他県ナンバーが止まってるので通報入ったかな?と思ってます。
また話がズレてますね、このへんで失礼いたします。
書込番号:25985310
1点
スレタイに話を戻して、【発火】云々を心配されているのでしたら、リポ(リチウムポリマー)バッテリー内蔵、或いはセルバッテリー内蔵の様に、キャップや蓋を開けて容易に取出し出来ない、その様な製品を選択しないでください。
それと同時にもう一つ注意する点は、バッテリーを充電の際に発熱起こる為、出来るだけ簡易的に抵抗値の測定可能で、サーモ感知も可能な充電器を勧めます。
ジュールの法則を基に【電流値が一定の条件下で発熱=バッテリーの内部抵抗値が高い=バッテリー劣化】なので、発熱による破損事故を未然に防ぐことが出来ます。
充電時の設定電流が低い場合、発熱量は必然と小さくなりますが、その代償に充電時間は長くなります。
先に少し書きましたが充電頻度について、LEDがCREE XHP70.2で6000mAhのセルバッテリー1本の場合、450ルーメン程度の明るさでしたら約8時間
徒歩片道30分程度の帰宅路で利用の際、満充電からの利用では約16日持つ計算です。
セルバッテリー取扱い時の注意点は、出力電圧2.6V以下になるまで利用しまうと、劣化が早まるってしまいます。
懐中電灯の明るさ450ルーメンで利用した場合、10〜12日に1回の充電サイクル間隔が望ましいですね。
バッテリー低電圧保護が3.0Vで機能する懐中電灯も有る為、保護機能が効いた時点で無理に利用せず、速やかに充電してください。
鏡面リフレクターの製品を使うと、明るさ等に応じて数百メートル離れたところも照らせます。
画像の物は、手元から10〜20mの距離を、明るさのムラが少なく広角な光で照らす目的に、別途TIRディフューザーレンズに交換しカスタムを施しています。
光の色温度について、下記リンクを参考にしてください。
https://www.my-craft.jp/html/aboutled/led_iroondo.html
書込番号:25985743
2点
皆様
回答いただきありがとうございます。
おすすめのLED XHP190ですがお値段を調べるとえらく高いですね。半導体工作など稀にしますが流石にLEDにここまでは出せない。
これだと今のスマホのライトが壊れるまで使ったほうがまだいいような気がしてきてしまいます。
特にスマホだと発火事件などあると大量に売れていますので回収騒ぎになりますしまだ安全かと。
あとは、100円ショップのLEDライト(内部のコードが細すぎるのでそこだけ交換)で大手メーカーの充電池を使うとかですかね。
また、クリップタイプはかなりいいですね。ヘルメットを付けて家の床下などに潜りDIYなどをすることがあるのですが、
日常使い以外でも色々使えそうです。ただ、リチウム電池ですし充電がやはり不安残りますね。
中国って本当に面白い製品をバンバン作っていていいのですが、スマホなど一部世界シェアを盛っている分野安全性がまだ追いついていないような気がします。
書込番号:26019331
1点
優良誤認中華コピーのXHP190なんて、勧めた記憶ないんですけど・・・
勘違いされていませんか?
CREE社XHPシリーズは、XHP70.3シリーズが最新ですよ。
4コア以上のコア数を有するCREE社のLED製品は、XFL LEDです。
書込番号:26029354
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)














