このページのスレッド一覧(全10610スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2024年11月30日 19:33 | |
| 1 | 2 | 2024年12月5日 10:29 | |
| 8 | 4 | 2024年11月25日 00:02 | |
| 0 | 13 | 2024年11月24日 22:55 | |
| 5 | 7 | 2024年11月24日 21:19 | |
| 2 | 3 | 2024年11月25日 08:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車購入時にDC-DR652を取付
フロントカメラ本体が不良になり買い替えを検討
車の配線等を残してHDR-965GWのフロント本体とリアカメラだけの交換は可能ですか?
型番上位になっても配線やコネクターは同じですか?
教えていただければ嬉しいです
書込番号:25972763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ダーダ様さん
こんにちは。
電源コネクタが、DC-DR652はGND,常時,ACCの3芯で、HDR-965GWはGND,ACCの2芯です。
ただコネクタ形状は取説を見る限りだとよく似ています。
HDR-965GWがDR652と同じコネクタを使っていて、常時配線のみ抜いたタイプなら流用できるかも知れませんね。
あとは購入後にご自身で電源コネクタ部をよく観察してみてください。
それでわからないようなら引き直した方が無難です。
コムテックの電源ケーブルも何種類かあり、世代が変わるとコネクタ形状が変わっていたりもしまうので、同一メーカーだからと言って互換性はありません。
書込番号:25974491
3点
遅くなりましてすみません
懇切丁寧に教えて頂き有り難う御座いました
凄く参考になりました
いろいろ考えてzdr055もコネクターも同じみたい(3芯)かつ価格も手頃かなと思ってます
よければアドバイスお願いしたいです
書込番号:25978979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダーダ様さん
ZDR055も取説見る限りHDR965GWと同じコネクタに見えますね。したがって上記と同じアドバイスになります。自己責任でどうぞ。
書込番号:25979849
0点
今回もご丁寧に教えて頂き感謝致します価格も手頃なので購入致します
同じメーカーでも種類が多くて選定が大変でした
有り難う御座いました
書込番号:25980374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンタ > ブラザー > JUSTIO HL-L3240CDW
以下のヘルプを確認したところ、A4サイズに変更をするようにとのことが書かれているのですがB5では両面印刷はそもそもできないと言うことでしょうか・・・
B5で試したら両面にならずでした。
t.ly/8pCNB
0点
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/9897
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/9898/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%2F%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC-%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91%E8%87%AA%E5%8B%95%E4%B8%A1%E9%9D%A2%E5%8D%B0%E5%88%B7%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95#laser
ダメみたいね。
書込番号:25972811
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー
一度電源を切った状態から電源ボタンを長押しすると
通常は「SONY」という文字が表示されて起動しますが、
「SONY」の代わりに真っ黄色の画面が表示され
そのまま起動せず再度電源が落ちる事象が発生します。
※バッテリーは十分にある状態です。
再起動を何度か試すと通常通り立ち上がり
何事もなかったかのように使えるのですが、
同じような現象が起きている方いらっしゃいますでしょうか?
ある日急に立ち上がらなくなったりするととても面倒臭いので
要修理なら早めに対応しておきたいです⋯。
書込番号:25972666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kemuzaqさん
>「SONY」の代わりに真っ黄色の画面が表示され
そのまま起動せず再度電源が落ちる事象が発生します。
私はその様な症状は出ません。
電源ボタン長押し→電源OFF→電源ボタン押して起動→SONYロゴ→起動です。
原因が分かりませんが、修理に出す前に初期化して見てください。
サポートに問合せても、一度初期化と言われるかと思います。
症状が改善されないなら修理です。
書込番号:25972679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kemuzaqさん
どこの回線使用でしょうか?
SIMの抜き差しして、SDカードあるなら抜いて、それで何回か様子見て、それでもなるなら、初期化して様子見て、それでもダメなら保証修理ですかね
Galaxyもだけど、SIMフリーモデル、ノウハウが不足してるのかトラブル多いですよね
キャリアモデルの方が自社環境のみだけど、最適化やテストはしっかりしてるかも、現状は
書込番号:25972791
0点
>京都単車男さん
>どこの回線使用でしょうか?
回線が関係あるんでしょうか?
私は楽天モバイル、au、Ymobileで運用していますが、その様なトラブルはありませんし、SIMカードの抜き差しで電源OFFになりません。
>Galaxyもだけど、SIMフリーモデル、ノウハウが不足してるのかトラブル多いですよね
トラブル多いんでしょうか?
ノウハウ不足とは?
何が不足しているのでしょうか?
私もソニーストアで5台メーカーモデル購入していますがトラブルは一度もありません。
GALAXYはメーカーモデルの購入はないので分かりませんか…
複数回トラブルにあったのでしょうか?
書込番号:25972840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kemuzaqさん
もしかして原因はこれかものレベルの内容です。
スマホの電源断からの電源入りの際、電力を多く消費します。コンデンサーの不良等で起動に必要な電力が供給出来ていないのかもと推察しています。
ただ、1個のコンデンサーの不具合であれば、別のコンデンサーで起動出来るのが普通です。
動かないスマホをここで突き止めるのは無理ですので、検索&修理をおすすめします。
書込番号:25973076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N166SOC-6GD [PCIExp 6GB]
Nvidiaのドライバを入れたらパソコンがkernel-powerエラー41の再起動を起こさなくなりました。
今のところ数日間。それまでは1,2日に1度は必ず再起動。
ひどいときは1日3回再起動。
それで気になっています。
これはドライバを入れたからですよね?Windows10のアップデートでは提供されなかったということですよね?
スピーカーまわりがあやしいんですよ。
0点
スピーカーはRealtekのドライバーの関係なので、nVidiaのドライバーとは直接の関係性が無いです。
音を鳴らしてるのがモニター側ならHDMI経由なので見るところが違ってます。
OSを入れ直したり、メモリーテストなどはしましたか?
書込番号:25972694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いや、違うんですよ
Nvidiaのドライバを入れたら
スピーカーもNvidiaが入るんですよ
書込番号:25972711
0点
そりゃ、nVidiaの外部出力が4つあるので入りますが。。。
HDMI経由などのしゅつっ力はグラボ経由なの。。。
そこにモニターはつなっがってないというだけな気はしますが
書込番号:25972726
0点
何が問題なんですか?
音も出てるし、グラフィックドライバー入れたら安定したんですよね?
標準ドライバーで安定しなかった事ですか?
書込番号:25972751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nVidiaのドライバー入れたら不安定になったのなら問題ですが。。。
書込番号:25972753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いや、他のスレッドのところの回答のところで
公式を入れても
Windowsupdateを入れても
どっちも同じって書いている人がいるので。
おなじじゃないやんって。
その理由を質問しています。
書込番号:25972889
0点
Windowsupdate提供版は、MSが動作検証してからの提供なので基本メーカーサイトより古いです。
Windows7の頃はWindowsupdatが直接nVidiaからダウンロードすることはありました。
書込番号:25972914
0点
同じではないですよ。
自分はnVidiaにしろAMDにしろ、メーカーサイトから落として使ってます。
まあ、Windows11だtとドライバーは勝手に入ることもあるんですが、音声ドライバーは入らないかも。。。
書込番号:25972933
0点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001206483/SortID=25971041/#25972535
これのことを言っているのかな?
>どっちも同じって書いている人がいるので。
どっちも同じとは書いてないけれども。 もし、この投稿を指していっているのであれば、よく読んで違いを理解しましょう。 また、読みづらければ、その辺を指摘してくれると今後に生かせるよね。
書込番号:25973012
0点
最初の写真;「ウインドウズアップデートだけでははいってないです」 のところで、”デバイスマネージャー”のサウンドセクションの写真があるとよかったよね。
でもさ、「Nvidiaのドライバを入れたらパソコンがkernel-powerエラー41の再起動を起こさなくなりました。」
なぜ Nvidiaのドライバ を入れたの? たまたま入れたら症状が治まったの? それとも、何かヒントがあったから入れたの?
書込番号:25973026
0点
撮影時に + ボタンを押すとファインダー像を約4〜16倍に拡大できます。
手持ちでのマクロ撮影に4倍はきついと思うのですが私だけでしょうか。
私が下手なのは自覚しており、これについては棚に上げさせていただくことにして
1.4倍、2倍、3倍などを選択できても良いと思うのです。
ファームウエアでの対応に期待するとして、とりあえずファインダー像を1.2〜1.4倍程度に拡大できるアクセサリーはないでしょうか。
DK-17MはZ9と互換性がないのですよね。
よろしくお願いいたします。
3点
>gatapisiさん
50%、100%、200%から選べたと思います。50%なら1.5倍ですから、良いのではないでしょうか?
私の場合は、動画録画ボタンに静止画撮影時の拡大表示を割り当てて、100%にしています。
「カスタムメニュー」(鉛筆マーク)⇒ 「f 操作」 ⇒ 「f12 カスタムボタンの機能」
で、割り当て可能と思います。
書込番号:25972729
0点
鳥が好きさん、こんばんは。
分かりにくくてすみませんでした。
50%というのがファインダー(液晶?)の解像度に対して50%のようです。
画像編集ソフトでいう50%表示と同じことですね。
元の画像に対する拡大率は50%でも約4倍になります。
僕が欲しいのをそれに合わせて言うならば
1.4倍 = 17%
2倍 = 25%
3倍 = 37%
4倍 = 50%
8倍 = 100%
16倍 = 200%
くらいになります。
書込番号:25972749
0点
そういう意味でしたか。
100%で等倍ですから、元の見た目から比べると、かなり大きいですね。
書込番号:25972790
1点
個人の撮影スタイル次第と思うけども…
僕的にはこのこの意味だと最低で4倍くらいまで拡大してくれないと、拡大する意味が無いので
この仕様は妥当と思うかな
画面の1/16を表示している状況ですよね?
書込番号:25972836
1点
ニューあふろザまっちょ☆彡さん、
そうですね、面積でいうと画面の1/16です。
私には三脚に固定しているときはそれでちょうど良いのですが、何しろへたくそでして。
人間三脚のようなホールディングができる方にはちょうど良いのでしょうね。
個人のホールディング能力に合わせて拡大倍率を選べるとありがたいです。
もちろん焦点距離や被写体との距離(撮影倍率)も関係しますよね。
私の場合蝶の撮影が目的なのでマクロレンズの近接撮影や400mmでの撮影時が問題になります。
書込番号:25972852
0点
>人間三脚のようなホールディングができる方にはちょうど良いのでしょうね
というより
手持ちならずれて当たり前という認識なので
はなっから厳密に合わせようとしていないというのが正解かな
感覚的にこの程度の位置がバチピンと認識したら
拡大表示をオフにして構図決めてレリーズという流れ
拡大表示のままレリーズはほぼやらないので
書込番号:25972862
0点
>手持ちならずれて当たり前という認識なので
はい、実際それで適当に連射して1枚でも当たっていればよしと、まあ、それで撮れはするのですが。
1.4倍くらいだったらそのままレリーズしてもよいですし、連射が終わるまで拡大したままでも良いのかなと思います。
書込番号:25972928
0点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > Xiaomi > Xiaomi Watch S3
Xiaomi Smart Band 9 Proの口コミから流れてきました。
同じ質問になってしまうのですが、
S3単体とBluetoothイヤホンで音楽を聴くことは可能でしょうか?
つまり、S3本体に曲を保存することが可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
>share_akiさん
https://kakaku.com/specsearch/7745/
「音楽保存」をオンにして検索されるとよいです。
Xiaomiの場合は、Xiaomi Watch S3だけのようです。
公式サイト記載通り、可能です。
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-watch-s3
>15日間の標準的なBluetoothバッテリー持続時間の試験条件は次のとおりです。
>1週間に30分間ヘッドセットを接続してローカルで音楽を再生(ローカル音楽再生はAndroidスマートフォンでのみ利用可能)。
書込番号:25972606
0点
失礼いたしました。
価格コムの掲示板を利用するのも初めてでして、よくわかっていません。
今日にでも買っちゃいそうです。
ありがとうございました。
書込番号:25973265
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)



