このページのスレッド一覧(全10626スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2024年12月19日 16:50 | |
| 10 | 4 | 2024年11月20日 23:44 | |
| 23 | 7 | 2025年4月3日 15:25 | |
| 183 | 26 | 2024年11月20日 23:53 | |
| 2 | 1 | 2024年11月18日 21:29 | |
| 16 | 4 | 2024年11月19日 12:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF27mmF2.8 R WR
>縞狸2014さん
>シルバーは出ないんですかね
2本ほど出したようですが売れなかったのでは
書込番号:25966310
2点
前のバージョンのシルバーは、一部で大人気のようですが、、、
シルバーのX-T5、X-T50とマッチするんですよね。。。
書込番号:25966357
2点
>縞狸2014さん
シルバーの旧XF27mmは不人気で全く売れず、東南アジアでは完全新品が1万円ちょっとで投げ売りされていて、日本人が土産に買ってきたと聞いています。そんな訳で新型のXF27mmはシルバーがないのでしょう。
https://fujixe3.hatenablog.com/entry/2019/12/19/231223
どうしても、シルバーが欲しいなら、サードパーティのAF27mm F2.8を買われれば良いのでは? 新品2万円台です。
書込番号:25969049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X-T50が出てから、最薄でシルバーとの組み合わせが良いということから、一部では人気が出ていますよね、、、
中古でも5万円ぐらいの値段がついていますし。
ご紹介のレンズはあまり評判が良くないので、純正で状態の良いものがあればとも思うのですが、、、
絞りリング付きでシルバーというのは、X100Yのミラーレス版のようなものですし、今度でたX-M5に付けても可愛いので、、、
シルバー、出せば人気が出ると思うのですが、どうでしょう。。。
書込番号:25969092
2点
ということで、これをポチッてしまいました。シルバー出てたら、こっちだったかも〜
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1648929.html
書込番号:26005762
0点
タイヤ > ダンロップ > LE MANS V+ 195/55R16 87V
純正が205/55R16のヨコハマdB E70です。純正ホイールのリム幅は6.5J。
タイヤの外径は631mm程度?
そこからタイヤは純正のままホイールで、ホイールを社外の7Jに変更しています。
ホイールは1本4〜5kg軽量化され燃費はやや良くなっていますがリム幅が0.5J増え、
ややタイヤを引っ張っているのは接地面が増えて走行抵抗自体は少し増えている?ような印象です。
・今感じている改善ポイント
1、6MTですが、純正のギヤ比が少しハイギアなのではないか。高回転型なので低回転が苦手。
2、社外の軽量ホイールに変更したのに燃費が思ったより伸びていない(3〜4%ぐらい伸びた)
3、街乗りレベルでより軽快な動きにしたい。(サーキットや限界走行はしません)
そこで、ルマンの195/55R16に交換してはどうかと考えるようになりました。
外径はおそらく620mm程度になり誤差範囲ですが1.5%ほどローギア化され、
タイヤが10mほど細くなるので燃費もよく、抵抗が減るため軽快感が増す。
ルマンなので乗り心地に影響が最小限で済むかよくなる。
どうでしょう?素人考えでしょうか?
4点
>NEWGR86さん
>ヨコハマdB E70からの変更
許容範囲ですので問題はないと思いますが。
スタッドレスでは有りますが、サマーで細くするのはあまり聞きませんね
グリップが良くなくなるのでは。
書込番号:25966331
2点
ロードインデックス(負荷能力)が91から87へ4ポイント低下しますので、おすすめしません。
書込番号:25966946
3点
>湘南MOONさん
サイズ的には許容範囲ですかね…。
195/55R16を7Jに装着すると引っぱり気味になるのではと少し心配しています。
私の場合はグリップは悪くなった方が良いという考えです。むしろそれが目的かと思います。
街中や峠程度では205でも限界まで使用することはないので、むしろ走行抵抗にしかなりません。
>Berry Berryさん
ロードインデックスという概念については知っていましたが、今まで一度も深く考えたことがありませんでした。
特に今回は車両が1250kg程度なので何とかなるぐらいにしか考えていませんでした…。
書込番号:25968463
0点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a docomo
【困っているポイント】
スマホカエドキプログラム 端末返却について
【使用期間】
1年4ヶ月
【利用環境や状況】
2023年7月にヤマダ電機で契約し、ahamoのスマホカエドキプログラムを利用中です。
【質問内容、その他コメント】
今回、バッテリーが膨らみ、電池の減りが早いことから、Googleカスタマーに問い合わせたところ、端末を交換していただくことになりました。
2年経過時のスマホカエドキプログラムの端末返却は、Googleで交換した端末でよいのか、ahamoのチャットサポートで問い合わせたところ、返却する際に再度問い合わせてほしい
と曖昧な返答しか得ることが出来ませんでした。
今後の対応について、悩んでおります。
◯Googleにより端末を交換する
(返却を受け付けてもらえるのか不明)
◯端末をドコモの修理に出す
(代替端末を借用 およそ26000円かかるようです。)
◯膨らんだ端末を返却し、機種変する
(端末代を24ヶ月目まで支払う必要あり?)
どうしたら良いのかわからず、悩んでおります。
皆様の知恵をいただきたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:25966084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やす616さん
契約者情報とIMEIが紐づいているので、Googleで交換した場合はIMEIが変わるので24回目以降の残債免除にはならないかと。
Googleで交換した場合カエドキプログラムは使えませんが、下取りはできるので、今なら良品22,000円で下取りできます。
24回目以降の残債差分4,928円持ち出しとなります。
https://www.docomo.ne.jp/campaign_event/shitadori/android/
ちなみにいつ返却しても24回目までの支払いは必要です。
ただし早めに返却すると、24回までの支払額のうち、300円免除されます。(マイナスの場合は0円になる)
故障している扱いになると、最大22,000円かかると思われます。
https://www.docomo.ne.jp/campaign_event/kaedoki_program/
上記を踏まえると、Googleで無償交換可能なら交換して、ドコモで下取り、それを残債に充てるのが安上がりかもしれません。
もしくはドコモに返却して運良く費用がかからないことを祈るか。
書込番号:25966244 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
やす616さん
すみません、お伺いしたいのですが問題のpixelはグーグルストアで購入されたものではなく電気店で契約とともにご購入されたのでしょうか?
書込番号:25986426
0点
スマホかえどきプログラムということはグーグルストアでの端末ご購入ではないのですよね(そもそもレンタルですものね)。
ストア以外での購入でグーグルが端末交換に応じてくれるのはあまり聞かないので、
よろしかったらグーグルカスタマーと、どのような交渉で端末交換にいたったのかお聞かせ願えませんでしょうか?
私は去年の8月にauのトクするプログラムに電気店で加入し、16ヶ月目でバッテリーの突然のシャットダウンと膨張が見られ
グーグルカスタマーに相談したところ「auに相談してくれ」ということで膠着状態です。
ちなみにau側としては交換した端末を返却してもプログラムの特典は受けられるとの回答でした。
書込番号:25986441
1点
>わからないから勉強中さん
>ちなみにau側としては交換した端末を返却してもプログラムの特典は受けられるとの回答でした。
au経由で交換した場合は、auで登録されている端末のIMEIも新しいものに代わるのでプログラムの特典は受けられますが、googleで直接交換しても受けられると回答を得られたのでしょうか?
書込番号:25986451
2点
>sandbagさん
情報をありがとうございます。私も安易に考えておりましたが再度auに質問したところ、おっしゃる通り
「直接Googleと交渉して交換した端末を返却した場合プログラムの特典は受けられない。」
とのことでした。特典を受けられるのはau経由での交換だということでした。
以上のことがあるのでみなさんGoogleから直接で交換を申し出られてもプログラムの特典資格により
「どうしたら良いか?」となっているのですよね。
ありがとうございました。勉強になりました。
自分がこのプログラムを選んだのは
@2年くらいは端末がもつであろう
B早いスパンで新しい機種をつかってみたい
などの理由でしたが、今回のことでこのようなプログラムはやめようと思いました。
書込番号:25986882
3点
>やす616さん
私もahamoのスマホカエドキプログラムでピクセル7aを契約していました。1年後位から電池の減りが少しずつ早くなり17ヶ月で40%前後から急に0%まで下がって電源が落ちることがあったり、アプリなど起動して無いときでもスマホが熱くなる事がありおかしいと思いカバーを外すとバッテリーが膨張したのかケースも少し膨らんでいました。
初めは修理して使い続けるか考えたが1年半も経たずにこんな状態になるのは自分的に有り得ないことだし気に入らない機種を使い続けるのも嫌なのでサブSIMをdocomoに乗り換えてギャラクシー S24をすぐに契約しました。
その後ahamoのチャトで修理してから返却なのかそのまま返却できるのか問い合わせると状態によるとの事で修理もカエドキプログラムの返却もドコモショップでも対応しているということなのでドコモショップに持ち込むと画面やケースに割れや傷が無くこの程度の変形ならそのまま返却できるとのことでそのまま返却手続きしてもらいました。勿論24ヶ月迄の機種代は引かれますが気に入らない機種を使い続ける事を考えるとさっさと終わらせて正解だったと思っています。
もう遅いかもですがやす616さんも一度ドコモショップでスマホの状態を見てもらったらと思い書き込みしました。
書込番号:26019093
3点
その後ですが、私も先月auショップに行きGoogleやauのサポートに相談したことを伝えたうえで「修理代が2,2000円を超えなければ御の字ということで修理に出してください」と依頼しました。依頼して数日で連絡があり「今回はバッテリーの無償交換となりました」とのことで、この後また使ってバッテリーが再度膨張するのも嫌なのでそのまま返却してきました。みなさんと一緒で機種代金はあと数ヶ月支払いがありますが、どうなるかわからない爆弾を抱えているような気持ちだったので、高い勉強代になりましたが、かえってすっきりしました。
書込番号:26133405
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X85K [43インチ]
BRAVIA KJ-43X85Kを使用しており、それに外付けHDDのエレコムのSEA GATE SGD-NX030UBKを繋いで録画をしています。
録画した番組をNASにダビングしたいと考えています。
可能でしょうか?
書込番号:25966058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不可能です
書込番号:25966102 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
外の機器に出す機能が、一切ありません
書込番号:25966104 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-rs_ls.htm
ソニーのテレビで録画した番組は機外にダビングはできません。残念ですが…
以前には一時期だけ、録画した番組を機外にダビングできる製品はあった様です
テレビに録画番組を機外にダビングする機能は搭載されていないから、バッファローの製品で探しても同じだと思います
今後も期限を定めずに繰り返し視聴する番組を録画するのであれば、レコーダの用意をお早目にでしょうか
書込番号:25966116 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
お返事頂きありがとうございます!
ブラビアのテレビにそもそもダビング機能がついてないんですね…今時のテレビで驚きです。
NASに直接録画というのも非対応ですよね?
書込番号:25966155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事頂きありがとうございます!
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1511160075940
上記のURLのページに記載されているブラビアのテレビ以外にはダビング機能が付いてないという認識でよろしいでしょうか?
書込番号:25966159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご理解の通りです
テレビ放送番組の録画ができるのは日本だけです
デジタル放送を録画するレコーダも多分、日本だけ
ソニーはもはや家電(弱電専業)メーカでないし、
映画を供給するから権利に対する姿勢はあろうし、
それでも国内では曖昧なままにしてレコーダは、
テレビは国内向けに造り分けできてもそれはせず、
等々
ではないかと思います
逆に言えばソニーはダビング機能非搭載でも売れる
シャープ、パナソニックとレグザは売るために搭載
かもしれません
書込番号:25966184 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
お返事頂きありがとうございます!
もう一点お伺いさせて下さい!
BRAVIA KJ-43X85Kがホームネットワーク経由等でNASに保存されている録画番組を再生する事は可能でしょうか?
書込番号:25966193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NASに放送番組を直接録画はかなり前のレグザだけ
技術的には新しいものではないのだろうけれど
それを使う人も、使いこなせる人も僅かだったかも
無くても困りません。だから非搭載
SeeQVaultの端子は残った方が良かった様に思います
書込番号:25966195 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
なるほど!
現在、我が家ではシャープのテレビもあり外付けHDDに番組録画しています。
その録画をNASにダビングして、そのNASとブラビアをホームネットワーク等を介して視聴は可能でしょうか?
書込番号:25966199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先に引用したアイ・オー・データ機器のNASでも、このテレビではないけれど、ソニーのテレビでNASの録画番組は再生可能と案内されています
ソニールームリンクの呼称の機能で実現できます
X85Kにも搭載されていると思います
NASに番組をダビングする機器は他にあるとして
機外に配信はDLNAが搭載されていれば
放送番組の配信は加えてDTCP-IPに対応していれば
書込番号:25966201 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
シャープの製品が必要な機能を搭載していれば
機種によります
ご確認はここ価格コムでも簡単です
書込番号:25966202 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
最初に家庭内のネットワーク構成、
つながるすべての機器はメーカ名と機種名、
目的の動作を明らかにされた方が良いと思います
次回のご質問から
書込番号:25966205 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
懇切丁寧にどうもありがとうございます!
つまり、
ダビングに対応可能なシャープのテレビと
それに繋いである外付けHDDの録画番組をNasにダビングし、ブラビアのソニールームリンクを介して番組の視聴は可能という事ですね!
また、ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
のおすすめNasのメーカーなどありますでしょうか?
購入の参考にさせて頂きたいです!
書込番号:25966209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>即プラトンさん
>ダビングに対応可能なシャープのテレビと
>それに繋いである外付けHDDの録画番組をNasにダビングし、ブラビアのソニールームリンクを介して番組の視聴は可能という事ですね!
今のTVですとUSB HDDに録画した番組を他のTV、レコーダーに配信するサーバー機能、他のTVに録画している番組を再生するクライアント機能があるのでTVで録画して他の部屋のTVで視聴するためにNASを使用する必要はありませんよ
https://www.sony.jp/bravia/technology/internet/roomlink.html
SHARPのサイトを見ると最近のAQUOSには配信機能が無いようですのでAQUOSとBRAVIAの組み合わせですと
AQUOSで録画した番組をBRAVIAで見ることは出来る
BRAVIAで録画した番組をAQUOSで見ることは出来る
ということになりますね
https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
複数台のTVで録画した番組を双方向で視聴であればAQUOSではなくBRAVIA、REGZA、VIERA、ハイセンスなどになるでしょうね
書込番号:25966251
13点
>即プラトンさん
こんばんは。
8年くらい前からブラビアにはLANダビングの機能がありませんので録画物を外に出す手段はありません。残念ながら無理です。
書込番号:25966275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>即プラトンさん
また、最近のアクオスですとソニーと同じandroidベースですのでLANダビング機能もサーバー機能もありません。
NASにコンテンツを移せませんしサーバーになって配信もできないです。
シャープの古いテレビだと可能性がありますが、何の機種をお使いでしょうか?
書込番号:25966276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
既に案内がある様に、シャープのテレビに録画番組の配信機能があれば・配信サーバであれば、録画番組のダビングと配信に対応するNASは不要です
配信受信(クライアント)とダビングはまた別です
機器構成が明らかではないから分かりませんが、
機器導入のご検討はNASの他にレコーダもあるかも
NASはメーカを超えダビングでき価格は安いけれど
シャープのテレビが機外に録画をダビング不可なら
NASに出番はないでしょう
レコーダをご検討されても良いかもしれません
書込番号:25966300 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
録画番組のダビングに対応するNASと言えば
アイ・オー・データ機器のREC-BOX
バッファローのLink station
チューナ付きでレコーダ相当のアイ・オーのREC-ON
レコーダであれば各社から
パナソニックかレグザはテレビもメーカが同じなら
テレビで録画した番組をレコーダにダビングできます
レコーダは条件がなければパナソニックかレグザ
テレビと連携と外付固定ディスクでレグザに優位
しかしレグザはレコーダを造って売る気はなさそう
だからレグザが駄目だということもありませんが
テレビとレコーダを売り続けるのはパナだけかも
パナソニックを選べば安心ではあるかもしれません
パナソニックの安い製品は機能が省略されています
パナソニックからレコーダを選ぶならそれは避ける
書込番号:25966325 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>即プラトンさん
考えてみればNASではなくnasneを購入して今お使いのBRAVIA、その他TV、レコーダー、PCなどで視聴するというのが一番シンプルかもしれませんね
書込番号:25966679
13点
お返事頂きありがとうございます!
ちょうどNasneも検討していました!
ただ懸念しているのが上記で他の方に尋ねている様に
BRAVIA KJ-43X85Kは、別のテレビに繋いである外付けHDDに録画した番組をNasneやREC-BOX、Link station等にダビングして、番組をホームネットワーク等を介してBRAVIAから視聴出来るのかお伺いしたいです。
またBRAVIAでNasneにホームネットワークを介して録画番組を見るにはPS4.PS5が必要なのでしょうか?
書込番号:25967906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事頂きありがとうございます!
テレビは1階にBRAVIA KJ-43X85K
2階に AQUOS シャープ LC-40U45
に上記の外付けHDDを繋げて録画しています。
ブラビアにダビング機能やクライアント機能しか無いのは理解出来ました。
現時点では
@シャープ LC-40U45に繋いだ外付けHDDで録画した番組をNasneやREC-BOX、Link station
にダビング出来るのか
ABRAVIA KJ-43X85Kは、別のテレビからNasneやREC-BOX、Link stationにダビングした番組をホームネットワーク等を介して視聴出来るのか
という点が知りたいです。
もし、既に他の方が解答して下さって重複してしまっていたら申し訳ありません。
書込番号:25967908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>即プラトンさん
詳しくは下記にまとまっていますが、
https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
U45は、LANダビングと配信サーバーの両方に対応しますので、U45から他機器にLANダビングができます。
でもそもそもそんなことはしなくても、U45がサーバーになって直接配信できます。
ブラビアX85Kはクライアント機能はあるので、U45の録画物をネット越しに見れるはずです。
nasneだのrecboxだの余計なものを買う必要はありません。ブラビアで録画すると出口がなくなるのでその対処だけ考えればいいという事です。
書込番号:25967949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nasneは機外からダビングできても、nasneから機外の機器にダビングで送出できません。バックアップが目的でも使えないと思います
シャープのテレビで録画した番組を期限を定めずに繰り返し視聴したいとき、
テレビの買い替えや故障等に備えて事前の準備を兼ねてバックアップをするのであれば、
REC-BOXかLinkStationが適当になるでしょう
ダビングはとても時間がかかります
録画番組は見て消しであればシャープのTVだけで可
録画番組コレクションはレコーダ導入レコーダ併用
だと思います
書込番号:25968048 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>即プラトンさん
こんばんは
BRAVIAと連動して使うならnasneやSONYレコが一番楽ですね
BRAVIA外付けHDDと同じ操作で録画予約や再生ができます
でも、BDRが滅んだ現状ではBDレコは高いだけな無用の長物ですし、動作音が五月蝿く消費電力が多いですね
その点ナスネは静かで一番 低消費電力です
SONY製 nasne CUHJ-15004 動作品をメルカリかヤフオクで6000円以下で買いましょう
間違ってもバッファロー製のナスネは買ってはいけません
ファンが五月蝿く3年で壊れます
現状では予備も含めて15台のナスネが手元に有ります
BRAVIAから8台のナスネが操作できますよ
書込番号:25968082 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
配信元:AQUOS シャープ LC-40U45
視聴側:BRAVIA KJ-43X85K
LC-40U45の電源が入っていない状態で、録画配信できればいいが
だめなら、いちいち電源を入れに行く必要がある。2017年製なので
大丈夫と思うが。
だめなら、U45の電源入れっぱなしかLANダビングでRECBOXなどに
移す必要があるが、うまくいかなかったら万事休すだね!
危惧だといいけで・・・
書込番号:25968190
7点
>即プラトンさん
>テレビは1階にBRAVIA KJ-43X85K
>2階に AQUOS シャープ LC-40U45
>に上記の外付けHDDを繋げて録画しています。
見る機能(クライアント機能)ではなく見せる機能(サーバー機能)はメーカー、機種によりできるできないがあるのですが、現在発売されている大手メーカーのTVであれば他のTVやレコーダーに録画してある番組を見る機能(クライアント機能)はあると思って大丈夫です
BRAVIA KJ-43X85K クライアント機能のみあり
AQUOS LC-40U45 サーバー、クライアント両機能あり(昨夜の書き込み、リンク先参照)
>@シャープ LC-40U45に繋いだ外付けHDDで録画した番組をNasneやREC-BOX、Link stationにダビング出来るのか
>ABRAVIA KJ-43X85Kは、別のテレビからNasneやREC-BOX、Link stationにダビングした番組をホームネットワーク等を介して視聴出来るのか
LC-40U45で録画した番組を対応したNASであればダビングは可能ですが、ダビングせずともKJ-43X85Kに見せることが出来るのでNASを購入する必要はあまりないと思います(ダビングには時間も掛かるため二度手間になってしまいます)
KJ-43X85KでLC-40U45に録画した番組を直接見る件で敢えてデメリットをあげるとするとLC-40U45の待機電力が増える
balloonartさんも書かれていますが古いTVなのでネットワーク関連の機能が今ほど充実しているわけではないのでLC-40U45が電源オフ時にKJ-43X85Kからの再生が上手く機能しないなどあるかもしれません
これは実際に試して使えるか使えないかを判断されるといいかと思うのですが、
LC-40U45>KJ-43X85Kは可
KJ-43X85K>LC-40U45は不可
と一方通行の利用になってしまいます、nasneであればTVとは無関係にnasneのチューナーでnasne本体に録画しKJ-43X85K、LC-40U45から視聴することが可能になりますのでNASの購入を検討しているのであればnasneの方が使い勝手がいいのでは?という感じですね
書込番号:25968467
5点
ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 5 PRO アドベンチャーコンボ
こんにちは。質問をさせていただく前にネット検索やYouTubeでも調べて自分で解決しようとしたのですがわからなかったので質問させて下さい。OSMO ACTION 5 PROで撮った写真や動画は同梱されてるtype-cのコードで本体とiPhone15を繋ぐだけでは転送できないのでしょうか?写真アプリを開くと接続されてる画面は表示されるのですが、『読み込む写真がありません』と表示されます。何か接続方法が間違ってるのでしょうか?
書込番号:25965979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書込番号:25965998
0点
自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
CX30とCX5で購入を迷っているのですが、
・MRCCとCTSは世代でどの程度差があるのでしょうか。
比較をしたことがある方の情報や詳細に記入されているものがあれば教えていただきたいです。
2点
>しこしこ始皇帝さん
第7世代の方がいいと思います
運転支援システム自体はそれほど違わないかもしれませんが内装等はは古さを感じます。
22DでなければダメならCX5一択ですが、フルモデルチェンジも噂されてますね
書込番号:25965962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>比較をしたことがある方の情報や詳細に記入されているものがあれば教えていただきたいです。
検索してみたらどうですか、沢山出てきますよ?
https://www.youtube.com/watch?v=p4niLPtjX-g
古いものが新しいものより優れるなんてことはまずない。
書込番号:25966042
5点
2020年に、mazda 3/CX-30用のマツダコネクトとADAS関連をCX-5に移植しています。
新車ならどちらも第7世代で、大差ありませんよ。
完全に次世代になったCX-60/80からです。
書込番号:25966533
3点
当該サイト規定では投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
従いましてBREWHEART 様もご記述していますが、安易に質問を投げかけるのではなく、ご自身のスキルによりネットサーフィン等により収集された情報をもとに、質問に関連する最低限の付属情報として少なくとも5(7)W2H程度(今回のようなご質問なら、各世代のMRCCとCTS、モデル毎の疑問点や不明点等程度の整理は必須)をまとめた上で投稿しなければ、全くの丸投げ自らのアクションも起こさず第三者の善意に委ねた状況では正確な情報提供が得られないように思います。
また、最後に付記しますが、「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!
質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と規定した文章があることも申し添えさせて頂きます。
書込番号:25966579
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)



