このページのスレッド一覧(全10639スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2024年11月16日 11:38 | |
| 11 | 9 | 2024年11月15日 16:55 | |
| 1 | 8 | 2024年11月20日 20:29 | |
| 19 | 9 | 2024年12月10日 22:54 | |
| 2 | 5 | 2024年11月16日 18:38 | |
| 11 | 4 | 2024年11月15日 11:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
TVとHDMIのeARC接続
iPhoneとHEOSで接続しています
TVを視聴→TVの電源オフ
その後すぐにiPhone操作でSpotifyを聴くと、数分後に勝手にNR1200の電源が切れます
再度iPhoneのSpotifyで再生ボタンを押すと、NR1200から曲が流れだし、その後は止まりません
この一度だけ勝手に数分後に切れる現象はなぜ起こるのか、
改善するにはどのようにすればよいのか
ご存じの方は教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点
>小輔さん
>勝手に電源が切れます
これらの機材は持っていませんが。
TVとHDMIのeARC接続をしているので、
あるタイミングで切れるのでは。
iPhone操作で、オン・オフしてみては
書込番号:25961700
1点
ありがとうございます。
そのON・OFFが煩わしいので質問させていただいています。
寝るときに音楽をかけているので・・・。
書込番号:25962001
2点
何だか結局自力で解決できました。
原因はTVの電源オフがNR1200の電源オフのトリガーになっていることでした。
HDMI設定→HDMIコントロール→パワーオフコントロール→オフにしました
これでテレビをオフにしてもNR1200の電源は切れません。
自分のTVは一度電源を切った後、数分後に再度電源オフの信号が流れるようで
(おそらく、TV側のスタンバイモードの影響かと)
その為に「TVを消して、Spotify再生すると、しばらくして電源切れる」現象が起きていたと推測されます。
こうなるとずっと電源が入りっぱなしになってしまうと思うので、
エコ設定→オートスタンバイ→MAIN ZONE→15min とし、
Spotifyの再生が終わったら自動的に電源が切れるようにしました。
(自分は寝る際にiPhoneのタイマーで「再生停止」になるようにしています)
これで寝る時に音楽を流すことが出来るようになりました。
書込番号:25962598
4点
マランツに問い合わせもしていたので、参考に載せておきます。
=====================
Spotify再生中に電源が切れるとのこと申し訳ございません。
再生中切れるのはSpotify再生の時だけで、ほかのソースは問題ないでしょうか?
ご指摘のようにテレビからHDMIの連動の信号が入っていたら電源切れる可能性もあります。
一度HDMIケーブルを一時的ですが抜いてみて、
電源落ちなくなればテレビ要因の可能性がありますし、
それでも電源落ちるようであれば別要因です。
電源が落ちたときに赤いランプが点滅しているようですと、
保護回路が作動している状況ですが。
AMP内部に負荷がかかるような要因があると事前に電源を切ってダメージを与えなくする機能です。
要因としましては、
背面のスピーカーケーブルの、プラスとマイナスの線が接触、または接近している場合に発生します。
見極めをするのに、一度スピーカーのケーブルをすべて抜いて頂き解消すれば
その可能性が高いですので再度慎重にケーブル接続をお試し下さいませ。
(それでもダメならケーブルかもしくはスピーカー側に問題がある可能性がございます。)
ケーブルをすべて抜いても解消しない場合は内部が異常な状況ですので、
点検修理が必要でございます。
大変お手数ではありますが、修理センターまでご連絡くださいませ
=====================
とのことです。
以上、自分で質問して自分で解決しに行くスレでしたw
書込番号:25962973
1点
マザーボード > ASUS > PRIME H510M-A
おはようございます。
ASUSの表記にないビープ音が鳴ります。
構成は、
M/BはH510M-A
CPUはintel Core i3 10100
MEMORYはCrucial W4U2666CM-8Gの4GB×2枚
SSDはWD Blue SN570 500GB
電源は玄人志向 KRPW-BK550W/85+ 550W
グラボはオンボード
OSはWindows 11 Home 64Bit 24H2です。
朝市の一回目だけしか鳴らず、原因不明です。
ビープ音は鳴りますが、正常動作をしております。
電源とメモリは同じもので、2回交換していますが症状は変わりません。
ケースからM/Bを外しても同様の症状です。
何分、時代遅れの知識しか無いので、原因解決に至りません…。
皆様の知恵を拝借できればと思っております。
お手数おかけしますが、宜しくお願いいたします。
1点
ビープ音一回は正常起動音ですが
書込番号:25961659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
読み直してみて勘違いでした。
朝一に表記にないBeep音が一回だけ鳴ってそれ以外はならないのですね?
ボタン電池は交換しましたか?
書込番号:25961661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
朝一だけ、表記にないビープ音が鳴り、
それ以外は正常なビープ音、ぴっという一回だけのビープ音です。
再度確認しましたが、配線等の間違いはありませんでした。
ボタン電池は交換済みです(新品 Panasonic製 CR2032)。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25961667
1点
>三毛猫LOVEさん
>ASUSの表記にないビープ音が鳴ります
ビープ音一回は正常起動音ですよね。
不具合のビープ音のパターンではないので、
どうしても気になるのならば サポートに問い合わせてみては。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1029959/
書込番号:25961690
1点
朝一回のBeep音だと電源関係だとは思いますが、電源を好感してるならおそらくマザーの電源関係やグラボ周りになると思いますが、BIOSの動作などでも変わります。
前者の2つの場合は直しようもないので正常起動してるなら放置でもいいと思います。
書込番号:25961694
1点
音を録音した動画アップロードすればわかるかも
文字でもわかるかも
本当にパーツそれぞれが正常なら、BIOS書き換えられてるとかあるかな?
書き換えられていないなら、マザーボードかオンボードグラフィックの故障かな
音のパターン聞いてみないとわからないね
(マニュアルに無いとあるので、メーカーや技術者にしか知らされてない分厚い本にのる類だと思うけど)
書込番号:25961725
1点
>三毛猫LOVEさん
そもそも、
表記にないビープ音
と言うのはどういった鳴り方なの?
長音、短音、組み合わせ?
現環境でOSクリーンインストールはしてますか?
ストレージ外して試されては?
CMOSクリアしてみるとか。
書込番号:25961756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>朝一だけ、表記にないビープ音が鳴り、
だから、どういう音?
書込番号:25961780
1点
エラーの場合は、ビープ音の回数で種類を示しているはずです。
どう鳴り方が違うのか文面からわかりません。
私はいま、asrockマザーボードですが、以前は正常起動時は音は鳴りませうでしたが、最近のBIOSにしたら、正常起動時に1回鳴るようになりました。
ただ、ASUSよりもビープ音は低音です。
このマザーボードで、グラフィックボードのエラーが出た時は、ビープ音が5回連続で鳴りました。
書込番号:25962127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPU > AMD > Ryzen 5 1600 (AF) BOX with Wraith Stealth Cooler
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメンAi に質問すると ryzen 51600 AF は Windows 11 の対象外 CPU と 返答がありました
やはり 24 H2はインストールできないということでしょうか 明確に誰か試して答えられる人はいないのでしょうか
書込番号:25961650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り敢えず、BIOSの項目でPTTの設定項目があるか?辺りからですかね?
これが無ければ絶望的です。
後、マイクロソフトの適合ツールはやってみましたか?
Windows11のダウンロードページにあります。
書込番号:25961657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
まだ持っていないので買うかどうかを決めかねているからです
最近フリマや オークションに出品数が増えているのですが これって 対象外 CPU になったから なのでしょうか
書込番号:25961663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/is-the-amd-ryzen-5-1600-af-will-be-officialy/99d25c3f-3372-4800-a3f1-352ca4deed23?page=2
--------------
Yes, I updated the 1600AF machine to Windows 11 a few weeks ago. It works fine. Looks like it was just an oversight when the list was compiled.
--------------
●はい、数週間前に1600AFマシンをWindows 11にアップデートしました。
問題なく動いている。
どうやらリスト作成時の見落としだったようだ。
August 19,2021 時点の話で、、
↓
Windows11 24H2は不明ですが、、??
書込番号:25961673
0点
>usernonさん
この重要なポイントを答えてしまうと 価格が大幅に下落してしまうので誰も内緒にしているということでしょうか
書込番号:25961678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
重要なポイントということもないので、今更なんじゃないかと思います。
AM4はWindows11対応のCPUにして、BIOSを上げれば動作するので、1600AFの中古なら5000円以上の価値はないので、それほど誰も気にしてないだけだと思います。
Microsoftの互換リストは1000番台なので抜けた可能性は高いと思います。
自分ならBIOS上げて3000番台の中古買いますもの。
書込番号:25961708
1点
https://community.amd.com/t5/pc-processors/ryzen-5-1600-af-windows-11-support/m-p/485545
こちらのAMDのコミュニティでは11はインストールできるという回答があります。
24H2までは良いかもしれませんが、次期バージョンでどうなるか誰も知らない。
書込番号:25961747
0点
なってないですけど、Ryzen 5 1600後期モデルは中身が12nmだの、Zen+とも言われてますね。
家にあるRyzen第一世代でもマザーボードの設定さえ合わせれば、Windows11 24H2の新規インストール時には文句言われず
そのままインストール出来てますから自作経験豊富な人は気にする必要ないと思います
*SinkCloseには対応していないので、ファームウェアを書き換えられる可能性がありますが、上書き可能な環境(SPI)を持っているのであれば
気にする事は無いと思います。128Mbit以下のEEPROM搭載の古めのAM4マザーであれば殆どのSPIで書き換えられると思います
個人的には最新BIOSを当てて、旧世代マザーボードでZen2以降のCPUを載せる事を推奨しますが
自分でどうにかするやる気があるなら旧世代CPUでも良いと思います。
書込番号:25961752
0点
Ryzen 5 1600 AF - Windows 11 support
https://community.amd.com/t5/pc-processors/ryzen-5-1600-af-windows-11-support/td-p/485545
> 09-09-2021 09:46 AM
>
> I contacted with person from AMD and he told me that all 1000 series Ryzen processors are incompatible with Windows 11. Of course Ryzen 5 1600 AF have TPM 2.0 chip but others security features are not good (my english is not the best so I don't have alternative to "good" word). I don't know why one of the user's machine with Ryzen 5 1600 AF was accepted like compatible with Windows 11 by official Microsoft checker app. This is very strange. I think that this was bug in application but processor are not compatible.
AMDの担当者に問い合わせたところ、1000シリーズのRyzenプロセッサーはすべてWindows 11と互換性がないとのことでした。もちろん、Ryzen 5 1600 AFはTPM 2.0チップを搭載しているが、その他のセキュリティ機能は良くない(私の英語は得意ではないので、「良い」という言葉に代わるものがない)。なぜRyzen 5 1600 AFを搭載したあるユーザーのマシンが、マイクロソフトの公式チェッカーアプリでWindows 11と互換性があると認められたのかわからない。これは非常に不思議だ。これはアプリケーションのバグだと思うが、プロセッサは互換性がない。
Windows 11 バージョン 22H2 および 23H2 でサポートされている AMD プロセッサ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-22h2-supported-amd-processors
Support対象外
Windows 10 22H2 でサポートされている AMD プロセッサ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-10-22h2-supported-amd-processors
Support対象
書込番号:25968232
0点
自動車 > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル
ヴォクシー S−Zを契約予定です。
現在、70系ノアに乗っていて、バックガイドモニターの便利さを実感しています。
S−Zにはバックガイドモニターが標準装備されていますが、
オプションでパノラミックビューモニターを付けるか検討しています。
実際に、90系ヴォクシー・ノアに乗っている方で、
パノラミックビューモニターの使用感を教えていただきたいです。
便利かどうかとか、期待外れだったとか、率直なご意見を聞きたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点
駐車時に前後左右をミリ単位で把握出来る。一発で駐車しながら一番最適な場所にも停めれます。切り返しも激減します。
下手くその代名詞ですけど、たまに見かける斜め駐車を防げるメリットもあります。透過機能なのでタイヤの位置も分かる。真下にゴミ等があっても透過なので見える。
書込番号:25961584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の使用した感想は、ヴォクシーに限らず、
駐車場の左右の白線も見えるので、真っ直ぐ駐車できる点です。
その中でヴォクシーと数車種は床下透過式ですので、駐車場の車輪止めも見えるのでショックなく停められる。
一番は周囲が見渡せることでの安全面です。駐車時に限らず、左折で道路へ出る際の縁石や障害物なども見えるため巻き込み衝突、ホイールの接触なども減ると思います。
書込番号:25961595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
バックカメラとサイドミラー有れば事足ります。
上から見た映像は奥行き感じられないので慣れないと逆に怖い。車の周囲5m程度までしか映らない。いまだに慣れません。
無いよりあったほうがマシな程度だと自分は思います。
書込番号:25961619 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>RISARISAさん
私の場合1度使うと手放せない装備です。
俯瞰で見えるのは狭い道でのすれ違いには
絶大な威力を発揮します。
左側を勘で寄せるより、
安全に確実に寄せきれます。
カメラ無い場合は、
コレでガリッとやる方も多いです。
ヴォクシーはシースルーで見えるタイプなので
特に使い易いタイプになります。
他には切り返しで車両前方を
勘でするよりギリギリまで寄せるのも
大変便利です。
狭い駐車場でも切り返す回数が減りますよ。
書込番号:25961682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>RISARISAさん
我が家にはパノラミックビューモニターが装備された車と、バックモニターだけが装備された車があります。
この両車を乗り比べて感じた事は、駐車場の白線内等に止める時は、パノラミックビューモニターの方がはるかに正確に止めやすいということです。
ということで予算的に問題がなければ、パノラミックビューモニターを装備されることをお勧めいたします。
書込番号:25961853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車寄せる目的なら大いに助かる機能です。
近づいてくるものに対しては全く無意味です。
使い所なんだろうね。
予算が許すなら有ると良いね
書込番号:25962040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
切り返しがしやすい、白線通りに停めやすいなど、
メリットがよくわかりました。
首都圏ではまだまだ狭い駐車場も多いので役立ちそうですね。
予算的には心配しておらず、車検があるので納期を心配しています。
以前は、37Jと38Cは半導体不足による長期化がありましたので、
それが解消されているのであれば嬉しいです。
値引きは30万円は厳しいでしょうか。
書込番号:25962459
0点
>RISARISAさん
自分がお世話になってるディーラーは契約を済ませておいたら、納期が遅くなり今乗ってる車が車検を迎えてしまったら車検代は面倒みてくれるので一度相談しても良いかもしれないですよ。
書込番号:25962537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パノラミックビューモニターは便利ですが、万能ではないですね
なので、リバース連動ミラーもDOPで注文されると、より安心だと思います
(なんだかんだいって、ミラーと併用するのが一番だと思いますので)
書込番号:25994445
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 8700G BOX
8700G の内蔵GPUでは使用可能でしょうか。
XMedia Recode 64bit を使用しています。
旧APU A10-5700 では使用できず 7750 を後付けしました。
0点
自分はこのCPUをしていて、ビデオカードなしで運用してます。
ゲームはしませんが、DaVince Resolveで動画編集することもあります。それなりに使えてます。
詳しくは
https://www.amd.com/ja/products/processors/desktops/ryzen/8000-series/amd-ryzen-7-8700g.html#product-specs
や
https://ascii.jp/elem/000/004/188/4188717/
をご覧ください。
書込番号:25961636
0点
8600Gを持ってますが、RDNA3をエンコーダーはAV1まで全て使えました。
Davinci ResolveやOBSで使えたと言う話ですが
書込番号:25961653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
8700Gのモバイル版7840HSでXMedia Recode 64bitは各AMD AMF変換で問題無く動いてます
書込番号:25961676
1点
実際にインストールしてやってみたら何の問題も無く作業できましたよ。
https://www.xmedia-recode.de/en/download_64bit.php
書込番号:25961685
1点
https://kakaku.com/item/K0001625900/
https://kakaku.com/item/K0001619712/
どちらを買おうか迷っていてのですが、内蔵GPUで使えるというので、
コンパクトな上にしたいと思います。
ありがとうございました。 m(__)m
書込番号:25963412
0点
zfを最近購入しました。使い勝手を良くするためにボタンの割り当て設定を行ったのですが反映されません。
具体的には次の操作をしました。
MENUボタン→f操作→g2カスタムボタンの機能→DISP→再生
同じく
g2カスタムボタンの機能→再生ボタン→DISP
※設定画面を載せます。
これで戻るボタンを押して、念のため同じくg2から割り当ての設定が出来ているか確認しましたが問題なくDISPの右には再生ボタンマーク、再生ボタンの右にはDISPマークがついています。
その上で写真撮影をした後DISPボタンを押しましたが、撮影した写真の再生はされずDISPの表示が切り替わる。
再生ボタンも再生のままでDISP表示の切り替えにならない。
念のためg2の箇所で設定状況を確認しましたが、ボタン割り当ての表示にはなっている。
不具合なのか、設定の仕方が良くないのか分かりません。ご存知の方、教えていただけないでしょうか。
まだ買ってから2日目です。
よろしくお願いします。
書込番号:25961533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この機種は持っていませんが
登録設定ができていないのでは?
それぞれの設定で最後にOKボタンを押す必要があるとか?
書込番号:25961563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
okimmaさん
残念ながら最後にOKボタンも押してますし設定見直しましたが入っているようです。それでも再生になりません。
書込番号:25961647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もぐいちさんが設定した「g2」は動画撮影用の項目です。
MENUを押すと「g 動画」となっているはずです。
写真撮影時の設定は「f 操作」です。
「f2 カスタムボタンの機能(撮影)」でDISPに再生を割り当てればOKです。
書込番号:25961712
7点
ありがとうございます。確認してみます。youtubeで動画を載せてた方がそこから設定と説明されていたのでおなじように設定しました。もう一度確認して試してみますね。
書込番号:25961823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)

