すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(91783件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10648

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信61

お気に入りに追加

標準

4B-C60ET3を購入しました

2024/11/12 11:20(11ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20ET3

スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

長年にわたりレコーダーPanasonic製だったのですが、シャープ機の外付けHDDの仕様に戸惑っています。
まとめ機能が無い点です。
これは新型機の後継機でも同様なようです。
これはコストダウンによるものでしょうか?
ユーザーさん達はどのような運用をしているのでしょうか?

書込番号:25958350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/12 11:55(11ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん

2年も前の製品でないのなら、もうこの先も無いんでしょうね

書込番号:25958390

ナイスクチコミ!1


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/11/12 12:57(11ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

すみません。文章が短し過ぎてよくわかりませんでした。

書込番号:25958458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/12 16:42(11ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん
>長年にわたりレコーダーPanasonic製だったのですが、シャープ機の外付けHDDの仕様に戸惑っています。

SHARPのレコーダーは今年のモデル(型番にGの付いている機種)からPanasonic製になっているので今までのAQUOSレコーダーよりもPanasonicのDIGAに近い機能、操作性になっていますね

AQUOSレコーダーにもフォルダ機能はあるはずですが4B-C20ET3はSHARP製ですのでPanasonまとめ機能とは使い勝手が違うため違和感があるということではないでしょうか?

書込番号:25958662

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/11/12 17:45(11ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん

レスありがとうございます。
シャープ機のまとめ機能は内蔵HDDにはありまして、使いやすいと想いますが、外付けハードディスクドライブにはありません。
これが問題でして使いにくいので、ユーザーさんの考えを知りたいと考えた次第です。

書込番号:25958729

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/11/12 18:14(11ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん

最近のPanasonic製レコーダーの事を知りませんが、シャープサポートチャットに尋ねてみましたが、GTのつく型番はカテゴリでまとめられるらしくて、私の知るPanasonic製レコーダーとは趣きがちがうようです。
これはもう一度確認が必要かもしれません。

書込番号:25958756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2024/11/12 19:23(11ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん

4B-C10DW3で連ドラ録画がまとまっています。

金曜ロードショーを選択すると録画されたものが数点出てきますが
このようなことですかね。

まとめは、DIGA 4CT-301と似たようなものです。

Gシリーズもあるなら、Eシリーズだけないとは思えないが、それが
事実か。

逆にレグザは録画前にフォルダ作成すれば、連ドラはまとまってくれ
るし、後からフォルダを作ったり、ダビングや移動したものもフォルダを
変更できる。

古いソニー機でも後からグループ分けできたが、今のものは知らない。

編集はしないからどこがいいかわからんけど、保管管理ならレグザだし、
CMを除いて視聴できる。

書込番号:25958832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/12 20:30(11ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん
>シャープサポートチャットに尋ねてみましたが、GTのつく型番はカテゴリでまとめられるらしくて、私の知るPanasonic製レコーダーとは趣きがちがうようです。

SHARPがAQUOSレコーダーで出しているわけですから最低限のカスタマイズは入っているのですが今のAQUOSレコーダーは間違いなくDIGAのOEMですよ(DIGAを使っている人が見ればこれDIGAですねと分かる画面構成、操作、設定になっています)

2Kモデルは6月の発売で情報はいくらでも出てくると思うのですが4Kモデルは今月発売のため実機を使っている人はまだいないはずですが仕様を見る限りDIGAそのものになっていますし、今はレコーダーが売れないため自社開発するメリットがなくOEMに切り替えたわけですから4KモデルだけはSHARPが開発、製造しますとはならないでしょうし

書込番号:25958910

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/11/12 20:35(11ヶ月以上前)

>balloonartさん

レスありがとうございます。
4B-C10DW3を検索してみました。2021年発売とありますから、ET3シリーズより古いのですね。
外付けハードディスクドライブでまとまったのですか?おかしいですね。古い機種なのに。

書込番号:25958914

ナイスクチコミ!1


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/11/12 20:40(11ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん

>間違いなくDIGAのOEMですよ

シャープサポートのオペレーターは否定してましたね。

書込番号:25958923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2024/11/12 20:44(11ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん

・外付けハードディスクドライブでまとまったのですか?おかしいですね

すみません、内蔵HDDでことです、外付けHDDと書いてあるのを見落
としてました。

外付けHDDは、買ったばかりなのでまだつなげてません。

書込番号:25958928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/12 20:46(11ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん
>シャープサポートのオペレーターは否定してましたね。

SHARPに限らずサポートのオペレーターは外部委託でしょうし込み入った事情は知らないものですからね

書込番号:25958930

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/11/12 23:20(11ヶ月以上前)

>balloonartさん

もしかしたら家のレコーダーも外付けディスクドライブでまとまるかもと期待してしまいました。
この問題は連続アニメや連続ドラマを観る時に相当不便を感じると想います。
アップデートで解決できないんでしょうか。

書込番号:25959136

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/11/12 23:24(11ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん

Panasonic製レコーダーのOEMなら、初めからシャープ機を選択する意味がなくなりましたね。

書込番号:25959142

ナイスクチコミ!0


鯨戦争さん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/13 09:40(11ヶ月以上前)

パナソニックのOEMが出たのは今年の6月頃からだね
OEMを買うメリットはシャープ機からお引っ越しダビング出来るぐらいしかなく、スマホで視聴する機能がシャープのままだからDIGAより性能が悪いと聞く

シャープのレコーダー買ったことないから知らんけど、もしかしてシーキューボルトのHDD使ってない?

書込番号:25959420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/11/13 14:29(11ヶ月以上前)

>鯨戦争さん

レスありがとうございます。
>もしかしてシーキューボルトのHDD使ってない?

使っていませんし、ET3シリーズは対応していないので、そもそも使えません。

書込番号:25959681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2024/11/13 14:46(11ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん

・家のレコーダーも外付けディスクドライブでまとまるかもと期待してしまいました。
この問題は連続アニメや連続ドラマを観る時に相当不便を感じると想います。

ご参考
連ドラは、レグザの場合後からでもフォルダを作成し(内臓、外付けどちらでも)
まとめることができます。

その連ドラ一括をプレイリストでひとまとめにして、さらにおまかせリストを作ると
連ドラが1話から最終話までCMなしに再生出来ます。

但し、早送り、30秒スキップは不得手(遅い)なので、そのお任せリストをテレビ
からDLNA再生させたりしています。

なお、4B-C10DW3、4CT-301とも4K番組の単品録画用にしています。

書込番号:25959704

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/11/13 16:40(11ヶ月以上前)

>balloonartさん

レグザのブルーレイレコーダーの事でしょうか?
それともTVの事でしょうか?
TVのフラッグシップ機で観ていますが、連続ドラマにフォルダを作るようなことはできないみたいです。

書込番号:25959828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2024/11/13 18:48(11ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん

・レグザのブルーレイレコーダーの事でしょうか?
それともTVの事でしょうか?

レグザレコーダーDBR-T3007でおまかせリストを作って(面倒だが)、
レグザテレビ 55X9900LでHDMI接続かDLNA再生で視聴しています。

最近のレグザレコーダーでも時短モードがあるみたいなので、同じだろう
と思います。

レグザテレビでDLNA再生すると、30秒スキップや1/20スキップが
使えるので便利。

尚、レグザテレビの新OSでは、名称変更できてまとめができるフォルダが、
なくなっています。(連ドラで作成されるのみ)

書込番号:25959973

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/11/13 19:23(11ヶ月以上前)

>balloonartさん


レグザレコーダーを選択しないのは価格コムでの評価の低さです。
高画質、安定性に欠いた挙動が不安。

書込番号:25960007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2024/11/13 19:52(11ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん

・レグザレコーダーを選択しないのは価格コムでの評価の低さです。
高画質、安定性に欠いた挙動が不安。

高画質、安定性に欠いた挙動が不安なことを感じたことはないが、
別に買ってほしいわけではないので。

私はDIGAもシャープもソニーも使ってみて使い勝手がわかったから。

書込番号:25960063

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/11/14 07:33(11ヶ月以上前)

>balloonartさん

私も55X9900Lオーナーです。
レグザレコーダー
は4KZ600を購入候補に入れてたんですが機能制限がひどくフラッグシップ機がこれでは買えないと見切りをつけました。
レグザレコーダーはTVのレグザほど力がはいってないようです。

書込番号:25960465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/13 04:29(11ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん

外付けHDDには番組まとめ表示機能がないけど、購入を決断されたのですね!

寝る前などに、まとめ表示したい番組を HDD ⇔ 外付けHDD で入れ替えるとか、

放送終わったらすぐディスクに焼いて表示をすっきりさせるか、

各社の利点を活かして、複数台のレコーダーを使い分けるくらいですかねー?


単発の番組はどのレコーダーでも変わらないということでもありますので、

続きモノを内蔵に集中させて、外付けに単発を入れた方がいいのかな?


編集をされるかは分かりませんが、他のレコーダーでやるよりは60ET3の内蔵で

やったほうが、精度と操作性は高いと思うので、外付けが使いにくいのは

ホントに残念ですよねー

書込番号:25996906

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/12/13 16:19(11ヶ月以上前)

>CMカッターさん

レスありがとうございます。お久しぶりです。
外付けディスクドライブをまとめ機能が使えないのは、本当に残念ですけど画質が綺麗に観えるので割り切りました。
ただ赤色が強くなるのは好みが分かれるかもしれません。
ただUHDブルーレイディスクドライブの画質は見劣りします。
ノイジーです。

編集は慣れが必要かもしれません。チャプターの精度はかなり優秀です。
ディスクにあまり焼いてないので、アマゾンレビューのような不具合があるかどうか判りません。

買ってよかったかどうか未だ判断がつきません。多機能ですが、リモコンのボタンの押し具合が扱いにくいです。

書込番号:25997547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/14 06:08(11ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん

こちらこそ、お久しぶりです!

放送ソースはきれいに観られて、ディスク系はイマイチなのは以前の機種で
私も思いました!


〉ただUHDブルーレイディスクドライブの画質は見劣りします。
ノイジーです。

すでにお使いかも知れませんが、メタルより良好な結果になることが多いので、
光HDMIケーブルもぜひお試しください


赤系が強いのは、東芝の特徴でもありませんか?
たまに色詳細みたいな項目をいじって微調整してるんですが

私の場合、規格をBT.2020にしたり、映像タイプをダイナミックで使いたいとなると、
高発色になるので、どうしても人の顔とか赤っぽいんですよね


リモコンはイタイ点ではありますね・・・

チャプターの精度と、HEVC長時間録画と、録画番組の再生画質が揃っているので、
購入していない側からすると、良い機種かと思いますが、
番組が溜まって、どうやって保存していくか考え出すと、便利か不便か分かっていくんですよね・・・

書込番号:25998236

ナイスクチコミ!1


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/12/14 20:23(11ヶ月以上前)

>CMカッターさん

わたしはマニアではありませんので、光HDMIケーブルというのは初耳です。
3mくらいでお勧めがあれば教えてください。

東芝TVが赤っぽいと感じたことはありませんね。有機パネルのせいでしょうかね?

書込番号:25999446

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/12/15 01:51(10ヶ月以上前)

>CMカッターさん

>私の場合、規格をBT.2020にしたり

これはどうやってするのですか?

書込番号:25999842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/15 04:29(10ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん


 REGZAの方はお判りでしょうか?
 もうなっているかも知れませんが、

 設定 → 映像設定 → 映像調整 → プロ調整 → 色空間モードから
 変更できると思います

 レコーダー側は、設定がないのであれば初期対応していると思われます

 ご存知かも知れませんが、
 レコーダー側のサンプリングが4:2:2になっているとしたら、4:4:4にしてあげると
 より高画質です

 色味は再生機が初期設定ならば、モニター側の要因かと
 初期だと結構マゼンタが強いみたいな書き込みを何度も見かけました
 機種にもよるかも知れませんが、(ここまでの)メーカー傾向として私もそう思います 
 が、マニュアル調整や映像モード変更でかなり改善可能



 3mメタルからだと効果が出るかも知れませんね

 FIBBR とか スープラとか、有名どころはあるのですが、
 私、メタルからの交換で効果が現れるかは半信半疑だったので、
 Amazonで売ってる安物から試したんですよ

 そしたら、PCモニターとかでも色味とか文字の鮮明さが改善されたので、
 本物だと思えました
 (=音質もクリアな方へいきます)

 具体的にオススメして、効果薄でもアレですので、気軽に買えるHDMI2.1規格を
 満たした製品を試してみて下さい

 FIBBRは偽が出回っているので、価格が大きく違うのは怪しいです 

書込番号:25999874

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/12/15 19:20(10ヶ月以上前)

>CMカッターさん

詳しい情報助かります。
規格をBT.2020にしたら赤みが強くなったのでオートに戻しました。

光HDMIケーブル
FIBBR 8K HDMI 2.1 Cable 10FT/3M, 48Gbps High Speed Fiber Optic HDMI Cable Support 8K@60Hz, 4K@120Hz/144Hz, HDR, eARC, D0lby Vision for PC, Laptop, TV, Projector, PS5
ブランド: FIBBR
1万四千円くらいです。
これはどうでしょう?偽物にしては値段が高いですし。
PS5用にも使えそうですし。
ただレビューが無いのが不安点です。

書込番号:26000855

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/12/15 19:39(10ヶ月以上前)

続いてこれ五千円台で買えます。
>CMカッターさん

8K 光ファイバーHDMI ケーブル 5M 48Gbps 超高速 HDMI 2.1 ケーブル 8K@60Hz 4K@120Hz eARC HDR ドルビーアトモス HDCP 「と互換性のある」PS5/スイッチ/Xbox/パソコン/モニター/テレビなど対応
DGHUMENのストアを表示

書込番号:26000870

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/12/15 20:08(10ヶ月以上前)

>CMカッターさん

>ご存知かも知れませんが、
 レコーダー側のサンプリングが4:2:2になっているとしたら、4:4:4にしてあげると
 より高画質です

シャープ機4B-C60ET3の設定にそのような項目はみつけられません。

書込番号:26000905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/16 06:03(10ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん

2020は、最初はかなり派手に見えますが
そこから微調整を重ねていくと、鮮やかな映像が楽しめますよ
色味がヘンだなーと思うタイミングで一時停止して、
調整していくのが良いと思います
(あっさり目の色味がお好みでしたら従来のままで)

私の場合は、美肌モードも顔が赤っぽくなる原因の一つでした


〉続いてこれ五千円台で買えます。

はい。ここは出荷元がAmazonとなっていますので、
不具合があった場合でも対応可能ですね

このセンでいくつか良さそうなものを選んで、
一つをテストされると良いかと思います
後で余った場合も、別のモニターなどで使えますし


FIBBERのにされたいなら、価格コムのレビューも参考になるかと
思います
エントリーモデルは、芳しいレビューが少ないですからね
もっと吟味してからでもまったく遅くありません

https://kakaku.com/kaden/hdmi-cable/itemlist.aspx?pdf_ma=18811


PS5などゲーム機の映像は、レコーダーほどは変化が見えにくいと感じてますが、
使ってみたいのは大いに理解できます
良いケーブルの割当は、次点以降で考えても良いかと思います


SONY機には切り替え項目があるのですが、C60ETは初期で4:4:4対応に
なっているのかも知れませんね

書込番号:26001256

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/12/16 09:29(10ヶ月以上前)

>CMカッターさん

https://www.amazon.co.jp/FIBBR-48Gbps-Support-Vision-Projector/dp/B0BX5MYYYL
既出ですがこれはどうでしょう?他の製品は高価格の物ばかりで手が出ません。価格コムには掲載されていない製品のようです。

書込番号:26001398

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/12/16 17:05(10ヶ月以上前)

>CMカッターさん

足を怪我してしまったので交換ができません。
商品の選択に時間ができました

BT.2020での画質調整のこつをよろしければお願いします。まず何をいじればよいのでしょうか?

書込番号:26001862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/17 03:27(10ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん

お大事にされてくださいね!


手元にご指摘のケーブルがないので、何とも言えませんが・・・
確実に光の効果があると分かったらでも遅くないですよ


TVは出荷時点で適正な色合いに調整されているはずなので、
あくまでお好みのバランスにしたいという前提でお願いします

こちらを(他社製です)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1323188.html

同じTVでもこれだけ変化があります


4.色合い の項目で、赤系に関するレベルを減らしてテストしてみて下さい
すると、今度は緑が強くなったりするので、いじる項目が増えて、TVの機能に詳しくなっていきます
元の設定に戻してどちらが好みかを判断します

書込番号:26002507

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/12/17 13:39(10ヶ月以上前)

>CMカッターさん

ご教授ありがとうござます

>確実に光の効果があると分かったらでも遅くないですよ

それが難しいんですよ。
ちなみにCMカッターさんはどんな商品をお使いでしょうか?いくらくらいが適正価格かわからないんです、

書込番号:26003032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/18 06:40(10ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん

適正価格がいくらか、というよりも
正確な信号伝達ができる製品か、ですかねー

メーカー・ランク・価格は目安ですが、
安価でも規格を満たした製品はありますから
FIBBERにこだわる理由もないのでは?

自分の中に価値基準を持ちたいのは分かりますので、
まず安価な方で試されては


私はコスパ重視なので、https://www.audiounion.jp/ct/news/article/1000008649/#:~:text=JIB%2DGermany%E7%A4%BE%E3%81%AF1990,%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

というメーカーのHDMIケーブルを
Amazonで安価に売ってたのですが、価格が倍になり、その後見かけてません
もう数本欲しかったのですが

あっ!赤リボンさんが見つけられたDGHUMENの製品、ピュアガラスと画像にありますね
商品説明的には良いと思えます

書込番号:26003947

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/12/18 16:05(10ヶ月以上前)

>CMカッターさん

の使用している製品はこれですか?
【新シリーズ Blueberry series】
JIB Germany社よりブルーカラーシースを採用した新シリーズの登場です。
その名は「Blueberry series(ブルーベリーシリーズ)」

書込番号:26004561

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/12/18 16:36(10ヶ月以上前)

>CMカッターさん

>SONY機には切り替え項目があるのですが、C60ETは初期で4:4:4対応に
なっているのかも知れませんね

レグザのX9900Lの内部処理がもんだいあるのかもしれませんね。
信号情報のクロマフォーマットを見ると4:2:2になっています。

書込番号:26004586

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/12/18 16:54(10ヶ月以上前)

>CMカッターさん

わたしのさがしだした商品が
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BTGWXBC7/ref=sw_img_1?smid=A2UPXZFROATKUO&psc=1安くなっていますが、アマゾンレビューを見る限り無難な商品なようです。
交換するほど価値があるかどうかわかりません。
非認証なようだし。

書込番号:26004605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/19 06:17(10ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん

被覆のデザインが似ていますので、
そうかも知れません

〉信号情報のクロマフォーマットを見ると4:2:2になっています。

機器で変換して出力すると思われるので、
画面上では4:4:4でも、
元のソースの表示では4:2:2で合っていると思われます

UHD BDは元から2020規格のはずなので、
再生して確認して見ると良いかも知れませんねー


ケーブルの伝送能力がHDMIの規格基準を満たしていることと、
認証は関係がないと聞きました
認証を得ることで、パッケージに記載できて、
良い製品だと思わせるのは、よくあることですね

私の手持ちの物も認証マークない製品ですけど、
明らかに良くなりましたが、
赤リボンさんの環境でもそうなるかは断言できませんので、
ご判断はお任せしますね

書込番号:26005205

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/12/19 14:37(10ヶ月以上前)

>CMカッターさん

長々と返信ありがとうございました!

 余談ですがPanasonic製レコーダーのBRZ2000の純正品リモコンを入手できました。
リモコンに関してはシャープ機のリモコンは完全に負けてますね。
とにかくシャープ機のリモコンは押し具合が固くスペースにゆとりがありません。
稼働させるのが億劫になってしまいますね。

光HDMIケーブル買いました。

書込番号:26005659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/19 17:13(10ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん


お疲れ様でした

リモコンは遊びがないのですね
使ううちに馴染めばいいですけど、
純正リモコンでしか行えない操作を除いては、
互換リモコンを使うのもアリですな(対応品があればですけど)

購入、おめでとうございます( 祝 )

書込番号:26005788

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/12/20 02:30(10ヶ月以上前)

>CMカッターさん

すみませんもう少し。レグザ プロ調整の中にOETF(だっけ?)という項目があり、その中にST2084
を選択すると、かなり発色が良くなるのを発見しました。
UHDブルーレイなのに、薄みな色で鮮やかさが足りませんでした。
これは何かわかりますか?

書込番号:26006231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/20 05:41(10ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん


〉EOTF Electro-Optical Transfer Function の略称。
ディスプレイ側で電気信号を明るさに変換する際の伝達関数  だそうです


ST2084は、UHD BDの標準HDR収録方式だそうです
放送番組などに使うと、色味がおかしくなりますね

色の見え方も個人差がありますので自分の感覚・好きなモードで良いと思いますよ



709と2020ではこれだけ広色域性が異なります
https://www.dnp.co.jp/biz/products/detail/20172761_4986.html

赤みが強いということは、
それだけ表現できる赤の種類が増大しているということも含むので、
うまく付き合いたいですね

書込番号:26006283

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/12/21 16:29(10ヶ月以上前)

>CMカッターさん

情報有難うございます。

 4B-C60ET3には現在このケーブルhttps://www.amazon.co.jp/dp/B01M63J9CY?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
を使用しています。
光ケーブルは返品してしまいました。
足の怪我の為に交換作業が怖くてしかたなかったからです。

そこで質問なんですが、パナソニックのケーブルの仕様はスペックを満たしているかどうか?知りたいのです。
どんなものでしょうか?

書込番号:26007996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/21 17:45(10ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん

ご無理は禁物ですね


規格はもちろん満たしています
家電メーカーさんのケーブルは一通り試しましたが、
ちょっと画質クッキリ、ちょっと音が明瞭?ということはあっても、
価格差ほどのメリットは・・・???な感じでした

私の場合ですが、光に変えたところ違いを感じました

これからはHDMI2.1以上対応の製品を選ばれた方が
良いかと思います
(レコーダーを操作する際の体感速度も早く感じました)

書込番号:26008094

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/12/21 18:32(10ヶ月以上前)

>CMカッターさん

回答ありがとうございます。
返品の光ケーブルは5mとちょっと長かったので、2mに買い替えます。
5mと2m、では性能は変わりませんかね?

書込番号:26008161

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/12/21 19:49(10ヶ月以上前)

>CMカッターさん
のこれまでの経験則によると、光ケーブルにすると劇的に画質向上するまでは行かないみたいですね。
あくまで変化があるくらいで。

書込番号:26008275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/22 02:55(10ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん


ケーブル尺に関してはこちらを

https://hometheater.phileweb.com/2020/12/16/01-99/

個人感覚差・環境差ありますので半信半疑で(笑)
理論的にはありえないという人の顔を尻目に、こっそりテストして、
思わぬ結果を期待するのも一興ですよ

私もそうでしたから
現在、古いケーブルで使用している複数のモニターで試す価値はアリ!

TV用のサウンドバーで
音の接続比較するのも面白いですよ

書込番号:26008668

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/12/22 06:15(10ヶ月以上前)

>CMカッターさん

リンク先で紹介されているものは、数万円するようですね。問題は2m4000円位のモデルの実力です。

書込番号:26008722

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/12/22 14:42(10ヶ月以上前)

外付けハードディスクドライブを10年間で買いすぎてしまった。
録り貯めた番組タイトルが何処に記録したのか不明。
繋ぎ変えるだけで面倒くさい。
もう買わないようにしよう。

書込番号:26009212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/22 17:19(10ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん


〉リンク先で紹介されているものは、数万円するようですね。

リンク先の商品の事については触れておりませんよ

「高画質と長尺を両立する“光ファイバー”」以下、
光なら長くても安定した伝送が可能という説明が記されております


〉問題は2m4000円位のモデルの実力です。

メタルから、数千円の光への交換で、変わったという話をしてきたつもりです


とりあえずここまでで

書込番号:26009386

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/12/22 19:09(10ヶ月以上前)

>CMカッターさん

なんだか気分を害されてしまったようですね。
ごめんなさい。

書込番号:26009512

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/12/28 15:52(10ヶ月以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BTGBBHKH?ref=ppx_pt2_dt_b_prod_image&th=1
を購入、早速交換し視聴しました。

期待が高まってしまいすぎたのか、何が変わったかよくわかりません。

もう少し長い目で見てみましょう。

書込番号:26016410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/29 17:29(10ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん

とりあえず不具合を最初に書かれていないので、
製造品質は問題なさそうですね

55X9900Lの設定ですが、HDMIは高速信号モードに設定されているとのことなので、
RGBはフルレンジにされてますか?

私の場合ですがHDMIケーブル2.0 → 2.1 で、レコーダーの操作レスポンス向上
(TV側2.1 レコーダーは2.0で、2.1非対応でも感じられました)

メタル → 光 で、画面全体の明るさ、音の明瞭度は上がりました
ボリュームを上げても同じですか?

これまで使用されていたケーブルと、まったく使用感が同じ、ということはないと思うのですが・・・

書込番号:26017690

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/12/29 20:06(10ヶ月以上前)

>CMカッターさん
おかえりなさい。

>55X9900Lの設定ですが、HDMIは高速信号モードに設定されているとのことなので、
RGBはフルレンジにされてますか?

設定でオートになっていたので、フルレンジにしました。
ところが信号情報を見る限りYUVと表示されます。
クロマは4 2 2です。

書込番号:26017867

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/12/29 20:16(10ヶ月以上前)


>メタル → 光 で、画面全体の明るさ、音の明瞭度は上がりました
ボリュームを上げても同じですか?

ボリュームはこれ以上は環境問題で上げられません。
少なくとも音、映像ともにわるくはなっていません。


書込番号:26017876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/30 16:40(10ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん

〉YUVと表示されます

ソースの形式かと
RGBフルレンジとは項目が別ですので、
4:4;4とRGBが選択できる機器があれば、
輝度 (Y)情報を含む前者を選ぶと良いです

RGB出力にしない限りは、フルでもリミテッドでも関係ないのですが
映像によっては、切り替えると面白いですよ

書込番号:26018726

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/12/30 19:44(10ヶ月以上前)

>CMカッターさん

結局のところこれ以上の高画質化される設定はないのですね。

年内はアドバイスを本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

書込番号:26018904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/31 16:47(10ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん

〉結局のところこれ以上の高画質化される設定はないのですね。

調整ではまだまだあります
電源の話も出ていませんし

これ以上引っ張るのもキリがないので、ここまでにしましょう

ケーブルはよろしければ、サウンドバーなどでもテストしてみて下さいね

ありがとうございました!

書込番号:26019946

ナイスクチコミ!0


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:824件

2024/12/31 19:28(10ヶ月以上前)

>CMカッターさん

ありがとうございました。
電源の管理については、タコ足配線が気になるところです。
もうこれ以上は機器を増やしたくないですね。

書込番号:26020143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

時々通話が聞こえなくなる

2024/11/12 11:05(11ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g53j 5G SIMフリー

クチコミ投稿数:15件

通話中に突然相手の声が聞こえなくなることが時々あります。その際は再度発信するしかなくなり、相手に聞くと切るまではこちらの声は聞こえていたそうです。
原因や対処方法などはありますでしょうか?

いつ起こるかどんな時に発生するのか特定できません。ほんとに時々ランダムに発生します。電波状況に問題ないですし、ドコモsim挿して通話放題で使っています。

書込番号:25958336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27135件Goodアンサー獲得:3016件

2024/11/12 11:25(11ヶ月以上前)

普通に故障だと思われます

メーカー保証期間内なら早く修理に出す事をお勧めします

書込番号:25958356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2024/11/12 12:17(11ヶ月以上前)

>southernrockさん

SIMの製造番号はどうなっていますか?

https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/241008_00.html
>一部のドコモUIMカードにおける通信不良について
>2021年12月〜2022年10月製造品の内、「GD06」から始まる製造番号(15桁)の一部。

該当しない場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?

本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→全データを消去(出荷時リセット)
です。


それでも再現するなら、修理依頼になると思います。

書込番号:25958409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/11/13 20:24(11ヶ月以上前)

そうなのかもですね
発生がランダムなんですよ

書込番号:25960097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27135件Goodアンサー獲得:3016件

2024/11/24 05:56(11ヶ月以上前)

g53yには通話安定性向上のアップデート来たので、こちらにも来ると思われます

https://s.kakaku.com/bbs/J0000041651/SortID=25960474/

書込番号:25971965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 次のアプリを立ち上げると前のアプリが…

2024/11/12 07:48(11ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi 12 5G XIG03 au

スレ主 ぶぶぅさん
クチコミ投稿数:2件


ゲーム中など広告に飛ぶとゲームに戻った時にゲームが再起動してしまい困っています。私だけの現象でしょうか?
対処法など教えて頂きたいです。

書込番号:25958142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2024/11/12 07:51(11ヶ月以上前)

>ぶぶぅさん

■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。

https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_7
>Q.HyperOS V1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。

確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。

書込番号:25958145

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぶぅさん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/12 07:58(11ヶ月以上前)

ありがとうございます
試してみます!

書込番号:25958148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2813件Goodアンサー獲得:499件

2024/11/13 04:34(11ヶ月以上前)

>ぶぶぅさん
最近同様な質問が増えてるように思います。特にメモリ4GB以下の機種に多いようです。

最近Android OS、アプリともに以前よりメモリを多く使う傾向にあると思われ、それが原因かも知れません。もしそうであれば、
https://www.au.com/online-manual/xig03/xig03_01/m_10_00_16.html
上記で説明されてる メモリ増設 で仮想メモリを増やせばアプリが落ちなくなる可能性が高いです。是非お試しを。

・オンラインゲームアプリなど重めのアプリを多用するユーザー
・いわゆる常駐タイプのアプリを多用するユーザー
・マルチタスクを多用するユーザー
・ネットバンキングでワンタイムパスワードを発行するアプリを使う必要のあるユーザー
上記に該当するユーザーにおいては、今後のスマホ購入時はメモリ6GB以上のスマホを選ぶべきかも知れません。

書込番号:25959235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2024/11/13 06:23(11ヶ月以上前)

>ぶぶぅさん
設定→追加設定→メモリ拡張→オフ
設定を変更後、端末の再起動(設定を反映させるため)

ホーム画面の何もないところで長押し→右下の設定→その他→"最近のタスク"でアイテムを配置する→メモリの状態を表示→オン

マルチタスクボタン押下
右上に
8.0GB中5.6GB利用可能
のように表示されていると思います。私の8GBの通常版。

ぶぶぅさんの場合は、au版なので、
4.0GB中1.6GB利用可能
のような感じで、十分な空き容量がある状態ではないかと推測されます。

十分な空きがある場合は、メモリ拡張はオフにしておくことで、低速なメモリを利用することがなくなり、安定して利用することが可能となります。
最近、オンのまま利用していて、不安定になっていましたという書き込みを見ますので。


利用されているゲームが何か不明ですが、アプリ自体がメモリを大量消費する場合は、オンにされた方がよいかもしれません。
アプリを起動する前と、起動した後での利用可能なメモリ量を確認するとよいです。

書込番号:25959267

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

自撮り棒での撮影について

2024/11/12 06:42(11ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank

クチコミ投稿数:2076件

前回ここで相談して、自撮り棒も色々あることを知りました。
まだ購入はしていないのですが・・・
というのは、スマホをカバーの付いた物にいれて使用しており、
スマホ単品にすると扱いでの落下の危険性を感じて・・・

仮に自撮り棒で撮るとしたら、
・前面カメラ(3200万画素)
・背面カメラ(5000万画素)
とカメラに違いがありますが、前面カメラで自撮りするしかないように思います。
できるだけ、高解像度で撮りたいと思うと背面カメラで撮れないかとも思いますが、
そんな都合の良い方法はないですよね。

書込番号:25958098

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2024/11/12 06:49(11ヶ月以上前)

>知りたい〜さん
>できるだけ、高解像度で撮りたいと思うと背面カメラで撮れないかとも思いますが、
>そんな都合の良い方法はないですよね。

背面カメラで撮る必要性は分かりませんが、どうしてもということであれば、鏡を使うとか。
Yahoo等で「スマホ 自撮り 背面カメラ 鏡」で検索するとよいです。

書込番号:25958105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:436件

2024/11/12 09:53(11ヶ月以上前)

自分のゴルフスイングを撮りたいなら三脚のついてるスタビライザーで撮ればいいのでは?
有名どころだとinsta360とかDJIとかですが

書込番号:25958256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:436件

2024/11/12 10:00(11ヶ月以上前)

無名中華はわからないですが
2万円の有名どころのならちゃんとトラッキングしてくれるので
置いとけば背面カメラで自分の動き追ってくれますよ

いわゆる単なる自撮り棒だとどうやって撮るのかは自分にはわからないですが
もちながらスイングするのでしょうか?

書込番号:25958263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件

2024/11/12 18:31(11ヶ月以上前)

有難うございます。

今回の相談は、
カメラの代わりに考えていましたので、
出先で集合写真を撮るときに、背面カメラの方が画素数が大きくてより鮮明に写るだろうとの期待です。

自撮り棒というのが誤解を招いたかも入れません。
スタンドにセットも出来る棒を用意して、カメラ代わりに使おうかと思いました。
ただ、私のスマホは落下で傷つけないようにカバーの中に入れてあるので、そういうスマホで自撮り棒のような使い方が可能なのかと・・・

書込番号:25958779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 360度カメラについて教えてください

2024/11/12 04:30(11ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

YouTubeで1時間から2時間の撮影で使いたいと思っております。

撮影状況は自分がスナック等のカウンター席に座りお店のスタッフさんはカウンター内にいる状況で360度カメラを使えば2人とも撮影出来ますか?

また、YouTubeにアップする場合30分前後にしたいと思っております。
編集などは大変でしょうか?

他に良いカメラがあれば教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:25958043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2024/11/12 10:47(11ヶ月以上前)

>エコループさん

半球部分だけでも撮影範囲に入りますが、
そもそも撮影OKなんでしょうか?

編集については、個人差が極端に激しいので、一概に言いようがありませんが、
この機種の保存形式に対応し、解説本が出ている動画編集ソフトまたはアプリの利用をお勧めします。

体験版のダウンロードなどを有効利用しましょう。

書込番号:25958317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:38件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度5

2024/11/12 13:37(11ヶ月以上前)

私の使用環境ですと5.7K30FPS設定で2時間以上の撮影は可能です。

カウンターの真ん中にカメラを設置するという条件でお話しされてみえるならふたりの映り込みは可能です。ただしスナックの明るさが暗い環境の場合はノイズが強く出るかもしれませんし、光源次第ではフリッカーが気になるかもしれません。

動画編集は凝った動画にしようと思ったら大変です。2人を映すとなれば画面の切り替えか二画面にすることになりますが、公式のスマートフォンアプリなら二画面表示(ただし制約はある)は可能です。機能としても音楽を入れたり文字を挿入したり、簡単な切り抜きしたりも可能です。慣れは必要ではありますが360度カメラを編集するアプリとしては簡単な部類です。

私の用途に合わないという理由で購入するまでには至っていませんが、360度カメラであればKANDAO QOOCAM 3 ULTRAだと低照度環境下でもX4よりは明るく撮影できるうえに解像感が高い映像になるようです。がアプリの出来やバッテリー持ちはinsta360ほど高くはないようです。
ほかには360度カメラではなくジンバルカメラもしくはスタンド/ジンバルを用いたスマートフォンなどなら運用はしやすいかもしれませんね。先に ありがとう、世界さん が書かれてるようにお店の許可は必要にはなるかと思いますが

書込番号:25958504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/11/13 01:28(11ヶ月以上前)

ご回答、有難う御座います。

説明不足ですみません。
勿論、事前に撮影許可を取ってから撮影します。

書込番号:25959197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/11/13 01:36(11ヶ月以上前)

>まだ青いいちごさん
詳しい説明有難う御座います。

凄く参考になりました。
お店には事前に許可を取って行く予定です。

色々試してみたいと思います。

書込番号:25959199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

モニター画面に出力されない

2024/11/12 03:09(11ヶ月以上前)


マザーボード > MSI > B650M GAMING PLUS WIFI

クチコミ投稿数:1件

初めて自作PCを組み立てましたがトラブルが発生しました。アドバイスをいただけないでしょうか。

※構成
OS : windows 11home
CPU : ryzen7 7800x3D
CPUファン : MUGEN6 BLACK EDITION SCMG-6000DBE
メモリ : TEAM DDR5 6000Mhz(PC5-48000) 16GBx2(32GBkit) XMP3.0準拠
M.2: T500 CT2000T500SSD8JP
グラフィックボード : GeForce RTX 4070 Ti SUPER GameRock OmniBlack 16GB
マザーボード : MSI B650M GAMING PLUS WIFI AMD Ryzen 7000
PC電源 : KRPW-GA850W/90+ [ATX]

●症状
電源をつけるとGPU、CPUクーラー、PC電源のファンが回るものの、モニターに出力されず、BIOSの画面を開くことができません。デバッグLEDのCPU,DRAMが点灯しています。

●対処
電源出力コネクターやメモリ、GPU、CPUの付け直しとピンが曲がっていないか確認を行いました。

書込番号:25958025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
icenonoさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2024/11/12 05:16(11ヶ月以上前)

メモリ1枚の場合A2に刺してください
https://m.youtube.com/watch?v=XiNmkDNZcZk
↓起動しない
メモリ相性が改善する事あるのでFlash BIOS ButtonでBIOS更新
↓起動しない
グラボ外してマザボにモニターケーブル刺して起動確認

書込番号:25958056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2024/11/12 06:01(11ヶ月以上前)

メモリーがB1に挿してるので、A2かB2に挿して下さい。
CPUから1番遠いスロットか間と置いて、内側のスロットです。方ラッチなのでメモリーが浮きやすいので挿す時は良く挿さってるか確認してください。

そのLEDはメモリー関係でのエラーがほとんどです。

書込番号:25958070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/12 06:36(11ヶ月以上前)

>3591×748430さん

>モニター画面に出力されない

FPUは外し、メモリをA2のみに差し稼働させてみてください。
だめな場合はメモリを交換。

書込番号:25958095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/14 22:37(11ヶ月以上前)

あ〜!久々のつぶやきです。

パソコン自作初めてで、大金を払って、BIOS出なかったら本当に焦るよね?

でも、それなりのパソコン自作経験のある先輩としては、
まずは、マザーボードとメモリーの相性不良を疑うべきなんだ。

それは、メモリーとマザボを作っているメーカーが最初から違うから、
そういう初期の相性不良が起きるのかは、分からないんだけど........
まず、?一度は、メモリーの違うところにひとつだけさしてみる。

M−ATXのマザボだったら、2つ以上のメモリースロットがあるでしょう?
だったら違うスロットに差し込んで試してみる。それでもダメだったら、手元に残っている、
もうひとつのメモリーのメモリーひとつだけをさして、BIOSが無事に出るのかを確認して見る。

それだけで、もしもBIOSが出たら、バンバンザイじゃないか?

それで 解決をしたら、あとは、相性不良のメモリーをどうするのかは、君にまかせる。

書込番号:25961392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/15 02:10(11ヶ月以上前)

ま 私の過去の経験からいえば、君の買ったマザボとメモリーの相性不良みたいな気がするんだけど、
それが君の問題の解決に結びついたのかな? もしぼ結びついたのであれば、私は本当にうれしい。

書込番号:25961513

ナイスクチコミ!0


Tora Barさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/15 08:53(11ヶ月以上前)

マザーボードからモニターへ出力していませんか

書込番号:25961702

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2024/11/15 08:57(11ヶ月以上前)

マザーから出力してても、7800X3Dは内臓ありだから出力自体はするかな?と思います。

書込番号:25961706

ナイスクチコミ!1


Tora Barさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/15 10:01(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
すいません、確認不足でした。

書込番号:25961746

ナイスクチコミ!0


timmy5588さん
クチコミ投稿数:1件

2024/11/15 13:22(11ヶ月以上前)

メモリー交換した方がいいです。
自分も同じような状況発生したばかり、MSIメーカーサイドに検証済のリストがあり、
リストに記載されているメモリーを交換し、BIOSも更新してから、不具合が直りました。

書込番号:25961922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)