すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(98144件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11354

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 SSD, HDDの交換について

2024/09/16 20:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:26件

BTOで当時買ったパソコンのM.2SSDとHDDを交換したいのですが、お金がなくどちらか片方を先に交換したあと、残りの片方を交換したいと考えています。
交換したい理由は故障対策なのですがどちらを先に交換した方が良いでしょうか。
BTOは買ってから7年ほど経っています。

書込番号:25893453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2024/09/16 21:11(1年以上前)

CrystalDiskInfoでSSD/HDDそれぞれを表示した
スクリーンショットをアップされると、判断しやすいです。

書込番号:25893481

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/17 06:41(11ヶ月以上前)

どちらにシステムを置いているのか? 多分SSDでしょうね。だったらSSDからでしょう。古いSSDはとっておくとともに、バックアップもね。

書込番号:25893766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/09/17 08:46(11ヶ月以上前)

失えないデータはどっちですかってだけのことかと。

バックアップ取った方がいいと思いますけどね。
どっちも1年で壊れても別にビックリ仰天するような事でもないので。

書込番号:25893851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:68件

こんな機能ってあまりニーズがないのでしょうか?
私はあると嬉しいけど皆さんは如何ですか?

1.AEアンダー/オーバージの警告音
現状はEVF内でシャッター速度または絞り値が点滅してアンダー/オーバーを警告してくれますが、被写体に集中していると見落とすことが多い。ちなみにOM-4は警告音が鳴ってました。

2.+/-ボタンで露出補正のリセット
デフォルトで露出補正はダイヤルに割り当てられているから、わざわざ+/-ボタンを露出補正のためには使わないですよね。だったら露出補正を使い終わった後、一発で±0にリセットしてくれる機能にしてくれた方が便利そう。

3.MFクラッチでもAF-ONでAF動作
なぜかクラッチで切り替えた時のMFは、AF-ONボタンでAF動作できません。AFでピントを合わせてMFで微調整するのが便利なのに、それをやるためにはAFモードからMFを選ばないといけない。せっかくクラッチがあるのに、これはもしかしたらカメラのバグかも。

書込番号:25893407

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/16 20:41(1年以上前)

綾瀬慎之介さん こんばんは

1番目ですが ミラーレスになり画像が確認できるようになったので ある程度の露出の異常は判断できるので 搭載されなくなっているのかもしれません

でも 絞り優先で 絞りが足りずオーバーになる場合や シャッター優先で 絞りが足りない場合に関しては 音だとうるさいので ファインダー内で分かりやすい所に 警告が出ると安心かもしれません

2番目も シャッター切った後か電源切ったどちら為替れましたが 後露出補正クリアか補正したままが切り替える機能が付いたカメラ有りましたが 自分の場合 リセットされて失敗したことが有ったので 撮影後リセットされない方が使い易いです

3番目は フォーカスクラッチ機能は 機械的にピントリング動くようにしてあるように見えるので フォーカスクラッチに設定して有る場合は AFにする場合 フォーカスクラッチを切り替えるしかないと思います。

でも AF-Cの場合 AFの状態でシャッター半押しでフォーカスロックした状態で ピントリング回すことで MFでのピント調整が出来ますので 気にならないです

書込番号:25893443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/16 21:20(1年以上前)

OMシステムは所有してはいませんが、

その道具が、使い手に対してどれだけ親切にあれこれ『お節介』を焼いてくれるか、或いは
その道具が、使い手の意図通りにクールに指定された事を忠実にこなしてくれるか、
によりけりかと。

因みに自分は道具は道具として使い手=自分の意図通りに動いてくれ、一切余計なお節介をしないで欲しい方です。
そのために、外装やUIはシンプルな方を選ぶ、かな。

書込番号:25893493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2024/09/16 22:29(1年以上前)

もとラボマン2さん

1.確かにミラーレスだとライブ画像を確認できるので、白飛び黒つぶれ表示があればいいのかな?という気がしてきました。

2.これについては個人の好みなんでしょうが、せめて電源OFFでリセットされてくれたらなぁと常々思います。よく補正を戻し忘れて失敗するので(笑

3.確かにクラッチを手前に引くと距離計が表示されますから、この状態でAFしたら距離計と実際の焦点距離が合わなくなるから仕方ないのかもしれませんね。
あれから設定をいじっていて気がつきましたが、AFモードを「S-AF+MF」にしてクラッチを「無効」にすると、クラッチ操作でS-AF+MFの「+MF」の部分をON/OFFできるみたいです。S-AF+MFだとうっかりフォーカスリングを触ったときに面食らいますが、クラッチ機能でMF操作をブロックできるなら便利かも。

書込番号:25893578

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/09/17 07:13(11ヶ月以上前)

>綾瀬慎之介さん

>2.+/-ボタンで露出補正のリセット

OKボタン長押しでリセットされませんか?
メニューにON/OFF切り替え、長押し時間の設定項目もあると思います。

OKボタン長押しリセットはいくつかの項目のを兼ねているので、現在変更中の項目、または最後に変更した項目のみをリセットする、となっていると思います。

書込番号:25893782

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/17 07:26(11ヶ月以上前)

>綾瀬慎之介さん
ちなみにOM-4は警告音が鳴ってました。

OM-4 → OM-4Ti → OM-4TiB
と使ってましたが、
全然気が付かなかった。

因みにどんな音でしたか?

1、絞り優先で 絞りを開け過ぎた時に
シャッター速度の上限を越えると
露出オーバーになる場合あり、

露出補正やAEBを併用すると
いちいち画像を確認しないし、
 (そもそも画像表示が追いつかない)
ファインダーの警告なんて見ないから
ミラーレスでも
警告音は必須ですね。



書込番号:25893786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/17 07:44(11ヶ月以上前)

>綾瀬慎之介さん

>AEアンダー/オーバージの警告音
マニュアルで撮影するなら余計なことでは

>+/-ボタンで露出補正のリセット
ファインダーで撮影しながら露出補正するためのものでは

>MFクラッチでもAF-ONでAF動作
もう良く判りません

書込番号:25893802

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2024/09/17 07:51(11ヶ月以上前)

>綾瀬慎之介さん
>1.AEアンダー/オーバージの警告音
現状はEVF内でシャッター速度または絞り値が点滅してアンダー/オーバーを警告してくれますが、被写体に集中していると見落とすことが多い。ちなみにOM-4は警告音が鳴ってました。

音はなりませんが、ヒストグラム警告設定(取説P371)で白飛び、黒潰れ箇所が色が付きます。

>2.+/-ボタンで露出補正のリセット
デフォルトで露出補正はダイヤルに割り当てられているから、わざわざ+/-ボタンを露出補正のためには使わないですよね。だったら露出補正を使い終わった後、一発で±0にリセットしてくれる機能にしてくれた方が便利そう。

カスタム設定に登録すると電源OFF-ON操作でリセットされます。

>3.MFクラッチでもAF-ONでAF動作
なぜかクラッチで切り替えた時のMFは、AF-ONボタンでAF動作できません。AFでピントを合わせてMFで微調整するのが便利なのに、それをやるためにはAFモードからMFを選ばないといけない。せっかくクラッチがあるのに、これはもしかしたらカメラのバグかも。

MFの微調整はクラッチをAFのままでリングを回せばできます。

書込番号:25893809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2024/09/17 19:31(11ヶ月以上前)

皆様、コメントありがとうございます。まとめての返信となりますがご容赦ください。

heporapさん
こんな機能があるとは知りませんでした。ありがとうございます!
(ただ個人的には+/-ボタンの普通押しでリセットされる方が使いやすいかな・・)

@/@@/@さん
すでに実機(OM-4TiBK)を手放してしまったので確認できないのですが、ピピッという電子音です。個人的には電子音は必須なんですが、もしもハイライト&シャドウ表示を使いこなせば要らなくなるカモです。

湘南MOONさん
「マニュアルで撮影するなら余計なことでは」→AEの時の話です。
「ファインダーで撮影しながら露出補正するためのものでは」→ではなくその設定をリセットする時の話です。
「もう良く判りません」→よろしければ他の方へのレスも読んでみてください。

Kazkun33さん
警告音についてはご指摘の通り、白飛び黒つぶれ(ハイライト&シャドウ)を使えば何とかなるような気がしてきました。
カスタム設定は使っていますが、あれだと露出補正だけでなく全て戻ってしまうんですよね・・・
MFの微調整については、確かにAF+MFモードにしておけばAF中にMFで微調整できますね。ただ微調整中はシャッターボタンを半押しにしておかなければならず、もし指を放してしまうとシャッターを切るときにAFが作動してしまい、せっかくの微調整がキャンセルされてしまいます。OM-1になってAF-ONボタンが追加されたのだから、クラッチでMFにしたときもAF-ONでAFが動作、つまりMFモードと同じ動だと便利なのにと思った次第です。ただその場合、フォーカスリング上の焦点距離と実際の焦点距離が一致しなくなるので構造的に無理なのかもと気がつきました。

書込番号:25894502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

6速3000回転以上で異常な高音

2024/09/16 19:39(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-S1000GT

スレ主 ck4444さん
クチコミ投稿数:2件

【質問内容、その他コメント】
新車で慣らし運転中です。
3000rpm以下では特に気になることはないのですが
表題通り6速で徐々に速度を上げていき3000rpm超えたあたりで明らかにエンジン音が高音になります。(アクセルをフルで吹かしたような音)
タコメーターも急に上がる等はなくいきなりかつ明らかにエンジン音だけ高音になるのでビビってます。
速度が急に変わる(加速、減速)等もありません。音だけです。
このバイクの特性?なのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:25893356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/16 19:53(1年以上前)

https://youtu.be/avplDOgo1pM?t=124

こんな音ですかね?

書込番号:25893377

ナイスクチコミ!0


スレ主 ck4444さん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/16 20:52(1年以上前)

動画拝見いたしました。
2:12あたりに吹かしているシーンがありました。
同じとは言えませんが3000rpm到達時、近い音で数秒間吹かすような音になります。
※その間アクセル操作は変えてません。

書込番号:25893454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/16 21:11(1年以上前)

GSX-S1000GTに乗った事がないから異常かどうかはわからないけど、1000キロ点検時にバイク屋さんに試乗してもらうのはどうですか?

書込番号:25893478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2024/09/17 22:13(11ヶ月以上前)

S1000たまに乗りますが、回し切ってみたけどヤマハのMTより軽くてクウォンって落としますね 感じ方差が有るでしょうが、
窯の大きいエンジンは回すと圧力有るのでそれぞれに個性的な迫力あります

書込番号:25894705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g53j 5G SIMフリー

スレ主 bangkokmpさん
クチコミ投稿数:29件

今までこの携帯に満足していましたが新規購入から1年2か月に経って最近、急にバッテリーの持ちが悪くなってきました。私はバッテリーの事を考えてAccuBatterと言うアプリを使用していて充電もMax80%で抑えて20%を切ったら充電するようにしています。今までは夜に充電完了して普通に使って次の日一杯まで持っていたのですが、最近は夕方頃には20%を切るようになってしまいました。少なくとも2年は使いたいと思っていますが、何かバッテリーの持ちを良くする設定とかありますでしょうか?このままバッテリーの持ちが悪いと新しく出たmoto g64 5Gに浮気してしまいそうで怖いです。良きアドバイスがあればお願いします。

書込番号:25893290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/16 19:12(1年以上前)

機種不明

>bangkokmpさん

買い替えですかね。↓なんか約17100円ですよ。

https://www.lazada.co.th/products/motorola-edge-2022-666-128gb-xt2205-i5231409661.html

iPhone なんかは2年おきにバッテリー交換して6年くらい使い倒す人がいます。

書込番号:25893316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件 moto g53j 5G SIMフリーのオーナーmoto g53j 5G SIMフリーの満足度4

2024/09/17 16:24(11ヶ月以上前)

私も同様の使い方で、最近になって電池が急激に減っていくのを度々経験してます。
発売直後に買ったので、約1年3ヶ月です。
電池残量が50%を切ると、減り方が加速していく感じです。
そういった時にはスマホが熱を帯びていることが多いです。
同時に多数のアプリを起動させず、都度タスクキルをしてるのですが、それでもバックグラウンドで動いているアプリが有るのかな?と、全てのタスクを終わらせて再起動させると減り方が緩やかになります。

書込番号:25894316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:302件

2024/09/17 18:08(11ヶ月以上前)

まずはハードによるかソフトによるか見極めを

accubatteryで添付のところはどうでしょうか?

80%以下とかになっているようでしたら電池の消耗が考えられます。

恐らくはsoftによるとは思いますが、accubatteryの放電中タブにてアプリごとの消費確認を

別で設定 電池 でもアプリごとの消費確認を

出てくるアプリがこの2つで異なることがあるので、両方ご確認を

消費の多いアプリをあぶりだし、アンインストや常駐化をさける。


アプリにて使わないアプリの無効か またはアンインストール

アプリにてあまり使わないアプリを バッテリー 制限 にする

まあまあ使うアプリは最適化にする

アプリ モバイルデータと  にて 使わないアプリの バックグラウンドデータOFF 

書込番号:25894418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:302件

2024/09/17 18:10(11ヶ月以上前)

機種不明

添付忘れ

書込番号:25894419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bangkokmpさん
クチコミ投稿数:29件

2024/09/17 19:25(11ヶ月以上前)

先程、久しぶりに携帯を再起動したらバッテリーの持ちが少しよくなりましたね。通常であれば既に20%を切っていますが現在36%で推移しています。私は滅多に携帯を再起動しないのですが、その辺と何か関係があるのかもしれません。もう少し様子を見てみます。

書込番号:25894492

ナイスクチコミ!1


スレ主 bangkokmpさん
クチコミ投稿数:29件

2024/09/18 19:41(11ヶ月以上前)

同じ時間で計測。昨日、再起動と殆ど使わないアプリ3つ削除、設定→ディスプレイ→明るさの自動調整ONにして様子を見たらバッテリーは現在60%で推移しています。上手く設定を調整するだけで伸びますね。

書込番号:25895671

ナイスクチコミ!1


スレ主 bangkokmpさん
クチコミ投稿数:29件

2024/09/19 19:35(11ヶ月以上前)

更に設定→ディスプレイ→画面消灯→5分から1分に変更。現時点でバッテリー残量31%。まる2日持ってます。もう暫く様子を見ます。

書込番号:25896695

ナイスクチコミ!0


スレ主 bangkokmpさん
クチコミ投稿数:29件

2024/09/22 19:14(11ヶ月以上前)

暫く様子を見ていましたが、80%の充電で常時2日間はバッテリーが持つようになったので、このスレッドを一旦、閉じたいと思います。一番大きな理由はやはり再起動をしていなかった事が大きいと思われます。私は3か月ぐらい平気で再起動していませんでした。その間にアプリの更新やシステムアップデートは行われていたので、再起動しない事による弊害が生じてバッテリーが大幅に消耗していた可能性があります。又、細々したアプリの調整でバッテリーが持つこともわかったのでもう少し長く使えそうな気がしてきました。今後はアプリの更新がある度に再起動することとします。

勿論、バッテリーの持ちを良くする設定等ありましたら、このスレッドで紹介して頂きても結構です。

ありがとうございました。

書込番号:25900412

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

修理対応は終わり?

2024/09/16 18:34(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M3

クチコミ投稿数:81件

うっかり落下してしまい、電源が入らなくなりました。カメラ店に持ち込んだのですが、メーカー修理は終わりましたと言われました。もう廃棄でしょうか?

書込番号:25893280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2024/09/16 18:51(1年以上前)

この機種は出荷終了になったばかりで、修理サポートはまだまだ続きます。
https://tecstaff.jp/2024-02-01_rx100m3.html

修理申し込みはwebからでも可能です。
https://www.sony.jp/support/cyber-shot/repair_service/index.html

但し、破損状況によっては買い替えたほうが安くなる可能性もあります。

書込番号:25893294

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2024/09/16 18:52(1年以上前)

修理対応終了はうそです。少なくともメーカーでは対応してもらえます。
下記URLからご確認ください。
"DSC-RX100M3"
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html

書込番号:25893296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/16 19:16(1年以上前)

>荒ぶる神さん

2年前は2万円くらいで修理できたみたいだよ。

http://xelvis.cocolog-nifty.com/blog/2022/07/post-6facf1.html

書込番号:25893320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/09/16 19:45(1年以上前)

>荒ぶる神さん

まだ修理対応可能のようですよ。
目安としては輸送料2,200円(ソニーストア等に持ち込めば必要ないと思います。)
修理費用が16,500円以上となってます。

あくまでもネット見積りなのでサポートに連絡して症状を使えた方が細かな修理費がわかるかも知れませんね。

書込番号:25893364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/16 19:53(1年以上前)

>荒ぶる神さん

修理は可能ですよ

引き取り修理サービス
輸送料 2,200円(税込)
修理目安料金 16,500円(税込)以上

https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html

書込番号:25893380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4270件Goodアンサー獲得:636件

2024/09/16 19:56(1年以上前)

家電は製造終了から8年(以上)が多いけれど

カメラは製造終了から5年から8年くらいまで

業界の慣習では以下もあります
・初級機 5年
・中級機 7年
・高級機 10年

電源が入らないだけならですが

落としたのであればダメージ大で修理費は高額かも

見積もり金額で考えたら良いと思います

書込番号:25893388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2024/09/16 21:04(1年以上前)

それがまだ生産終了品にはなっていないのです。
https://www.sony.jp/cyber-shot/past/

書込番号:25893467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2024/09/17 12:51(11ヶ月以上前)

日本では販売終了してて、見たところアメリカでも終わってるっぽいですね。まだ売ってる国があるのかな

ソニーの部品保有期限は一応7年で決まってますよ。
ただそれを超えても部品は捨てないから残ってる限りは修理してくれるし、逆に7年経たなくても重要な部品が切れて修理不可もありうる

治すなら早めに治すに越したことないですね

書込番号:25894126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2024/09/20 21:21(11ヶ月以上前)

バッテリーを充電して再度電源押したら付きました。お騒がせしまして申し訳ありません。

皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:25898040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tyurudaiさん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/22 22:34(10ヶ月以上前)

先週2回目の修理に出しました。症状はファンクションダイヤルの不具合とフレームのがたつきだったのですが、フロントパネル交換とファンクションダイヤル交換、さらにはレンズ交換で16500円と最低料金での修理で、新品になっちゃった感じで驚きました。修理はまだ全然OKみたいです。

書込番号:25935075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

顔認証機能は機能していますか?

2024/09/16 17:01(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen 7 7735HS・32GBメモリー・1TB SSD・14型WUXGA液晶搭載 プレミアム 21M3CTO1WW [ブラック]

スレ主 cen213さん
クチコミ投稿数:1件

購入後にデフォルトで顔認証が付いていない気がしたので書き込みました。

今みたらIRカメラをオプションで選ぶことができるみたいなんですが、
これを選択しないと顔認証は機能しないのでしょうか

2年前のモデルはデフォルトでついていたので、付いているものだと勘違いしてしまいました。
ログインのたびにpinコードを要求
パスワードや既定のログイン情報を入力するときも要求されてかなり効率が落ちます。

まだの人はつけたほうがいいと思います。
または、設定で追加できる情報があれば教えていただければ幸いです。

書込番号:25893178

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4370件Goodアンサー獲得:696件

2024/09/16 17:11(1年以上前)

>cen213さん
>パスワードや既定のログイン情報を入力するときも要求されてかなり効率が落ちます。

ノンパス設定。以下、コピペ

ウィンドウズのパスワードをなしにするには?
「スタート」ボタン→「設定」の順にクリックします。
「アカウント」をクリックします。 「サインインオプション」をクリックします。
「MicrosoftアカウントにWindows Helloサインインを要求する」のスイッチが「オン」になっている場合は、クリックして「オフ」に切り替えます。

書込番号:25893187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2024/09/16 17:36(1年以上前)

「質問」なのか、「その他」なのか微妙ですが、購入時に 内蔵カメラ : IR&1080p FHDカメラ (プラバシーシャッター付) のモデルでないと無理だと思います。

書込番号:25893218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2024/09/16 18:27(1年以上前)

Windows Helloに対応しているのがそのIRカメラです。
https://psref.lenovo.com/Product/ThinkPad_E14_Gen_6_AMD

後から対応する場合は高くつきます。
https://kakaku.com/camera/web-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_so=e2

書込番号:25893270

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)