このページのスレッド一覧(全10655スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2025年11月6日 15:06 | |
| 15 | 2 | 2025年11月5日 15:26 | |
| 0 | 9 | 2025年11月6日 10:15 | |
| 11 | 1 | 2025年11月5日 12:06 | |
| 3 | 2 | 2025年11月5日 21:12 | |
| 1 | 5 | 2025年11月9日 10:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炭素クレジット オーストラリア
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0fc734924ebf206ca689e627a84ec5734103961
炭素クレジットの仕組み
https://www.jogmec.go.jp/publish/plus_vol26.html
オーストラリアのエネルギー政策は炭素を排出しない方向で太陽光パネルを使った発電を多くしたり原発建設も予定されているみたいです。
炭素クレジットの活用でBEVは伸びるのですが、化石燃料やハイブリッド離れは促進されますかね?
ナトリウムイオン電池
https://news.yahoo.co.jp/articles/f64873e16e28e0614cd87a337c2cd7dee23ccfe8
ナトリウム系電池搭載の車種登場で今よりも値段が下がりますか?
エネルギー密度が増えたのに車両価格が下がるならうれしいです。
0点
>ハムストレッチングさん
テスラはカーボンクレジットで欧州日本メーカーから年間4000億円位稼いでいますね。
BYDも相当稼いでいると思いますが金額は公表されていません
BYDが新しい試みとしてタイでユーザーにカーボンクレジットを走行距離に応じて寄与し
充電代金や買い物などポイントのようにしてユーザーに還元するというもの。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74893630Z20C23A9TEZ000/
走れば走るほどポイントがたまる・・・・・本末転倒のような気がしますが・・・
ナトリウム電池搭載はCATLがすでに行っていますが現状ではナトリム電池だけではなく混合です。
ナトリウム電池+三元電池またはナトリム電池+LFPです。
BYDもナトリム電池を24年から量産していますが今のところは設置用蓄電池の量産です。
2000億円を投資して年間30GWhの生産工場を作っています。
現状では車載用にするにはLFPの1.6倍のコストがかかるので普及は28-30年頃と見られています。
車載用に密度を上げるには全固体(半)ナトリム電池の開発をしているようです。
ナトリウム電池は希少資源を使わないので量産できれば大きく安価になっていきます。
お量産で重要なのは歩留まりなのでCATLもまだ歩留まりが悪く僅かに出荷しているだけで
まだ本命電池には遠いです
書込番号:26333037
0点
>ハムストレッチングさん
日本はもっと豪州にお金を出して、中止になった再エネ水素事業を、今度は合成燃料で復活させて win-win を目指してほしい・・・
高市さんはエネルギー自給率100%とか言ってるけど、当面は現行の技術で太陽光パネルをいっぱい設置できる豪州と組むのが最適
書込番号:26333092
0点
「新しい試み」って2年前の記事出されても・・・
書込番号:26333231 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ミヤノイ2さん
>ねずみいてBさん
>ユニコーンIIさん
まだ技術的には改善の余地が必要で市販化するにはもっと時間が必要と。
炭素クレジットはEVは走行中は出さないかもしれませんが、その他はガソリン車と同じで出ちゃうしケースによってはガソリン車よりも多くなります。
金で環境をどうにかできるのは違うと思う。
太陽光パネルは森林や林野を切り開くんじゃなくて共存できるように設置が正しいと思う。
書込番号:26333631
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense10 SH-53F docomo
ドコモの、AQUOSSENSE10の機種変更を考えてます?オンラインショップで購入したいんですけど、ドコモのイルモを使ってます。オンラインショップでする時は、イルモがありません?
書込番号:26332851 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ほそりんこさん
docomoオンラインショップで機種変更で購入してください。
https://onlineshop.docomo.ne.jp/products/mobile/details/004MF
書込番号:26332864
5点
今、オンラインショップで、購入しました。ドコモショップだと、頭金、事務手数料が、取られるので、9万円近くなります。オンラインショップは、頭金も事務手数料も取られないので、購入しました。
書込番号:26332895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メモリー > G.Skill > F5-6400J3239G16GX2-TZ5RW [DDR5 PC5-51200 16GB 2枚組]
こちらの製品はmsi B850 GAMING PLUS WIFI6Eで動作しますでしょうか?
サポートを見たのですが型番が同じものが見当たらなかったのです。
有識者の方々ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:26332769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
F5-6400J3239F16GX2-TZ5RWならRyzen9000でQVLに載ってますね。
6400 CL32で絶対動くかどうかは何とも言えませんが、動くと思いますよ。
書込番号:26332786
0点
このメモリーはインテル向けのXMPメモリーなのでインテルマザーのQVLになってますよね。
EXPOメモリーの方から探してしてください。
なんか上手く絞り込み機能が動作しないので、どれとか書けなかった。
SolareさんのおっしゃるメモリーがAMD向けにはなるかと思います。、
書込番号:26332788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
B850 GAMING PLUS WIFI6E 互換リストです。
https://www.gskill.com/configurator?page=1&cls=1529635169&manufacturer=1524715120&chipset=1736307428&model=1736307492&adSearch2=Capacity%C2%A732GB%20(16GBx2),OC_Profile_Support_(LongDIMM)%C2%A7AMD%20EXPO,Tested_Speed%C2%A76400%20MT/s,
書込番号:26332845
0点
現在そのメモリーを持っておられて、それが使えるかどうかということなら、多分使えると思います。
自分は今購入予定だったメモリーの在庫がないのと、ちょっと価格も高いので、限定的にではありますが、本来インテル用のCUDIMMをRyzenに使っていますが問題なく動いています。
AMDにもEXPOだけではなく、A-XMPがありますので6400でCL32で安定するかどうかは別にして動くと思います。
書込番号:26332846
0点
単純に買うのが今からならXMP買うよりEXPOのメモリー買った方良いかな?という話だと思います。
XMPでも別に動くとは思いますけどね。
書込番号:26332872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分の話は今はメモリ-も高めで入手性も良くないので、表題のメモリーが買いやすいなら、Hynix-AdieだしQVLになくても動くと思うという話です。
選択肢がたくさんあるあるならQVLに載っていてEXPOに対応したものの方が良いのは当然です。
書込番号:26332928
0点
これでいいんじゃないかと思ったんだけど
F5-6400J3239F24GX2-TZ5NRW
https://kakaku.com/item/K0001569786/
F5-6400J3239F24GX2-TZ5NRはQVLにあるし、G.SkillのQVLにもあるしね。
問題はArkに1個だけしか在庫がなかったことだけど34000円弱で24GBx2でCL32は安いと思うけど
書込番号:26333226
0点
揚げないかつパンさんが言ってたメモリー今見るとドスパラが最安で3万切ってますね。
https://www.dospara.co.jp/SBR1534/IC524558.html
書込番号:26333450
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha F-51F docomo
xperia5からの買い替えを検討しています。
aquos sense 10 が発表されましたが、arrows alphaとどちらが買いでしょうか?
スマホは1台しか持たないのでメインでの使用になります。
使用用途はLINE、動画視聴、写真撮影、ゲーム(プロスピ、ポケポケ)くらいです。
5点
>茶木チャッキーさん
価格はarrows alphaの方が高い分、性能も高いです。
arrows alphaの方がSoCがDimensityで、ゲームによって相性問題が発生する場合がありますが、プロスピ、ポケポケでは問題は発生しないと思います。
また、LINE、動画視聴、写真撮影についても普通に使えます。写真撮影は動く物に対しては弱いです。
aquos sense 10 は未発売なので、写真がどうかやトラブルの有無についてはまだ誰もわからないですね。
書込番号:26332771
6点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VI SIMフリー
SONY Xperia 10 VIのSoftbank版であるA402SOが楽天モバイルで使えるか知りたいです。
楽天モバイル公式サイトにて「対応未確認」と記載されていることは知っています。
ただ実際に使えるのかどうかを知りたいです。
実際に運用している方、または試したことがある方はおられないでしょうか?
0点
>Tomoboy1125さん
既に手元にはありませんが、動作確認で楽天モバイル設定して通信できることは確認しています。
書込番号:26332750
3点
ご返信ありがとうございます。
ネット上にその手の情報がまったくなかったので大変たすかりました。
書込番号:26333160
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550
BE550を所有しています。
購入時は賃貸1DKに住んでおり、現在は引っ越し一軒家に住んでおります。
光コンセントが無い為、開通工事が来週に控えており、恐らくリビングに光コンセントの設置がされると思います。
リビングから玄関通路を跨ぎ、和室にて有線で使いたい機器が2台ある為、リビングに設置したルーターから和室まで2本LANを引くか、和室に設置するルーターをもう1台購入し、ルーター同士を有線接続するかどちらがよろしいでしょうか。
何かアドバイスありましたらご享受ください。
また、後者のもう一台購入の場合は同じ機器が良いか、Decoシリーズや最新のBE550 Proでも良いのか不明な為おすすめがありましたらそちらもお願いいたします。
リビングから和室間は10mほどの長さがあればLANは足りるかと思います。
書込番号:26332536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JILUKAさん
LANケーブルは規格上100m(実用上は80m程度)まで通信に問題はありません。そのため、離れた部屋ではLANケーブルのみが必要でWi-Fiの接続性をあまり気にしないのであれば、一般的なHUBを購入し、10mのLANケーブルで延長するだけで十分だと思います。当方も1階から2階までLANケーブルを這わせており、15mのケーブルを常用していますが不都合なく使用できています。
そのうえで、離れた部屋でWi-Fiの接続が悪い場合は、その時点で初めてArcher BE550に接続可能なメッシュ子機を購入すればよいと思います。慌てて準備する必要は無いと思います。
1点注意点として、TP-LinkのDecoシリーズはラインナップが異なるため、メッシュ機能に互換性がありませんので、ご注意ください。
また、今回の開通にあたり、ひかり電話を契約する場合は、NTTからレンタルされるHGW(ホームゲートウェイ)が設置されます。その場合、Archer BE550はAP(ブリッジ)モードでの利用となりますが、Archer BE550はAPモードではメッシュ構築ができません。したがって、ひかり電話を利用し、APモードで運用する場合は、親機も含めて機器の買い替えが必要になってきます。
書込番号:26332562
0点
>JILUKAさん
「ルーター同士を有線接続する」ことをも候補とされているなら、有線ケーブル敷設自体には支障の無いお住まいであることが伺えます。
その点を踏まえ「和室にて有線で使いたい機器が2台ある」との目的からしますと、リビングと和室とは “1本” の有線LANケーブルでつなぎ、和室には有線LANのHUBを設置して運用されることをお勧めします。
最近は家電品でもその機能を十全に利用するには、無線LANすなわちWi-Fiが必須との状況です。有線LANで済ますことが可能な場所は、無線LANを使わぬ方が望ましいです。有線LANなら、高速の通信が安定し、セキュリティ性が高く、周囲との干渉を避けられますしね。
書込番号:26332605
0点
>リビングに設置したルーターから和室まで2本LANを引くか、和室に設置するルーターをもう1台購入し、ルーター同士を有線接続するかどちらがよろしいでしょうか。
通常は1本だけで対応することが多いかと思います。
2本のLANケーブルを敷設しても、速度的にはそれ程メリットはないですし。
そして和室に無線LANルータかハブを置けば、それに複数台の有線LAN機器を繋げられますので。
和室や和室の向こう側の無線LAN環境を改善する必要がなければ、ハブで充分です。
>また、後者のもう一台購入の場合は同じ機器が良いか、Decoシリーズや最新のBE550 Proでも良いのか不明な為おすすめがありましたらそちらもお願いいたします。
まずDecoシリーズのメッシュにBE550は参加出来ませんので、
Decoは止めた方が良いです。
何か不具合があってサポートに連絡してた時に
たらい回しにされないために、
メーカは揃えた方が良いかと思います。
BE550とBE550 Proは無線LANの仕様は同じですが、
有線LANの仕様は異なります。
WANポートが10Gbps(BE550 Pro)なのか、2.5Gbps(BE550)なのか。
もしも10G回線を契約している場合は、BE550 Proの方が良いですが、
そうでなければBE550で充分かと思います。
ルータ機能のあるHGWをレンタルする場合は、
BE550はAPモードの方が良いです。
その場合でも最新ファームであれば、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3529/
のQ5によればEasyMeshのコントローラとして使えるようです。
しかしQ3によると一部の機種しかEthernet Backhaulに対応していないようですので、
有線LAN接続でEasyMeshが構成できるかどうかはやってみないと判らないようです。
書込番号:26333065
0点
>羅城門の鬼さん
>NoriBayさん
>えがおいっぱいさん
御三方、回答ありがとうございます。
私の環境に現状最適なのはハブの運用ということ承知しました。
和室側WiFiの改善をしたい場合は、追加でルーターということも承知しました。
ちなみに引っ越し前の環境は、
ソフトバンク光1G BBユニットをレンタルしてIPv6オプションの契約。
HGW→BBユニット→BE550(APモード)
引っ越しの際解約しようとしましたが、光回線の引いてない戸建てにて工事費無料との案内の為、継続利用となります。
10G回線にするかどうかは、2年後の更新時に再考しようと思っております。
ルーターを追加する場合は、同メーカー且つDecoシリーズ以外を前提として同じBE550もしくは後継機のPROで考えていますが、BE220やBE3600でも問題ないのでしょうか?
速度や6GHzがあるかないかくらいの認識で合ってますでしょうか。
書込番号:26335651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BE220やBE3600でも問題ないのでしょうか?
はい、6GHz未対応ですが、6GHz対応の子機がないか、または
端の部屋なのである程度の速度が出れば充分と言う場合は、
BE220やBE3600でも問題ないと思います。
>速度や6GHzがあるかないかくらいの認識で合ってますでしょうか。
6GHzは未対応ですね。
しかし、速度に関しては、確かに仕様上の速度は倍近く違いますが、
それはアンテナ本数の違いによるものです。
通常使うスマホ等の子機はアンテナ数が2本以下ですので、
体感的にはほとんど違いはないはずです。
余程接続する子機台数が多い場合は、MU-MIMO対応の子機がそれなりに多ければ
アンテナ本数が多い方が有利ですが、それが効く場面はあまり多くはないです。
書込番号:26335835
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)
