このページのスレッド一覧(全10616スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2025年11月4日 22:09 | |
| 1 | 2 | 2025年11月4日 22:51 | |
| 2 | 2 | 2025年11月7日 13:48 | |
| 3 | 4 | 2025年11月3日 22:10 | |
| 5 | 10 | 2025年11月9日 19:02 | |
| 25 | 7 | 2025年11月9日 00:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GT 710 2GD3H 4HDMI [PCIExp 2GB]
普通は1番は根本側が1番というjボードが多いです。
ただ、何もついてないときはどのポートにつないでも特に気を付けることはないです。
マルチモニターの場合は、それで位置が変わったりするので気を付ける場合がありますが、それもWindows側で設定できるので、そこまで大事ではないです。
書込番号:26331760
0点
マザーボードのBIOS画面が表示されるポート。
すべてのポートで表示されるなら、ケーブルの
取り回しが良いポートか、1番。
書込番号:26331794
0点
物理ポートと、認識されるモニターの順番には、ユーザーがどうこうできる関係はないような。
私は4枚繋げているけど。真ん中のモニターが1番なのは、最初に繋いだから?
書込番号:26331926
0点
ポート番号とモニター識別番号はそもそも別かと…
質問はポート番号ですよね?
書込番号:26331938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あっという間に多数コメントありがとうございました.
ディスプレイに接続している既存ケーブルの種類
(HDMI,HDMI,DP,DP)の都合で,
ディスプレイはまだ2台しか繋げられていません.
マザー側から,添付の「複数のディスプレイの設定」の画像の
1/2のディスプレイと2/2のディスプレイを繋げました.
起動時画面は2/2に表示.
「2」と識別される1/2を,私の操作でメインモニター(*印)に設定(Windows).
デジタルオーディオは,2/2がHDMI (1),1/2がHDMI (4).
アテゴン乗りさんが書かれたように,このビデオカードの挿し口に
1〜4番号があるか?と考えていた次第です.
P2200の取説には画像3のような記載があったためです.
今回はMIFさんのスタンスで行きたいと思ます.
ありがとうございました!
====
ビデオカード故障により暫定的に差し替えましたので,
ややこしくなっているのかもしれません.
クリーンインストールなら,もっときれいに
番号が並ぶのかもしれないと思いました.
====
暫定なのでよいのですが,このビデオカード,
PCIeレーン幅が狭いので,さすがに遅いですね.
2画面ですでに,
うち1台のWQHD(2560×1440)にフルHDの動画を1.4倍速表示すると,
カクカク動作になります.
書込番号:26332079
0点
> さすがに遅いですね
PnPドライバじゃなく,ちゃんとダウンロードしてインストールすれば,
だいぶ良くなりました.
念のためご報告まで.
書込番号:26332455
0点
電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1B
購入して、1年と1ヶ月です。
この機種は、一度温め後、ドアを開けてから中のものを触って確認し、温まりが甘かったら、ドアを閉め、決定ボタンで再加熱できるかと思います。
少し前までドアを全開しても再加熱できていたように思うのですが、現在は、ドアを開け、閉じた時には初期画面(アルファベットでHealthy Chefと表示される)となり、再加熱ができません。
何か、設定があるのでしょうか?
また、ドアを開け閉めするときに、「カチッ」と音がして、庫内のランプが点滅する時があります。それが影響しているのでしょうか。
1年を少し超えているので保証もきかないと思うので、なんとかなればよいと思うのですが。
書込番号:26331684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一度温め後…
それが自動で加熱が止まってからドアを開けたのか?
それともまだ加熱中にドアを開けたのか?
でその後の動作が違うと思います。
ドアのカチッがどれ程の大きな音か知り得ませんが安全の為のロック音だと思います。
それ合わせて庫内の照明が動作しているのですが点滅?チカチカするならスイッチの接触不良だと思います。
書込番号:26331964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
温め終了時は、追加で加熱しますかといったメッセージが出るかと思いますが、一旦開くとそのメッセージが消え、製品ロゴが表示されます。
温め途中だと、残り秒数が表示されたままかと思いますが、一旦開くと秒数表示が消え、製品ロゴが表示されます。
書込番号:26332483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > vivoactive 5
皆さまお世話になります。
【困っているポイント】
掲題の通りですが、1〜2ヶ月に一回の頻度でソフトウェアが更新されますが、その更新を実行すると急激にバッテリーが減ります。 前日に100%充電したのに翌日(24時間経過後)に15%まで減少してしまいました。 ちなみに通常使用でソフトウェア更新がなければ、7〜8日はバッテリーを充電しなくてももちます。
【使用期間】
2023年11月に購入、約2年間使用
【利用環境や状況】
就寝中も装着しています。
【質問内容、その他コメント】
この現象はソフトウェア更新毎に再現性があると思います。 コメントを宜しくお願い致します。
1点
ガーミンフォーラムでも報告はされているようですね。
https://forums.garmin.com/sports-fitness/healthandwellness/f/vivoactive-5-series
ファームアップ後にBattery Drainというタイトルの内容でちょくちょくポストされているようです。
再起動もしくはマスターリセットをすることで改善するようなことが書かれています。
また別件で過去あった例としては、アップデート後、別途インストールされているウォッチフェイス・ウィジェット・アプリの更新に失敗し、常時bluetoothでスマホ側から更新失敗したファイル群をダウンロードしていたため電力消費量が増大したというケースがあります。
自分でConnect IQでインストールしたウォッチフェイス・ウィジェット・アプリをウォッチから削除することで対応するようです。
ちなみにこちらの対応はPC版のGarmin Expressでやるのが良いらしいです。
最後に現状できる防衛策としては、ソフトウェアの自動更新をOFFにしておくぐらいですかね。そもそもソフトウェア更新をしないのであれば、通常の電力消費量ということのようなので。
現状のウォッチ利用で問題が出てないのであれば、ファーム更新の必要性は低いでしょう。
新しいウォッチフェイス・ウィジェット・アプリをダウンロードする際に問題となったら、その時に手動更新をするという手順で良いんじゃないかな。
書込番号:26331988
1点
>ta・fuさん
返信を戴きまして、ありがとうございました。 Garmin Forumも読んでみましたが、この問題に対する特効薬は無さそうですね。 先ずはソフトウェア更新を止めて、様子見してみます。
書込番号:26334371
0点
PC何でも掲示板
タイトルには質問の概要を書きましょう。
URL張ってくれた方が良いですね。
https://www.dospara.co.jp/SBR1391/IC573554.html
パーツ自体は古い物ではないですし。新規に買うのと比べるなら、CPUとビデオカードだけで元が取れそうですが。
新品でその価格ならお買い得とは思いますが。中古でBランクという理由が不明です。
私なら、安い理由が分からない限り、選びたくないです。
書込番号:26331655
3点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001697565_K0001684146_K0001715281&pd_ctg=0010
THIRDWAVE GALLERIA XA7R-97XT 183342は当初34万円で販売されていたようです・
同規格のCPU、GPUや同じメモリ容量やSSD容量の新品のデスクトップPCは、30万円を超えています。
中古のBクラスなら20万円切はお得なように思えますが、質問する間に残念ながら在庫無しにはなっていないでしょうか。
書込番号:26331670
0点
割とあたらしいのにBランクなところが気になります。
まあ、売れちゃったみたいですが
書込番号:26331686
0点
ドスパラの「Bランク」って
-----------------------------------------------------------
やや傷や汚れあり
小さな傷や汚れ等、多少の使用感がある。中古品としては一般的な状態。
-----------------------------------------------------------
ケースにステッカーの貼り跡とかちょっとぶつけたへこみや傷とかあったら全てB以下でしょ。
書込番号:26331767
0点
以前のBlu-rayは、ユニフィエが進化してサクサクになったとか、モデルチェンジの度に機能アップがあったのですが、もう行き着くとこまで行った感じですかね?
全録や4k対応などは増えましたが、ここ数年は、大きく変わっていない気がします。
むしろ、YouTubeを使えなくなったとか、マイナス面が目立ちます。
新しいBlu-rayが欲しいなあとは思いますが、なんだか絶対に欲しいという気持ちになれないです。
値段だけ高い割に、魅力が足りないような気がしませんか?
書込番号:26331618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぴぴやんさん
BDディスクの国内生産の終了や他社のレコーダーが実質の撤退によるOEMの販売など
こう言った記事を御存じないんですか?
4Kも実質撤退ですし、販促に繋がる新しいニュースはありません
書込番号:26331652
2点
ディーガは発売されていて買えるだけ良いでしょう
シャープとTVS REGZAは既に無く、ソニーは赤字ではなくても、事業は止める判断はしそうな会社です
パナソニックはテレビやレコーダ等から撤退?から見直しとなり、継続と決まりました
ソニーのレコーダの機種の少なさと価格の高さに対して、パナソニックのレコーダの機種展開の充実ぶりは素晴らしいと思います
始めたら止められないパナソニック
他社が撤退して最後の一社になっても売り続けます
サポートは長く期待できます
安い製品は4万円台からで十分に安いとおもます
ソニーが止めたnasne相当のmiyottoも新発売します
お引越しダビングにも対応します
録画番組を長く視聴できるであろうパナソニックを選んだのは良かったと言えると思います
書込番号:26331724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
搭載すべき機能はまだあると思います
・外付け固定ディスクの複数台の同時利用
東芝/TVS REGZA以外は搭載しないところを見ると
東芝の特許か実用新案か他の何等かの制約か
・録画番組の頭欠け・尻欠けの解消
・連ドラ予約のキーワード追従の精度の向上
等々
書込番号:26331752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオデッキと同じように、いずれなくなりそうですね。
USB-HDD複数台接続、全録ではなく5番組同時録画とかも欲しいです。
以前6番組同時録画もありましたが、強制DRモード録画で、全然使い物にならなかったです。
あと、ビエラみたいな自動追従録画、なぜディーガに付けないんでしょうか?
書込番号:26331757
0点
レンタルが無くなって配信に変わってもテレビに録画機能が無ければレコーダーが必要
テレビに録画機能がついでも配信サービスがなく何か作品を見ようと思ったらレコーダー(プレイヤー)が必要とレコーダーを買う人がそれなりにいたかもだけど
ほぼ全てのテレビに録画機能が付いている
レンタルは消滅、配信に取って代わられた
配信サービスなどネット機能もテレビに搭載
と全てが一気に変わってしまってレコーダーが無くても困らない、特に必要と思わないってなって一気に売れなくなったのが全てでしょうね
テレビの録画じゃダビングできない、ディスク化して保存出来ないという面もあるけどビデオデッキの頃からダビングして残している人ってビデオデッキやHDDを使っている大勢じゃなく、使っている中の一部マニア的な感じでそんなに多くなかったはずだし
パナソニックがネットワークレコーダーを出してきたのも今までのレコーダーには先がなく新たな使い方でユーザーを掘り起こしたいからじゃないですかね?
書込番号:26331790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
劇的な改良品は出ないでしょう。
機種数の展開の多さでPana製になるでしょう。
REGZA(OEM先の倒産)やシャープ(OEM)は先がありません。
ソニーはネットサービスの撤退で本体の生産をいつやめるのか?
Panaの事業転換の遅さに期待しましょう。
書込番号:26331956
1点
「家庭用の、テレビ放送を録画するHDDレコーダー」というのは
海外でろくに市場がなく、ほぼ日本国内専用商品と聞いた気がします。
ただでさえ市場が小さいところに
・配信の著しい進歩
・外付け汎用HDD繋ぐだけで録画可のテレビ増えた
という2つの理由でHDDレコーダーは急速に販売台数減っています。
要するに機能進歩のため開発費投じるのに見合うほど稼げなくなったのです。
個人的にはアニメのほんの1コマ確認のためにコマ送り・スロー再生(0.25倍といったレベルではない)することあるし
チョイ戻しのスムーズさ、やりやすやが配信よりいいし
UHD BDもたまに買うので
UHD BD対応のHDDレコーダー使い続けつつ、チップの処理能力向上した新商品出ること願ってますけど
まぁ出ないだろうな、と思ってます。
書込番号:26332022
0点
ぴぴやんさん
>むしろ、YouTubeを使えなくなったとか、マイナス面が目立ちます。
本来、レコーダーでYouTubeを見るのはオマケです。
テレビ番組を記録し、再生、保存が主な目的です。
アップデートが激しい配信はスマホやPCと親和性が高く、WIN10ですらサポートを打ち切りました。iPhoneやAndroidもバージョンアップを求め、古い機種は自己責任。対応していたレコやテレビも同じ状態で、○○スティックの定期的な交換が現実的です。
BDを皆、焼かなくなったので、パナはBDディスクの生産を止めました。ソニーも追随し、台湾メーカーに任せるのみと。
10年以上前にコピ1がダビ10へ、ムーブバックが実装されて安心感が出ましたけど、D端子によるフルHDアプコン出力禁止から、アナログ出力の大幅な制限など、著作権保護の名のもとに制限した結果、BDディスクの生産中止に繋がったのでしょう。
BS4KはBDディスクに記録再生、家庭内配信は可能になったものの、民放4Kの撤退報道でレコも頭打ちか。
家庭内ビデオが登場して50年、転換点が来ているのかな?
書込番号:26332035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新機能や新技術追及というより 作られているだけまだまし だと思ってよい時代ではないかという気がします。
テレビからダビングできる機能を有しているパナソニックが最後の砦です。
書込番号:26332777
1点
Panaレコーダーに搭載して欲しい機能は、番組名指定の録画予約ですね。
深夜アニメの唐突な2話連続放送とか、最終話だけ曜日も違うとか、
今のところ付いて行けるのSONYレコだけなので。
あと、字幕や副音声切り替えがリモコンの1ボタンで出来るといいかも。
書込番号:26336252
0点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー
Prime Videoが、いつからか自動で横画面にならなくなり、自動回転オンにしたり、横に端末傾けたときに画面に出てくるボタンで横にして観てるのですが、アスペクト比が合ってないのか、右横が切れます、、、
何か方法ないですか?
書込番号:26331587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>familycomputerさん
アプリで全画面表示のアイコンをタップすれば、自動で横画面になります。
該当の現象にならならいため、試して頂かないとわかりませんが、
アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→ストレージとキャッシュ→ストレージを消去
それでも改善しない場合は、アプリをアンインストール後、再度インストール。
インカメラを右側にしている時に、インカメラの部分に表示されないのは正常です。
今回の質問とは関係とは思いますが。
確認する際は、念のために以下の設定にした上で。
設定→arrowsおすすめ機能
|-スライドイン機能→スライドイン機能→オフ
|-Exlider→Exliderniよる操作→オフ
それでも改善しない場合は、
設定→ユーザー補助拡大→拡大のショートカット→詳細→トリプルタップ→オン(残りの2つはオフ)
トリプルタップ後に、ピンチインやピンチアウトを数回行う等、拡大の機能をいろいろいじってみる。
書込番号:26331599
5点
>familycomputerさん
手動で横にしたり縦にしても治らないのですか?
書込番号:26331605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>familycomputerさん
今年の8月下旬くらいからそういう仕様に変わったようです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13319002978
書込番号:26331658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様遅くなりすみません。
横画面にしたとき、正常に横画面が表示されるときもありますが、写真のとおり左側が切れることが多々あります。
なお、一度縦画面に戻し、横画面に再度し直すと直ったりします。
書込番号:26335590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>familycomputerさん
>写真のとおり左側が切れることが多々あります。
左の翼(画面では右)が切れるということですね。
本来であれば、私が添付した画像のようになるにも関わらず。
該当の現象、再現できませんでしたが、横持にした時にUSBポートは右側にある場合でしょうか?左側にある場合でしょうか?
どちらでも関係なく再現するのでしょうか?
私は、今回はUSBポートは右側で確認しました。
書込番号:26335605
5点
>familycomputerさん
左上の×マークとかシーケンスのバーとかみても正常にしか見えません。
動画の縦横比で黒帯が出るのは正常です。
そういった動画の場合ピンチアウトしたら全画面になりますが、上下切れてしまうのでは?
書込番号:26335617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>familycomputerさん
試しに、縦持ちからUSBポートを左側になるようにした場合も、
鳥の翼の左側や「尻拭い」という文字が切れることは確認出来ませんでした。
20回程、縦持ちと横持を繰り返してみたのでのですが、文字が切れることなく全て表示されました。
該当の鳥と「尻拭い」の文字は02:00〜02:06程度に表示されるものですが、
今回の動画では、ピンチインピンチアウトでは変化をさせれるものではありませんでした。
familycomputerさんの端末では、全体的に画像を少しだけ拡大して、画像の位置を画面の左側で合わせているため、画面の右側の情報(鳥の翼の左や、「尻拭い」の文字)が切れているような感じに見えました。
謎ですね・・・・・
試せることとしては、
アプリのアイコンを長押し→i(アプリ情報)→ストレージとキャッシュ→ストレージを消去
それでも駄目なら、アプリを一度アンインストール後、再インストール
程度になりそうです。
書込番号:26335646
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)







