このページのスレッド一覧(全10613スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2025年11月5日 08:50 | |
| 66 | 6 | 2025年11月6日 11:05 | |
| 5 | 12 | 2025年11月6日 20:32 | |
| 2 | 8 | 2025年11月5日 13:24 | |
| 23 | 6 | 2025年11月6日 21:52 | |
| 7 | 8 | 2025年11月11日 10:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > クラウンエステート 2025年モデル
8月末納車ですが、納車時からハンドルセンターがずれていました。結局、ディーラーにてタイロッド調整により修正してもらいました。
その際に後輪も少しずれがありますが、後輪操舵機構とマルチリンクから暫くは様子みることにしました。
そこで、ふと思ったのが、後輪操舵のセンサーはハンドルポストに設置されているらしく、実はハンドルセンターずれはクラウン30系では直進時に後輪操舵が働き放置していると好ましくないトラブルと考えられます。
この事について何か知見をお持ちの方はいらっしゃいますか?
書込番号:26332348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
後輪操舵…
昔ホンダが得意としていた物ですね。
どれ程のズレなのか?ですよね。
工場出荷出来るぐらいの誤差ならほとんど気にならないと思います。
微妙と言う誤差の数値も人それぞれですがキッチリしたアライメントで出てくる車は無いですからね。
車両自体も問題ないと思います。
書込番号:26332378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あくまで素人考えですが高速域では前後タイヤが同一になるので直線は安定する。ズレが出ると問題なので調整は必要。
8月納車ならそれなりに直線の高速域を経験しているでしょうから感覚的に気付かないなら問題ないと思います。
クロスオーバーに以前乗ってましたが、高速域では実感が無かったのでそこまで心配する必要はないかと個人的には感じます。
書込番号:26332380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>正卍さん
>麻呂犬さん
ご意見ありがとうございます。確かに多分10度いかないくらいのズレなので後輪操舵センサーとして感知するかは微妙ですね。
実際には当時、ズレのあるままでいきなり2000km近いロングランをして、かつ、大半を高速の自動運転しており全く違和感ないどころか、最新トヨタの自動運転の完成度に感動しました。
そう言う点では、ハンドル操舵に対しての後輪操舵の初期不感帯の範囲かもしれません。
まあ、エステートオーナーの皆様は後輪操舵影響考えると初期ハンドルセンターずれは早期処置をオススメですね。ハンドルずれからの影響で後輪のセンターずれが発生すると後輪操舵があるためにマルチリンクのバラシなどによる無負荷状態にする必要がありかなりの作業のようです。
書込番号:26332397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クラウンクロスオーバーですが、やはりセンターのずれが次第に拡大しました。
半年後くらいの時に、タイロッドエンド5mm修正して、
その後は少しずれたままですが、ずれはほぼ悪化していないです。
5万キロ走りましたが、後輪の片減りも見当たらず。
どこかの書き込みで、DRSをリセットしたら治った話があったかと。
レンタカーでも普通にずれているらしく、Xに時々書き込みがありましたが、
最近はそんな書き込みは見かけなくなりました。
後発のエステートでも発生するとなると、持病かも。
何かのシステム更新のついでで、しれっと治るといいのですが・・
書込番号:26332439
0点
若干右にずれています。
6月納車、4000キロ程走りました。
納車時にはなっておらず
最近気になり出しました。
6ヶ月後点検で修正を依頼する予定です。
書込番号:26332452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Coherentさん
コメントありがとうございます。こちらのディーラーも数万キロ走行のハンドルセンターずれ事案の際に後輪のセンターずれが主原因だったようです。
とにかく、日々は後輪操舵の恩恵を受けているのは間違いなく、その代わりに多少は気を使って面倒みとかないといけないと理解しています。
幸い、ディーラーがこれらトラブルを経験していることは助かります。
書込番号:26332459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パノラミックビューモニターに、ステアリング舵角センサーの角度ラインが表示されてますが
見てわかるかどうかですね。
アライメント調整すれば、センサーゼロ点補正もしてもらってるはずです。
書込番号:26332637
1点
>高い機材ほどむずかしいさん
コメントありがとうございます。確かにパノラミックビューに表示ありますね、角度数値は無いのでは微妙ですがアライメント調整などディーラーでは影響判別できるかもですね。
書込番号:26332652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40S25R [40インチ]
パソコンにつないで解像度上げて見ようかと思案してますが使用表によれば、HDMI®4K入力対応(ハイスピード18Gbps対応)なしになってます。今15年前のPCモニタで解像度上げてますがテレビはそうはいかないのでしょうか?どなたかパソコンに繋いで試せる方いませんでしょうか
4点
HDMI入力1,HDMI入力2(eARC/ARC)取扱説明書を見ると、HDMI端子はHDMI入力1,HDMI入力2(eARC/ARC)の2つがあります。
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php
パソコンとREGZA 40S25RのHDMI入力1,HDMI入力2(eARC/ARC)のどちらでもHDMI接続すれば、PCモニター代わりになります。
書込番号:26332367
12点
>HDMI 4K入力対応(ハイスピード18Gbps対応)
HDMI 4K入力対応(ハイスピード18Gbps対応)が必要な場合は43インチ〜の4K対応テレビ検討されたらどうでしょうか
本機は2K対応のテレビです
そのため4K入力には非対応です
普通の人は2KテレビにはPCから2K;画素数(水平×垂直)1920×1080を出力します
※画素数(水平×垂直)1920×1080
書込番号:26332383
13点
>ヴィールさん
PCモニタ−の替りになりますけどFHDですよ
You tube等で4kが見たいのなら4kTVを買った方が良いですよ
書込番号:26332433
14点
本機は2Kのテレビで解像度はFHDです
現有のモニタの解像度がUXGA以下なら、本機の利用で解像度を上げるということになるけれど
現有のモニタがFHD以上なら、本機の利用で解像度アップにはなりません
現有のモニタの大きさが、大きくても20インチくらいとするならば、画面の大きさは4倍以上となるので距離をとる必要があるかもしれません
ゲームや動画配信サービス視聴等は良いと思います
事務処理には向かないでしょう
疲れそうです
書込番号:26332542 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ヴィールさん
こんにちは
>>今15年前のPCモニタで解像度上げてますが
この意味するところがわかりませんが、本テレビはパネルが2Kパネル(1920x1080画素)なので、これ以上の信号フォーマットで出力したところで実解像度はアップしません。
2Kモニターとしては使えますが、テレビはPCモニターの様に信号検出で電源オンにはなりませんので、テレビの電源は手動でオンオフする必要があります。
書込番号:26333470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヴィールさん
解像度は変わらないけど、40V35Nの方が便利では?
ミラーリングやモニターモードもあるし
40型でFHD解像度なので、その辺は想像して下さい
モニタにはなるが大画面優先的くらいしかメリットないかと
書込番号:26333481
10点
マザーボード > ASRock > X870 Steel Legend WiFi
【環境】
マザボ:ASRock X870 Steel Legend WiFi
CPU:AMD Ryzen7 9800X3D
メモリ:crucial CT2K32G48C40U5 2枚
グラボ:RTX4070 Ti Super
SSD:WESTERN DIGITAL SN770 NVMe WDS100T3X0E
電源:玄人志向 KRPW-PK1000W/92+
PCを組んで半年ほど使用しましたが先週から起動しても画面もつかない状態になりました。
何度か強制終了→起動を繰り返すとなぜか起動するのですが原因がわかりません。
最初は1回の強制終了で起動していたのですが日に日に強制終了する回数がふえています。
起動できない時は必ずポストステータスチェッカーがboot点灯状態になっています。
スタートアップ修復を試してみましたが問題なしと判定されました。
他にできることがありましたらどうか教えて頂きたいです。
0点
CMOSクリアーはしてみましたか?
まあ、SSDなら内容が読めないので、BOOTテーブル更新できないのか?それ以外の問題なのか?の問題もありますね。
SSDが悪いのかマザーが悪いのか判断が付かないです。
他にSSDはないですか?
書込番号:26332360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーだけが逝ったのか? cpu共々逝ったのか?
巷で騒がれてるasrockですからね!
自分は購入控えてgigabyteかasusだけ購入してます
書込番号:26332385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ、ASRockですから、なんかCPUが壊れたってまた噂にはなってるので、まあ、それもなくはないという感じではありますね。
そうだという確証もないのでまずはできるところからチェックですね。
書込番号:26332413
1点
とりあえずAsRockのマザーは焼損問題が多く出てますので、お店に持って行って、何がおかしいのか見てもらうのが先決かと思います。
CPUが生きてたらできるだけ早くマザーボード変えた方が良いと思いますので、検証で時間をかけるべきでも無いと思いますけどね。
書込番号:26332424
2点
ありがとうございます。
CMOSクリアーを試してみましたが結果変わらずですね…
BIOSのアップデートもしましたがこちらも変わらず…
他に2TBのSSDとHDDを搭載しています。こちらを抜いた状態で起動を試みましたがこれも結果は変わらずですね。。
もう少し原因を調査してみたいです。
書込番号:26332502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん失礼ですが電源の故障ではないですか?
もし正常動作していた前の電源があれば試してみてください。
書込番号:26332950
1点
みなさんありがとうございます。
ブートディスクの入れ替え→変わらず
電源の交換→変わらず
ここまできたらメモリかマザボの交換くらいですね
biosにすらいかない状態だったので電源交換でいけると思ったんですが…
書込番号:26333701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーの交換ですかね?
書込番号:26333758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源が怪しいと思ったのですが違ったのですね。
とあるブログの方になる話ですが不要になったメモリを放電しないで普通に触ったら動くのか?を実験した結果は
触れるだけでバチッと痛い程度の静電気で駄目になっています。
なので放電しないで静電気でマザボが故障もあり得なくもないです。
もし放電を実行しているならスルーしてください。
ここまでくると揚げないかつパンさんの言われる通りマザボの交換がよろしいかと思われます。
もし交換したマザボでも動かないとなったらメモリで確定でしょう。
書込番号:26333839
0点
>触れるだけでバチッと痛い程度の静電気で駄目になっています
静電破壊ってその場は動作しても、後で動かなくなることはあります
チップを開けてみると静電破壊は痕跡が残ります
ショップとかだと接地をとっていると思います
書込番号:26333860
0点
PC何でも掲示板
東芝サポート電話にした所、永遠担当者に変わることないアナウンスで全く使えないので聞きます
0120−81−1048
AX/740LS
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/060130ax/spec.htm
amazonで4GB 2X2GB ノートPC用 メモリ1.8V PC2-5300 DDR2 667 5300S 667MHZ 2GB×2枚 200Pin CL6 Non-ECC SODIMM RAMを交換して起動時にヤバイ音がして4回くらい再起動してもBIOSが認識されず1日、3日、1週間後に起動したがBIOS認識されず放置で
7ヵ月後、昨日起動したらBIOS認識で使えました。
仕様がPC2-4200対応、DDR2 SDRAMです。
DDR2 667 5300S 667MHZが壊れるのでPC2-4200を買いますが調べると4200SがありこのSのありとなしは何が違いますか?
画像UPします
0点
あなたの文章では、何が起きてどのメモリでどうなったのかサッパリです。
もともとメーカーは、「よそで買ってきたパーツ」なんか関知してくれません。保証外です。何を聞くつもりだったんですか?
>4200S
ただのメモリーの型番。仕様とは関係ないです。
書込番号:26332206
0点
簡単に説明します
5300S 667MHZが壊れるので
仕様がPC2-4200対応と明記、手持ちの画像PC2-4200S。4200の物を買えばいいのか4200Sの物を買えばいいのか聞いてます
これで分かりますか?
書込番号:26332214
0点
スペック表に下記注記があります。
>取り付けることのできるメモリ容量は、2つのスロットを合わせて最大2GBまでです。
PC2-4200(DDR2-533)の1GBのものを2枚購入してください。
例としては、下記になります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B082QQDT7Q
書込番号:26332221
1点
昔の記憶を引っぱり出してみたところ
なぜ「S」なのかはしらんが、Sが付いてたら両面実装メモリだったはず。
書込番号:26332240
0点
結論を言うと4200でも4200Sでもどちらでも規格内と言うことでしょうか?
2Gを買いたいのですが、2Gの方は4200Sとなってます
書込番号:26332267
0点
>2Gを買いたいのですが、
AX/740LSで使えるのは、最大1GBX2=2GBまでです。
1枚で2GBのものは使用できません。
書込番号:26332273
1点
PC-4200:デスクトップ用DIMM 240pin
PC-4200S:ノート用SO-DIMM 200pin
書込番号:26332820
0点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250
トヨタ自動車(株)からリコールの通知が来ました。
内容はパノラミックビューモニターの不具合の改修のようです。
私は2025年2月納車のVXです。
重大な欠陥なのでしょうか?
画像を貼っておきます。
3点
>重大な欠陥なのでしょうか?
受け取り方次第では?そんな付加機能が無くても運転している人が大勢います。
書込番号:26332183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
単なる付加機能ではありません。パノラミックビューモニターが機能していないならば、サイドアンダーミラーが必要です。保安基準を満たしていないことになります。つまり違法です。そのまま使用すれば整備不良切符をきられてもおかしくありません。
書込番号:26332188 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>snooker147さん
>内容はパノラミックビューモニターの不具合の改修のようです。
>重大な欠陥なのでしょうか?
とらえ方次第じゃないでしょうか、今まではみなさんパノラミックビューモニター無くても運転してたでしょうから、
でも、バックモニター(バックセンサーでも可)装備が義務付けされましたから、急いでリコールの対応された方が良いと思いますよ。
書込番号:26332196
1点
形式認証という基準なら
新車で売れない=道路運送車両法違反 ってことなんだけど
新車で売られるべき車にはついてるべきだとは思うが
故障してるならディーラーに直しに行くことも違法になっちゃうわけで
そこまで厳密にする範囲なんかな
ダブルスタンダードなら
免除をついて車両=廉価版を作るメーカーがあるのかもしれないが
(実際に騒音規制は抜け穴探してる)
20年もすると 同部品のカメラ も モニター も手に入らなくなるわけで
じゃあ バックカメラの寿命が車両の運用寿命になるのもどうなのかなーーと 個人の感想です
書込番号:26332217
3点
>snooker147さん
アルファードは、5月に発表されたメーターのリコールと今回のパノラミックビューモニターのリコール両方です。メーターのリコールはOTAでプログラムの更新が11月末くらいまでに配信されるので、その後に販売店でのパノラミックビューモニターのプログラムの更新に来てくださいと連絡がありました。
メーターのプログラムの更新も販売店で出来るそうですが、プログラムの容量が大きくて大変らしいので、まずは、OTAでと言われました。
書込番号:26332218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アルファードですが、同じ内容のリコール連絡が来ています。
「始動直後にリバースに入るなどパノラミックビューモニターを起動すると画像がズレたり、画面が写らなくなる」という不具合内容ですが、今までこの現象が起きたことはありません。
文面から、走り出してしばらくすれば起きる事はないようなので、それ程深刻な不具合ではないと感じます。
また、放っておくとハードが故障したり劣化するという訳ではなさそうなので、次回点検に合わせて対応を依頼しています。
ただ、リコール案内でも、例えば現象が起きても、システムを再起動すれば直るのか、1度起きるとそのままなのかが書かれておらず、その点が不満です。
書込番号:26333941
1点
マザーボード > MSI > A520M-A PRO
久しぶりに組み立て試みておりますが、BIOS立ち上がりません。
VGAスロットの故障でしょうか?
CPU、RYZEN5500(一年位前に購入)まさかグラフィック機能がないとは・・・。
MB、A520M-A PROまさかグラフィック機能がないとは・・・。1年位前に購入。
VGA、RH6870、HD5670、HD6570とか。
どのVGAカードもピー、ピ、ピとなってスクリーンに映りません。
電源、モニターやケーブルも変えてみました。
CPUかVGAスロットの故障だと思いますが、何か落ち度はありますでしょうか?
(箱はINWINのM-ATX(10年位前)。5インチベイのある箱は今は売ってない。)
(余談、FX-8150、windows11非対応インストール試みましたが最後にはねられインストる出来ませんでした。)
0点
グラボがどれも古いですね。
UEFI非対応のグラボの場合、マザーボードのUEFI設定でCSMを有効にしなければ使うことができません。
しかし、iGPUの無い環境だとそもそもUEFI画面が出ないので、一旦、UEFI対応のグラボを挿して、CSMの設定を行ってからUEFI非対応のグラボに戻すということをしないと使えないと思います。
書込番号:26332185
2点
https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-hd-6450/sapphire-hd-6450-1g-ddr3.html
↑Sapphire HD 6450 1G DDR3 ならWindows11で使えました。
書込番号:26332235
1点
どれも動作しないならVBIOSがが古いとかですかね?
CSMを有効しても、UEFIの互換モードなので必ず動くかはなんとも言えないです。
まあ、どちらにしてもやってみるならCSMを無効で起動するグラボがCPUが必要って話になります。
それでも動くかどうかは確実じゃないし、そこまで古いカード挿すなら新しい最安のカードを買うしかないかな?とは思います。
インテルARCとかどうですかね?
書込番号:26332261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
予算と使い方次第で、新品グラフィックスカードか一先ず中古カードで凌ぐのかでしょう。
新しくはないですが、私の手持ちではRadeon R7 250、R7 450、R9 360DEは問題ないです。
このうち、R7 450 GDDR5 4GB (DVI-Ix1/DPx2) は、同じものが楽天市場で中古販売されています。
書込番号:26332443
1点
↓古いグラボは、「Microsoft Corporation UEFI CA 2011」の2026年6月の有効期限切れで使えなくなるかもしれません。
https://xenospectrum.com/nvidia-gpu-secure-boot-2026-issue-explained/
書込番号:26332693
1点
vBIOSを吸い出して、吸い出したvBIOSにGOPドライバパッチを入れて、再度グラボに上書きするだけでUEFI対応GPUとして
使える方法はありますが(winraid UEFI GOP Radeon 等で検索してみてください)
別に動作するPC(PCIEスロットが1基、VGAオンボードビデオで起動するものが1つ) が必要になります
もし過去のパソコンの中身を既に廃棄したとかであれば、他の人のPCでやって貰うしかありません
ちなみに自分はこれで動かしてます。動作は快適で不具合はありませんが、ドライバ配布が2022年で終了しているので
何時不具合が起こるかわかりません。 HD 6870だと2010年なので最終更新日は更に昔になります。
新しいもので安いものは Radeon RX 6400辺りになります。(円安で高いです)
5600Gを購入しておけば良かったですね
書込番号:26335192
1点
皆さん、いろいろありがとうございました。
GT-710購入し、試したところ、UEFI(昔ながらではないBIOS)が立ち上がりました。
AMDマザーボードにオンボードVGAがないとは、思いませんでした。
しばらく自作しないうちに環境が変わってしまいました。
1万円台のVGA(128Bit)カードも売っていないし、箱は、5インチべいが外にないし。
HD5670結構いいカードだったんだけど使えない・・・。
自分のパソコンの使い方では、Windows2000、AK-33、アスロン1100で十分。
Windows95は、FDISKが面倒だったけど、富士通の取説にやり方も書いてあった。
今は、ネットがあるからか詳しい説明は省かれてしまっていますね。
99.9%VGAスロットの故障と思いましたが、違っていました。
ケチらずに、5500Gを購入するべきでした。
書込番号:26336847
0点
オンボードビデオなんてとっくの昔に消えましたよ。
Intelなら第一世代Core i(Clarkdale)からAMDならSocket FM1以降、どちらも15/14年前の製品です。
序でにRyzen 5 5500はGPU入りのチップでGPUが無効にされたものです。
単純なCPUとして見るとキャッシュが減って性能が劣るし、GPUが入っているのに使えないからかなり微妙な製品です。
書込番号:26337442
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)







