すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(92779件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10766スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10766

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]

スレ主 天chalさん
クチコミ投稿数:62件

この製品で気になっているのですが、
2画面で表示している最中に音声を片方はTVから、もう片方はBluetoothでヘッドホンなど音声の同時出力が可能かについて聞きたいです。

なぜかと言いますと子どもがゲームなどを片方で、もう片方で自分がちょっと気になる番組など観たい時に使えるかどうかです。
別の部屋にもテレビを置いてそっち行けと言われそうですがまぁそれは置いといて

昔あった2画面は片方しか音声が出せなかったような覚えがあるのでそれと同じでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26331765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:226件

2025/11/03 22:32

>天chalさん

55Z875R 機能操作ガイド
https://cs.regza.com/document/manual/100153_01r3.pdf

42ページ、「2画面で楽しむ」の写真に、「(アイコンが)音声を出力している側の画面に表示されます。」とあり、また、
「画面にフォーカスを合わせて[決定]を押すと、音声を出力する画面を切り換えられます。」とあるので、
どちらか片方の画面の音声しか出力できないでしょうね。

書込番号:26331781

ナイスクチコミ!5


スレ主 天chalさん
クチコミ投稿数:62件

2025/11/03 23:49

>すずあきーさん
以前の機能と変わらず片方のみ出力可能とのことですね
。YouTubeのゲーム攻略動画とゲームが同時にできるってアピールしてたので音声を二つ同時も可能なのかとちょっと期待もありました。
解決しました!ありがとうございます

書込番号:26331813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4610件Goodアンサー獲得:683件

2025/11/04 02:12

2画面表示で動作するテレビで両方の画面の音声が再生されるテレビは、各社のどの2画面表示の機種にも無かったと思います

音が被ったら聞き分けられないからだと思います

書込番号:26331849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:21件

2025/11/04 05:37

東芝のブラウン管TV(バズーカ)は2画面表示が可能でした。

スピーカーから出る音とヘッドホン端子から選択して切り替えできました。

後退してるのですねぇ。

書込番号:26331877

ナイスクチコミ!2


スレ主 天chalさん
クチコミ投稿数:62件

2025/11/04 12:42

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
システム的に複雑なのか、意図せず二つの音声がでて混乱が起きないようにするためかなのかもしれませんね

書込番号:26332020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 天chalさん
クチコミ投稿数:62件

2025/11/04 12:45

>RBNSXさん
SONYの現行TVはTVとウェアラブルスピーカーを同時に音声出力することが出来るそうです。
一画面なら分けることが他社では可能なようですが、二画面で同時に音が出せない理由とかはあるのかもしれないですね。

書込番号:26332023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ポートの番号

2025/11/03 21:44


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GT 710 2GD3H 4HDMI [PCIExp 2GB]

スレ主 P_PCさん
クチコミ投稿数:150件

このビデオカードにはHDMIが4ポートありますが,どのポートが1番でしょうか?
ディスプレイが1台の場合は,どのポートに繋げるのが普通ですか?

書込番号:26331751

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15285件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/11/03 21:50

気にしなくていいのでお好きな所につっこんでください。

書込番号:26331755

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41611件Goodアンサー獲得:7759件

2025/11/03 21:57

普通は1番は根本側が1番というjボードが多いです。
ただ、何もついてないときはどのポートにつないでも特に気を付けることはないです。
マルチモニターの場合は、それで位置が変わったりするので気を付ける場合がありますが、それもWindows側で設定できるので、そこまで大事ではないです。

書込番号:26331760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11199件Goodアンサー獲得:1901件

2025/11/03 22:55

マザーボードのBIOS画面が表示されるポート。
すべてのポートで表示されるなら、ケーブルの
取り回しが良いポートか、1番。

書込番号:26331794

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11836件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2025/11/04 07:43

違うボードですが

>P_PCさん
実際繋いで確認されては?
ドライバーであちこち見ればわかるかと。

ちなみにうちの違うグラボの場合マザーから遠い側が1番です。

書込番号:26331907

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40494件Goodアンサー獲得:5696件

2025/11/04 08:18

物理ポートと、認識されるモニターの順番には、ユーザーがどうこうできる関係はないような。

私は4枚繋げているけど。真ん中のモニターが1番なのは、最初に繋いだから?

書込番号:26331926

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11836件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2025/11/04 08:46

ポート番号とモニター識別番号はそもそも別かと…

質問はポート番号ですよね?

書込番号:26331938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 P_PCさん
クチコミ投稿数:150件

2025/11/04 14:07

Quadro P2200 取説より

あっという間に多数コメントありがとうございました.

ディスプレイに接続している既存ケーブルの種類
(HDMI,HDMI,DP,DP)の都合で,
ディスプレイはまだ2台しか繋げられていません.

マザー側から,添付の「複数のディスプレイの設定」の画像の
1/2のディスプレイと2/2のディスプレイを繋げました.

起動時画面は2/2に表示.
「2」と識別される1/2を,私の操作でメインモニター(*印)に設定(Windows).
デジタルオーディオは,2/2がHDMI (1),1/2がHDMI (4).

アテゴン乗りさんが書かれたように,このビデオカードの挿し口に
1〜4番号があるか?と考えていた次第です.
P2200の取説には画像3のような記載があったためです.

今回はMIFさんのスタンスで行きたいと思ます.
ありがとうございました!

====
ビデオカード故障により暫定的に差し替えましたので,
ややこしくなっているのかもしれません.
クリーンインストールなら,もっときれいに
番号が並ぶのかもしれないと思いました.

====
暫定なのでよいのですが,このビデオカード,
PCIeレーン幅が狭いので,さすがに遅いですね.
2画面ですでに,
うち1台のWQHD(2560×1440)にフルHDの動画を1.4倍速表示すると,
カクカク動作になります.

書込番号:26332079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-BS9D

クチコミ投稿数:23件

2022年6月に発売した「ビストロ NE-BS9A」と
2025年6月に発売した「ビストロ NE-BS9D」(本製品)の両製品ともに、高精細・64眼スピードセンサーを搭載していますが、
この3年でセンサーは進化しているのでしょうか。
それとも据え置きでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授をお願いします。

書込番号:26331741

ナイスクチコミ!0


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:144件

2025/11/04 08:54

利根りんさん

センサー部品はそう頻繁に性能がアップするものではないと思いますし仮に性能の高い新しいセンサー部品に置き換えたなら電子レンジの売りの一つになるので製品訴求で新センサー搭載と謳うと思います。なのでキャリーオーバーと考えていた方がよいでしょう。

また、センサー部品が変わっても今より劇的に変わるとも思えないですし、使っているうちにその電子レンジの癖みたいなのは分かってくるので自然に自分が求める温度で調整できるようになると思いますよ。なので、個人的には価格が安くなっているのであれば旧機種を購入する方がコスパは高いと思います。

書込番号:26331942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:3件

以前「省スペースPCに内蔵HDDを増設したい」で投稿をしたものです。
「asusの省スペースデスクトップのS501SERに、内蔵HDDを追加したいが、電源コードに空きがないのでどうすればいいか」という内容だったのですが、回答いただいた方からメンテナンスマニュアル(https://www.asus.com/displays-desktops/tower-pcs/asus-desktop/asus-s5-sff-s501ser/helpdesk_service_guide)を教えてもらい、そこに記載されている「マザーボードのHDDPW1〜3より電源を取得する」を試してみました。
電源接続に使用したケーブルは「https://amzn.asia/d/8tvPSWf」になります。

結果ですが、失敗でした…

Windowsは通常起動するのですが、HDDは認識せず。
おまけにHDDPW3に元々接続されていた内蔵DVDドライブがマイコンピュータに現れなくなしました。
思い返せば妙に焦げ臭いにおいがしていたように思えます。
おそらくですが、HDDPW1〜3に共通して電力供給しているどこかの部品を破損させてしまったようです。
DVDが使えないのは困るので、修理に送り出すことにしました…。

マニュアルを見る限りやり方に問題はなかったと思うのですが、いったいどこが間違っていたのでしょうか。
どなたか分かる方、よろしくお願いします。

書込番号:26331740

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60682件Goodアンサー獲得:16189件

2025/11/03 22:19

マザーボード上のF ODD/SATA power hedersからSATA電源ケーブルを接続したのですね。

方法は間違いないと思います。

PCが電源オン中とか、シャットダウンしても帯電していてショートした可能性はないでしょうか。

完全放電されてでしょうか。

書込番号:26331773

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:713件

2025/11/04 05:45

>Windowsは通常起動するのですが、HDDは認識せず。
>おまけにHDDPW3に元々接続されていた内蔵DVDドライブがマイコンピュータに現れなくなしました。
>思い返せば妙に焦げ臭いにおいがしていたように思えます。

スレ主さんがAmazonで買ったケーブルですが、S501SER用との記載はありませんし、レビュー等でS501SERで使えたという報告もありません。
おそらくですが、コネクタのピン配列がS501SERとは違っていて、本来とは異なるピン同士が接続されてしまったことによってマザーボードの回路かDVDドライブのどちらかがショートして壊れたんだと思います。
個人的には、マザーボード側が壊れたんだとしたらパソコンが起動すらしなくなる可能性もありますので、DVDドライブ側が壊れている可能性が高そうな気がします。

そもそも、S501SERのマザーボードにあるHDD&DVDドライブ用のSATA電源コネクタというのは規格で定められたものではなく、メーカー独自に定められた特殊規格コネクタです。
そのコネクタで使える汎用の変換ケーブルというのは存在しませんので、コネクタの形状が合っている変換ケーブルがあったとしても使えるとは限りません。
多分、スレ主さんが買ったケーブルは他のパソコン用の変換ケーブルだったんだと思います。


>マニュアルを見る限りやり方に問題はなかったと思うのですが、いったいどこが間違っていたのでしょうか。

メーカー純正じゃないコネクタ変換ケーブルを使ったということ。
前述しているように、メーカー独自規格のコネクタなのにS501SER対応と表記が無い変換ケーブルを、何の(電気的な)確認もなく使ってしまったということ。


内蔵DVDドライブの電源ケーブルですが、ケーブルの色は1色でしょうか、それとも複数の色が使われているでしょうか。
複数の色が使われていた場合、Amazonで購入したケーブルの色が同じ順番になるようにケーブルを入れ替えることによって使えるようになる可能性があります。

もし、ケーブルの色が1色だった場合、見た目ではケーブルの接続が正しいのか確認できないため、テスターなどの検査機器を用意する必要があります。
SATA電源コネクタは、赤が3.3V、黄色が12V、黒がマイナス端子となりますので、テスターを使ってどのピンがどれなのか確認して、Amazonで買った変換ケーブルのケーブルの順番を入れ替えてみてください。

書込番号:26331881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/11/04 20:08

皆さん返信ありがとうございます。
キハ65さん
windows は当然シャットダウンしていたのですが、電源コードは挿したままでした。今考えるとバカみたいなミスをしてしまいました…。
ktrc-1さん
確かにピンの形状だけで購入し、線ごとの電圧などは確認をしていませんでした。迂闊でした…。(ピン自体はカチッとと収まっていました)
純正のケーブルがあれば話が早いのですが、どうも見当たらない様です。
DVDドライブへ電源供給している線ですが、黒いケーブルが2本だけ繋がっている状態で、赤や黄色の線はありませんでした。テスターを使って調査を提案頂きましたが、すみません、正直ハードルが高いです。

ネットの掲示板をみていると(この機種ではないのですが)asusの電源コネクタは配置が特殊らしく、ケーブルを付け替えるとうまく動くような話を見つけたのですが、この一件のみではいまいち確信が持てず…
(ちなみにこの掲示板です https://www.reddit.com/r/ASUS/comments/1apssnq/asus_d500maes_looking_for_cable_4_pin_oddsata/?tl=ja

引き続きで申し訳ないのですが、もしasusのhddpwコネクタについて情報をお持ちの方がいましたら、改めてご教示をお願いします。

書込番号:26332349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8660件Goodアンサー獲得:1605件

2025/11/04 21:04

ASUS純正?互換?のもの:並びが「黄黒赤黒」

amazonから買われたもの:並びが「黄黒黒赤」

>ながいひとさん
>ktrc-1さん

どうやら「マザーボード側がASUS独自のピンアサインだった→amazonのそれとは合っていなかった」の、上記ktrc-1さんご指摘が当たりなようですね。

上の写真はネットで拾ったものですが(出所は後述)、
片やASUS純正?互換?の同目的な電源ケーブルのマザーボード側での線の並びは「黄黒赤黒」、
対して ながいひとさん がお買いになったamazonのそれは「黄黒黒赤」、
一般的なPC内電源ラインの色分けでは、黄色が+12V、赤が+5V、黒はGNDゆえ、そのamazonのケーブルを経由してマザーボード上の+5VラインがGNDに繋がった→ショート状態になってしまったんでしょう。

その異常に気付いて以降に、その amazon のケーブルを外してもなお光学ドライブが動かなかった(認識されなかった)のか否か?は文面からは不詳ながら、
もし外しても動かなかったのだとすると、そのショート状態を作ってしまったことで、マザーボード上の+5V電源系の何処かしらが過電流で逝っちゃったのかもしれません。
一方で光学ドライブは、本来掛かるはずの+5V電源が掛からなくなった=+5Vラインの電圧が0Vから上がらなかった故に動けなかったってだけで、逝ってはいないかもしれません(希望的観測ながら)。
もしボード上の+5V系の電源ラインが幾つかの機能ブロック毎に分かれているとしたら、その光学ドライブを含む一部回路には+5Vが掛からなくて正常に作動しなかかった・他の大方?はそのショートの影響を免れて正常に動けた=光学ドライブ「以外」はまとも?に動いた、ってことも無くはなく。

もし仮に、通電してた時間=その+5VがGNDとショートしてた時間がうんと短ければ、その+5V電源系回路の過電流保護機能の作動によって救われてたかも、ですが。。。まぁそこは今更言っても仕方がないですね。


ご参考、上記「ASUS純正?互換?のもの」に関するソースはこちら↓です。

●Hard Disk Drive Power Cable for Asus Tower for monitor at the best prices.
https://en.accessoires-asus.com/tower/cable/hard-disk-drive-power-cable-tower-68454-73377.htm

#これがS501SERに使われているものと同一だっていう記述や確証は得られてないですが、同じASUSのデスクトップ製品群で見た目酷似なピンアサイン違いの電源ケーブルを機種によって使い分けてる??ってな無茶はさすがに無いはず、と思うんですよね。。。

無事?解決を祈ります。

書込番号:26332402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1B

クチコミ投稿数:64件

購入して、1年と1ヶ月です。
この機種は、一度温め後、ドアを開けてから中のものを触って確認し、温まりが甘かったら、ドアを閉め、決定ボタンで再加熱できるかと思います。
少し前までドアを全開しても再加熱できていたように思うのですが、現在は、ドアを開け、閉じた時には初期画面(アルファベットでHealthy Chefと表示される)となり、再加熱ができません。

何か、設定があるのでしょうか?

また、ドアを開け閉めするときに、「カチッ」と音がして、庫内のランプが点滅する時があります。それが影響しているのでしょうか。

1年を少し超えているので保証もきかないと思うので、なんとかなればよいと思うのですが。

書込番号:26331684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2025/11/04 10:01

一度温め後…
それが自動で加熱が止まってからドアを開けたのか?
それともまだ加熱中にドアを開けたのか?
でその後の動作が違うと思います。

ドアのカチッがどれ程の大きな音か知り得ませんが安全の為のロック音だと思います。
それ合わせて庫内の照明が動作しているのですが点滅?チカチカするならスイッチの接触不良だと思います。

書込番号:26331964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > vivoactive 5

スレ主 Mao827さん
クチコミ投稿数:33件

皆さまお世話になります。
【困っているポイント】
掲題の通りですが、1〜2ヶ月に一回の頻度でソフトウェアが更新されますが、その更新を実行すると急激にバッテリーが減ります。 前日に100%充電したのに翌日(24時間経過後)に15%まで減少してしまいました。 ちなみに通常使用でソフトウェア更新がなければ、7〜8日はバッテリーを充電しなくてももちます。
【使用期間】
2023年11月に購入、約2年間使用
【利用環境や状況】
就寝中も装着しています。
【質問内容、その他コメント】
この現象はソフトウェア更新毎に再現性があると思います。 コメントを宜しくお願い致します。

書込番号:26331674

ナイスクチコミ!1


返信する
ta・fuさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:44件

2025/11/04 11:17

ガーミンフォーラムでも報告はされているようですね。

https://forums.garmin.com/sports-fitness/healthandwellness/f/vivoactive-5-series
ファームアップ後にBattery Drainというタイトルの内容でちょくちょくポストされているようです。

再起動もしくはマスターリセットをすることで改善するようなことが書かれています。

また別件で過去あった例としては、アップデート後、別途インストールされているウォッチフェイス・ウィジェット・アプリの更新に失敗し、常時bluetoothでスマホ側から更新失敗したファイル群をダウンロードしていたため電力消費量が増大したというケースがあります。
自分でConnect IQでインストールしたウォッチフェイス・ウィジェット・アプリをウォッチから削除することで対応するようです。
ちなみにこちらの対応はPC版のGarmin Expressでやるのが良いらしいです。

最後に現状できる防衛策としては、ソフトウェアの自動更新をOFFにしておくぐらいですかね。そもそもソフトウェア更新をしないのであれば、通常の電力消費量ということのようなので。
現状のウォッチ利用で問題が出てないのであれば、ファーム更新の必要性は低いでしょう。

新しいウォッチフェイス・ウィジェット・アプリをダウンロードする際に問題となったら、その時に手動更新をするという手順で良いんじゃないかな。

書込番号:26331988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)