このページのスレッド一覧(全10500スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 6 | 2025年11月3日 13:45 | |
| 3 | 5 | 2025年11月3日 17:25 | |
| 37 | 10 | 2025年11月13日 12:54 | |
| 0 | 2 | 2025年11月5日 09:43 | |
| 1 | 8 | 2025年11月4日 19:38 | |
| 3 | 6 | 2025年11月10日 12:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
350H Fスポの1ヶ月点検後に雨が降り、気づいたのですが、ワイパーの動き始めにビビり音があり、折り返しの時にキュッという音がします。
これは普通で、私が神経質過ぎなのでしょうか?
ハリアーではこのような音はなかったのに、レクサスはこの程度なのかと思いました。
オーナーの方、教えて下さい。
書込番号:26331066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書き漏れましたが、ウィンドウコーティングはしておりません。
書込番号:26331073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイパーの機構って大衆車も高級車も大して変わらない気がしますね・・・
とりあえずディーラーに相談してみれば、まずはワイパーゴムを変えてみてくれるのではないでしょうか。
それで変わらなければフロントガラスをキイロビンなどで油膜除去を行うと変化があると思います。
レクサスだからビビリ音はないはず、ということはないと思います。
書込番号:26331169
5点
ワイパーゴムを1週間に一回ぐらい拭きましょう、フクピカなどで拭くと真っ黒になります。
新品で拭くのはもったいので、室内を拭いてから(曇り止め)。
書込番号:26331196
2点
ワイパーなんてトヨタであろうがレクサスであろうがメルセデスであろうがそんなもんでしょ
書込番号:26331239 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ワイパーだけ進化していない感じがしますね。
ディラーに持って行って、そんなものだと言われないように、こういう事がある人がいるかどうかお聞きしたかったのですが、実際にNXで体験されたでしょうか?
書込番号:26331246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーに持って行くと、それはおかしいとの事で、ワイパーゴム交換及びウィンドウを磨いてもらったら直りました。
レクサスのディーラーはしっかりしてると感じました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:26331412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S218-K [ブラック]
eh-ls500というエプソンのプロジェクターと接続を考えております。
このプロジェクターはarc対応端子が1つ、非対応端子か
2つの構成です。
androidTVのスティックとチューナー付きレコーダー、switchの3つを今までは接続しておりました。
全ての機器の音声をこのサウンドバーから出力したいのですが、繋ぎ方は下記で良いのでしょうか?
上手く行きません…
最悪switchはほぼ使っていないので差し替えでも良いかなと思っています。
・プロジェクターのarc端子とサウンドバーのarc端子を接続
・サウンドバーのinをswitchと接続
書込番号:26331057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>checkpenさん
プロジェクターの音声出力設定の外部オーディオ優先とARCオンで、switchはサラウンド音声設定です。
プロジェクターとサウンドバーはARC端子接続で、switchはサウンドバー入力端子接続です。
HDMI認証不具合なら全てのケーブルと電源コード抜いてしばらく放置の再接続です。これでリセット出来ます。
後はサウンドバーとプロジェクター初期化してみてください。
書込番号:26331234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>checkpenさん
switch→サウンドバー→プロジェクター
上記接続のHDMI映像伝送は5m以上はノイズで映像伝送出来ない可能性があります。
その場合は光HDMIケーブルを使うと良いです。指向性がありますので注意ください。認証品でないと不良品多いです。
書込番号:26331243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
ご丁寧にありがとうございます!
きのう上手くいかなかったのは、androidTVの音声出力でした。
接続は変えずに数時間後電源ONすると音声が出たのですが、また認証エラーに…
今はまた問題なく音声が出ました。
ダイビングサムさんの仰るようにリセットが出来たのかも知れませんが、不明です…
また同様のことが起こった際はリセットしてみようと思います。
各ケーブルの長さは長くありませんが、種類によってエラーが起こることはあるのでしょうか?
arc同士の接続はサウンドバー付属の4k対応のケーブルで接続しました。
書込番号:26331252
0点
>checkpenさん
プロジェクター→サウンドバーは音声出力だけなので問題無いです。
HDMI認証が不安定みたいなので、定期的に抜き差しリセットです。これで接続キャッシュがリセットされます。
しばらく様子見ですね。
書込番号:26331254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル
ランクル300のAHS(アダプティブハイビームシステム)? オートハイビーム設定して走行している時、今までの車(ランクル250,カローラツーリング)は、ハイビームランプが、対向車や先行車両がいる場合、ロービームに変わったのが、運転席のマルチインフォメーションディスプレイの【青】ハイビーム表示が、消えたので、ロービーム切り替わったのが、わかったのですが、ランクル300は【青】ハイビーム表示のままです。
走っていて、対向車・先行車両が眩しく無いか、ヒヤヒヤしてます。
トヨタディーラーは『AHSの場合、オートハイビーム表示ランプは消えません。自動で切り替わっていますので問題ありません。』と言われました。
安心してと言われても、気持ち悪いです…
こんなもんですか?
書込番号:26330902 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
アラフィフしんちゃんさん
>こんなもんですか?
こんなものだと思いますよ。
私が乗っているトヨタ車はランクルよりも随分と小さいSUVですが、AHS使用中に遮光ハイビームが作動するとランクルと同様にハイビーム灯が点灯しています。
又、AHSの遮光ハイビーム作動中に今まで対向車からパッシングされた事も無いので、対向車に迷惑を掛けている事も無さそうです。
という事でAHSの制御を信頼してランクルに乗りましょう。
書込番号:26330917
4点
>アラフィフしんちゃんさん
>安心してと言われても、気持ち悪いです…
>こんなもんですか?
そんなものでしょう。
仕様がそうなっているんですから、ランクル250,カローラツーリングの時もAHS(アダプティブハイビームシステム)が作動している時は、対向車前方に車両がいる時はその部分のみ減光していると思います。
1回減光しているかを試し(確認)て安心して下さい。
トヨタのAHS(アダプティブハイビームシステム)は優秀だと思いますよ。
書込番号:26330926
7点
マツダですが年中オートにしていますが雪の時はオフにします。
雪でセンサーが覆われると街中でもハイビームのままになるからです。
当然対向からパッシングされるので
青いランプはちょこちょこチェックします。
山間部も毎日走って便利なのでランクル300の仕様はイヤですね。
センサー部にヒーターがあるならいいのかも知れませんが。
書込番号:26331223
3点
そういものなのでしょうね。
ハイビームは、ハイビームのままなので、青ランプはハイビームの印ですし、
ハイビームのまま対向車に迷惑かからないように配光変えてるのが謳い文句なので、
そう思うしかないのでしょうね。
それがなじまないなら、手動で切り替えられませんかね。
トヨタを信じるしかないのでは。
スレ主様が変に思うのが、文明開化に馴染むのが難しいのですかね。
知りませんが。
書込番号:26331385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに対向車が眩しくないかヒヤヒヤだと思いますが、ちゃんと眩しくないように制御してるので問題ないと思います。
ただ、取説にも「ヘッドランプの配光制御が運転者の感覚に合わない場合があります。」とあるので、違和感ある人もいるんでしょうね。
https://manual.toyota.jp/toyota/land_cruiser/navi/2104/vhcv/ja/html/vhch04se030402.html
ディーラーで多少カスタマイズできるみたいです。
https://manual.toyota.jp/toyota/land_cruiser/navi/2104/vhcv/ja/html/vhch08se020401.html#ch08se02040105030619
せっかくの機能ですが、手動でハイ/ロー切り替えも可能ですよ。
自分の感覚に合わない機能を無理に使う必要もないと思います。
私はエアコン含め車のオート機能はほぼ使ってません。
せっかくついてるのになんでと思う人もいるかもしれませんが、
自分にとって使い辛かったり不要な機能を無理に使う方がなんでと思います。
書込番号:26331470
3点
AXのオートハイビームの場合は従来通り、上向きの青いインジケーターは付いたり消えたりで動作を表しています。
他の車でアダプティブ機能付きの車を運転すると、動作中の上向き表示に一瞬慌てることがあります。
やはり慣れるまでは違和感ありますね。
書込番号:26332537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アラフィフしんちゃんさん
慣れると、誤って照らしているかどうか分かるようになりますよ。
誤って照らしていると思ったら、素早くパッシング操作をしてください。
そうすると、10秒くらいはロービームで固定されます。
ただ、前方を横切る道路があるなど、もう少し長い間、機能を切りたいときは、スイッチを押して切るしかないのですが、ハンドルの陰になるので走行中は押しにくいです。
デジタルメーター、きれいですね!
うちのは古いので針です。
書込番号:26335003
2点
>アラフィフしんちゃんさん
前車/対向車がいる場合、また街灯が明るい場所ではAHBのハイビームインジケーターは消えます。
標準設定機能として15キロ以下になってもハイビームは切れる=インジケーターは消えるはずですがいかがでしょうか?
書込番号:26338862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ランクル300は【青】ハイビーム表示のままです
え〜〜困った仕様ですねぇ、何考えてんだろトヨタは
青いハイビームランプと左のAランプの二つある意味は何なんだ
トヨタはアップデートで改善すべき
自分は日産とレクサス乗ってるけどレクサスの方がハイビームが点きやすく、消えにくい。
なのでレクサス乗ってるときは気になるからオート機能オフにしちゃってる。
照明の明るい市街地走行とかでは青ハイビームランプがないとわかりにくいことありそう。
書込番号:26339034
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー
現在、AQUOS SENSE7(キャリアau)を使用しています。
近々、AQUOS SENSE9(256GB)のSIMフリーを購入予定なのですが、AQUOS SENSE7のSIMカードはそのまま使えるのでしょうか?
書込番号:26330900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちーぽーさんさん
>AQUOS SENSE7のSIMカードはそのまま使えるのでしょうか?
はい。
書込番号:26330923
0点
機種変更した機種が、変更前の機種と通信契約が違う場合、通信と通信は出来るものの、auメールやプラスメッセージなどのアプリが開かない事象がありました。
5GSA、5Gなどに違いがないか確認したほうが良いかも知れません。
通信契約が違った場合、ショップへ行ってsimカードの変更をしてもらう必要があります。
書込番号:26332684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > AUREX AX-XSS100(K) [ブラック]
TV(REGZA)に接続したいと考えています。
3.5mmステレオミニジャックで接続して使用はできるのでしょうか?
もしくはBluetooth接続が良いのでしょうか?
Bluetooth接続だと遅延の懸念有り??
お分かりの方、ご教示いただけると幸いです。
0点
機種に依るでしょう
現在でもアナログ音声入力端子があるテレビは少なくありません。アナログ音声入力端子があれば
Bluetoothは旧い機種はリモコンは操作できても、音声の通信はできないことはあります。遅延は懸念ありでしょう
テレビの機種名が明らかになれば、調べることは出来ます
書込番号:26330921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>3.5mmステレオミニジャックで接続して使用はできるのでしょうか?
3.5mmの外部入力端子があるので、TV側に3.5mmの出力端子があれば外部スピーカーとしての利用は可能です。
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/pro_minicompo/ax-xss100/
書込番号:26331178
0点
誤りです
訂正します
アナログ音声出力端子を有するテレビは多くはありません
テレビにアナログ音声出力端子が搭載されていれば、テレビの音を本機で鳴らすことはできるでしょう
テレビの機種次第です
書込番号:26331241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>audionnさん
>3.5mmステレオミニジャックで接続して使用はできるのでしょうか?
できます。TVのイヤホン端子から接続してください。
>もしくはBluetooth接続が良いのでしょうか?
Bluetoothでも接続できますが、TVにA2DPプロファイルのBluetooth送信機能がないと接続できません。
それに、Bluetoothだと遅延します。
TVとはオーディオケーブルでつなぎ、Bluetoothはスマホなどの音を聴くのに使うのがよいと思います。
書込番号:26331318
0点
>audionnさん
テレビがレグザとのことですがBluetoothでスピーカーが使えるのは型番の一番後ろがK以降の機種になりますね(K,L,M,N,R)
イヤホンジャックで繋ぐ場合はどのレグザでも大丈夫になるけどK,L,M,Nの機種はイヤホンジャックを使うと本体スピーカーから音が出なくなるのでテレビのスピーカーと外付けスピーカーをそのときによって使い分けるというのができない(やりにくい)です
Kより古いレグザだとBluetoothで使えないし、K,L,M,Nなら使い勝手を考えるとBluetoothが楽(遅延がどうかというのは出てきます)、Rならどちらでも好きな方でという感じかな?と思います
書込番号:26331443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>osmvさん
>マヨポンくんさん
>エメマルさん
ご回答ありがとうございます。
REGZAの型は、24V35Nになります。
やはりイヤホン端子接続が良いですかね。
書込番号:26331614
0点
>audionnさん
https://macchatea.net/archives/1653
Bluetoothは遅延があるし、音ははそれほど良くないとのことですが…。
とにかく、AX-XSS100を買ったなら、どちらの接続も簡単に試すことができるので、試してみて良い方にすればよいです。
書込番号:26331829
1点
こんにちは。
わたしは110から90へ乗り換えなのですが、7月下旬オーダーで当初は9月生産予定でした。その後、例のサイバー攻撃により状況がが分からなくなり、先週に私の車の生産が開始され1月末には納車できそうと連絡があったところです。あまり期待してませんが笑
110は90よりオーダー数が多いでしょうけど、生産レーンもたくさんありそうなのでそこがどうなるかですね。
早く納車されるといいですね!
書込番号:26335469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まさやんみっかさん
こんにちは
自分は7月オーダー開始時にオーダーし、サイバー攻撃喰らう前に完成のメールが来ました。
10月末に豊橋着き、11月末納車とディーラーから連絡ありました。
サイバー攻撃の関係で結構遅れてるみたいなことディーラーが言ってました💦
書込番号:26336128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさやんみっかさん
すいません。
最後に絵文字使ったら文字化けしてしまいました。
書込番号:26336138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウメサク88さん
私も同じようなタイミングで注文しまして8月下旬に製作完了のメールが来たのですがまだ輸送中という状況です。
ウメサク88さんは製作完了はいつくらいでしたでしょうか?
書込番号:26336281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃんすー@東海さん
自分のも8月下旬でした。
ディーラーが調べて豊橋入港が10月末と説明がありましたよ。
書込番号:26336469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウメサク88さん
なるほどありがとうございます。
もう一度ディーラーに確認入れてみようと思います。
書込番号:26336726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)



