
このページのスレッド一覧(全11429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年9月6日 08:51 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2025年9月6日 07:45 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年9月6日 04:37 |
![]() |
0 | 1 | 2025年9月6日 01:53 |
![]() |
1 | 2 | 2025年9月6日 05:55 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年9月6日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > NANKANG > NS-25 245/35ZR20 97Y XL
耐久性の良い、コスパに優れたお薦めタイヤを教えて下さい。
アルファード20系で、こちらのタイヤ245/35ZR20を6年前装着し22,000km走りました。
タイヤ外側のスリップサインは1〜2mm?くらい残っていてもう少し平気かな?と思っていたらタイヤ内側のスリップサインがOUTで交換が必要となりました。
6年使えば十分かと思いますが、距離が短いな と思いました。
このタイヤは振動も少なく静寂性に優れ、そして安いので気に入っていました。
乗り心地も、街乗りでも高速でも不満はありませんでした。
最近何年か社用車で通勤することが増えた為、走行距離が短いですが、それが無くなり走行距離が増え3〜4万kmとなるかもしれません。
そうなったとき2万km程度で寿命がくるのは辛いです。
ナンカン ハンコックあたりで検討していますが、
標記のとおり、耐久性、静寂性、コスパに優れたお薦めタイヤを教えて下さい。
再来週車検で来週中に購入し履き替えないといけない為若干急いでいます。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>このタイヤは振動も少なく静寂性に優れ、そして安いので気に入っていました。
乗り心地も、街乗りでも高速でも不満はありませんでした。
なんのお役に立てませんが、
私は、NS25のユーザーです。
5年くらい使ってます。
年間3000キロくらいしか走らないので、まだ、
5部山くらいです。
私も満足して使用してますが、
滅多に見かけないい評価、
しかもいい評価聞けて嬉しいです。
お邪魔しました。
書込番号:26282702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sukkie50さん
↓は価格コムで245/35R20というサイズのタイヤを検索した結果です。(価格が安い順に並んでいます)
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=20&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=35&pdf_so=p1
この中で価格が安くて耐摩耗性重視なら↓のコンチネンタルExtremeContact DWS06 PLUSが私のお勧めです。
https://www.continental-tires.com/jp/ja/products/car/tires/extremecontact-dws06-plus/
このExtremeContact DWS06 PLUSは北米向けのタイヤで耐摩耗性の目安となるUTQGのTread Wearが560ですから、高い耐摩耗性が期待出来ます。
ExtremeContact DWS06 PLUSのTread Wearは↓の245/35ZR20のところをクリックすれば確認出来ます。
https://continentaltire.com/tires/extremecontact-dws06-plus/specs
ExtremeContact DWS06 PLUSは価格コム最安値が\17,600ですから、NANKANG NS-25より少し高い程度です。
以上のように価格と耐摩耗性重視ならExtremeContact DWS06 PLUSが良さそうです。
書込番号:26282704
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50s pro SoftBank
知見者の皆様、お初にお目にかかります。山崎と申します。
私山崎は、この間この「モトローラエッジ50」を家電量販でにて購入致しました。
しかしながら、先日セッティング中に「過充電の防止」と「最適化充電」があることに気づきました。
本題に入りまして、今回知見者の皆様にお尋ねしたいことはこの2つについてどちらを選択するべきか。ということです。
私山崎は、充電する時間として、出先と就寝前に数分から十数分行っております。
また、休日には英語や野球の動画を視聴するのでさらに充電することもあります。
これらの作業中には極力使用しないように心がけております。
どちらがよろしいのか御伝授下されば幸いです。
山崎治
書込番号:26282606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山崎治さん
過充電の防止がいいと思います。
最適化充電は、一晩中充電器に挿しっぱなしにする人向けの機能かと思います。
偶にそのような充電をする程度であれば、最適化充電は、OFFのままでいいと思います。
書込番号:26282630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「過充電の防止」は3日続けて充電し続けた場合に機能するものであり、毎日持ち歩く前提であれば起こり得ません。
「最適過充電」は充電パターンの学習によって、充電器から外す前に100%まで充電してくれる機能です。毎日持ち運ぶなら有効なのはこちらです。
ですが、自身で充電を制限するのであれば、どちらも意味をなさないと思います。
書込番号:26282638
0点

>ありりん00615さん
>「最適過充電」は充電パターンの学習によって、充電器から外す前に100%まで充電してくれる機能です。毎日持ち運ぶなら有効なのはこちらです。
山崎治さんの場合は、充電時間が「数分から十数分」かつ、充電を行う時間も不規則となります。
そのため学習することが出来ず「最適過充電」は機能することが出来ないと思います。
利用するためには、毎日、規則正しく、寝る前に充電、その後は朝まで刺しっぱなしにするなど、長時間刺しっぱなしにする必要があると思います。
ケーブルを外す1時間前まで80%充電が行われ、残りの時間で満充電にする機能ですので、山崎治さんの場合は、オンにしても意味がない(機能出来ない)ものとなります。
>山崎治さん
どちらかを使うという前提なら、「過充電の防止」で、充電を80%で止める方になります。
ただ、この機能は、充電器に常に刺しっぱなしにする人が、常に100%になる状態を回避するために使うなどの場合が多いと思います。
長時間100%をキープすることで、バッテリーに負荷がかかるのを避ける目的。
御自身で短時間の充電しかしない、常に100%をキープするような使い方はしないそうなので、
どちらの機能も、オフのままでも良いと思います。
ちなみに、「最適過充電」と「過充電の防止」は同時には使えません。80%の扱いをどのようにするかの差ですので。
書込番号:26282641
0点

>山崎治さん
過充電の防止はAndroid15だと日数の条件はありません。
これは充電を81%の時点で停止させることで、内部のバッテリーの電圧を、4.2V前後(実測で4.12~4.22)までに極力保つものです。
最適化充電は、一旦80%前後で停止させたあとで、寝起きの頃(プラグが抜かれる1時間前)には100%になるよう、端末が勝手に充電の速度やタイミングを図ってくれる機能です。
ただし、「いつもだったら、〇時頃にはユーザーが起きているはず」と端末が事前に学習することで成り立つものなので、利用する時間帯がある程度一定でないと、100%までの充電はうまくいかないことがあります。
本機に積まれているのはリチウムイオンバッテリーですが、これの劣化の大きな要因は高温と高電圧です。電圧が高い状態が続くというだけで長期的な寿命が縮みます。
上記の2つの機能は、バッテリー内部の電圧をなるべく低く抑えることで、日頃の負荷を軽減する効果があります。
今回の場合、
〉出先と就寝前に数分から十数分
とのことですから、基本的には過充電の防止をつけっぱなしにするのが良いでしょう。本体付属の充電器とケーブルを使っている場合、バッテリーに毎回かかる熱や負荷の軽減が大きく期待できます。
基本的に100%の充電はお勧めしませんが、年単位で使うなら劣化との付き合いは避けられませんから、適時柔軟に使い分ければ良いかと存じます。
書込番号:26282663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れですが、過充電の防止を常用する場合でも、時折100%まで充電されます。これには端末が常に電池の状態を正確に把握するのを助ける働きがあります。
しかし、100%に達した時点から通知音が何度も鳴ってしまうことがありますので、毎日寝ながら充電する場合、Motoアクション&ジェスチャーの通知をサイレント、あるいはオフにすることを強くオススメします。
書込番号:26282669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



とあるYouTuberが、cx60は10万キロでヘッドガスケットが抜けるという動画を出してました。
そんな脆いディーゼルエンジンなのでしょうか。
本当ならリコールでEGR制御の見直しと、ヘッドガスケット、カムシャフト交換をするべきと思います。
まぁ、2.2Dと20万キロ〜25万キロでヘッドガスケットが抜ける車両が多いですけど。
アドブルー使わないデメリットなんでしょうか。
マツダは設計思想はいいですけど、車を売った後のメーカー対応がダメダメなんですね。
書込番号:26282544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あの動画は 主がマツダ愛の人だから
あえて苦言 なんでしょう
書込番号:26282621
0点



デスクトップパソコン > ASUS > V400 AiO (V440VAK) V440VAK-BPC047WS [ブラック]
ASUSのV440VAK(コレ)\159,800と、
HP All-in-One 24 Ryzen AI 5 340・16GBメモリ・1TB SSD・フルHD・IPSタッチディスプレイ搭載 価格.com限定モデル
\129,800
というのを比較検討中です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001698098_K0001694060&pd_ctg=0010
CPUとか見比べてもこっちの方がスペックよさそうなのに
価格.comの人気ランキングでは
コレASUSは【513位】、HPのは【21位】で大差あるので、なんでそんなに?と疑問です。
あと、価格.com情報だと現在コレは\159,800なのですが、
ASUSの直営オンラインショップでは、色も白黒選べて¥114,800とHPよりお安い……。
なぜこれが【513位】とだいぶ下位なのか、どなたか教えていただけません?
0点

Ryzen AI 5 340はNPU搭載でRadeon 840Mによるゲーミング性能もあります。
また、一体型は人気が無くランキング上位でもレビュー0なのは同じです。
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_ob=0
AmazonにおけるASUS製品のレビューを見る限りは、品質面の問題が多い様に思えます。価格の差はOffice有無・RAM・ストレージの違いによるものです。
書込番号:26282562
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish4 SH-52E docomo
Android16になるみたいですね。いつ更新来ますか?16の変更点わかりますか?あと16になれば今の15の深刻な不具合やプチフリーズ直りますか?それとも余計ひどくなりますか
書込番号:26282541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

提供時期は誰にも分からないですが、Android15が2月中旬だったので、16は来年の2月かもしれませんね。
変更点
https://developer.android.com/about/versions/16/summary?hl=ja
不具合が直るかどうかも誰にもわかりません。
未来から来た人じゃないと。
書込番号:26282579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンフィルさん
5ヵ月以上先になりますが、Android15よりは、ましになると思われます。
Pixel 6や6aのユーザーからは、もっさり感が解消し、動作が安定するようになった等好意的な意見が大勢です。
ミドルレンジ以上の機種には、恩恵があると思いますが、エントリークラスの恩恵は、未知数ですが。
書込番号:26282640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



VRゴーグル・VRヘッドセット > XREAL > XREAL Air NR-7100RGLX [ブラック]
【使いたい環境や用途】
ゲーム機(PS3)"無線化したHDMIで接続し、擬似的にリモートプレイをしたい
【重視するポイント】
HDMI接続によるゲーム機のモニターとして使用できるか
【予算】
安ければ安い方がいいですが、上限10万くらいを目処に考えております
【比較している製品型番やサービス】
どんな物があるのかよくわかっていないため、比較してる製品はありません
【質問内容、その他コメント】
ゲーム機とのHDMI接続はできますか?
上記の通り、PS3のHDMI出力を無線化し、本機にはその入力を接続、本機をモニターとして使用する事は可能でしょうか?
書込番号:26282535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
当方メガネを使用しているのでメガネをかけたまま使用できるかもお願いいたします
書込番号:26282548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかることだけ。
無線で飛ばすと遅延が大幅に増えたりするので、アダプタ次第。
あと、HDMIは相性が出ます。
念のためだけどVRゴーグルとしては使えません。(センサー出力をPS側が受け取れる必要がある)
>メガネをかけたまま使用できるか
メガネ次第。この手のモノは全て現物合わせです。
まぁ普通はゴーグル側のレンズで調整するんだと思うけど、それで度数が合うのか含めて、要、実機確認。
書込番号:26282707
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)