このページのスレッド一覧(全3310073スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 14 | 9 | 2025年11月2日 10:39 | |
| 1 | 5 | 2025年11月2日 23:35 | |
| 13 | 6 | 2025年11月2日 10:31 | |
| 0 | 2 | 2025年11月2日 09:00 | |
| 32 | 12 | 2025年11月3日 06:56 | |
| 6 | 3 | 2025年11月2日 17:50 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR
>ろ〜れんす2さん
・・・わざわざ「DXクロップ」で「1050万の低画素」で撮るより、素直に「NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3 195g」を使ったほうが良いと思う。
・・・「フルサイズ」を選んだ時点で「お手軽に高画質」は「単焦点レンズ」でしか無理ですよ。 
・・・ズームだと、「お手軽に低画質」か「デカく、重く、値段が高くて高画質」の「2択」です。
書込番号:26330501
1点
>Happy0001さん
タムロンの28-75とZ24-120は所有しています
旅行用に軽くしたいことがあるのと
動画はHDまでしか撮りません(4Kは編集が時間かかる)
>最近はA03さん
DXでも十分な用途が多いです。
24-50は周辺いまいちだったので(レビューとは異なりますね)
書込番号:26330505
0点
>ろ〜れんす2さん
>シンクロVRの質問に
>VRのないレンズを勧めるのは・・・
ごめんなさい。
書込番号:26330509
0点
像面での手振れ補正は 中央と端で破綻するので
レンズシフトとの組み合わせは たぶんわかる(とくに動画)でしょう
ただ 自分は外部ジンバルに移行してそっちを信頼してるので
外部ジンバルの補正能力に馴れた人から見ると、、、、、
外部機器に頼らなくてもここまでできますよって
メーカーの提言なのかと    使うか使わないかはユーザー次第
書込番号:26330524
2点
>ひろ君ひろ君さん
お値段,結構しますね汗
ライブだと静止画と動画を同じカメラで撮るので
外部機器だと取り回しが面倒かもです
書込番号:26330542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はきょう、FX機にこのレンズ着けてお出かけ中です♪
画質にどこまで拘るか、軽さ重視なら、全然アリだと思います。本気撮りの時は着せ替えればいいんだし。
VRのプラスアルファは実感出来たら追記しますね。
書込番号:26330565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J928N
以前使ってた925が壊れたので同じ系列の機種を検討してましたがだいぶ高くなりましたね。
15年前に買った925は7千円ぐらいでした。
企業戦略変更によるものなのか、インフレによるものなのか、他メーカーはさほどでもないことを考えると前者なんでしょうね。
サードパーティー台頭もありインクビジネスでは想定以上に儲からないことに気づいて本体である程度利益を取る戦略へ方向転換したんだと思います。
第三の選択肢としてもっと頑張ってもらいたかった。
0点
>uio3さん
以前からインクはバカらしいのと遅いの嫌なので
A3複合機をリースで使ってましたが
15年以上使って修理も出来なく成ったので
カラーの需要も低いしコンビニも近いって箏で
キヤノン 
A4 モノクロレーザビームプリンタ複合機
Satera MF272dw
1万2千円程度で新品購入しました
始めに付いてくるトナーで1年以上持ちそうな予感です。
書込番号:26330514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、925も発売当初はこの機種と同じくらいの価格でしたよ
あの頃はインクビジネス中心の頃だから、とにかく本体を売りたかったんじゃないでしょうか
https://s.kakaku.com/bbs/K0000284589/SortID=13640406/
書込番号:26330560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サードパーティー台頭もありインクビジネスでは想定以上に儲からないことに気づいて
>本体である程度利益を取る戦略へ方向転換したんだと思います。
https://www.asahi.com/articles/ASP9Z74PGP9ZUTIL03K.html
互換インクの排除設計は違法だと裁判で負けて
本体ばら撒いてインクで元を取る戦略が破綻したから
本体で利益出る価格設定になっただけですね。
書込番号:26330611
1点
>uio3さん
こんにちは。
MyMio DCP-J925Nをお使いだったのですね。
ブラザーがPRIVIO(プリビオ)シリーズの新ブランドを立ち上げ、
プリンター業界の第三極と呼ばれ始めたのが2010年代前半以降だったと思いますが
それ以前はMyMio(マイミーオ)シリーズで家電量販店でも存在感が薄く、
FAX電話コーナーがメインのイメージでした。
当機も当時の上位モデルのため販売価格7000円台は破格で、通常は1万円越えはしていたイメージですが
確かにインク消耗品ビジネスが最盛期だった2015年頃は
各社家庭用A4インクジェット複合機は廉価機が5000円程度、中級機種が1万円前後、上位機種が2万円前後の
レンジだったと記憶しています。
特にブラザーの500番台は廉価モデルで段ボールが山積みされた特設コーナーで
5000円6000円台で投げ売りされていた記憶はあります。
現在のブラザー500番台(DCP-J528Nを想定)は底値でも1.2万程度
900番台(DCP-J928N想定)は1.8万程度ですので
隔世の感があります。
なおキヤノンとエプソンはこの間も最廉価モデルはさすがに5000円とはいかないまでも
8000〜1万円前後で推移しており、ブラザーとはビジネスモデルが異なる様相です。
エプソン・キヤノンに関しては2015年頃当時と比べるとほぼ同じ金型流用と思われる現行機に至るまで
中級機、上級機に関しては純粋後継機同士の比較では1万円ほど本体価格が値上がりした印象です。
もちろん物価高騰や半導体不足のあおりは受けているでしょうが
インクビジネスの転換というのも、素人考えではありますがもちろん大きいのかと思います。
特に2016年以降、ボトルインクの大容量タイプが日本国内でも正規販売開始され
インクでは大きなもうけを得ないビジネスモデルが拡大していくにつれ
標準モデルも本体を不当に廉売しないようになったのでしょう。
2010年代よりは確実に値上がりしましたが
それでもブラザーはエプソン・キヤノンの標準モデルに比べると印刷コストはまだ割安ですし
本体価格も機能(性能)を考えたらむしろ割安な状況ですので
第三極として、務めを果たしていると思います。
書込番号:26330612
0点
>uio3さん
ホント高くなりましたね〜。うちはJ577Nで6年くらい前に購入してます。
WiFi接続でプリントできるので便利に思ってます。
但し使用頻度はかなり低く、時折モノクロ印刷をメインにする程度です。
9000円弱で買ったと思います。
インキは色々浮気して、粗悪な?互換インキでトラブルになり一旦純正に戻しましたが、また最近互換インキにしました。今回のはうまく動作してます。当たり外れがあるんでしょうかね。
インクジェットプリンタで1万円以下はもう数えるほどしかありませんね。
今のが壊れたらもうプリンタは買わないかなぁ、、、
書込番号:26331093
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold7 512GB SIMフリー
SIMフリー版をお持ちの方にお聞きしたいのですが
SIMフリー版には手ぶれ補正、ワイヤレス充電、ハイレゾが無いのでしょうか。
キャリア版のスペック表には記載されていますが、SIMフリー版のスペック表にはありません。
0点
>半袖半ズボンさん
実機で対応を確認されている人の情報として。
価格.comのスペック表は、以下の記載がある通り、価格.com調べでは不明だっただけで、非対応ではありません。
>空欄の箇所は内容が不明な項目です。
公式サイトや実機で確認している通り、利用可能です。
https://www.samsung.com/jp/smartphones/galaxy-z-fold7/specs/
>アウト (メイン) カメラ - 光学手ブレ補正
>対応
https://www.samsung.com/jp/support/user-manuals-and-guide/
通常版(オープンマーケット版)の説明書記載通り、ワイヤレス充電対応
https://mobile-com.ne.jp/review/galaxy-z-fold7/
>実機検証したところ、「LDAC」にも対応していました。
書込番号:26330504
4点
>†うっきー†さん
ハイレゾは別に無線だけではありません。
有線出力もあります。
また、LDACだけではなくSSCも対応しているのでは?
書込番号:26330531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sandbagさん
>また、LDACだけではなくSSCも対応しているのでは?
先程の記載は、実機でLDACを確認されただけで、他の方は、実機でSSCも確認されていますので、対応しているようです。
https://monosugoi.life/galaxy-fit3-buds3/
>Galaxy Z Fold7と接続するとSSC(Samsung Scalable Codec)という独自コーデックで接続される。
書込番号:26330555
3点
†うっきー†さん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
モヤモヤが解消されました。
「質問」項目になってなくてすみませんでした。
結果全て対応していて「良かった」です。
書込番号:26330557
0点
>†うっきー†さん
いや、知ってて書いてるんですが…。
あなたが詳しくないのに無理に書いているのを突っ込みました。
書込番号:26330575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
充電池・充電器 > ANKER > 735 Charger (GaNPrime 65W) A2668N11
当充電器でシャープのWish2では満充電出来ていましたが、更新したWish5には満充電出来ません。
80〜90%前後で止まりで、後は少しづつ減っていきます。?
故障かと思いANKERに連絡をし、保障で代替器を送って貰いましたが、症状は同じでした。(>_<)
Wish5とは相性か使えない状況です。
Wish利用者は注意が必要です。
今後他メーカーのスマホでも機会があればチェックして見ます。
0点
スマホ側の問題じゃないでしょうか。
下記のQ&Aに従ってお試しください。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/4413314198553
書込番号:26330500
0点
ご助言有り難うございます。
しかし、インテリジェントチャージ機能はオフにしてあり、ドコモの充電器では100%の充電が出来ています。
ANKERのアフターサービスに連絡しても、当該充電器は回収しないとのことで、原因調査はしないようです。
書込番号:26330508
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
初歩の質問ですみません。キャノンR6MarkUで花など撮るとピントがかなり合いません。前のキャノンEos9iは使いやすくピントぴったり、綺麗に撮れました。設定が悪いのか?どうしてでしょう!?
レンズはCANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM
書込番号:26330437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kouta6969さん
そのレンズなら近寄り過ぎでは無いですか?
最短撮影距離 0.5m
ですから、レンズ先端からなら35cm(350mm)以上ほ離れて下さい。
書込番号:26330443 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Kouta6969さん
・・・「最短撮影距離」の問題であれば、上の人の言うとおりです。
・・・でも、もし「きちんとピントが合ってからシャッターを切っている」のに「出来上がった写真はピントが合っていない」のであれば、
1.「中央1点で雄しべ、雌しべにピントを合わせる」
ですかね。  「R6MarkUはEos9iよりも測距点がメチャクチャ多い」ので、「花の手前の花びらの先にピントが合ってしまっている」のかもしれませんので。
また、
2.「少し絞ってみる」
「フルサイズ R6MarkU は APS-C Eos9i より被写界深度が浅い」ので。
書込番号:26330466
4点
どういった設定で撮影しているかですね。
例えば、
AFエリアとかAFモードとか…
レンズの最短撮影距離は把握していますよね?
書込番号:26330467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Kouta6969さん
初心者には良くあります。
写真を投稿しないと誰も分からない。もちろん設定も詳しく!
書込番号:26330478
2点
皆様ありがとうございます。設定等詳しく書き込みしなくてすみません。AF等何回も設定を変え撮影してますが、同じようにボケるんです。おっしゃる通り前のレンズの癖で近すぎると思いました。再度撮り直してご報告致します。、
書込番号:26330520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今、家にあった鉢を少し離れて撮った所、ピント合いました。初歩的なミスですみませんでした。コメントありがとうございました。恥ずかしい!
書込番号:26330577 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Kouta6969さん
解決できて何よりです
近づいて大きく撮りたいなら
マクロレンズを使うと良いですよ
中古で
アダプターが必要で、MFにした方が良いかもですが
タムロン90mmは安いですが名玉です。
https://kakaku.com/item/10505510810/
書込番号:26330607
2点
>Kouta6969さん
桔梗の方は、まだ数cm近い気がしますが
問題の解決は、出来たようで良かったです。
書込番号:26330647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よく見たらまだ両方の写真ともにでした。
書込番号:26330649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですね!もう少し離れて見ますね。ありがとうございます。
書込番号:26330654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あと気になるのが、
意図しているならよいのですが
絞りを22まで絞る必要があるかですね?
補正はされているかと思いますが、
絞り過ぎによる回析現象(小絞りボケ)がでているかどうか…
書込番号:26330675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Kouta6969さん こんにちは
マニュアルでレンズの最短焦点にして、被写体にどこまで近づけるか試してみると
このレンズでどこまで近づけるかの感覚がつかめるようになります
もっと近づきたいのであれば、接写リングも良いかも
野草や昆虫の撮影はマクロレンズはかなり近づかなくてはいけないので、接写リングのほうが良い場合も多いです
書込番号:26331197
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
hfdxhirdさん
↓のオドメーターの補足説明に「マルチイメーションディスプレイで「シンプル」を選択しているときはオドメーターは表示されません。」とありますから不可能でしょう。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/fitehev/2023/details/136232090-85717.html#d_136_2320_90_85785
書込番号:26330459
![]()
2点
>hfdxhirdさん
>フィット4のマルチインフォメーションディスプレイですが、「シンプル」でオドメーターを表示させるのは不可能なのでしょうか?
出来ないようですね。
説明書に記載されています。
以下
【マルチインフォメーションディスプレイで「シンプル」を選択しているときはオドメーターは表示されません。】
説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/fitehev/2023/details/136232090-85717.html
書込番号:26330463
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
>神楽坂46さん
早々にご教示いただきありがとうございました。
説明書良く読まず申し訳ございません。
表示不可なのですね…。
気温を出すくらいならオドメーターを出して欲しいところですが、仕方ないですね。
ありがとうございました。
書込番号:26330838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)


