このページのスレッド一覧(全3311068スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2025年11月16日 07:57 | |
| 0 | 3 | 2025年11月16日 05:38 | |
| 0 | 3 | 2025年11月15日 22:53 | |
| 29 | 5 | 2025年11月16日 05:20 | |
| 0 | 0 | 2025年11月15日 21:06 | |
| 0 | 0 | 2025年11月15日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
10月のマイナー後のZ 4WDを購入予定ですが
CEVの補助金申請が2月1日登録期限、申請期限が2月13日予定で現在トヨタの納期が2~3ヶ月となっています。
近くのトヨタディラーに数社 問い合わせた所、最短納期が2月~3月て補助金申請には間に合わないと言われました。
bz4xだけでは無いですが CEV補助金の90万の補助金はでかいので4月納期で令和8年度補助金(金額等はわかりませんが)を勧められてますが購入予定の方はどのような対応でしょうか?
書込番号:26340995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
間に合わないのは次年度の補助金対象になるから心配無用では。
書込番号:26341008
1点
他車ですが、年度内の金額が確定している1月に納車してもらってギリギリ申し込んだことはあります。
次年度の対象になっても、金額が大きく変わったら涙目ですからね。補助金重視なら、金額が確定しないと怖くて購入できないのでは? リセールは期待できなさそうですし・・・。
書込番号:26341105
0点
ばんばん1さん
安心してください。
過去、変動幅はありましたが
さほどでは無いですよね。
国の分が増えて、東京都の分が減ったこと
ありましたが、トータルでは変化無かったですね。
なので来年度分も安泰と推定します。
いま、リーフ潰しでトヨタbz4x
破格の条件提示してますよね。
わたくしもサクラから乗り換えようと
試乗車探してます。
頑張ってくださいね。
書込番号:26341142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ばんばん1さん
暫定税率の廃止でどこかにしわ寄せがくるのですが、補助金の額を減額される事は無いでしょうかね?
そういう事が危惧されます。
書込番号:26341156
0点
自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
2か月ほど前に納車されたe:HEV AIR EXなのですが、
2週間前くらいからDOPの11.4インチナビ(LXM-247VFLi)の
画面が、添付写真のように乱れる状況が発生しています。
普段は正常に表示されているのですが、エンジン始動後
最初に表示を切り替えた時(ラジオからTVへの変更など)に、
画面全体に緑色のノイズが表示されます。その後少し経つと
正常な表示に戻ります。
ディーラーに相談したのですが、まだそのような不具合報告は無いが、
ソフトウェアアップデートされた際には連絡するので、それまでは
そのまま使ってください、とのことでした。
ソフトウェアの不具合であれば、似たような症状の方が他にもおられるのでは?
と思うのですが、このような症状を経験された方はおられますでしょうか?
情報をいただけますと幸いです。
0点
>ひろ君ひろ君さん
早速コメントいただきまして、ありがとうございます。
画面が乱れる現象ですが、TV画面の時だけではなくて、
Caplay接続しているOttocast AI BOXの起動画面でも
同じような画面の乱れ方をしております。
(当初、Ottocastの不良か?と思ったのですが、
Ottocastを取り外して、普通にナビのTVを見ようとした際も
画面乱れが発生している、というのが現象を発見した順番になります)
引き続き何か情報をいただけますと幸いです。
書込番号:26340978
0点
ここの過去スレを見れば、このナビは色々と不具合が多いようですよ。
書込番号:26341107
0点
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SX120HL
乾燥不良で3度目の修理です。
「乾燥フィルターをなくしてお手入れがらくに」と表示されていて購入決意しましたが、クレームを入れたお客様相談センターからは、『従来あった乾燥フィルターはお手入れが大変でしたが、それを「内蔵」したことでお手入れが楽になっており、』と説明されました。『内蔵』ということは無くなっておらず、消費者に誤解を与える優良誤認表示ではと思いました。
また、「そのフィルターを詰まりを減らすために毎回の槽洗浄をおすすめします」と言われました。月1回のメンテという謳い文句とも乖離しています。
景品表示法違反に該当する可能性があるかどうか消費者ホットラインに相談してみようかと思っていますが、この程度では該当しないんですかね。毎回の槽洗浄なんてやってられるか!って感じです。
書込番号:26340951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひとつ前のスレッドの人は、不実告知に対する契約の取り消し権(消費者契約法4条1項1号)を勧めています。
これは本来勧誘の内容に問題があった際に適用されるものですが、燃費偽装のカタログ記載に適用されたケースもあります。
https://izawa-law.com/blog/3316.html
書込番号:26340981
0点
ありがとうございます。事実と異なる説明を受けておりますので、まずは販売店に問い合わせることにします。
書込番号:26340989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どういう仕組みか全部解説してるページまで準備されてるのに
優良誤認や不実告知に該当するわけがない。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bd-sx120h/feature10.html
↑の解説ページを見たら無くなったのは「毎回お手入れが必要な乾燥フィルター」であり
「内蔵されている別のフィルター」である大容量糸くずフィルターに集約されるとあるので
フィルターがまったく無くなったとは読み取れない。
ごれで誤解するならあまりに日本語が不自由すぎる。
書込番号:26341016
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S25 Ultra 512GB SIMフリー
普段からiPhone使いで今は15ProMaxメインですが何気にandroid 機も使ってみるかという気になり、5年前のS10を引っ張り出してみましたが、一応4G通信はできそうです。しかしOSは12止まりで最新の15?はサポート外となアップグレードできません。andoroidはサポートがネックだというのが私の強い印象です。しかし最近では長期サポートの個体もあるということを知り7年間のアップグレード保証?まであるそうで、それじゃってことで試しに買ってみることにしました。
購入先は中古ショップでのAランクでもいいかと思ってましたが偶然にも公式で最大15%OFFとのこと、じゃあ公式でいいかと決めました。まだ現物は届いておりませんが、なにかとハイスペックで有名なGalaxyなので楽しみですね。
でも一般的には当機を求めるような方は発売直後に買っていろいろ試してみて数ヶ月もすれば話題にすらしなくなるのでしょうか?
0点
Galaxyシリーズの大画面モデルは発売時あたりに一番話題になり、その後は下降気味です。
S Ultraのような大画面モデルはガジェット好き中心に発売時こそ売れますが、Noteシリーズ時代から年間通して売れるのはコンパクトで軽量な標準モデル(無印Sシリーズ)になります。
話題にならないというよりは価格.comに限っては昔と比べかなり過疎ってるので、購入してるユーザーの書き込み自体が少ないというのはあるかも。
またレビュー書き込みにしても、直販限定カラーの投稿先は用意されてなかったりもします。
私は2月の発売時に無印S25の直販限定カラー購入、5月~7月に実施された直販のまとめ買いキャンペーンで15%OFF(今回のブラックフライデーキャンペーンと割引内容は同じ)のときにS25 Ultraの直販限定カラーを購入、その後ドコモ版無印S25も機種変割引と機種変シークレットクーポン適用して安く購入しました。
書込番号:26340962 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
サポート期間重視ならA36でよかったのでは?6年間とiPhoneと同等もしくはそれ以上です。
書込番号:26341018
1点
>ありりん00615さん
S25 Ultraを購入できる余裕というか予算があるなら、サポート期間含み長く使う上ではミドルレンジのA36よりも最上位ハイエンドのS25 Ultraを選んだ方が良いと思いますよ。
A36はミドルレンジのAシリーズの中でも下位ラインですし、処理性能にしてもあくまでもミドルレンジなので2019年ハイエンドのS10同等またはそれ以下の部分もあったりしますからね。
書込番号:26341049 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ありりん00615さん
>6年間とiPhoneと同等もしくはそれ以上です
iPhoneの場合、過去に発売日から6年でサポート終了になっているモデルってiPhoneXのみで、他は全てそれ以上の期間サポートされています。現在サポート継続中の最古モデルであるXSですら6年を超えているのに、なぜ6年と明言されているA36がそれ以上と言い切れるのですか?
過去の経緯を考えれば、100歩譲って同等はあっても、それ以上になることはあり得ません。
サポート重視でS25の7年を選んだのに、6年で低スペックのA36を押す意味も全く理解できない。
書込番号:26341104
2点
自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
W206になってから以前のW205の時よりも内装の異音が多いように感じます。W205の場合はDIYの解説サイトや動画サイト
などいろいろあると思いますが、W206はなかなか解説しているサイトが見つかりません。
色々とググっているとドイツの方のサイトでマイスターの称号を取得されている方の動画サイトを見つけました。
センターコンソールの外し方、ドアパネルの外し方、エアコン吹き出し口の外し方、オーバーヘッドコンソール(ルームランプ)の
外し方、バッテリー交換など様々な解説をされています。
https://www.youtube.com/@chesttechner7622
今、ドアを閉めるとどこからかビビリ音が発生し、荒れた路面を走行すると同じ音のビビリ音が響くというトラブルに悩まされて
おります。かれこれ半月ほど経過したころに、ルームランプのオーバーヘッドコンソールカバーから鳴っているのではいう結論に
至りました。カバーを手で押さえたままでドアを閉めてもビビリ音がしなかったからです。
この動画を参考に明日にでも対策してみようと思います。無理そうならディーラーに相談してみます....。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)

