
このページのスレッド一覧(全742541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2025年9月9日 16:59 |
![]() |
6 | 8 | 2025年9月9日 16:27 |
![]() ![]() |
2 | 18 | 2025年9月9日 16:17 |
![]() |
0 | 2 | 2025年9月9日 15:34 |
![]() |
1 | 4 | 2025年9月9日 15:16 |
![]() |
6 | 9 | 2025年9月9日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
パソコンに限らずですが、
昔はお問い合わせの中に、
カカクコムへ新商品お願い先するお問い合わせページが有ったと思うのですが、
お問い合わせのページデザインが検索式に変わって?からか見つかりません。
何処かに移動してますかね?
それとも無くなった?
所在ご存知な方教えていただけると助かります。
書込番号:26285184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は下記問い合せフォームで、「ご質問・ご意見」で鉄道模型の新製品の登録をお願いしています。
https://help.kakaku.com/contact/bbs.html
書込番号:26285206
1点

例えば、以下が新製品登録の例です。
> ■お問い合わせ種別
> ご質問・ご意見
>
> ■メールアドレス
> xxxxx@xxxxxxx.ne.jp
>
> ■該当ページURL
> https://www.katomodels.com/product/n/jrshikoku8000_2nd
>
> ■お問い合わせ内容
> KATO 10-1938 JR四国8000系 特急「しおかぜ・いしづち」 5両セット、10-1939 JR四国8000系 特急「しおかぜ・いしづち」 3両セットが発売され、レビューをしたいので製品登録をお願いします。
>
> メーカーURL(再掲)
> https://www.katomodels.com/product/n/jrshikoku8000_2nd
> 販売サイト
> https://joshinweb.jp/train/11973/4949727693125.html
> https://joshinweb.jp/train/11973/4949727693132.html
書込番号:26285216
0点

>キハ65さん
有難うございます。
そう、そのページです。
前は簡単にたどり着けたんですけど…
なんか見つからなかったです。
探し方が駄目だったのか?(^_^;)
助かりました。
書込番号:26285268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれま
いつの間にか「ご利用ガイド」「サイト下部の)お問合せ」が変更されていたんですね
検索で探しても出てこないようになってますね
新製品の登録要望を出しても更新されないことが増えたので
価格コム離れが進んでいるのかな
書込番号:26285308
0点

>でんしろうさん
自分には、
人が対応する問い合わせや手前を極力絞りたいのかな?
なんて風に見えます。
あくまでも個人的想像ですけど。
ここからのリンク意味ないし。
https://kakaku.com/guideline/review_rules.html?id=BR003
たらい回しみたい?になります。(笑)
書込番号:26285359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カカクコムはホワイトな職場ではあるものの、フィールドごとに評価制度が一貫しておらず、特にカスタマーサポート系は能力と成果が評価されにくい傾向にあるようです。
個人的にはここの既存サービスの収益を支えてるのはその人達だと思うんですけどね。しかも、いちユーザー視点から見ても優秀だと思えるし。
しかし、部署によらずではありますが、集う人材のクオリティーに対して給与も控え目・・・故に規模の割に人の出入りも激しく。
また、カカクコムは基本的に既存の成功サービスのシステムに対しては極めて保守的です。
にもかかわらず、先々月に行われた仕様の変更は表彰制度のみに留まらずマイページの仕様変更にまで及んでいます。
(連鎖的に仕様変更せざるを得なかった可能性もありますが)
ここからは想像ですが、上述を踏まえ、先の変更からの現状を見るに、全体的な維持コスト削減を図って、このサービスはそちら方面への合理的な舵切りをしたのではないかと。
>>人が対応する問い合わせや手前を極力絞りたいのかな?
で恐らく合っているのではないかと。
書込番号:26285536
1点



ハードディスク ケース > ロジテック > LGB-4BNHUC [ブラック]
お世話になります。
こちらの商品RAID非対応となっていますが、それは「本体機能にRAIDがない」という意味であり、macのフォーマット機能でRAIDを組む場合は問題なくRAIDで使用できますよね?
詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。
1点

下記のケースが無難です。
>WEB直販限定 送料無料
>LHR-4BRHEU3
>HDDケース 3.5インチ(ハードディスクケース) 4BAY 外付け RAID機能搭載 USB3.1(Gen1) / USB3.0 eSATA Windows10対応 【LHR-4BRHEU3】[ロジテック][macOS Big Sur 11.0 対応確認済]【予約受付中:5/27出荷予定】
https://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-4BRHEU3/
書込番号:24128990
1点

キハ65さんも書かれているRAID機能付きの方が無難。
この製品でも基本的にMac側が個々のHDDを認識できて、複数のUSBのHDDをRAIDとして構築できるのであればかのうでしょう。
このHDDケースはUSBハブで複数の外付けHDDをとりまとめているのと同じものですから。
書込番号:24128992
1点

>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん
お二方ともありがとうございます!
そうだったのですね。
忘れていたので調べてみると、今のHDケースもRAID機能なしでした…。
一応はずっと使えています。
あと、ご紹介頂いた商品はUSBが3.1Gen1なんですね。
年末〜来年あたり新発売のM1のiMac27inchを購入予定で、データ転送が速さ的にどうなんだろう、と気にはなっております。
ともあれ、ありがとうございます。
ちょっと検討してみます。
書込番号:24129026
0点

>あと、ご紹介頂いた商品はUSBが3.1Gen1なんですね。
>年末〜来年あたり新発売のM1のiMac27inchを購入予定で、データ転送が速さ的にどうなんだろう、と気にはなっております。
HDD自体の転送速度が遅いのでUSB3.1 Gen1でも十分だと思いますよ。
USB3.1 Gen2でもSSDでないと500MB/sを超えません。
USB3.1 Gen1でもSSDで400MB/s位は出せますから、RAID0にして使ってもHDDなら十分でしょう。
書込番号:24129043
1点

>EPO_SPRIGGANさん
HDってそんなに遅かったんですね…。
誤解していました。
ありがとうございました!
書込番号:24129468
0点

mac mini 2018 (64GB, 2TB)やiMac 2020 (128GB, 8TB)、Macbook pro 2020をmacOS15.6.1で使ってますが、HDDでも台数を使ってSoftRAIDでRAIDを組んだりすると、USBやThunderboltの速度がかなり影響します。
HDD1台でもモノによっては連続転送で270MB/secは出ます。
HDD1台だけの接続なら5Gbps(USB3.0)でも律速にはなりませんが、HDD2台のストライピングだと、USBが10Gbpsじゃないと頭打ちになります。
まぁ、僅かな差だし、2台で10Gbpsが律速になるほどではないですけど。
でも、HDD4台なら尚更というか、できれば20Gbps以上が欲しいとすら思います。
HDD側の速度の合算ではなくて、10Gbpsの方が律速になっています。
ケースがThunderbolt 3/4なら申し分ないですが、ご存知の通り、高額です。
このケースを4台使えば3-4GB/sedは出るので、一台1.5万円程度で購入できるなら、コスパ的には悪くない選択だと思います。
USB3.0のケースはケース側の律速で10Gbpsの半分の速度しか得られませんし、値段的にも半額になりつつありますから、半額なら速度は半分で問題なしという場合以外、選ぶ理由が思い当たりません。
ちなみにmacOS15.6.1ディスクユーティリティのストライピングとSoftRAID8.5のストライピング(RAID 0)だと、後者の方が、AmorphousDiskMardでのスコアが全体的に高く出ます。特にRAND4QD64とかは倍になったりします。
実用上の速度差をどの程度反映しているのかはすこぶる疑問ですが。
SoftRAID Premiumは腹が立つ程高額ですが、RAID 5での運用では他に選択肢はありません。
書込番号:26285421
1点

>Lagthorinさん
4年前の書き込みなので、もう状況はすっかり変わっております。
ただ、勉強になりました。
ありがとうございました!
書込番号:26285468
0点

わざわざのレスありがとうございます。
申し訳ありません。
日付を確認していませんでした。
USBでの10Gbps, 20GbpsやUSB4.0(Thunderbolt 4互換)での40Gbps、加えて、Thunderbolt 3/4の状況や、Thunderbolt 5での80Gbpsなど、対応機器の種類や価格などの状況は随分変化していますね。
私はIronwolf Pro 16TBを50台ほど使っていて、購入は確か4年くらい前だったかとは思いますが、このケースが出ているのを知ったのは、かなり最近です。
mac mini 2018のThunderbolt 3の独立な2ポートにOWC 8-bay(今や円安でケースだけで12万円)を2台繋いで、ストライプを組むと4GB/secは出るので、独立ではなくとも、4ポートのThunderbolt 3/4に4台繋ぐと6GB/sec程度は出るかも知れません。
これがmac mini 2018やiMac 2020にThunderbolt経由で外部HDDを繋いだ際の転送速度の上限ではないかと。
ですので、このケースを2台で1.7-2.0GB/secとか、4台使って3-4GB/sec出せるのは、コスパ抜群だと思います。
ちなみに、ご存知とは思いますが、mac mini 2018やiMac 2020の内蔵SSDの転送速度は3-4GB/sec程度なので、HDDで、それに匹敵する速度が出るのは、かなり便利というか、TBデータを頻繁に読み書きする状況だと、後戻りはできないと感じてます。
書込番号:26285511
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
7月中旬に落雷がありネットが落ちてから、ルーターのactiveランプが消灯しネットに繋がらなくなる事象が起きています。
プロバイダはソフトバンク光。
光BBユニットはレンタルしておらず、自前で atermのPA-WG1200HS4をRTモードで使用しています。
マンションでvdslタイプです。
ネットが落ちる頻度は毎日。時間帯は夕方頃と夜中。復帰するまでは数分で戻ることもあれば
、数時間復帰しないこともありますが、朝にはつながっています。
NTT修理業者には3回ほど対応してもらい、マンションのMDS内の機器交換および自宅のNTT機器も交換済です。マンションの電気系統の不具合である可能性も含め、管理会社に対応依頼するも、特に問題ないとの回答でした。
atermのPA-WG1200HS4は2年ほど使用していましたが、これまで不具合を起こしたことはありません。
necのインフォメーション担当の方とやりとりし、指示通りルーター初期化しPPPoE再設定するも、症状改善しないため、PA-WG2600HS2に買い換えし、再設定するも症状改善せず。
当方、ネット初心者のためこれ以上の具体的な対応策がわからず困っています。
詳しい方に解決策があればご教示いただきたいです。
書込番号:26277751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルータ変えて同じ症状ならルータの問題ではなさげ
この機種はログがないので、ログがある機種に変えて繋がらなくなる時間帯等のログを示して管理会社かプロバイダに
書込番号:26277759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kokoa104さん
全て(マンション側、自宅側)を取り替えてもうまく動かないのであれば、PA-WG2600HS2への供給電力不足が考えられますが、テーブルタップを使ったタコ足配線や、ルーターが繋がっている壁コンセントに、電力必要とする重たい機器がつながっているなどありませんか?
NTTのONUとPA-WG2600HS2含め、他の機器を一切つなげない単一電源で取り直してみたらどうなるでしょうか。
書込番号:26277866
1点

>ネットが落ちる頻度は毎日。時間帯は夕方頃と夜中。復帰するまでは数分で戻ることもあれば
、数時間復帰しないこともありますが、朝にはつながっています。
現象が頻発しているのですね。
>NTT修理業者には3回ほど対応してもらい、マンションのMDS内の機器交換および自宅のNTT機器も交換済です。マンションの電気系統の不具合である可能性も含め、管理会社に対応依頼するも、特に問題ないとの回答でした。
これからはWAN側(インターネット側)は大丈夫なようですね。
>A-WG2600HS2に買い換えし、再設定するも症状改善せず。
これからは少なくとも無線LANルータの問題ではなさそうです。
残るはえがおいっぱいさんも指摘されているように
電源の容量の問題の可能性が残っているかと思います。
電源の配線を見直してみてはどうですか。
書込番号:26277924
0点

>kokoa104さん
VDSLのケーブルはモジュラーケーブルです。
老朽化によって、
通信障害が起きる可能性があります。
NTTに依頼して、回線調査してみて。
機器の部分じゃなくて、
壁の中のモジュラーケーブルです。
あるいは、
光ファイバーの光回線に変更します。
同軸ケーブルのケーブルテレビの回線に変更します。
https://ameblo.jp/zarx09/entry-11141830315.html
書込番号:26278052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスいただきありがとうございました。
単一電源での実施しましたが事象解決せず。
配線モジュールケーブルの確認をNTT修理に依頼したところ、私の部屋までLANケーブルが来てたため電話線に交換してもらうも、事象解決せず。
電力供給不足?となると、契約している電力会社を変えるしかないでしょうか?
ループ電気と契約しているのですが、契約して2年ほど特に何の問題もありません。
大手電力会社に乗り換えたほうがよいのでしょうか。
打つ手なしです。
書込番号:26283915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電力供給不足?となると、契約している電力会社を変えるしかないでしょうか?
まだ要因が確定した訳ではないです。
LANケーブルを交換しても改善しませんか?
書込番号:26284079
0点

昨日、LANケーブルを電話線に交換してもらった数分後に、ルーターのアクティブランプが消灯してつながらなくなりました。電源コンセントを抜いてしばらくしたら復旧しました。
本日は午後3時頃にアクティブランプが消灯し繋がらなくなり、電源コンセントを抜きましたが復旧しませんでした。その後外出して帰宅したのが6時頃でしたが、その時はアクティブランプがついていました。
書込番号:26284129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ループ電気と契約しているのですが、契約して2年ほど特に何の問題もありません。
>大手電力会社に乗り換えたほうがよいのでしょうか。
VDSL回線は昔からあり、機器だけでなくケーブル類も老朽化している可能性もあるでしょうから、
乗換えるのなら光回線に乗り換えた方が良いと思います。
書込番号:26284149
0点

ご返信ありがとうございます。
当方、ソフトバンク光と契約しているのですが、マンション住まいなのでVDSLでの契約となっております。光回線で契約というのは、具体的にどういったことをしたらいいでしょうか?
また、大手電力会社への切り替えはあまり意味がないですかね?
ネット関連に詳しくないため、よくわからず、すみません。
書込番号:26284165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>当方、ソフトバンク光と契約しているのですが、マンション住まいなのでVDSLでの契約となっております。光回線で契約というのは、具体的にどういったことをしたらいいでしょうか?
ソフトバンク光で契約しているのなら、
マンションまでは光回線が引かれていて、
マンション内の各戸へはVDSL方式になっているのかと思います。
ここのマンション内の各戸への配線方式として他には光配線とLAN配線があります。
光配線とLAN配線はVDSLよりは新しい方式で速度も出やすいです。
https://012grp.co.jp/lifehint/1519
ソフトバンク光も含めてこの光配線またはLAN配線を提供してくれる
会社を見つけることです。
>また、大手電力会社への切り替えはあまり意味がないですかね?
あまり意味がないと思います。
書込番号:26284386
0点

> ここのマンション内の各戸への配線方式として他には光配線とLAN配線があります。
光配線とLAN配線はVDSLよりは新しい方式で速度も出やすいです。
NTT修理の方に来ていただき、私の部屋の電源の中にあったLANケーブルを電話線に変えてもらう修理をしたのですが、もともとLANケーブルだったのを電話線に変更した修理は無意味だったということでしょうか??
書込番号:26284398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NTT修理の方に来ていただき、私の部屋の電源の中にあったLANケーブルを電話線に変えてもらう修理をしたのですが、もともとLANケーブルだったのを電話線に変更した修理は無意味だったということでしょうか??
何故そのような変更がなされたのでしょうか?
LAN配線だと特にレンタル機はユーザの部屋にはなく、
VDSLだとVDSLモデムがユーザの部屋に置かれますが、
そのような変更だったのでしょうか?
ちなみに現在レンタルされているVDSLモデムの型番は?
書込番号:26284432
0点

>>NTT修理の方に来ていただき、私の部屋の電源の中にあったLANケーブルを電話線に変えてもらう修理をしたのですが、もともとLANケーブルだったのを電話線に変更した修理は無意味だったということでしょうか??
>何故そのような変更がなされたのでしょうか?
なぜこのような修理をしたかは私にもよくわかりません。電話線のところの電源タップを外して、中を覗き込んで、LANケーブルを電話線に変更しました、としか言われていないので...
該当番号がどれなのか不明なので、 VDSL型番は画像添付いたします。
書込番号:26284448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>該当番号がどれなのか不明なので、 VDSL型番は画像添付いたします。
確かにVDSLモデムですね。
確認ですが、7月中旬の落雷以前には全くこのような現象は起こったことがなかったのでしょうか?
書込番号:26284591
0点

>確認ですが、7月中旬の落雷以前には全くこのような現象は起こったことがなかったのでしょうか?
はい、記憶にある限りはありませんでした。
書込番号:26284599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はい、記憶にある限りはありませんでした。
と言うことは落雷によって機器や設備等に何らかの影響を与えたことにより、
今回の現象が起こるようになったと考えるのが妥当だと思います。
そしてWG1200HS4とWG2600HS2とで同様に発生していることから、
無線LANルータの問題ではなく、ソフトバンク(NTT)の回線または
マンション内の設備等のどこかに問題があるのではないかと思います。
単に機器だけではなく、配線等に落雷の影響が出たのかも知れません。
今一度ソフトバンク光に連絡し、リモートでVDSLモデムまでの通信状態を
確認してもらってみてはどうですか。
書込番号:26284884
0点

> 単に機器だけではなく、配線等に落雷の影響が出たのかも知れません。
今一度ソフトバンク光に連絡し、リモートでVDSLモデムまでの通信状態を確認してもらってみてはどうですか。
ソフトバンク光に連絡したところ、VDSLモデムまで通信は問題ないとのことでした。
当方はipv4通信を使用しており、ipv6へ変更したら障害解消するかもしれないと言われました。
ipv6はAmazonサポートしてなくて、以前、スマートTVで見れなかったため避けてきたのですが...
ipv6に変更して不備解消する可能性はあるんでしょうか...
書込番号:26285436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ipv6はAmazonサポートしてなくて、以前、スマートTVで見れなかったため避けてきたのですが...
IPv6高速ハイブリッドIPv6のことだと思いますが、
IPv6通信しか出来ない訳ではなく、IPv4通信も可能です。
https://www.softbank.jp/internet/hikari/ipv6/
の特徴3参照。
>ipv6に変更して不備解消する可能性はあるんでしょうか...
原因が不明ですので、必ず解消する訳ではないですが、
今までのPPPoEとは経路が違って来ますので、
解消する可能性はあろうかと思います。
ちなみに光BBユニットのレンタルが必須です。
それ以外にIPv6高速ハイブリッドIPv6になると、
速度向上する可能性もあります。
https://totalservice.co.jp/media/3915
書込番号:26285503
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(2パック)
https://www.tp-link.com/jp/support/download/deco-be85/#Firmware
に公開日 9月1日の新しいファームウェアが出ています
しかしアプリからの更新では認識されません。
誰か試した方おられますか?
現在 当方 技適アップデート済み
ファームウエア 1.1.1 Build 20241023
使用中です
今回のファームウェアは
Deco BE85(JP)_V2_1.2.0 Build 20250724
です
情報
お願いいたします
0点

iphoneのアプリでは新しいファームウェアは認識出来ませんでしたが
ファームウェアをパソコンにダウンロードでして ブラウザからBE85に接続してアップデートしました。
書込番号:26283984
0点

動作 どうでしょうか?
Android ブラウザ 共に 更新では認識しませんね
あと 海外のサイトのフォーラムだとプレリリース
との記載もあり 入れるか悩んでいます。
書込番号:26285479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-J7500CDW
A3スキャナーが必要で、7500か7300の購入を検討しています。
スペックを見ると、印刷速度が多少違いますが、大きな違いはインクタンクの大きさと思えます。
そのほかに大きな違いはあるでしょうか?
実売で一万円以上差があるので、使い方次第だとは思いますが、どちらにするか思案しています。
よろしくお願いいたします。
0点

7500は次世代インクジェットプリンティング技術「マキシドライブ」を搭載を搭載したそうです。
プレスリリース
https://www.brother.co.jp/news/2022/a3inkjet/index.aspx
MAXIDRIVE(マキシムドライブ)とは
https://global.brother/ja/digest/technology/maxidrive?_ga=2.45480354.749630504.1757324793-1070175619.1755923584
MAXIDRIVE搭載ビジネスインクジェット
https://www.brother.co.jp/product/printer/special/bij/technology/index.aspx?_ga=2.45480354.749630504.1757324793-1070175619.1755923584
書込番号:26284793
1点

>ミソサザヱさん
こんばんは。
MFC-J7500CDWとMFC-J7300CDWの違いの件ですが
搭載メモリーの容量が512MBに対し256MBである点や
ファーストタンク(特大容量カートリッジ)対応か否か
そして連続印刷速度の違い(毎分2枚程度の差)です。
細かく見れば重量や消費電力も微妙に異なるようですが
耐久性やADF自動両面スキャンや自動両面印刷なども含め主要な機能は同等ですので
ファーストタンクか否かがポイントになるかと思います。
ただ、ブラザーのファーストタンクは、
他社のボトルタイプとは異なり
スタンダードモデルに比べてインク代が格段に安いというわけではなく
(スタンダードモデルの4-6割程度のインク代、
他社はボトルタイプだとインク代が10分の1程度になるモデルもあり)
多少安くなるインク代以外のメリットとしては数千枚、数万枚印刷するような場合にカートリッジの交換の手間が減るというところですので
製品寿命までに数万枚、数十万枚と印刷しない場合はインクコスト安のメリットを感じにくいかもしれません。
それぞれの販売価格の差額分以上のMFC-J7300CDWのインクを購入して消費する予定であれば
もちろんMFC-J7500CDWのメリットが出てきます。
書込番号:26285028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
やはりインクタンクが大きな違いになるようですね。
スキャナーの性能は同じと思いますので、どの程度印刷するかでどちらを選択するかになるかと思います。
参考になりました。
書込番号:26285470
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
中古で春に家族が購入しました。
自宅の SONYワイヤレススピーカー SRS-XB20 に接続したいのですが、どうしてもできません。
このスピーカーが古いせいかと試しましたが、iPhoneは新しいものから古いものまで簡単につながるので、スピーカーの問題でなないように思います。(さらに古い小さめのウォークマンにはこのスピーカーは接続できていました)
説明書も読んでみましたが、特に無線LANとの干渉のこと以外に、設定がどうかなど書かれていませんが、他には問題がないので、ウォークマン側の設定ではないかと思っています。
もし原因をご存じの方があったら、教えていただけませんでしょうか。
疑わしいところやチェックの方法をアドバイス頂けると嬉しいです。
0点

ちなみに、購入先はソフマップです。
会員の補償期間ではあるようですが、ハード面だけの保証なので対応ないと認識しています。
書込番号:26285311
0点

https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb20/v1/ja/contents/TP0001270202.html
@SRS-XB20と過去に接続したことのある機器をオフにするか、
Bluetoothオフにする
Aマニュアルに従ってSRS-XB20をペアリングモードにする
くらいしかやりようはないかと思います。
>ウォークマン側の設定ではないかと思っています。
ウォークマン側はには特に設定はないです。
Bluetoothオンにして、検索くらいしかやることはないです。
書込番号:26285317
1点

アドバイスありがとうございます!
1と2やってみてもダメでした…。
検索していて、SONYストアの問い合わせ窓口でチャットbotから案内されたところから、SRS-XB20側の対応可能な機器をみることができました。こちらのウォークマンには対応可能機種に入っていないので、単純にそういう話かもしれません。
困りました…どんなスピーカーならいいのかわからないって困りますね。
書込番号:26285323
0点

NFCで接続してみるとか。
スピーカー側
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb20/v1/ja/contents/TP0001270210.html
A45側
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a40s/contents/TP0001449155.html?srsltid=AfmBOoo39ybRAB_J0SWtmc6khPLHe8_thd1-yrIGRWmPmcunAo5so_lq
書込番号:26285334
1点

Bluetoothのオーディオ機器接続/登録で登録済み機器があればそのれを削除してから再登録(ペアリング)する
相手側機器のペアリング可能な状態にして本機でペアリングを試みても機器検索はできるが相手側の機器が見つからないとか本機の画面にメッセージ等は出ていますか
本機の調子が悪いようであれば本機の初期化を試みたらどうでしょうか
本体メモリーに音楽データを入れている場合は他のメディアへバックアップされてから実行します
ウォークマンの本体メモリーを初期化(フォーマット)するには
ttps://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/46982940M-JP.pdf
(直接リンク禁止のため頭のhを除いています)
書込番号:26285376
1点

アンドロイドスマホがないので、スピーカー側からはできないのですが、NFCはできました。
接続できた「ピロリん」という音がしたので、できているのだと思います。
ただ、音が出ないです…これは失敗でしょうか…>MA★RSさん
書込番号:26285394
0点

https://www.sony.jp/support/inquiry_chat/audio.html
サポートに聞いてみては。
ポータブルオーディオプレーヤー(ウォークマン・アプリ)
使いかた(機能/操作/設定)
Bluetooth機器との接続/解除方法
解決されましたか?
いいえ
解決されましたか?
いいえ
この先オペレーターへ問い合わせますか
はい
でチャットになります。
NW-A45とSRS-XB20で接続できないが、
そもそも接続できない組み合わせでしょうか?
とか質問してみては。
書込番号:26285418
1点

チャットサポートにきいてみました!
電話は全くつながらずですが、チャットは早くつながりました。
そして、手順をチェックしてもらって、再度やりなおしました。
接続対象機器ではないけど、接続できる可能性はあるとのことで、説明書のなかの長押しなど書かれている順にやったところ接続しました!あきらめていたブルートゥースで…。
最近の機器はペアリングモードにする必要がない場合が多く、すっかり忘れていたのが先入観と偏見を招いたようです。
すみませんでした。
何度もアドバイスありがとうございます。
ちなみに結局NFCではきちんと接続しなかったようです。Nマークがある同士で、こちらは謎のままです。
書込番号:26285446
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)