
このページのスレッド一覧(全8176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 10 | 2017年5月17日 08:26 |
![]() |
17 | 3 | 2017年6月20日 12:06 |
![]() |
2 | 0 | 2017年5月7日 15:41 |
![]() |
17 | 9 | 2017年5月8日 10:21 |
![]() |
2 | 2 | 2017年5月8日 14:18 |
![]() |
2 | 0 | 2017年5月7日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC何でも掲示板
初めまして。
よろしくお願いします。
前使っていた自作パソコンが不調のため
以下のパーツに交換しました。
マザー :MSI H270 PC MATE
CPU :i7 7700
メモリー:CFD W4U2133PS-4G×2
グラボ :GF-GTX1050-2GB
交換後、電源を投入すると、BIOS起動前に
ビープ音が「長×3」鳴るようになりました。
毎回鳴るわけではなく、その日の始めの1回目
に鳴り、正常に起動します。
始め、グラボの故障と思い、グラボを交換し
現象が改善されず、パーツショップにPCを
預け、動作チェック、電源等の負荷試験を行うも
現象が再現。
本日、電源を購入し交換するも、交換後、電源投入
で「長×3」がまた鳴りました。
このビープ音は何を意味しているのでしょうか?
1点

メモリー関係だと思いますが、以下を確認してください。[AMI:http://www.redout.net/data/bios.html]
1.DDR4-2133に設定されていますか。2400になっていませんか。メモリー装着のやり直し。
2.memtest86は実行されましたか。
3.BIOS/UEFIのバージョンはいくつですか。
4.社外CPUクーラーを使っていますか。社外なら付属CPUクーラーを試してください。
書込番号:20875865
3点

なんでしょうね。
3回なのでメモリエラーかなあ。
メモリ1枚でも音が鳴りますか?
書込番号:20875870
5点

PCメーカーに修理に出したわけでなく、パーツを交換しただけということですね。
ショップでメモリー交換等の検証は行わなかったのでしょうか?
多分、BIOSがそのメモリーをサポートしていないだけだと思います。BIOSが最新でなければ更新してみるといいでしょう。M/Bメーカーによる検証がされないという点で、CFDのメモリーはリスクがあります。
書込番号:20875948
3点

>susumus555さん
>kokonoe_hさん
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
>susumus555さん
1、メモリーはBIOSで 2133で認識されていました。
2、metest86を×4回実施してエラーなしでした。
3、BIOS ver 2.40です。
4、Intel純正CPUクーラーです。
>kokonoe_hさん
さっき立ち上げ時、またビープ音が鳴りだしたので
電源切り、メモリー1枚にして起動させましたが
ビープ音が鳴りだしました。
>ありりん00615さん
今回は急遽の修理で、パーツショップの自作
スタートセットを購入しました。
マザーボード、メモリ、CPUがセットになっていて
パーツショップで確認しても、今までこのセットで
不具合が起こったことはないそうです。
パーツショップにパソコン本体を持ち込み
電源、CPU、グラボ、メモリの負荷試験
はしてもらい、電源に若干の揺れがあるが
すべて問題ないと言われました。
書込番号:20876133
2点

>電源、CPU、グラボ、メモリの負荷試験はしてもらい・・・
不具合は発生しなかったのでしょうか ?
ショップでは問題なく,自宅では ???
念のため,CPUとソケットの接触状況を再確認です。
ピン曲がり/折れがないかルーペ等で・・・
ビープ音は「短x3」では ?
書込番号:20876153
0点

ショートビープの場合は、起動しないかと。
ショップで問題が再現して、問題無しで戻ってきたのがよくわかりませんね。
グラボ無しで試してみてはどうでしょう。BIOSも最新にした方がいいと思います。
メモリー1枚構成は、2枚とも確認したのでしょうか?
電源が原因の場合、タコ足配線などの可能性もあります。
書込番号:20876562
2点

お節介JIJIより
・SHOPで再現なし
・自宅では再現
考えられることはただ一つ
・・・電源ケーブルしかありませんね。(たこ足配線を含め)
書込番号:20876761
2点

>沼さんさん
>ありりん00615さん
>USHIKUBO-ワイさん
回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
パーツショップにて、可能性交換として
マザーボード交換実施後の再度ビープ音
がなり、今まで来ています。
先ほどMSIに質問したところ、メモリの初期不良が
考えられるとの回答を頂きました。
書込番号:20876877
1点

ビデオボードなし、メモリ1枚差しで2枚とも同じ症状であれば、電源かBIOSですよ。
書込番号:20876910
2点

ピーピーピーですか?
しかし、正常に起動はしているようなので、
致命的な故障ではないようです。
ただやはり、そのBEEP音はエラー音なので・・・・。
Keyボードを接続していない」といったことかも?
いや、Keyボードは接続しているというかもしれないが
USB接続Keyボードの場合、USB3.0のポートが
不具合とか。
いやUSB3.0は故障していないといっても
M/B提供のUSB3.0デバイスドライバーはちゃんとインストール
しましたか?こんなことしか思いつかない。
M/Bの取説にピーピーピーの説明があるはずですが。
書込番号:20898056
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-WH [ホワイト]
ひかりTV対応を謳っていながら、まったく接続できない状況が二週間続いている
サポートはまったく再現確認・対応する気がなし
いろいろこちらで確認したところ過去に起こったバグと同様の現象と推測する。
ファームのあきらかなバグだろう。
3点

>サポートはまったく再現確認・対応する気がなし
聞き方がぁ悪いんじゃぁないかと推理してみる。
書込番号:20875630
11点

同じ症状です。ファームを最新にアップ、初期化、スイッチautoでもmanualでも変化なし。ipv6の項目はもちろんチェック済み。
バッファローサポートにも電話で問い合わせましたが、同様の症状の報告はないようなことを言ってました・・・。
ファームの問題だとしたら、ひかりTV対応を謳っているのにひどいですね。
書込番号:20944678
2点

eo光でも同様で、PPPoE接続が安定せず、つながったかと思えばたびたび切断され
ほぼ使い物にならないゴミ機です。
書込番号:20981857
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron スモールデスクトップ 価格.com限定 エントリー Celeron J3060・1TB HDD搭載モデル
買った商品はinspiron-3252-ent-o-qs-1020というやつ。
商品到着後の流れ(windows10を使用するのは初めて)
セットアップ開始、windowsupdateやらデータのインポート、
メールアカウントの設定、セキュリティーソフトのインストール等
ここまででも結構時間がかかりました。
数日間使用、何かおかしい?無線がちょこちょこ途切れてストレスを感じる!
webで調べてみて色々やってみたが改善されずDellに電話!
Dellから遠隔操作などやってもらって「これでちょっと様子を見て下さい」
このやり取りを3〜4回して(既に何日間かたってる)
結局windowsを初期状態に戻して下さい。と言われてしまい
最初からやり直し。それでも改善されず結局修理に出すことに・・・
1週間後PC戻ってきました。
修理報告書にOS再インストール・無線LANカード・無線LANアンテナの交換。
作業後DELL診断テストにて正常動作を確認しました。という内容でした。
セットアップ開始・・・
直ってねぇーじゃん(怒)、Dellに電話!
Dell)ルーターとの相性が悪いかもしれませんね。
俺)じゃールーター貸して下さいよ。
それで大丈夫そうだったら新しいルーター買いますから。
Dell)それは出来ません。
※このPCを買うちょっと前にルーター(BUFFALO製)は買い替えたばかりで
もう1台PCがあるのですがWin7 VAIOこちらは無線の不安定は全くない。
俺)返品するから金返して下さい。
Dell)無言・・・
俺)あなたじゃ話が進まないから上の人に電話変わって下さい。
Dell)それも出来ません。出来ればもう1度修理出して下さい。
俺)怒怒怒(まだ修理には出していません)
購入してから1ヶ月、現在に至る。
長々と愚痴ってしまいすみませんでした。
余談
Dellのサポートって中国人しか居ないのかな?
この間5〜6人の人と喋ったけど全員中国人だった。
0点

内蔵のデル ワイヤレス 1707 カードの無線LANを使うのではなくて、有線LANで接続してはどうでしょうか。
書込番号:20874225
2点

PCの設置場所が悪く、電波が弱いということはありませんか?
また、内蔵Wi-Fiは諦めて、別途USB接続の無線LAN子機を購入されるのも良いかと。
Dellのサポートは、安価な人件費のため海外にありますy
日本人スタッフもいるはずですが、通常で出ることはないかと。
書込番号:20874285
3点

無線LANカードが
デル ワイヤレス 1707 カード, 802.11bgn + Bluetooth 4.0, 2.4 GHz, 1x1
で2.4GHz帯なので電波干渉が起こる可能性があります。
(電子レンジとかリモコンとか近隣の無線LANとか)
ハード的な故障でない限りは、ここはユーザー責任の範疇です。
ハードウエアの故障と断定出来た時だけメーカーのハードウエア保証の範疇になります。
(デバイスが認識してないとか)
断線するにも接続出来ていたならば、故障では無く環境の問題の可能性の方が高いです。
無線LANルーター(追加購入)を子機モードで接続してみるとか、USBタイプを買ってみるとか
方法は幾らでもありますね。
これは自身の問題です。
DELLとして(にして)は出来得る対応をじゅうぶん熟したと思います。
書込番号:20874316
5点

>キハ65さん
有線だと不安定は無いのです。
ただルーターとPCの間にドアがあるため常に
ドアを開けっぱにしておかなければならないのです(´;ω;`)ウ
書込番号:20874340
0点

>ドアを開けっぱにしておかなければならないのです(´;ω;`)ウ
ルータは何を使用されていますか?
ドアが金属製やコンクリートなどで出来た厚いモノでなければ、1枚程度なら普通は閉まっていても通信できますy
それでダメだとなれば、PC側が弱いか、ルータ側が弱いかということになります。
もし、スマホや他のPCをお持ちであれば、ドアを閉めて使用はできますか?
これで出来るようであれば、PC側が弱いことになります。
そうなると、PCの設置場所を変更するか、無線LAN子機の購入となります。
書込番号:20874489
1点

一度、このPCをルーターの置いてある部屋に持ってって繋いでみればいいのでは?
ルーターあるところってテレビも置いてる家多いしそれだったら本体だけ持ってってテレビにHDMIで接続、テレビが置いいなければ面倒だけどモニタも一緒に…
これで切れまくるとかだったらキレていいかもだけど、これで途切れなければ環境の問題だから何度修理に出しても解決しないだろうし
もう一台のPCは大丈夫なのに…、ていうのもDELLだから品質が悪いってわけでもなく相性だったり無線ユニット(カード)の取り付け位置とかの関係も考えられるからなんともね
ちょっとした手間で原因追求出来るかもなんで修理に出すとか文句言う前にやっておいて損はないと思うよ
書込番号:20874702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんでも人のせいにしたいんなら、すりゃあいいんじゃねえの、もう。
愚痴りたいんなら、一応は聞いてやるよ。
書込番号:20874715
2点

( ^ω^)つ無線lan中継器
書込番号:20876148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん色々と回答いただき有難うございます。
修理に出すまでDell側とのやり取りで、あーしろこーしろと
やらされ出来るだけの事はやったと思います。
ルーターとの距離も最短1.5mくらいまで近づけて使用してみましたが
ダメでした。それで修理に出すことになりました。
最初のスレにも書きましたが戻ってきたPCの修理報告書に
OS再インストール・無線LANカード・無線LANアンテナの交換。
作業後DELL診断テストにて正常動作を確認しました。という内容でした。
それでも症状は改善されず
Dell側の回答はルーターとの相性が悪いかもしれませんね!
もしくはもう一度修理させてください。という回答です。
書込番号:20876318
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ソースネクスト > B's Recorder Windows7対応版
ウイルスにやられたっぽくて、リカバリーしようとしたら、
The CD/DVD drive is not found.
[EXIT]
と出て、まるっきり進まない。
サポートは1年間しかやらないって言うし、おまけに5月3日から6日の間、全くネットに繋がらないしで
大変な目に会った。
0点

手順を書いてみては?
このソフトは、ライティングソフトであってバックアップ機能が全くもっていません(価格.comの分類が間違えてます)
書込番号:20874004
1点

何がどうだったのかが全く伝わらない。
このような書き方では、なんの役にも立ちません。
もう少し何をどうしたいのかを教えてください。
この場は、あなたの日記帳ではないのです。
・・・こういう風に書けばいいのかな。
書込番号:20876686
1点



タブレットPC > Acer > Iconia One 7 B1-780/K
真っ暗な画面のまま、薄っすらバックライトがついた状態で止まってしまいました。
どうやら他の方でも同じ事があったようで、以下のサイトを参考にしました。
http://blog.livedoor.jp/deadend11/archives/1512918.html
どうやらWIFIからアップデートすると、失敗するようです。
AcerのHPからアップデートファイルをダウンロードして、それをMaicroSDカードに移すやり方じゃないと成功しないみたいです。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)