パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5788384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

外部モニターぼやける

2017/05/29 19:32(1年以上前)


ノートパソコン > Dell > Inspiron 13 7000 2 in 1 価格.com限定 プラチナ・フルHDタッチパネル Core i7 7500U・12GBメモリ・512GB SSD搭載モデル

スレ主 tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件

外部モニター(22インチ,1920x1080)を接続したとき、
外部モニターで見るOfficeアプリ(エクセル、Outlook、Word)がぼやけて見えます。
Office以外のアプリケーションはクリアーです。

ノートPC側の拡大縮小を150%(推奨)から100%にすると直ります。
DELLやマイクロソフトのサポートに聞いても不明とのことです。

同様な症状の方いらっしゃいませんか?
改善案ありませんか?

書込番号:20927292

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/05/29 21:54(1年以上前)

Officeの版数は幾つですか?

あまり古い版だと 100->150%拡大に対応してないでしょう。

書込番号:20927728

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件

2017/05/29 22:48(1年以上前)

> Officeの版数は幾つですか?

Office 2016 でプレインストールで付いてきたものです。
ノートPC側は150%で問題ないです。

書込番号:20927924

ナイスクチコミ!1


雪割桜さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:45件

2017/05/29 23:06(1年以上前)

外部モニターとノートPCのモニタで、それぞれ別々のスケーリング設定ができませんか?
外部モニターを100%、ノートPCを150%という感じで、別々に設定すれば良いです。

22インチの1920x1080モニタで、150%は倍率過剰です。

書込番号:20927988

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件

2017/05/30 06:41(1年以上前)

>外部モニターとノートPCのモニタで、それぞれ別々のスケーリング設定ができませんか?
>外部モニターを100%、ノートPCを150%という感じで、別々に設定すれば良いです。

外部モニターを100%、ノートPCを150%で使用しております。
この状態で、外部モニター側がぼやけます。

外部モニターを100%、ノートPCを100%にすると全てクリアーになりますが、
ノートPC側が小さすぎて見ずらいです。

因みに、ClearTypeフォント設定等しましたが改善しません。
Officeアプリだと互換性の設定もないです。

書込番号:20928434

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件

2017/06/03 08:29(1年以上前)

その後、Microsoftのサポートでリモート操作で色々とやってもらったが結局直らずで、
各々のモニターの拡大縮小%を違う値(推奨は違う)に設定すると起きるようです。

OS、アプリ、ドライバーのUpdateで直ることを期待するしかないですが、
今は、OpenOfficeや、別のメーラ―を使って対応しております。

Officeアプリだけが問題というのは、解せないというか情けない状況ではあります。

ただ、ハードの単品不良の可能性も全く無いわけではないく、
皆さんのものは本当に問題ないのでしょうか?
ソフトの問題であれば他のモデルでも起きているように思うのですが...?

進展ありましたら報告します。

書込番号:20938111

ナイスクチコミ!1


スレ主 tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件

2017/12/21 11:45(1年以上前)

その後、色々なUpdateが有りましたが、
現状はかなり改善されている様に思えます。

以上、報告まで...。

書込番号:21448988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶死にました

2017/05/29 15:56(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ650/NS 2013年10月発表モデル

クチコミ投稿数:555件

エクセル作業中に画面の上1/3くらいが真っ白になり、残りの2/3くらいがロックされて徐々に暗くなる、という不具合発生。

いろいろな症状を経て、現在は画面が薄いうえに中央部1/4くらいがまったく表示されなくなったり、時折表示されたり。

外部ディスプレイには複製された画面がきれいに表示されています。

液晶の駆動装置がダメになった可能性が高いです。

修理で見積をお願いすると5000円掛かるし、場合によっては液晶パネル以外にマザーボードまで交換になったら10万円越え。
ということで、「超薄型デスクトップ」として第二の人生を歩むことにしました。

ヤフオクで液晶部分だけ安く売っているので試してみる価値はあるのですが、Windows10の「接続」もできない機種のようだったので、ちょうど良い機会です。

書込番号:20926854

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信5

お気に入りに追加

標準

電源が入らなくなりました。

2017/05/29 00:00(1年以上前)


タブレットPC > NEC > LAVIE Tab E TE510/BAL PC-TE510BAL

スレ主 kohzy1111さん
クチコミ投稿数:106件

バッテリーが無くなりかけてたので、充電していてその状態で使おうと電源ボタンを押したら画面が付かず…

電源入ってなかったかな?と電源ボタンを長押しても反応無し…

パソコンに繋げればもしかして…とやってみたけど反応無し…

2016年の1月に買ったので1年半位でしょうか。
毎日使ってた訳でもなく、電源も使うときに入れる感じ、使う時間もせいぜい2〜3時間。

こんなに早く壊れるものなのか…

NECっていうメーカー品なら壊れるとか無縁かと思ってましたが大きな間違いでしたね。

今まで4台タブレット買っていて、完全に電源が入らなくなるということは初めてです。
しかも、他のタブレットは2万円以下のもの。

んー、残念です。
直しても自費で高く付くだろうし新しいタブレットを買おうかと思います。

書込番号:20925742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/05/29 00:26(1年以上前)

>電源入ってなかったかな?と電源ボタンを長押しても反応無し…
>パソコンに繋げればもしかして…とやってみたけど反応無し…

暫く使っていなくて完全放電してしまって繋いだだけじゃ復帰(充電)されないって可能性もあるから、コンセントに繋いだ状態で暫く待ってから電源スイッチ入れてみてください

書込番号:20925801

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8388件Goodアンサー獲得:1086件

2017/05/29 04:54(1年以上前)

>NECっていうメーカー品なら壊れるとか無縁かと思ってましたが大きな間違いでしたね。

NECは販売しているだけで中身は中華lenovoですからねぇ。

書込番号:20925942

ナイスクチコミ!9


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/29 07:46(1年以上前)

一度、完全放電してしまうと、なかなか、充電が開始されません。

長時間、充電器を付けて放置しておく、電源をONにしてみる、
という操作を何日か繰り返すと、復活することがあります。

書込番号:20926093

ナイスクチコミ!7


スレ主 kohzy1111さん
クチコミ投稿数:106件

2017/05/29 21:11(1年以上前)

いや、使ってる途中で残量が20%位になったので充電していたらいつの間にか電源が入らなくなっていたので、完全放電の状態にはなってないですね。

それから暫く充電はしてたんですが、変わらず電源は入らずです。

中身はレノボなんですね、あまり良いイメージ無いです。
次回はどうせ同じ中華ならコスパ良いの買おうと思います。

書込番号:20927597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2018/11/30 07:43(1年以上前)

以外にそれで再起動出来る事あるのですか?
もう少し詳しく教えて貰いたいですね

書込番号:22289324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

転送したファイルが消えた

2017/05/28 22:54(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-S4

クチコミ投稿数:7件

東芝のRD-BZ800から転送した録画ファイルが転送と同時に消えました。

現象
1.BZ800の「お楽しみ番組」フォルダ内のコピーワンスの録画ファイルを4つ選択、LANでダビング開始
2.HVL-S4の録画フォルダ内に受信中なのを確認
3.1ファイルごとに転送完了と同時に録画フォルダから消滅
4.BZ800側は転送成功と認識してファイルは削除された
5.4ファイルとも転送終了するがHVL-S4側には1ファイルも無し

HVL-S4を再起動してもファイルは現れず。
他のフォルダやフォルダ外のファイルは普通に転送されてました。
「お楽しみ番組」フォルダのせいかと思い、何度か検証したが再現せず。

消えた条件がわからないのでいつ再現するかと思うと怖いです…

書込番号:20925579

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件

2017/05/29 22:19(1年以上前)

続報です

他の番組ファイルを30ファイルほど転送し、番組名のフォルダを作って移動していたところ
消えていたファイルが突然録画フォルダに出現しました。
DLNAのファイルリスト管理周りにバグでもありそうな感じがします。
とりあえずファイルが消えていなかったのは幸いでした。

書込番号:20927808

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2017/05/30 13:05(1年以上前)

>5.4ファイルとも転送終了するがHVL-S4側には1ファイルも無し
 HVL-AやHVL-Sでは転送後コンテンツ操作画面に反映されるのには時間がかかります。転送後すぐにコンテンツ操作画面見ても何も現われないはず。
 特に、RECBOX内の番組数がかなり多い場合や、他機から転送する番組数が多かったりすると、表示など後処理時間は結構かかります。

 サーバーがメインのHDL2系はCPUが強化されているので比較的早いですが、HVL-Sは処理能力が弱いので時間がかかるのかと思いますが。。

 RECBOX(HVL-S2も使っています)は現在6台運用中。RD系(RD-X9、DBR-Z150)からのへの転送も行なっていますが、番組が消えたことはありませんね。最近ではDIGAからのダウンロードがメインですがこちらも消失は無いです。

書込番号:20929077

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/05/30 17:40(1年以上前)

撮る造さんがすでに書かれている通りですが、少し補足させてください。

私が使っている I-O Data の DTCP-IP 対応 NAS は HVL-AV、HVL-A、HDL2-A、HVL-DR、HDL2-AA ですが、少なくとも HVL-AV、HVL-A、HDL2-A については、コンテンツ一覧の表示に時間がかかる場合があるという現象が起きます。

コンテンツ管理画面を見る限り、HVL-S のファームウェアもベースが同じでしょうから、類似のことが起きるのでしょう。

推定ですが、HVL-AV 等の NAS は、フォルダ内のコンテンツ一覧データを独自に管理していて、そのデータの更新に時間がかかる場合があり、更新が終わるまでは一覧に表示されないようです。

私が把握している限り、表示に時間がかかるのは以下のような場合です。

・番組をレコーダー等からダウンロードした場合。(ダウンロードしたコンテンツ)
・番組の別フォルダに移動した場合。(移動先のフォルダ内の該当コンテンツ)
・フォルダ名を変更した場合。(名前変更したフォルダ内の全てのコンテンツ)
・ファームウェアを更新した場合 (HDD 内の全てのコンテンツが一旦表示されなくなる)。

他にもあったかもしれませんが、表示されない場合があるのは「普通のこと」だと思えばよいと思います。

書込番号:20929535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/05/30 20:37(1年以上前)

撮る造さん、shigeorgさん
返信ありがとうございます。

ただ、私もHVL-AV、A、AT、ATA、DRと各一台ずつ持っていて今回Sを買い足したのでHVLシリーズの特性(というかDLNAの特性か)は十分に知っています。

しかも今回のSは買ったばかりで初期状態での現象です。
なお、昔初期不良(内蔵HDD不良)にあったことがあるので電源投入、LAN設定後に念のためHDDのチェックをかけていますが問題は無かったです。

今回の手順と直後の状態を全部並べてみます。
長くなっちゃいますがご容赦下さい。

確認はPCのブラウザからです(()内は番組ファイル数)
操作は基本的に(手順5以外)転送したファイルが全部現れてから行っています。

5月28日
1.作業開始時
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (0)
+contents (0)


2.BZ800から10番組を転送
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (10)
+contents (0)


3.整理用のフォルダAを作成
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (10)
|+フォルダA (0)
+contents (0)


4.2で転送した番組ファイルをフォルダAに移動
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (0)
|+フォルダA (10)
+contents (0)


5.BZ800から問題の4番組を転送
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (0) ←フォルダ内にファイルが現れない(DLNAクライアント(REGZA Z3)でも確認)
|+フォルダA (10)
+contents (0)


6.BZ800から検証用に1番組を転送
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (1) ←今回転送したファイルのみ
|+フォルダA (10)
+contents (0)


7.BZ800から検証用に2番組を転送
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (3) ←6、7で転送したファイルのみ
|+フォルダA (10)
+contents (0)


8.6、7で転送した3番組を削除
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (0) ←ファイルがありません状態
|+フォルダA (10)
+contents (0)


9.BZ800から検証用に4番組を転送
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (4) ←今回転送した4ファイルのみ
|+フォルダA (10)
+contents (0)


10.9で転送した4番組の内2番組を削除
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (2) ←残りの2ファイルのみ
|+フォルダA (10)
+contents (0)


5月29日(手順7から約20時間経過)

11.作業開始前の状態(REGZA Z3からも確認)
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (2) ←前日の最後の状態と変わらず
|+フォルダA (10)
+contents (0)


12.BZ800から12番組を転送
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (14) ←前日の検証用の2ファイルと今回転送したファイル
|+フォルダA (10)
+contents (0)


13.BZ800から12番組を転送
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (26) ←前日の検証用の2ファイルと12、13で転送したファイル
|+フォルダA (10)
+contents (0)


14.整理用のフォルダB、Cを作成
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (26) ←前日の検証用の2ファイルと12、13で転送したファイル
|+フォルダA (10)
|+フォルダB (0)
|+フォルダC (0)
+contents (0)


15.12で転送した12番組をフォルダBへ移動
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (18) ←前日の検証用の2ファイルと13で転送した12ファイルに加えて4で転送した4ファイルが出現
|+フォルダA (10)
|+フォルダB (12)
|+フォルダC (0)
+contents (0)

これ以降、今のところ変なことはありません。

書込番号:20929938

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

返品希望

2017/05/28 12:17(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > エレコム > WTC-300HWH [白]

スレ主 mail6さん
クチコミ投稿数:4件

最悪です。ELECOMのマニュアルがわかりずらく、未だに接続できない有様。ELECOMの電話もナヒダイアルとせこい会社、そして何度トライしても未だに回線が混み合い通話が不可能でかさむ通話料金、ELECOMは冷たい会社です。お店からELECOMになんとかお繋ぎいただければ幸いです。無理でしょうね(´`:)でなければ返品を希望します・・・少額商品購入とはいえ悔しい毎日です。スマホと商品は簡単に繋がりましたが、商品と親機の接続がどうしてもできません(;_;)

書込番号:20924082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/05/28 12:52(1年以上前)

なにをどうしてダメなのか、機器構成など含めてご質問いただく方が、クチコミとしては有益に思いますが。

書込番号:20924155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2017/05/28 13:46(1年以上前)

この機種持ってないのですが、
先にルーターとこの機種を接続しないことには始まらない気がします。

こちらのレビューが参考にならないでしょうか?
http://s.kakaku.com/review/K0000685233

書込番号:20924248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/05/28 14:43(1年以上前)

>ELECOMのマニュアルがわかりずらく、未だに接続できない有様。
どこがわかりずらいのか、何に困っているのかを書かれたほうが良いかと。
マニュアル見た限りでは、比較的わかりやすく丁寧な様子でしたが。

有線LANを持たない機種なので、設定は親機との設定はWPSボタンによる自動か、PCとこの機種をWPSボタンで接続した上での手動設定かの2通りです。

どちらの手法で接続しようとしているのか、親機となるルータの型番や困っていることなどを書かれて、改善に向けてアドバイスをもらうほうが健全だと思いますy

書込番号:20924321

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2017/05/28 22:21(1年以上前)

『ELECOMのマニュアルがわかりずらく、未だに接続できない有様。』

「かんたんセットアップガイド」に従ってセットアップを行ったのでしょうか?
ご使用に無線親機の型名を投稿して頂けますか?
ブロードバンドルータ(無線親機)のLAN側IPアドレスは、確認できますか?

ブロードバンドルータのDHCPサーバを利用して(DHCPサーバからの自動割当)ネットワーク機器のネットワーク情報を設定していると、ブロードバンドルータ(無線親機)のLAN側IPアドレス(192.168.a.1)から192.168.a.2からのIPアドレスが割り当てられます。PC等のIPアドレスを確認してください。Windows PCでは、コマンドプロントを開いて、以下のコマンドを実行すると確認できます。または、ブロードバンドルータ(無線親機)の設定画面にログインできれば、そのIPアドレスがのLAN側IPアドレス(192.168.a.1)となります。

また、ブロードバンドルータ(無線親機)に接続しているPCのIPアドレスが192.168.a.pの場合、WTC-300HWHの管理画面(「192.168.3.252」)にアクセスするためには、PCのIPアドレス192.168.a.pの192.168.a部が192.168.3となっている必要があります。PCのIPアドレス192.168.a.pの192.168.a部が192.168.3出ない場合には、PCのIPアドレスを192.168.3.100などに設定してから、WTC-300HWHの管理画面にアクセスします。この辺りの説明がマニュアルに記載されていない場合が多いようです。

かんたんセットアップガイド
STEP1 接続の]準備をしましょう
STEP2 WPSボタンで親機に接続する
1.製品を無線ルーター(親機)近くのコンセントに接続します。
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/relay/wtc-300hwh/wtc-300hwh_setup_v1.pdf

1 管理画面について
 管理画面を表示する
 4 パソコンのWebブラウザ(Internet ExplorerやChrome、Safariなど)を起動して、アドレス欄にIPアドレス「192.168.3.252」を入力してEnterキーを押します。
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/relay/wtc-300hwh/wtc-300hwh_users_v4.pdf

書込番号:20925480

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2017/05/28 22:28(1年以上前)

すみません、訂正します。

【誤】PC等のIPアドレスを確認してください。Windows PCでは、コマンドプロントを開いて、以下のコマンドを実行すると確認できます。
【正】PC等のIPアドレスを確認してください。Windows PCでは、コマンドプロントを開いて、以下のコマンドを実行すると確認できます。
> ipconfig

IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.a.p

書込番号:20925494

ナイスクチコミ!0


スレ主 mail6さん
クチコミ投稿数:4件

2017/07/07 20:25(1年以上前)

WPSボタンのないNEC Aterm WR8700Nです・・・>LsLoverさん

書込番号:21025836

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2017/07/07 20:42(1年以上前)

『WPSボタンのないNEC Aterm WR8700N』

AtermWR8700Nは、WPS対応しています。
本商品側面の「らくらくスタートボタン(WPSプッシュボタン)」を利用してください。

AtermWR8700N(HPモデル):特長
WPS対応の無線LAN機器なら接続設定もワンプッシュでOK[WPS対応]
Wi-Fiが定めた無線LANの設定規格"WPS (Wi-Fi Protected Setup)"に対応したパソコンやプリンタなどとも、ボタンを押すだけの簡単設定です。
https://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/feature.html

機能詳細ガイド
WPS機能
■らくらくスタートボタン(WPSプッシュボタン)
本商品側面の「らくらくスタートボタン(WPSプッシュボタン)」を利用して設定することができます。
http://www.aterm.jp/function/guide13/wireless_cmx/list/8700/m01_m63.html

書込番号:21025877

ナイスクチコミ!1


スレ主 mail6さん
クチコミ投稿数:4件

2017/07/07 21:00(1年以上前)

見てくださっているんですね。確かにらくらくスタートボタンはあります。これが何とかボタンとは知らずに、試行すらしませんでした。もうあきらめてました。シラフの時トライしてみます。LsLoverさん、ありがとうございます。もうぶん投げてました。

書込番号:21025940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ174

返信44

お気に入りに追加

標準

突然爆発しました

2017/05/28 11:13(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook Pro 15.4インチ Retinaディスプレイ/第6世代 Core i7(2.7GHz)/SSD512GB/メモリ16GB搭載モデル

スレ主 haritaroさん
クチコミ投稿数:10件

2016 年 12 月に当機を購入しました。

Touch Bar の表示の不具合が有りましたが、こちらはソフトウェア・アップデートで解消され、
そのまま使用し続けていました(macOS 10.12.5 です)。

そして、先日(5 月末)、Safari でブラウジング中に、
突然、本体左側から、ばん、という爆発音が鳴り、じりじり、と、何かが燃える音が続きました。
直ぐにApple サポートに、MacBook Pro が爆発した、と連絡しました。
すると、担当:A 氏が、修理します、と言うので、修理の手続きを取りました
(後に判明したのですが、これが Apple の、最初のミスです。
本来なら、この時点で、話は安全管理部署に行く筈なのですが、それを、A 氏は怠りました)。
翌日一旦修理はキャンセルしました。

同日この MacBook Pro を使い続けることの安全性についてスペシャリスト:B 氏に話すと、
曖昧な返答だったので、
私が「泣き寝入りしろ、ということですか?」と尋ねると、
B 氏「そうですね」。

一度カスタマーリレーションと話をさせてください、と要求すると、
話を聞くだけ、ということで、カスタマーリレーション:C 氏に繋がりました。
経緯を説明し、安全性の究明・製品の交換などの話はスペシャリスト部門とすれば良いですね?
と尋ねると、C 氏は
「そうです。しかし、交換したから、と言って、新しく届いたものが爆発しない、とは限りませんよ?」
と発言しました。

翌日スペシャリスト:D 氏と話しました。
私が、C 氏の発言も踏まえ、爆発の原因が不明である以上、危険なのではないか、と尋ねると、
D 氏は
「じゃぁ、使わなければいいじゃないですか」
と言われました。

スペシャリスト:E 氏が安全管理部署に申請したそうですが、
その部署からの回答は、問題は無い、というものだったそうです。
実際に、爆発が起き、その原因を特定した訳でもない、再び爆発するかも知れない、
という情況で、その回答に納得しろ、という方が無理だ、と思います。

これほど酷い対応は有り得ない、と考えます。
消費者センターに連絡し、現在相談中です。

書込番号:20923929

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2017/05/29 05:13(1年以上前)

スレ主様

・手元にMBPを持ったままでは、APPLEは何もしようがない。
・故障した製品をどの部門が回収してそれをどうするかは、まずはAPPLEが判断すること。
 従い、どのように社内で扱うかを交換条件にしても、彼らがそれに同意しなければ、
 あなたは使えないMBPを、ただただ手元に置いておくことになるだけです。
 ※余計にストレスと不便な時間が増えるだけ。
・それを相談センタに通報しても、恐らくメーカーに出して、その対応が悪ければ、
 再度相談をと言われる可能性大。修理や返品を拒んだのなら話は別ですが。
 ※リコールの届け出義務対象の要件に該当するのなら話は別かもしれないが、
  その対象かどうかは、専門家に調べてもらわない限りわからない。
  相談センタにそのMBPを提出して調べてもらい、結果爆発ならば、管轄の役所から
  APPLEを指導してもらう。(彼らがそんなことまでするかは知りませんが)
  でも、その間ずーっとあなたはMBPを使えません。
・または、その調査費用をあなたが負担して、その結果を関係省庁などに提出し、
 APPLEにリコール裁判でも起こして・・・・でもAPPLEが更に戦ってきたら・・

 なんてことまで覚悟しているならやればいい。

できます?

メーカーに出して、まずは修理・交換か返金をしてもらう。(後者を勧めます。)
結果がわかったら、報告してほしいと頼む(真実、嘘・・どう報告してくるかは彼ら次第。)
リコール対象だとしても、そうするかどうか、隠ぺいするかどうか、
それはAPPLEの内部なのでわからない。

この先の展開もよく想像して、今の行動を考えてみてください。

ここで質問責めにあい、否定的な意見にいちいち反論し・・・・
使えないままのMBPが手元にあるだけ。
余計に疲れませんか?

なので先のカキコミをしました。

一旦、返信はやめて、結果だけを書いたほうがあなたのためかと。
起こったことはもう共有できたわけですから。

※そういう意味で、これについての返信もご無用です。

書込番号:20925953

ナイスクチコミ!9


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/05/29 07:03(1年以上前)

原因も現状も何も特定されていない状況下で爆発と思い込んでの
問題提議では真偽の程が不明な中で
変な方向に一人歩きしそうだから

故障の原因が特定出来てから
匿名掲示板を利用すべきでしょうね。

爆発音に酷似した故障だとリチウムイオンバッテリーが先ず思い浮かぶけど
外傷なしで自然に鎮火する程度では済まないですよ。
本体も変形するだろうし、激しく燃えます。
GPU絡みだと、画面表示が切れる、電源が落ちないってのも考え難い。爆発炎上は考え難い。
電源部だとあり得ますが、接続端子が先ず焦げたりします。

無責任で申し訳ないですが
大袈裟に騒ぎ過ぎてる印象ですね。
某スマホの様に激しく爆発炎上したりしたなら騒ぐのも納得ですが。

爆発が一人歩きしてます。爆発とも特定されていないのに。音が酷似ってだけだよね。?
Apple自体を端から信用されてない感じですし、

1.ハードウエア保証を利用して修理か交換を希望するなら、原因調査を懇願して引く。
2.Appleの保証も全て捨てて第3者機関で調査して(実費)結果を
マスメディアへ公開するなど、問題をとことん大きくする。
ここまですれば、Appleも調査するだろうし、訴訟してくるでしょうね。

全体的に勇み足に感じます。
対処も冷静と言ってますが、普通の冷静なサポート受けなら
スペシャリストが何人も登場する事態にはなりません。
かなり熱い状況だと推察します。

書込番号:20926046

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2017/05/29 11:13(1年以上前)

騒がず冷静に購入もとへ第一報。直接、会社に一報をと言われたらそれに従う。ただあわてても仕方がないと思います。

煙も炎もなかったとなれば、中の部品が膨張して、はしけたのだろうと思います。
ただ、パソコンから火が出たとなれば、消防 警察に直連絡だから機器の不良に伴う事故としてのコンセンサスは、個人で取り扱うよりも重みが大きいと思います。
消費者生活センターにこういうことがありましたくらいの連絡はしておいたほうが良いかもと思います。

書込番号:20926397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2017/05/29 11:44(1年以上前)


>haritaroさん

鼻を近づけて臭いがしないでしょうか?
外見が大丈夫でも、それだけで焼けたのがわかると思います。


書込番号:20926445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/29 13:47(1年以上前)

>haritaroさん

みんなが見る有名な掲示板にこういう書込みをするということは、同機のユーザさんには、大きな不安や、購入検討者にも大きな戸惑いを与えるでしょう。

それが分かった上で、書いてㇽのであるので、当然、消防署にも届けてあるのでしょう。
素人の見解ではなく、消防署はどう言ってるのですか?

もう、投稿して書いてしまったのだから、スレ主には、消防の意見を明示する責任があります。
まさか、届け出ていないとかで、この書込みはないでしょうね!

書込番号:20926660

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2017/05/29 16:09(1年以上前)

私が、認識した内容は、正確には 爆発音らしき音がして 燃えてない 煙もなし ということですが、原因がわからないまま 投稿してたことです。
かなり切羽詰った、感じを受けます。 なので 「爆発」が一人歩きしてきてますね。(これに突っ込んでくる方が増えてくる)

現象も再現性のないものかもしれないし まだここの掲示板利用する段階ではなかったようですね。

書込番号:20926869

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2017/05/29 17:31(1年以上前)

>haritaroさん

>突然、本体左側から、ばん、という爆発音が鳴り、じりじり、と、何かが燃える音が続きました。

何かが起こったのは間違いないと思いますが、第3者機関などで分解して調べる術が無いので有ればメーカーに出すしか無いように感じます。

あるいはバッテリー等に焦げ臭い何かの痕跡が有れば強く言えるし、焦げていればこのスレで写真を公開するでもしないと、堂々巡りとなりそうです。

ちなみに中古のビデオデッキを購入して、コンセントに挿したら後部から煙が出てきた事を思い出しました。
思えば、買う前から臭っていて内部でショートしたのが原因のようで泣く泣く処分しました。


書込番号:20927005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2017/05/29 21:54(1年以上前)

取り敢えず、保証書とかシリアル番号(の一部)が判る写真載せてもらえませんか。

真偽とかじゃなくて、該当するシリアル情報を共有するだけでも有意義というか、それが第一歩でしょ。
同じような情報が出てくれば不良ロットの特定がなんとなくできるだろうし。

書込番号:20927732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2017/05/30 08:49(1年以上前)

観ていたサイトに大音量の破裂音が仕込まれていて
それを爆発と勘違いした可能性は?
大音量によりスピーカーが不調になったと。

書込番号:20928643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:6件

2017/05/31 08:55(1年以上前)


Mac Book Proですか。またAppleの最高級品をGetしましたね。
爆発音がしたようですが、爆発音がしない故障より
したほうがそれなりにまづいでしょうね。

煙が出た場合はもっとまづい。炎が出たときは
ますますよくない。

頻度が高い場合はメーカー側でリコール品と判断して
回収とかしますが、そこまでは行ってないようですね。

貴方としてはどうしたいのですか?
全額返金して欲しいのですか?
Appleさんも購入して一年未満なので無償修理ではなかったかな。まづは購入したShopへ相談したら。


書込番号:20931228

ナイスクチコミ!1


hitcさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2017/05/31 11:17(1年以上前)

これまでの書き込みを見ている限りでは、発生した事象は爆発(発熱を伴う激しい燃焼)ではなく、スピーカーに過大な入力が加わったためにスピーカーの振動板が破れた可能性が極めて高いと思います(燃焼を伴う現象で発煙や異臭を伴わないことはほとんど考えられないし、そのままコンピュータが継続して動作することも考えられない)。振動板が破れるような入力があれば当然大きな音がしますし、破れた振動板はまともな音を出せないので、ジリジリといった音をだすことは十分に考えられます。

現象はともかく、haritaroさんが問題にしているのはサポートの対応なのだと思いますが、そもそも最初の時点で「話は安全管理部署に行く筈」なので「翌日一旦修理はキャンセルしました」としたことが問題をややこしくしてしまっています。
修理に出せば爆発か何かは明らかなわけで、そこで燃焼を伴う現象が確認されたなら、当然その時点で安全管理部署に連絡が行くでしょうし、無償修理が適応される可能性も高いです。単にスピーカーが飛んでいるだけならスピーカー交換して終わりです。
先方に現物を確認させることなく安全管理部署に対応を求めるのは無理があると思います(特に今回の場合は外部要因として爆発の証拠はまったくないので)。
また明らかに異常発生したのですから「使い続けることの安全性」を尋ねるのは愚問です。動くからといって使い続けるのは当然自己責任となります。

サポート側に問題があるのは、今回の事象は爆発以外の可能性も高いことを説明し、まずは現物確認して内部が燃えていたりすれば速やかに安全部署と連携して対応すると説明しなかったことだと思います。
客観的・技術的な分析を抜きにして売り言葉に買い言葉の応酬になってしまったので話がこじれてしまったんでしょう。

# 個人的は、素直に修理に出せば良かったのに、と思います。
# スピーカーが破れたのだとしたら、その原因は気になります。爆発のような生命・財産の危険はありませんが、これはこれで対応が必要かもしれません。

書込番号:20931480

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2017/06/02 20:58(1年以上前)

爆発音らしき音が鳴ってから 約一週間を過ぎようとしてますが、決定事項の 中間報告みたいなのは、カキコミしないのでしょうか?

同じ機種持っている方や購入検討中の方の 不安をかなり増幅したかと思います。カキコミする義務があると思います。

書込番号:20937188

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2017/06/03 03:28(1年以上前)

訂正と追加

こう言った公共の場? で書いた以上その報告義務 は問題大きいため、発生してくかと思います。

ほうとうに爆発したのなら 警察、消防署へ 連絡して下さい。 近所で そう言った事が おきたら 各関連機関に 連絡しないと困ります。もし火災が起きたばあいは、過失致死罪に なるでしょう。

書込番号:20937843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2017/06/03 04:55(1年以上前)

アイコンが違った。寝ぼけてした(笑)

書込番号:20937890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件

2017/06/03 05:04(1年以上前)

訂正と追加 再(笑)

過失致死罪とカキコミしたのは、わかってるとは、思うけど それが火災などの原因で 死亡した場合です。

書込番号:20937895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


明峰さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/03 13:59(1年以上前)

この手の書き込みって、御新規さんが多いのは何故だろうか。
不思議だ・・・。

書込番号:20938651

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2017/06/21 02:48(1年以上前)

本体の損傷がなく匂いもなくなら、爆発とは言わないでしょう。「破裂音のような音とジリジリ音が聞こえた」って話です。普通に製品保証で修理か交換対応してもらえば済む話です。商品自体の問題点がなんなのかは戻ってきた製品をAppleが確認して判断することであり、スレ主さんの意向で決まることではありません。スレ主さん自身がわざわざ事を進まなくしていると思います。無駄に時間と労力を使っているだけです。

書込番号:20983606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2017/06/22 08:46(1年以上前)

もういいんじゃない?
既にスレ主はいませんよ。
内容も既に出尽くしたでしょう。

書込番号:20986351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2017/07/13 19:58(1年以上前)

結果、何の役にも参考にもならない駄スレということです。

書込番号:21040836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/14 13:16(1年以上前)

そういうことになりますかね。
結果は気になりますが。

書込番号:21042461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)