このページのスレッド一覧(全94527スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 0 | 2025年9月23日 06:27 | |
| 2 | 4 | 2025年10月16日 08:38 | |
| 1 | 3 | 2025年9月23日 20:42 | |
| 0 | 0 | 2025年9月22日 17:07 | |
| 0 | 0 | 2025年9月21日 20:01 | |
| 0 | 0 | 2025年9月21日 01:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 128GB 2022年秋モデル
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
iPadOS26 タブレット初期設定 |
コントロールセンターを開きマルチウインドウ表示をオフにする |
ウインドウ枠固定方法 |
擬似Split View表示 |
iPadOS26にアップデートしてみて、ウインドウ表示の自由度は増してマルチタスクがパソコン並みになったが手持ちでのウインドウ操作が煩雑で誤操作が発生しやすくなった。今回のアップデートで初心者(特に高齢者)のユーザーのiPad離れがおきないか心配している。
自分で色々、試してみた結果、手持ちでのタブレット操作が多い人はこの設定がいいと思う。
設定アプリを開き、写真@の通り設定する。写真Aのコントロールセンターを開きマルチウインドウ表示をオフにしてフルスクリーン表示にする(初心者はここまでで良いと思う)。
以前、Split Viewを使って画面分割表示をしていた方は@.Aの写真の設定の後に下記の方法で擬似Split Viewが可能です。
コントロールセンターを開きマルチウインドウ表示をオンにする。写真B 目的のアプリを開き、ウインドウ枠の右下側を指で押し続けてウインドウ枠縮小、ウインドウ枠の上部中央部分を押し続けながらウインドウ枠を画面端に打ち付けるる様な操作を行う。本当は打ち付ける操作だけで擬似Split Viewはできるのだがウインドウ枠が通知やメニューバーと重なっている為、誤操作が起こりやすいのでウインドウ枠の縮小操作が必要である。
5点
SSD > サムスン > 990 PRO MZ-V9P1T0B-IT
Samsung_Magician_8.3.2 ダウンロード
https://semiconductor.samsung.com/consumer-storage/support/tools/
Magicianを使ってアップデートしました。
アップデートはすぐ終わります。
再起動します。
1点
今更ですが、Firm名称をミスってますね。(^_^;)
|990PRO_Firmware_6B2QJXD7
過去のFirmアップ報告タイトルで気付いて、CDI画像で確認しました。
X:7B2QXD7
〇:7B2QJXD7
書込番号:26308640
0点
>翠緑柄眸さん
>今更ですが、Firm名称をミスってますね。(^_^;)
>X:7B2QXD7
>〇:7B2QJXD7
ご指摘通りです。
すみません。(^^;
書込番号:26317323
0点
990PRO_1TBですが
書込量14659GBで寿命97%になりました。
CDIを起動するとアラームが鳴りました。
購入時のFarmwareの不具合で寿命が低迷しています。
新発売のSSDはすぐ買うもんじゃ無いです。(^^;
書込番号:26317331
1点
>990PRO_Farmware 7B2QXD7
>購入時のFarmwareの不具合で寿命が低迷しています。
×: Farmware
○: Firmware
書込番号:26317356
0点
SSD > サムスン > 990 PRO with Heatsink MZ-V9P2T0G-IT
990PRO_Farmware 7B2QXD7
Samsung_Magician_8.3.2 ダウンロード
https://semiconductor.samsung.com/consumer-storage/support/tools/
Magicianを使ってアップデートしました。
アップデートはすぐ終わります。
再起動します。
0点
ここの掲示板って、一度アップすると消去も修正も出来ないのが困りものですね。
レビューの方は修正が可能なので、せめて修正OKにして欲しいです。
(自分も掲示板で間違いや漏れの為に、追加書込みを結構してるので。^^:)トクニ、サイキン?
まあ逆にレビューでは、掲示板みたいに追加書込み不可なので修正機能必須なのでしょうが。)
書込番号:26298318
0点
間違いじゃないです。
ふたつともオーナーです。
990 PRO with Heatsink MZ-V9P2T0G-IT → ヒートシンク付きモデル 990PRO_2TB
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0537/#26297426
990 PRO MZ-V9P1T0B-IT → ヒートシンクなしモデル 990PRO_1TB
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001504087/SortID=26297431/#tab
書込番号:26298339
1点
ありゃスマソ。m(_ _)m
でもタイトルに書いておいて欲しかった。
総合掲示板では全容量品の書込みが並ぶので、タイトルで判別可能は大事です。
(まあkakaku.comの掲示板に限った話では無いけど。)
書込番号:26298364
0点
有線LANアダプタ > ADTEC > AUCL-V025G-U31
アドテックからは何も発表されていませんが、この製品をオプションとして販売したマウスコンピューターからMACアドレスが重複している個体が存在する旨の発表が出ていました。
"逸般の誤家庭"を除いて個人利用で支障が出ることは皆無と思いますが、一応注意喚起として。
以下引用します(不具合発表が削除されることを想定しキャプチャも添付します)。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/info.asp?N_ID=509
> 2024年10月から 2025年2月末にかけて販売した USB Type-C LAN変換アダプター 『 ADTEC AUCL-V025G-U31 』 におきまして、
> 一部の製品においてMACアドレスが重複している事例を確認いたしました。
0点
ヘッドセット > EPOS > ADAPT 160 USB II [ブラック]
USBアダプタにマイクのミュートボタンがありますが、こちらを有効にしていると、動画再生の最初などでヘッドホン音声が5秒〜10秒ほど出ないことがあります(Lenovo Thinkpad E15とHP Probookで確認)。
事象が発生するのは、主に動画の再生開始時(問題ない時もある)です。
あと音声が一度途切れると、同じ事象が現れます。YouTubeで動画再生中にCFに切り替わった時や、CFから元の動画に戻った時などです。
いろいろ試したところ、このミュートボタンを使用せず、PC本体のマイク・ミュートボタンを使用することで、この事象を回避することができました。
ただPC起動時やスリープ状態からの復帰時などで、本体のミュート状態と同期を合わせてUSBアダプタのミュートボタンも有効になる(ライト点灯)ので、その都度、こちらのボタンをOFFにする必要があります。
こちらのPCでは本体のミュートボタンの操作と連動してUSBアダプタ側のミュート状態ライトが点灯・消灯しますが、USBアダプタ側のミュートボタンをOn/Offしても、本体側のミュート有無には影響しません。使用して何も問題ないので、こんなもんだと割り切って使用しています。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)











