パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(23626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2801スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2801

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

クチコミ投稿数:9件

グラボは5080を狙ってます。ただ値段が高いので後日購入しようと考えています。
そこで質問です。
CPU7800X3Dの内蔵GPUから映像出力をモニターにつないでWindow11のインストールまでできるでしょうか?

書込番号:26264232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/08/15 19:06(1ヶ月以上前)

できます。
内蔵GPU(2CU)があるのでインストールだけならできます。

書込番号:26264235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60403件Goodアンサー獲得:16110件

2025/08/15 19:17(1ヶ月以上前)

>>CPU7800X3Dの内蔵GPUから映像出力をモニターにつないでWindow11のインストールまでできるでしょうか?

Windows 11はインストールできて、ドライバやアプリもインストールできます。

書込番号:26264243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/08/15 19:20(1ヶ月以上前)

さっそくの回答ありがとうございました。
具体的にマザーボードのディスプレイポートとモニターをつなげば映像が出るのでしょうか?

書込番号:26264247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/08/15 19:21(1ヶ月以上前)

映ります。
何も問題はないはずです。

書込番号:26264251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/08/15 19:27(1ヶ月以上前)

マザーボードの端子の能力とモニターの解像度によりますが、映るとは思います。

書込番号:26264257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2025/08/15 19:28(1ヶ月以上前)

内蔵GPUは2012年発売の格安GPU程度の性能があります。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/4790vs2155/Radeon-Ryzen-7-7800X3D-8-Core-vs-GeForce-GTX-650

Videoカードを増設しない場合は、Radeon 780M搭載の8700Gが優秀といえます。

書込番号:26264258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/08/15 19:35(1ヶ月以上前)

皆さんお早い回答ありがとうございますm(_ _)m
さっそくやってみます。ありがとうございました☺️

書込番号:26264263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:172件

net.frameworkバージョンの違いから、価格ドットコムを閲覧すると、net.frameworkの関係で、CORS読み込みエラーが、価格ドットコムサイトだけで、起きています。
価格ドットコム利用する場合、net.frameworkのバージョンを何番に、する必要あるのですか?
価格ドットコムを利用する事で、CORS読み取りエラーでハードウェアー低下を起こしているサイトです。
ブラウザ構成に、net.frameworkを取り込んだので、数秒間、画面が黒くなる現象が、価格ドットコムで起きています。
net.frameworkバージョンを上げるとGoogleAIは、とても危険な行為と、言っています。
価格ドットコムが、ブラウザ構成で、どのnet.frameworkバージョンを入れているのか知りたい。
マザーボード1枚5万円、CPU最低2万円では、一式構成するのに、1台に付き10数万円も掛かる。パソコン買えない。
電源だけでも1万円弱します。
ゲームするなら、必ず、パソコンを同時に4台近くログインしておかないと、いろいろと、不都合が、起きます。
以前、価格ドットコム問い合わせしてみたら、途中で、送信ボタン動作しなかった。
ブラウザの設定の開発プログラムから、net.framework問題と表示されました。

書込番号:26264205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2025/08/15 18:55(1ヶ月以上前)

.NET Frameworkより、ブラウザか閲覧方法に問題あるのでは?
ブラウザは何を使用していますか?
他のブラウザは試されましたか?

価格.comのトップページから、対象まで順に開くとどうなりますか?

書込番号:26264229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2025/08/15 19:14(1ヶ月以上前)

Windows11の.NET環境(3.1.32)及びASP.NET環境(8.0.19)ではそのような問題は起きていないですね。

2年前に旧ASPから.NETに移行していたようです。
https://kakaku-techblog.com/entry/efficient-net-development-process

書込番号:26264241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/08/15 19:20(1ヶ月以上前)

.Net Frameworkのバージョンが問題になるとか普通は考えられないのですが。。。

多分、凄い勘違いしてるのさJavaにしろ、C#にしろ他の何にしろ、.netフレームワークの呼び出しはアプリケーションサーバー側での動作で、もし、ブラウザ側でAPIの呼び出しエラーを発生させてるならAPIが対応する用に.net frameworkのアップデートの依頼が来ます。
APIがきちんと対応してにないなら、API Call Errorになると思いますが、そう言うエラーじゃ無いと思います。
そもそも、新しいブラウザやOSを使っていれば.Net Frameworkは割と新しいバージョンがそもそも入ってるはずですが。。。
因みに.Netでプログラムを作る際にGemini Proを使うとやたらと脆弱性があるからAPIを上げろとうるさいですが(まだ、Functionなどを生成させるところでの時短に使ってます)

書込番号:26264249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/08/15 19:28(1ヶ月以上前)

ちょっと思ったのだけど、アプリケーションサーバー側でページを切り替える際に特定のポートが開かなくなってるとか、セキュリティソフト(FW)とかの問題じゃ無いよね?

書込番号:26264259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2025/08/15 19:56(1ヶ月以上前)

最近のOSなら最初から4.xは入っているので、3.5を追加してみてください。

書込番号:26264281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > H170-PRO

スレ主 labVさん
クチコミ投稿数:19件

自作パソコンの組み換えを考えています。
素人質問で恐縮ですが、H170-PROにおいて下記の状況で使用可能でしょうか。
 マニュアルには「排他的」という文言があり質問させていただきました。
 実際に稼働していれば、ご教授いただけると幸いです。

・起動ドライブ(M.2(SOCKET3で使用))
(新たに購入予定):M.2 2280 (PCIe 4.0 x4 NVMe)(OSは、これまで通りWindows10での使用を予定)

・データドライブ(これまで通りSATA 6Gb/sコネクターで使用)
(SSD SATA 6Gb/s(これまで起動ドライブとして使用していたもの))
 
BIOSなどの変更も必要であれば、併せてご教授願えますと幸いです。

書込番号:26264070

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/08/15 15:44(1ヶ月以上前)

M2スロット(SATAモード)とSATA6G_1が排他との記載なので、M2をNVMeで使用する場合はそもそも排他になりません。

そもそもPCIeの記載はあるがNVMeの記載がないので、どこ程度対応できてるのかは未知数ではある。
互換表(QVL)もないのでGen4がGen3になるのは仕方ないとして、どこまで対応するかはわかりません。

書込番号:26264083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2025/08/15 15:45(1ヶ月以上前)

>マニュアルには「排他的」という文言があり質問させていただきました。
「M.2スロット(SATAモード)とSATA 6Gb/s ポート(SATA6G_1)は排他利用となります。」という文書です。
その内容の通りで、M.2を使用するなら、SATA6G_1は使用できないということ。
SATA6G_1は、側面接続のSATAの部分です。垂直に挿すSATAの4つ、SATA6G_3〜6は、そのまま使用可能です。

書込番号:26264084

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/08/15 15:48(1ヶ月以上前)

> M.2スロット(SATAモード)とSATA 6Gb/s ポート(SATA6G_1)は排他利用となります
まぁ。NVMeのSSDを使うのなら、SATAポートが使えるかも…ということでしょうが。
この辺をすらすら「記憶で」答えられる人が、まだそんなマザーを使っているのか?という不安。

10年前の製品ですよ。CPUも6000番台/7000番台の世代です。
現行マザーでも、安い物なら7000円で買える時代です。
素直にWindows11が使えるCPUを搭載できるシステムを組みましょう。

書込番号:26264087

ナイスクチコミ!0


スレ主 labVさん
クチコミ投稿数:19件

2025/08/15 16:14(1ヶ月以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
「使えるものは最後まで何とかその寿命を全うする。」という考えで質問させていただいており恐縮です。
「M.2の本来の性能は引き出せない」ということを基本に、
「パーシモン1wさん」のご回答では「使える」と判断していただいていますが、「揚げないかつパン」のご回答ではSATA6G_3〜6を使うと可能という理解でよろしいでしょうか?
 間違っていましたら、ご指摘をお願いいたします。

書込番号:26264102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/08/15 16:29(1ヶ月以上前)

SATAパートに関してはG1が排他だけどそれはSATAのM2を使った場合です。
然し乍ら、PCIeのSSDについての記載は有りますが、NVMeの記載も無いし、BIOS Updateにも対応したとの記載は無いです。
また、NVMeもPCIeも同じかと言うと同じでは無く、PCIeを使ったAHCI擬似モードのSSDが最初に出て、その後にNVMeが出たので、NVMeの記載が無いなら使えるとは自分は言えません。
また、バージョン問題もあるのでBIOSアップデートご2018年で止まっているのもその辺りの不安が残ります。

なので、Gen4 SSDに付いては確証がありませんと言うのが自分の答えになります。

書込番号:26264116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 labVさん
クチコミ投稿数:19件

2025/08/15 16:40(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
 詳細な返信、ありがとうございます。
現状の中で使えるものを含めで少しでも良い環境を構築できればと思い質問させていただきました。
 古いタイプのM.2であれば何とかなるものでしょうか?
 確証が得られない状況だということが分かったことで、勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:26264125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2025/08/15 16:44(1ヶ月以上前)

仕様に
M.2スロット×1(Socket 3 [Key M]、Type 2242/2260/2280 対応)
とあるので、NVMeに対応してると思います。
また、同系統のシリーズでも使用できているようです。
ASUS(エイスース) > H170 PRO GAMING
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808295/SortID=24701455/

書込番号:26264130

ナイスクチコミ!1


スレ主 labVさん
クチコミ投稿数:19件

2025/08/15 17:10(1ヶ月以上前)

>パーシモン1wさん
 貴重な情報ありがとうございます。
 やってみての結果というところかと思いますが、
何かわかりましたら、ご連絡いたします。

書込番号:26264156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/08/15 17:16(1ヶ月以上前)

一応、色々調べましたが、割と動いているという動作確認はできてるみたいです。
取り敢えず、BIOSは最新にしてください。
また、規格が合わないSSDがなくは無いと言うのは自分の意見としては有りますが

書込番号:26264162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 labVさん
クチコミ投稿数:19件

2025/08/15 17:31(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
 ありがとうございます。
 少々、後のことになってしまう可能性がありますが、
チャレンジ結果は本掲示板にてご連絡いたします。

書込番号:26264174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

写真の印刷イメージが小さくなる。

2025/08/15 13:31(1ヶ月以上前)


プリンタ > CANON > Satera MF272dw

クチコミ投稿数:16件

デジタルカメラで撮った写真を、PCでA4モノクロ印刷したい。印刷イメージで確認したら、画面が小さく表示(約二分の一)された。また実際プリントするとイメージどうり小さく印刷される。この対策はありますか?今まで使っていたプリンターではこんな事なかった。(Windows11)

書込番号:26263990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11078件Goodアンサー獲得:1877件

2025/08/15 17:55(1ヶ月以上前)

プリンターがを変えたり、印刷用紙サイズを変えたりすると、
印刷結果が大きく違ってくることがあります。

余白設定でカバーできなければ、リサイズしてから印刷する。
印刷ソフトを変えてみるのも手です。

書込番号:26264181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2025/08/15 19:46(1ヶ月以上前)

無給休暇さん、こんにちは。

どのアプリを使って、写真を印刷しておられるのでしょうか?
また写真が二分の一程度に小さく印刷されるとのことですが、その写真は、A4用紙のどこに印刷されてますか?真ん中ですか?角ですか?

書込番号:26264271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/08/16 12:11(1ヶ月以上前)

カメラからSDカードを取り出し、画像をPCでクリックした映像で、印刷を選んだらその症状が出たのです。いろいろ何度も試してみましたが症状は同じでした。ただ同じカメラで以前撮った写真ではそんなことはありませんでした。別のカメラでも同じなので、原因はプリンターではなくどうもカメラ側にありそうです。確認してみます。

書込番号:26264814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

クチコミ投稿数:186件

2015年製のダイナブック(PAB45PB)が壊れてしまい、2020年に新しいSSDを入れ替えてwindows 8.1から10にアップグレードしました。
(リカバリーディスクを作っていなかったので購入当初パソコンに入っていたOfficeなどのアプリはなくなり家にあったOffice2007をインストールして使っていました)

しかし、powerpointが必要になったので(2007には入ってなかった)壊れて取り除いたHDDをもう一度パソコンに入れてあれこれやっていたところ生き返り、リカバリーディスクを作ってリカバリーしたところ購入時の状態に戻すことができました。

早速Office2013を起動しようとプロダクトキーを入力したところ、何度やっても別のバージョンなんたらかんたらとエラー(パソコンの管理者を変更したからかも)となり、マイクロソフトに連絡して認証をとっても変わらず。

今となってはwindows 10にアップグレードすることもできず、Office2013も使えないならと10にアップグレード済のSSDをもう一度パソコンに入れました。

絶対無理だと思うのですがこの状態で作ったリカバリーディスクからOffice2013をインストールすることはできないでしょうか?

windows10のサポートも終わるしOffice2024が入っているパソコンを買おうと思いましたがあまりにも高くて諦めようかなあと。

ややこしくてすみませんが詳しい方、優しい方、こんな私にアドバイスをよろしくお願いします。




書込番号:26263944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2025/08/15 16:18(1ヶ月以上前)

>ある日のアヒルさん

リカバリーディスクは、パソコンを工場出荷状態に戻すものです。
残念ながら、特定のソフトだけをインストールすることはできません。

バージョン違いのエラーが出るということは、2007のプロダクトキーを入れている可能性もあります。
2013のプロダクトキーかどうか、もう一度確認してください。

書込番号:26264104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2025/08/15 18:58(1ヶ月以上前)

メーカーのリカバリーディスクで特定のソフトのみ抽出するのはまずムリですね。

2013はサポート終了していますし、Windows10もまもなくサポート終了するので、諦められた方がよろしいかと。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/office-2013-%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%B5%82%E4%BA%86-90e4b0d1-098f-4656-b6e7-8b13b67ed62f

MS製でなくてもよいのなら、フリーオフィスや互換オフィスを検討されてもよいのかも。
https://ja.libreoffice.org/

書込番号:26264230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/16 11:25(1ヶ月以上前)

>ある日のアヒルさん
皆様が仰る通りにフリーの互換性Officeでいいかと…。

後正規版は以下の通り

https://www.yodobashi.com/product/100000086580113666/

自分はレノボのノートを2台持っていて、両方ともにofficeをセットモデルです。

書込番号:26264782

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11078件Goodアンサー獲得:1877件

2025/08/16 13:13(1ヶ月以上前)

リカバリー前なら何とかなったかも知れません。
一度Windows 10/11に無料アップグレードしたPCは、
何度でもアップデートやクリーンインストールできます。

書込番号:26264859

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2025/08/16 14:22(1ヶ月以上前)

希望されている事は、無理だと思います。

例えOffice2013が動いたとしても、現行のOffice2024との
互換性はかなり低いと思います。
メールでOfficeファイルを送っても、相手がまともに読めない
との話はよく聞きます。
相手のOfficeのバージョンが恐ろしく古いのでしょう。

MSは無料のWeb版Officeを提供しています。
OneDrive内で動くOfficeです、Powerpointもあります。
一度 試してみてください。
今のデスクトップ版Officeは2038年問題をクリア出来ないでしょうから、
Web版に集約されて行くものと思います。

書込番号:26264920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン

スレ主 COCO0621さん
クチコミ投稿数:57件

BF6のオープンデータをやろうと思って、ダウンロードしてさあやろうと思ったら
「セキュアブートを有効にしろ」みたいな画面が出てきて、仕方なく有効にしたら、今度はverification failed: (0x1A)Security Violationと出てきました。
一応OKを押し進めていくとWindows起動はできるのですがいちいち鬱陶しいのでこの画面が出てこないようにしたいです。
やり方を教えてください。
マザーボードはASUSです。

書込番号:26263886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/08/15 11:54(1ヶ月以上前)

https://www.reddit.com/r/techsupport/comments/q9srma/bios_prompts_with_verification_failed_0x1a/

この辺りが関係してる様に思います。
このエラーは基本的にはWindowsのエラーではなくLinuxのエラーらしくそちらで確認するとこのエラー内容についての記載が色々見つかります。

Secure bootを有効にして、キーをきちんと保存しないとSecure bootは本当の意味で有効になりません。
keyの設定をCustomで設定して再度Systemに戻すなど、Secure Keyの設定がちゃんと出来てないとかでは無いでしょうか?

書込番号:26263910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)